公式URL:http://ts-tower.com/index.html
売主:オリックス不動産
施工会社:大林組
管理会社:(未定)
所在地:大阪府大阪市西区新町1丁目1番19の一部(地番)
大阪府大阪市西区新町1丁目14番以下未定(住居表示)
交通:地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅下車徒歩6分
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.30m2~ 156.71m2
竣工日:平成27年9月下旬
入居開始日:平成27年12月中旬
販売予定時期:平成24年9月中旬
[スレ作成日時]2012-04-20 19:40:08
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?
615:
匿名さん
[2012-12-23 20:48:18]
リバーガーデンとどっちが先に完売するか楽しみだ。
|
||
616:
購入検討中さん
[2012-12-23 23:07:02]
メリークリスマスですね。
ここを見る人は、既に買った人、これから買う人、が基本見に来るのかな?と思うのですが、 既に買った人、これから買う人はネガ意見だけを書き込むと、いい気分ではないのではないでしょうか? ネガ意見の反応を知りたいのなら、積極的に皆さんどう思うか?などの呼びかけで答えてくれる気がします。 それと顔も見えないし、言い方をもう少し大人的にしていきましょう。 文章ではニュアンスが難しいですし、今回みたいに乱暴に感じますので~。 |
||
617:
匿名
[2012-12-24 00:47:52]
別にネガな意見が出ても、それはそれで受け止めるべきじゃないでしょうか?
大阪の物件なんやから、みんな、正直ベースで何でも好きに意見出し合いましょうよ~!! いろんな意見があった方が、購入予定者としても、参考になると思いますしね・・・ 616さん 仕事でもないんやから、大人的にって大阪の人はそんな堅いことは言いませんよ。 |
||
618:
契約済みさん
[2012-12-24 01:40:34]
全体的に平均点高いから買いました。
西区でここよりコスパが良い物件はないかと。 西長堀は阿波座は梅田方面勤務なら不便だし、都会過ぎで治安悪いのは問題外です。 |
||
619:
匿名さん
[2012-12-24 12:20:34]
実際にはどうかは分からないが、豪華さは頑張って出そうとしていていい。間取りも悪いものは悪いが選べないわけでもない。立地はいまいち。
なによりも見学に行ったら、6時間監禁されて営業は事務所に入ってなかなか戻ってこないし、断ったにも関わらず電話は頻繁にかかってくるし。 物件は悪くないのに、会社と営業の対応が最悪で買う気なくなりました。 営業さんこれ見てたら今後電話しないで。 |
||
620:
匿名さん
[2012-12-24 13:30:01]
販売会社見ればそんな営業スタイルだってことわかるでしょ(笑)
|
||
621:
匿名
[2012-12-24 14:28:33]
ここのマンションの販売会社って、あまり評判良くないんですね。
私の場合も619さんと同様、ここの営業に対しての印象は最悪です。 そして、結果的には購入を見送りました。 心外なので、全てを語りたくもありません・・ |
||
622:
契約済みさん
[2012-12-24 15:07:44]
頑張ってる営業さんに対して失礼な方ですね。
6時間監禁って、あなたのあいまいな態度が原因じゃないの? 「買いません」、「興味ありません」、「急用で帰ります」なんでも理由つけて帰ってこれば済む話。 |
||
623:
匿名さん
[2012-12-24 15:38:33]
確かに営業は頑張ってましたよ。それに検討の候補にも入っていました。ただ帰ると言ってから、3時間以上接客されるとは思ってなかったんです。
まあこんな接客されたのも営業が会社から圧力かけられてるのかもしれませんが。人としては悪い人ではないと思いますが接客スタイルが印象悪いです。 |
||
624:
匿名さん
[2012-12-24 22:07:47]
このマンション、免震構造ではないんですね。
あと、一軒家もマンションもオール電化が増えてきている中、2年以上先の完成予定なのに、オール電化は採用しないんですね。何か理由はあるのでしょうか? |
||
|
||
625:
匿名
[2012-12-25 00:05:19]
断ったのに再度電話するのは法律違反ではないですか?
|
||
626:
匿名さん
[2012-12-25 00:09:24]
違法ですね。訴えますか。
|
||
627:
契約済みさん
[2012-12-25 00:37:46]
私の担当の営業マンはとても人間味があって良い方でしたよ。この出会いも含めて縁と考え、決めたところもあります。
営業マンにも色々居ますし、人と人なので相性もありますよ。その気分をを害したその結果とマンションそのものの価値をどう考えるかです。 私は、マンションの評価は他と比べてどうか解りませんが、坪単価で言うと堀江のタワーや肥後橋のタワーの中古物件価格に比べ現時点ではザ・サンクタスタワーは割安感があると思います。ただし2年以上先の竣工なので、この先更に市場ベース大幅にが下がらないとしたらのことです。 やはり景気情勢次第というところでしょうか。 私は立地に関して、新町1丁目、北堀江1丁目ではまとまった敷地が無く今後なかなか出ないということは言えると思います。なにわ筋以西ならまだまだ出ると思いますよ。 |
||
629:
匿名
[2012-12-25 01:37:58]
単なる違法行為。
認識不足? |
||
630:
物件比較中さん
[2012-12-25 17:25:53]
ネットみても価格わからないのですが、小さい部屋で良いのですがいくらくらいから販売されてるのですか?
|
||
631:
物件比較中さん
[2012-12-25 21:30:56]
最近は断る事もできない大人がいるんだな、、、
イランものはイランですみますやん |
||
632:
契約済みさん
[2012-12-25 21:37:33]
訴えるとか言う人に限って訴えないからね。
こんな内容で訴えたら、笑い者だね。 この周辺は賃貸マンション建設ラッシュですね。 賃貸人気が高い様ですね。 |
||
633:
匿名さん
[2012-12-26 21:39:21]
弁護士が儲かります
儲かれば景気回復につながるかも |
||
634:
坂田
[2012-12-28 20:48:03]
友達でAAGタイプの2LDKを買った人がいてますが評価は、如何ですか?ちなみに新町北公園の見えるリッチで、ウォークインクローゼット付いた58平米です。
|
||
635:
匿名
[2012-12-29 10:46:34]
実際、私も営業マンの対応はどうかと思いました。
何時間も監禁されて、「ここまで説明させて、買う気がないのか!」と逆切れする営業。 こちらが強気の対応にでるとまた丁寧な口調に戻る。 気の弱い人なら「はい、はい。」と返事してしまうかもしれないと思いました。 監禁状態が続くと判断力も低下するしね。 |
||
636:
匿名さん
[2012-12-29 12:37:18]
気が弱いんやなあ
|
||
637:
匿名
[2012-12-29 12:59:41]
私の担当の方は丁寧な方でしたが、一部にでも不当な対応をする営業の方がいれば、イメージが悪くなりますので、改めていただきたいです。
|
||
638:
契約済みさん
[2012-12-29 18:36:05]
>何時間も監禁されて、「ここまで説明させて、買う気がないのか!」と逆切れする営業。
本当に本当ですか?あなたは気が強いから、買わなくて済んだということ?! そんなや○ざみたいな営業さんいます!?いないと思いますけど・・・ははっ 私もとてもいい営業さんでしたね。 >坂田さん AAGは東向きだから、新町北公園は見えないと思いますよ。 どう思うかって、間取りのことですか? |
||
639:
イニシャルはMTです。
[2012-12-29 18:39:51]
みなさん、営業さんの話ばかりですが、私ところは、さびしいかな電話が一切ありません。
人を選んでいるのでしょうか? 私ところにもっと営業の電話をしてほしいです。 6時間監禁より12時間ぐらい監禁してほしいです。 マンションの技術的な問題、管理の問題など話会いましょうよ。 販売員さん!年明け暇ですからぜひお電話ください。MDでゆっくり話したいですね。 |
||
640:
匿名さん
[2012-12-29 21:19:51]
ここはどんな管理になるんでしょうね。ホームページに管理のバナーがありますがまだ公開されていません。
所帯が大きいこと、オリックス劇場の隣り、ということでオリックスの威信にかけて、どのような管理体制を組むかに興味があります。 清掃は1日7名体制くらいか?管理スタッフは日中4名くらいの配置(うち1名はマネジャークラス、1名は警備員)。別途コンシェルジュが朝夕1名。夜間は管理スタッフ2名+警備員1名常駐くらいでしょうか。あるいはもっと手厚いのか。 所帯が大きいので、管理組合のサポート体制も充実が望まれますね。 |
||
641:
匿名さん
[2012-12-30 14:09:08]
874戸とは巨大すぎる!すごいですね。
管理組合理事会は大変でしょうね。 賃貸比率は相当なものになるでしょう。 |
||
642:
匿名
[2012-12-30 15:07:51]
実際的なことを考えれば賃貸の方が自由で便利だと思います。質のいい分譲賃貸がたくさんでてくれるのは賃貸派としては嬉しいですね。
|
||
643:
匿名さん
[2012-12-30 23:13:46]
賃貸も多いでしょうが、
売買物件もかなりなものでしょう。 少なくとも希少性はあまりありませんね。 |
||
644:
匿名さん
[2012-12-31 09:28:26]
ここの完売は厳しいでしょうね~分譲と賃貸が入り混じりそう。
|
||
645:
契約済みさん
[2012-12-31 10:39:41]
オリックスは設立50周年イヤー完売目指して気合の入った販売を行っているようです。
販売開始後の実績は好調みたいで、今までの業界の記録を塗り替える空前のペースで売れてるみたいですよ! まだその件に関する書き込みありませんが、来年早々には一般にも明らかになると思いまーす! |
||
646:
物件比較中さん
[2012-12-31 16:20:05]
そんなに売れてるとは思えませんが…。
|
||
647:
契約済みさん
[2013-01-02 20:29:16]
結構売れていると思いますよ。
わたしは契約済みですが、私の周りだけでも4名が契約済みです。 |
||
650:
物件比較中さん
[2013-01-03 11:44:06]
夜のお仕事系は東心斎橋や堀江以南に多いです。西区の新町は市内にしては多くはないです。ライオンズスカイタワーも若年のお水の方は見かけません。
|
||
651:
匿名
[2013-01-03 11:53:55]
日経新聞に11月一か月で263戸も売れた(大阪市内のタワーマンションで過去最高)という記事が載っていました。
もう30%も売れたんですね。すごい。 |
||
652:
不動産業者さん
[2013-01-03 12:10:28]
一般的に最も不動産が活発に取引されるのは1月〜3月です。この期間でどれくらい販売できるかですね。
ちなみに、グランフロントも中国人かどうか知りませんが法人が多い様です。一般論として、法人が多い物件は収益性が高いと思います。従って賃貸はある程度多いでしょう。ただ、このクラスの賃貸は賃貸の審査も厳しいので、心配している層は少ないのではないでしょうか? |
||
653:
周辺住民さん
[2013-01-03 12:19:19]
周辺のタワーに住んでますが、中国、他白人やイスラム系の人とエレベーターで会いますが、変な日本人よりマナーいいですね。むしろ、田舎のヤンキー?見たいなのが住んでてそっちの方がマナーも悪いな。
|
||
654:
物件比較中さん
[2013-01-03 12:58:14]
652さんの仰る通り、月15万円以上の賃貸なら住民の質はあまり低くはならないのでは。
JR難波界隈に安いタワーができるので、派手な街が好きな方はそちらを検討されるのではないでしょうか。 |
||
655:
物件比較中さん
[2013-01-03 13:02:49]
高層や南側は売れ行き好調かもしれませんが、売れ残るのはやはり西側の低層中層ですかね。西隣の賃貸タワーに見下ろされるのはつらいですものね。
|
||
656:
匿名
[2013-01-03 15:08:38]
分譲中のタワーに中国人が多いという情報は確かでしょうか?
少なくともグランフロントは中国人は一人(しかも日本人の友人が買ったので気に入って同じフロアに買った人)しかいないと 開発を手掛けた三菱地所の役員の方が講演でおっしゃっていましたが・・・ |
||
658:
匿名さん
[2013-01-05 19:44:53]
立地が抜群かどうかは人の価値観によるね。
ディンクスやシングルにはいいと思うけどね。 まあ心斎橋近いんでちょっと荒れた印象もあります。 どちらかというと若い人向けでしょ。 ファミリーやオトナは中央大通より北側を好む人が多いと思いますよ。 ここよりは高くなりがちですけどね。 |
||
659:
購入検討中さん
[2013-01-05 20:41:36]
わかってないなぁ~
中央大通りより北って(笑) 住めたもんやないですよ そりゃ靭公園に面してたり、中之島公園まで行けば別ですが 静かに暮らすなら、新町、立売堀、北堀江はいいです。 南堀江も1、2丁目は若い人が多いですが、3、4丁目は静かですし、子育て世代も年寄りも融合してます。 |
||
660:
契約済みさん
[2013-01-05 22:33:02]
新町といっても立売堀との境目なので、
心斎橋に近いという感じでもありませんよ。 私の場合は、長堀通より南はナシなので堀江は何丁目でも同じ。 南堀江あたりは新築ラッシュですが、私にはどこも検討外でした。 新町でも2丁目になると倉庫街。朝から晩までトラックやリフトが多いですよ。 中央大通り以北~南堀江・・・毎日自転車通勤なので・・・ |
||
661:
坂田
[2013-01-06 03:00:40]
AAQの1LDKを投資目的で検討してるのですが如何でしょうか?ちなみに10階前後です。投資目的で買うのなら1LDKと2LDKどっちが良いでしょうか?部屋は、何処の部屋良いでしょうか?
|
||
662:
匿名さん
[2013-01-06 10:17:27]
659さん・・・
中央大通より北側が住めたもんではないの 具体的な指摘がなく意味がわかりませんね。 立売堀はまだいいにしても新町は微妙なんですよ。 ちょっと歩けば雑多な地域にぶち当たる。 特に1丁目は。 その片鱗が町を歩けばみえますよ。 もちろん3丁目辺りは静かです。 その分不便でしょ。 南北のラインが無いんだから静かで当然。 中央大通北側だって同じこと。 ココはギリギリ南北ラインが使えるエリアなのがいい。 しかし心斎橋直近。 心斎橋や堀江なんて色々と凶悪事件が起きるところなわけですから。 そういう所に徒歩ですぐというのがファミリーやオトナには微妙なんですよ。 個人的には南堀江4や新町4なんて静かというより 寂れているように感じてしまいます。 静かに暮らすなら中央大通より北側。ホントは本町通より北側かな。 一方、心斎橋の小売・飲食利便を享受したいなら新町1、2。 そういう見解が一般的だと思いますけどね。。 |
||
663:
周辺住民さん
[2013-01-06 12:05:03]
661さん
1LDKがいいですよ。 このクラスを借りる人はリビングの広さが重要です。 部屋数の多いプランは売るのも貸すのも難しいです。 今、近くのタワーマンに住んでますが、竣工時プラン変更間に合わなかった部屋は全て部屋数少ないプランになっていましたよ。(^O^)/ 参考までに |
||
664:
周辺住民さん
[2013-01-06 12:34:18]
662さん
西本町は暗い、肥後橋まで行くとビジネス街近すぎます。 靱や京町堀界隈はもういい土地や物件はないです。 立売堀はまだ中小企業が多いので、新町の方が良いかと。 ただ長堀通り近くになるとガチャガチャしてますね。 |
||
665:
買い換え検討中
[2013-01-07 16:18:52]
実際現地に行きましたが、駅からの道はさほど遠く感じませんでした。心斎橋は徒歩圏内ですが、
雨や寒い日はちょっとつらいですね。でもタクシーのるほどでもない。この辺の距離は荷物が多い 時なんかは微妙。。 ところで、以前北堀江1丁目に住んでた時特に夜はやたら消防署から出動の救急車のサイレンが気になったのですが。 新町にお住まいの方、いかがですか。 ビーンズはなかなかよさげなスーパーですね。ライフと使い分ければ充実しそうです。 |
||
666:
買い換え検討中
[2013-01-07 17:21:45]
新町1丁目は場所的にいいですよ!
新町1丁目で昔仕事してましたが、夜遅くなってもトラブルに巻き込まれたこと、変な人に出会ったことなしに10年程過ごしました。 以前は1丁目に新築マンションがなかったので3丁目のほうで今住んでますが、またこの辺に戻ってきたいです。 でも、90㎡前後のタイプは人気なのかもうあまりないようですね。 完成まで2年ありますが手付金が2割と言われたのですぐに決定できなくて保留していたら欲しい間取りがなくなっちゃった((+_+)) |
||
667:
契約済みさん
[2013-01-07 21:48:45]
今新町1丁目に住んでいます。
救急車のサイレンはここら辺、緊急病院が近所にないのであまり聞こえないですね。 消防車のサイレンですが、ここ数カ月思い出してみても分かりません。 季節がいい時、窓開けて寝てるので2,3度は聞いてるかもしれないですけど。 多分、通ったとしても長堀や四ツ橋だからかもしれませんが。 気にならないです。もちろんその音で目覚めるなんてことは絶対ないですからご安心を。 ビーンズは便利になりました。前までは殆どライフが主要でしたが、 ビーンズが出来てから半分半分になりましたね。ビーンズは少々高いですが、置いている物も いいものが多いです。 豆腐1丁300円位の絹すごいおいしくて、冷ややっこは病みつきになりました。 あと三角形の形した納豆も、大粒でおいしいです(笑) 鍋の出汁も、珍しいのが多いし、パンがおいしいです。 |
||
668:
申込予定さん
[2013-01-08 02:01:50]
テレビCM「最高の人生に 最高の舞台を!」今年に入ってガンガン流れてますね!
3か月目の今月で半分いくんじゃないの、凄すぎる~! |
||
669:
周辺住民さん
[2013-01-08 17:12:24]
CMのプリプリのMの歌はないわ。。
|
||
670:
契約済みさん
[2013-01-08 18:32:44]
私も、なぜプリプリなのか、、、考えてしまいましたよ・・。
そして、あの親子の言葉の意味をよく考えても、どういう人にターゲットにしてるの?など 意図が不明で、解明できていません(笑) |
||
671:
匿名さん
[2013-01-08 18:51:02]
大阪で一番売れてるって自信満々だけど、窓のない4.5畳の洋室が標準装備ってどういう間取りなの!?
|
||
672:
多物件購入者
[2013-01-08 21:57:54]
私が購入できる価格帯の2LDKか3LDKではどうしても窓のない間取りになってしまいます。全ての部屋に窓がある間取りを希望していたため、候補から外しました。響きを買われる方は、近くにビックビーンズがあって良いですね。
|
||
673:
匿名さん
[2013-01-08 22:06:04]
窓のない4.5洋室って、他では納戸って呼ぶと思うんですが。
このマンションでは1部屋と数えるんですね(笑) |
||
674:
匿名さん
[2013-01-08 23:26:28]
あのCM.何が伝えたいのか、全く意味不明
|
||
675:
匿名さん
[2013-01-08 23:59:22]
大規模内廊下マンションの中住戸は窓の無い部屋仕方ないでしょ。シティタワー天満でもそんな間取りですよ。
|
||
678:
匿名さん
[2013-01-09 06:09:40]
シティタワー天満はあんな間取りだから何年経っても売れ残ってるんだよ。
|
||
679:
周辺住民さん
[2013-01-09 14:14:13]
子供は多いよ
近くの小学校が生徒多過ぎて分校する話もあるらしい。 また、この周辺は人口増加も多い。 個人的には大人の街のままがいいんだか |
||
680:
周辺住民さん
[2013-01-09 14:15:46]
TVcmは前の方が好きだな(~_~;)
|
||
681:
購入検討中さん
[2013-01-09 19:25:24]
普通の田の字マンションも、角部屋を買わない限り窓がない部屋って普通ですよね、
(リビングキッチンに繋がる和室等)、その代わりワイドスパンで、採光がとられるから ひと部屋カウントなんですよね? なんでこんなに売れてるのか。さすがに不動産なんて押し売り出来ないですしね、 ただ単に欲しい人が多いからなんでしょうね。 先着順で売ってるわけではないから、今後もコンスタントに売れていきそうな予感。 |
||
682:
匿名さん
[2013-01-09 20:25:06]
窓がない部屋は普通って言い切れる人ばかりだったら、そりゃ売れるよな。
|
||
683:
匿名さん
[2013-01-09 20:47:30]
窓のない行灯部屋って中和室のみ居室として数えていいのかと思ってたけど
いつから洋室の行灯部屋も部屋と見なすようになったの? |
||
684:
匿名さん
[2013-01-09 20:49:47]
角部屋買ったらええねん、中部屋なんて角部屋の引き立て役みたいなもんや、特に内廊下タワーでは。
|
||
685:
匿名さん
[2013-01-09 21:06:21]
角部屋って、ここではワンフロア16軒に4軒しかないです。
すごい競争率や。 |
||
686:
マンコミュファンさん
[2013-01-09 23:20:13]
他の大阪市内物件、全然うれてないのにね。そりゃ安いもんね。環境よさそうだし、一人勝ちってやつですか。
|
||
687:
匿名さん
[2013-01-10 03:52:20]
200戸だったら即完売だったのにねw
竣工前完売はどう考えても厳しいでしょ。 大阪は北ヤードの1人勝ちw |
||
688:
周辺住民さん
[2013-01-10 21:06:14]
なんで売れるのかって?そりゃ条件も建物も価格も良いからでしょう。
治安が良くて、駅も3駅が6分内にあって、公園が目の前、百貨店まで10分、なのに静か・・・ こんなマンション他にないからです。北ヤードは駅に近そうで、結構歩くと遠いし・・・ 大阪在住の方なら新町の利便性の良さをご存知かと思いますが(^.^) |
||
689:
匿名さん
[2013-01-10 22:10:44]
6分て遠いね。
|
||
690:
購入検討中さん
[2013-01-10 23:03:12]
北ヤードは、住むには隣がオフィスビルだから、ちょっとね。
場所の値打ちはあるのはわかるけどね。 オフィスの視線は嫌だしね、大体値段が高すぎる。 |
||
691:
OLさん
[2013-01-10 23:14:36]
私、既に新町在住なんですが、今まで、9か所引っ越しして住んでいます。
大阪府内が5か所で関係ないとして、大阪市内は4か所目なんですが、新町の住みやすい事なんのって・・ これって住んだ人にしか分からないのかもしれません。 私もここに住む前は、こんなに住みやすいとは思わなくて、中央区谷町あたり、北区の同心あたりを検討してたんですが、色々検討し、ここになりました。 今ではもう、他の場所には住みたくありません。 どこも住めば都っていいますが、そんなことはない位、新町LOVEです。 |
||
692:
匿名
[2013-01-10 23:59:00]
おっさんぽい
|
||
693:
匿名さん
[2013-01-11 06:36:20]
691のOLさん
どういう点で新町が住みやすいのなんのかがわからないのでぜひ教えて下さい。 住んだことがないのでぜひ知りたいです。 同心や谷町には住んだことがあるので、それより新町がどう優れているのか興味あります。 もしかしたら新町に引っ越すかも。 |
||
694:
匿名さん
[2013-01-11 09:07:19]
新町wよくもなく悪くもなく。
|
||
695:
匿名さん
[2013-01-11 10:00:52]
新町Wってどういう意味?
|
||
696:
検討中の奥さま
[2013-01-12 15:12:33]
新町は比較的子育て世代にも過ごしやすい街かと思います。
救急病院、図書館、区役所が近くにありますし、スーパーもあります。 ただ一つ問題点は保育所が少なすぎるという点でしょうか?? 西区の消防署も分署になりましたので、昔にくらべて救急車の音など少なくなりましたしね。 問題はオリックス劇場ですね。人がたくさん集まるので、騒音はもちろん心配ですが、それよりも人にまぎれて犯罪が起きないか(誘拐など)が少し心配です。 |
||
697:
匿名さん
[2013-01-15 07:48:05]
都心にあるのに、どこの駅からも遠い。
元公共施設だからどの駅からの均等にアクセスできる立地だと言い訳しているけど、結局通勤には一つの駅しか使わないでしょ。 これだけの規模だと、鳴り物入りで売り出されたCT大阪天満が竣工後何年経っても売れ残ってるのと同じ運命をたどる気がする。 CT大阪天満も最寄り駅から6分、建物は大林施工でグレードが高い、でも大規模なのが原因で無理のある間取りが多い、最初だけは爆発的に売れたと、共通点が一杯。 |
||
698:
匿名さん
[2013-01-15 10:22:11]
景気回復のいいタイミングでの販売になったのは
幸運だった。戸数が半端でない大量だけに、中だるみも当然あろうが、 深刻な状況に追い込まれるような確率は低いと予想。 |
||
699:
不動産購入勉強中さん
[2013-01-15 21:05:11]
大阪天満は立地が悪いでしょ。
すぐ近くにラブホテルがあって・・・ |
||
700:
物件比較中さん
[2013-01-15 21:11:39]
すべては価格とのバランスでしょう。
|
||
701:
購入検討中さん
[2013-01-15 22:18:16]
大阪天満と新町では価値が全然違うとおもいますよ。
また、新町も1丁目と4丁目では価値が違うでしょ。 でも駅まで六分だから、毎日電車通勤の人は少し嫌なのかな?ちなみに私は自転車通勤なので気になりません。とは言っても、梅雨は少しいやだなー。 |
||
702:
匿名さん
[2013-01-15 23:21:47]
CT天満と同じ運命にはならないでしょう。
あそこは北区の不人気エリア、ほぼ長柄ですから。 ここも駅まで6分は微妙ですね。 地下鉄ってのは駅の入口からホームまでこれまた遠い。 そして売主も管理会社も微妙。 外観も微妙。。 でも悪くない。 公平な目で見て、決して悪くはない物件。 |
||
703:
超高層階購入済
[2013-01-16 01:06:55]
この立地で、この価格。。
本気で、安いと思います。 特に、超高層階! 思わず、衝動買いしてしまいました! ちなみに、一般販売は、今週末からです。 |
||
704:
多物件購入者
[2013-01-16 07:54:30]
場所も含め良いと思いますよ。価格も地域相場から考えると競争力ありますし。後、近くにビックビーンズが開店したからね。←鮮魚&野菜美味しいです。
我が家は妻が、戸数が大規模すぎる。20階前後南向きはライオンズマンションが目線に入る。40階戦後の高層は怖くて住めない。と言う事で違うマンションを購入しました。20階も40階も高層には違いないと思うんですが20階戦後が限界だとの事。。 |
||
705:
物件比較中さん
[2013-01-16 17:51:17]
立地も良いし、値段も悪くないので売れていくと思いますが、問題は竣工後の管理では?ホテルライクを謡うため、住民は要求が強くなりがちです。しかし、このマンションといえども、所詮、区分所有です。竣工後の管理組合理事会がイニシアチブを取り、様々な問題やクレームに対応していかなければならない。800戸を超えるということは、理論的に100戸のマンションで、1年に一度くらい発生する問題が、八倍のスピードで起こるわけです。まして、外国人も多いとなると、掲示板も英語を記載するなどの対応が必要になるでしょう。管理組合理事会の運営は多忙を極めて、住民が余程の覚悟を以って当たらないと、うまく回らなくなる。そうした現実に、オリックスはどのような管理サポートをするつもりか。そこがこの物件のポイントだと思います。購入された皆さん、ぜひ自分たちが管理の主体だと認識して、良いマンションにして下さることを期待します。
|
||
708:
契約済みさん
[2013-01-16 20:04:14]
掲示板に英語は必要ないでしょう。ここは日本だし、日本語読んでね、それでいいと思います。
どれだけ国際的なマンションになることを予想してるのかな。第一外国人居てもかなり少ないと思いますが・・ 8倍のスピードで問題が起こるわけではないですね。意見が8倍出ると言った方が適切でしょう。 どちらかというと、意見がたくさん出るので、まとまりにくいとは思いますが、結局は多数決、それで終わりです。 クレームっていっても、どこでもKYはいますからね、小規模大規模に関係なく。 それはそれで、いいマンションにする意見と見据えて、反映してくのが理事会というものです。 興味ない人は何も言わないので、意見ある方がいいですよね。 理事等の役人も、理事長だけで何名も任命されることになるので、きっとまわりますよw ここだけじゃないですからね、大規模マンション。当然管理会社も事例があるでしょうし。 8000戸あれば、心配する気持ちもわかりますが、800戸ですよ。大阪だけでも沢山あります。 小規模マンションより、修繕費、管理費等も安くなりますし、大規模なりのメリットもあるので、当方心配していません。 出来れば、資産価値下がらない良いマンションに出来るようにしたいですね。 |
||
709:
匿名さん
[2013-01-16 20:46:02]
サンクタスの名前はちょっと変えてほしいような気がします。
オリックスのフラッグシップタワーとして新たなブランド名が欲しいです。 |
||
710:
入居予定さん
[2013-01-17 08:26:19]
フラッグシップの位置づけだからあえてザがついているんです。
「ザ・サンクタスタワー」悪くないと思います。 |
||
711:
匿名さん
[2013-01-17 13:46:00]
ここ案外安いね。
個数が多い分やすいのか、それともいつものサンクタスシリーズと変わりないから安いのか。 |
||
712:
匿名さん
[2013-01-17 15:26:44]
管理費や修繕費がいくらくらいになるのかご存知の方いませんか?
今は築13年ほどの高層マンションに住んでるのですが(分譲300戸に賃貸と商業施設付属) 管理費2.5万 修繕費1.5万程度です。 掃除などは行き届いてますが エレベータの台数や共用施設は最低限でこの値段なので (ゴミは1回まで出しに行く、駐車場は別会社管理、修繕は大規模なのが済んだばかりで別途数十万支払いました) 800で割るとはいえもっと高くつくのではないかと思ってます。 |
||
713:
多物件購入者
[2013-01-17 15:41:34]
お隣のオリックス劇場空中の容積率を、マンション側で利用しているので、同じ敷地面積のマンションに比べ販売戸数を多く作れるから、安く販売出来るんじゃないですか。
|
||
714:
契約済みさん
[2013-01-17 17:02:03]
管理費&修繕積立合わせて高い部屋で3万くらいだったと思います。
駐車場は立地から考えると、かなり安くて14000~20000です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |