オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-27 11:15:49
 

公式URL:http://ts-tower.com/index.html
売主:オリックス不動産
施工会社:大林組
管理会社:(未定)

所在地:大阪府大阪市西区新町1丁目1番19の一部(地番)
大阪府大阪市西区新町1丁目14番以下未定(住居表示)
交通:地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅下車徒歩6分
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.30m2~ 156.71m2

竣工日:平成27年9月下旬
入居開始日:平成27年12月中旬
販売予定時期:平成24年9月中旬

[スレ作成日時]2012-04-20 19:40:08

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?

529: 匿名 
[2012-12-05 17:51:38]
そう願いたいものです
530: 匿名さん 
[2012-12-05 18:07:42]
そんなにいいものになるんでしょうか?
良くして、安くしないとこの戸数は苦しいでしょうね。
531: 匿名 
[2012-12-05 21:08:48]
ザサンクタスに恥じない建物、仕様を期待したいと思います。
532: ご近所さん 
[2012-12-06 15:16:57]
いやいや、サンクタスそのものが恥ずかしいですからね(笑)
533: 匿名さん 
[2012-12-06 16:07:17]
ここは内廊下ですか?外廊下ですか?
535: 購入検討中さん 
[2012-12-06 17:58:50]
そういえばサンクタスってどんな意味なんですか?
536: 匿名さん 
[2012-12-06 18:23:16]
534さん、あなた失礼ですね?
聞いちゃ悪いんですか?
537: 匿名さん 
[2012-12-06 19:07:07]
533さん、聞く前に自分で調べたらどうでしょう。響きの公式webの間取りをみれば内廊下ってわかるけど。。玄関側に窓ないし、見にくいですがフロアプランも表現されています。

しかしながらここのHPは画像の動きばかり多用して見づらいですね。最初の頃は共用部のフロアプランも見やすかったのに。何故必要な情報が判り易いよう簡素にしないんでしょ。サイトマップも無いですし。。基本情報が欲しけりゃMRに来い!ってのりですかね。

538: 入居予定さん 
[2012-12-06 19:07:57]
タワーで外廊下は普通ないですよ
539: 匿名さん 
[2012-12-06 19:12:55]
前のライオンズスカイタワーは外廊下でしょ。
540: 多物件購入者 
[2012-12-06 19:15:13]
なんと、シティタワー天王寺真田山は外廊下でした。MRに行ってびっくり。その外壁もパットしなかったですよ。
542: 匿名 
[2012-12-06 19:55:48]
検討板なのですから、ざっくばらんに質問、意見を書き込みましょう。売主さんも見て、いろんな声を反映して欲しいですね。
543: 匿名さん 
[2012-12-06 19:56:15]
資料請求してみたら、営業の人が自宅まで持ってきはったわ。
びっくりした!
544: 匿名さん 
[2012-12-06 20:24:09]
541は友達いないんだろうね
かわいそう…。
545: 匿名さん 
[2012-12-06 21:04:24]
売主さんは見るどころか書き込んでますよ。オリックスさんは分かりませんが、が大凶はそういう会社です。
547: 匿名さん 
[2012-12-06 21:24:41]
削除だね
548: 匿名 
[2012-12-07 00:25:08]
内廊下でも幅が狭いのはいやですね。図面では広さがわかりません。営業さんも分からないと。
549: 多物件購入者 
[2012-12-07 07:14:53]
548さん、そうですよね。私は他の物件を購入してしまいましたが、内廊下ってどんなのか見る為に、シティタワー大阪天満に見に行きました。なんかビジネスホテルの廊下のようで奥の方の廊下は狭く圧迫感がありました。その後、ヴィークタワー南堀江を見に行った所、東西側の通路は同様の感じでしたが南側の廊下は広く良い感じだったです。これはアウトポールで開いたズペースが廊下のスペースに使われたからです。
550: 匿名さん 
[2012-12-07 17:04:22]
内廊下の件、モデルルームに実寸大内廊下が展示というか創られてすよ。
見た感じ、シックで落ち着いた高級感ある感じでした。壁紙も絨毯もグレイっぽい色。
私は部屋の明かりもすっきりした明るいのが嫌いで、蛍光灯より白熱球が好きなんで
気に入ってますが、明るいのが好きな人は気に入らないかも。
幅は広かったなぁ。
551: 匿名さん 
[2012-12-07 17:16:28]
内廊下って、住宅部の空気の流れが悪いから、臭いがこもりやすくてほんとは良くないんだよね。
552: 匿名 
[2012-12-07 17:46:21]
内廊下も空調や換気がきいているので臭いがこもることはないとおもいますが。
553: 契約済みさん 
[2012-12-07 20:23:15]
内廊下のほうが高級感はありますが、光熱費がかかるので管理費には跳ね返るでしょうね。うーんどっちがいいのかなf^_^;)
554: 匿名さん 
[2012-12-07 20:27:52]
内廊下匂いこもりますよ。
カレー作った家、サンマ焼いた家、一発でわかります。

サンクタスの内廊下は狭めです。
互いに荷物持った二人がすれ違うことはできません。
ただ、アルコーブをしっかりとっていて、廊下幅も狭いので、
プライバシー性は高いと思います。

壁面は木目調のものよりは少しグレード感落ちますが、
クロス張りなので悪くはないですね。

555: 匿名 
[2012-12-07 20:42:40]
内廊下でも某タワマンのように空調や換気がないものもありますので、一概に論じることはできないと思います。少なくともうちのマンションでそういった臭いがしたことはありません。
556: 匿名さん 
[2012-12-07 22:29:58]
内廊下のメリットって何なんですか? 単純に内側にタワーパーキングを作ったから内廊下にせざるを得なかっただけなのでは? ちなみに自分も内廊下のタワーマンションに数年住んでいますが、匂いは外廊下に比べるとしないとは言い切れませんが、毎日住んでいたら慣れてくるのではないでしょうか。ただやはりどうしても解放感がないのと、内側に窓がとれないため、間取りが限定されてしまいますね。
これだけ戸数が多いと、必ず売れ残る部屋が出てくるので、物が出来あがってから、実際の内廊下を見てから買っても遅くなさそうですね!! 

ここのマンションは、完成予定が2年以上も先ですが、会員限定での契約率が順調とのことです。しかしながら、そのほとんどが投資家(中国人比率が高いそうです)とのことで、まとめ買いも多いそうです。ただ、梅田付近のマンションとは違い、関西以外の日本人投資家の買いはあまり入ってないそうです。 
ということで、中国語の案内は外せないとのこと。英語とフランス語の案内は半ばダミー的な意味合いで掲載しているそうです。(以上、建築業界の友人から、裏話ということで教えてもらいました)
557: 匿名 
[2012-12-07 23:19:37]
その手の裏話は大抵都市伝説の噂話がほとんどです。どこのタワマンでも出てくる話です。業界の方でも本当のところは当の売主にしかわからないものです。
558: 契約済みさん 
[2012-12-07 23:31:01]
内廊下のマンションに住んで実際ですが、メリットはマンション出るまで寒さとか暑さが
関係ないこと、玄関が砂埃などで汚れないことですかね。ちなみに、玄関側に窓がないので、
田の字型マンションのように死に部屋がないく、プライバシーが守れ静かです。
玄関側に窓がない分、ここはワイドスパンの部屋が多いです。

匂いはしたことありません。隣のおかずが分かったことも一度もないです。調べたところ
マンションによるみたいですね。何が原因かわかりませんが。

合同契約会にいきましたが、私の時は中国人ぽい人はいませんでしたよ、しかし
地震以来、東京より大阪の方に中国人投資家が来たみたいですね。実は大阪より
神戸の方が中国人の投資物件は多いらしいですけどね。
559: 販売関係者さん 
[2012-12-08 00:02:22]
私、数年前まで不動産販売業に従事していました。
確かに、このマンションのホームページには、中国語で案内してますがレアなケースですね。
No.556さんの情報はまんざらでもなさそうですね。
560: 匿名さん 
[2012-12-08 00:14:21]
>No.558さん

中国人の投資家との契約は、契約物件数にもよりますが、ある程度の件数になると個別に行われます。
東北大震災以降、関西の物件に中国人投資が流れてきているのは事実ですね。
561: 匿名さん 
[2012-12-08 00:42:50]
ブランズ南堀江なども中国語案内ありますね。
タワーは値下がり率が低いので投資にも向いてるんですね。
562: 匿名 
[2012-12-08 00:54:22]
やっぱり、この時期に購入決める方って投資家の人が多いんですね。
私のように、東北大震災の阪神大震災の怖さを知っている日本人なら、超高層タワーマンションなら耐震構造ではなく免震構造の物件を購入検討しますね。 確かにそういった意味でも住まない投資家の人なら躊躇なく買えますね!
563: 匿名 
[2012-12-08 01:01:20]
561さん

教えてください。
タワーマンションは値下がり率が低いって高層階に限るのですか?
それとも低層階、中層階でも値下がり率としていえば、あまり変わらないものなのですか?
564: 匿名さん 
[2012-12-08 02:31:03]
>563さん

タワーと一言で言うと誤解を招くかもしれませんが、
便利な場所ですので、これだけ大きなタワーが建つのでしょう。
そして、やはり分譲賃貸も発生するでしょう。
投資目的、転勤などで住めなくなった方や理由はさまざまだと思います。
その時法外な値段をつけない限り、高層階の方が借り手はつきやすいでしょう。

しかし、タワーということにこだわる人、日当たりにこだわる人それぞれなので
いちがいに、高層階が一番よろしいとは言えません。
人気は高層階になるでしょうが、高層階はそれなりに階数ごとに値段が上がってしまうため、
収益物件という意味で言えば、低層階が一番よかったりします。
それぞれ自分が住むのと、人に貸すのでは目的が違ってきますので、そこは考えどころですが。

投資に向いている=値下がり率が低いのではないかと思います。今後の日本の情勢は除くです。
そして、資産価値という意味でいえば、賃貸で必ず借り手がいる場所が挙げられ、
住環境より、利便性を第一に考えられます。ですが、このマンションは住環境もなかなかなので、
両者の立場から買われる可能性があるのではと思っています。

値下がり率は高層階も低層階も連動するでしょう。結局買った値段と連動するかと。
ただ、需要と供給の問題なので、いい買主が出ると、高めに売れるでしょうし、なんとも言えません。


567: 契約済みさん 
[2012-12-08 09:50:49]
このマンションに限らず、マナーの悪い子供がエントランスではしゃいで、共用物を汚す事多いから、あまりファミリー向けのマンションは嫌やな。ファミリーはジオ新町をオススメします。
568: 匿名さん 
[2012-12-08 09:59:02]
タワーに住んでいてファミリーもそこそこいますが、
共用部で騒いだり、ましてや汚しているお子様なんて見かけたことないですけどね。
567さんのお住まいのマンションではそうなんですか?
569: 匿名 
[2012-12-08 10:00:03]
子供=マナーが悪くなるは一概には言えないでしょう。大人のマナーがきちんとしてるかの方が大事だと思います。
570: 匿名 
[2012-12-08 10:00:58]
大阪には韓国人の方も結構多いと思いますが、韓国語でのインフォメーションはなく、中国語で案内されているのは、投資家が対象だったんですね。

英語とフランス語は、確かに販売戦略に過ぎないのも理解できました!(中国語だけにするのはイメージダウンしそうだから、3カ国語を表記したのでしょうね)
571: 匿名 
[2012-12-08 10:05:19]
>567さん

マンションの共有部分なんて、生活していたら経年的に汚れるものですよ。
子供がいるとか関係ないですよ。
実際に、私も小さい子供がいてタワーマンションに住んでいますが、子供が汚すなんていう人、聞いたことないです。
572: 契約済みさん 
[2012-12-08 10:27:51]
私はファミリーですが、ここの高層階を買いました。買った理由の一つが、何かしらの事情によりマンションを賃貸or売却にせざるをえない際、買い手がつきやすい立地ということです。同じマンションにこの先、40年~50年も住むかもわかりませんし…その点ではファミリーでありつつも、投資家の観点からも当該物件を検討しました。
また、あえてファミリーだからマチナカに住もうと思わない、というわけではないと思います。ファミリーでも西区に住んでる方は多いですし、一度、マチナカに住んで利便性を認識しているファミリーは当該物件を購入検討するのではないでしょうか。ただ、多くのファミリーは都心部での物件には手が出せないので、郊外の物件を検討せざるをえないのが現実かと思います。
その中で当該物件は北摂などの郊外のマンションと坪あたり金額(私の計算では185万円程度)はさほど変わらないので割安と判断し、購入されているファミリーは多いと思います。契約会ではファミリー、高齢者の方も多かったです。
また、本当かわかりませんが、営業の方からは中国の投資家からのまとめ買いはお断りした、と聞きました。リーマンショックの後に投資家が購入したマンションにはかなりの空室が発生した苦い経験もあったらしいです。
573: 物件比較中さん 
[2012-12-08 10:42:17]
このマンションは他のタワーマンションに比べて、1LDKや2LDKの住戸比率が高いのは、投資家の購入を想定してなんですね。賃貸に出されると、住民の質がばらつく可能性大だから、住居目的での購入は微妙な感じですね。 

ちなみに賃貸に出した場合、1LDK(約45平米)や1LDK(約55平米)では、階層によっても異なると思いますが、家賃は実際にどれくらい取れると思いますか?
あと、新築当初と10年後、20年後で家賃はどのように推移することが予想されるか、ご意見出来る方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
574: 匿名さん 
[2012-12-08 11:08:18]
>572さん
その中で当該物件は・・・(中略)・・・購入されているファミリーは多いと思います。

上記のようなメッセージ、1ユーザーでは把握できない情報なので普通は書き込みませんよね、残念ながら関係者である人の防衛メッセージの可能性が高いですね。

ファミリー向け、売れ残ったら困るし、中国人の投資家向けって大っぴらにしたくないから、必死ですね。
中国人の投資家お断りだったら、中国語のinformationなんてホームページに載せませんよ~

隠さずに本当のことを言ったらいいと思いますよ。 そのほうが購入検討している人も、買うにしても買わないにしても決断する材料になりますから。
575: 購入検討中さん 
[2012-12-08 11:47:36]
まとめ買いは3戸までと制限しているという話は聞きました。確かにモデルルームの会場にはファミリーの方も多くいらっしゃいました。あくまでもその場の印象ですが。熱気はすごかったです。できるのは随分さきですが、いいマンションだと思いましたので、購入しました。
576: 周辺住民さん 
[2012-12-08 12:59:48]
まとめ買いについては、対外的には3戸までと案内されているそうですが、そんな場合でも名義分散するなどして5~10戸単位で購入する投資家もいるらしいですよ。

ちなみに私は、夫と子供が2人(二人とも小学生)の4人家族ですが、夫の年収等を考慮し個人的には5000万までで高層階の3LDKor4LODKなら、タワーマンションもありかと思います。

しかしながら、この物件については、中国人投資家の購入も少なくないことを担当営業マンからも実際に聞いて、夫と協議の末、タワーではないマンションを購入することに決まりそうです。
タワーマンションでなければ、中国人投資家は買おうとしないですから、ファミリー層には経済的(修繕積立金がタワーマンションのように大幅には上がらないし、2年以上も先のマンションに数百万もの投資も不要)ですし、あとは何よりもほとんどが購入者=住人ですから、子育てを考えると安心です!! 

もしファミリー向けの間取りは、まだまだ販売戸数に余裕がありますので、焦って買われる必要はないと思います。
建物が出来あがってからの検討でも全然遅くありません。例え購入するにしても、先行投資が先延ばしできますし、状況によっては、値引きが入る部屋が出てくることも可能性もゼロではないと思いますので。
577: 契約済みさん 
[2012-12-08 14:42:16]
奇跡的な立地ですわ。
ええわ〜
新町1でこの環境。
マンションは仕様も大事ですが、何よりも立地だわ。
文化施設の隣で前に公園って。やばいわ。
578: 匿名さん 
[2012-12-08 15:40:05]
出来あがってからでは遅いですね。過去稀にみる販売実績をたたきあげてるようです。
いい部屋は早い者勝ち。戸数の関係上ほんの少しは余るだろうけど、基本人気のない部屋。
値引きされて当たり前な部屋だったってことになる。
家なんて妥協して買うもんじゃないからね。
バーゲン待っても、バーゲンに出るものは結局余り物でしょ。

ローン付けがうまくいかかったなんて部屋が直前キャンセルで出たらみっけもんだろうけど。
まぁ普通はないでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる