オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-27 11:15:49
 

公式URL:http://ts-tower.com/index.html
売主:オリックス不動産
施工会社:大林組
管理会社:(未定)

所在地:大阪府大阪市西区新町1丁目1番19の一部(地番)
大阪府大阪市西区新町1丁目14番以下未定(住居表示)
交通:地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅下車徒歩6分
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.30m2~ 156.71m2

竣工日:平成27年9月下旬
入居開始日:平成27年12月中旬
販売予定時期:平成24年9月中旬

[スレ作成日時]2012-04-20 19:40:08

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?

506: 匿名 
[2012-12-02 16:22:33]
このマンションでどのあたりが賃貸向けなのか教えてください。具体的に他の分譲マンションとの違いを。購入検討中なのでよろしくお願いいたします。
507: 物件比較中さん 
[2012-12-02 16:44:03]
このマンションは、あまりにも世帯数が、多すぎ管理組合もめるの、必修、
せめて、1300坪なら、五百世帯までですね。
508: 匿名さん 
[2012-12-02 16:51:12]
ここのHPみると、英語、フランス語、中国語とありますが、外国人も購入も多いのでしょうか?
隣が中国人になるとかイヤですよね。
509: 購入検討中さん 
[2012-12-02 19:44:24]
あのねどうして文句のばかりつけるの 彼方たちが購入しないのを祈ります
510: 匿名さん 
[2012-12-02 20:46:43]

あなたが購入しないことを祈ります。
他をご検討下さい。
511: 匿名さん 
[2012-12-02 21:12:53]
盛り上がってきましたね。競争率が高いという事でしょうか。
513: 匿名さん 
[2012-12-02 21:53:43]
800戸を超えていますよね。
スタートダッシュが大切です。
514: タワマン大好き 
[2012-12-02 22:49:38]
文句ばかり付ける人はもしかして
1:他物件販売営業マン
2:他物件すでに購入の人
3:買えない人
4:オリックスに借金があって恨みを持つ人
5:誰かしらに相手してほしい人
6:抽選で希望物件がかぶらないように、牽制攻撃

かもしれないとまで思ってきたこの頃・・笑
だって、ここに文句のみで記入する意味ないですもんね
6ではありませんように祈るばかりです。

だって同じ住民にこんな人がいるとは思いたくない・・。
515: タワマン大好き 
[2012-12-02 23:07:51]
と、話は変わり、まだまだ、早い話なのですが、みなさん内装の色決められましたか?
少なからず契約済みの方・検討中の方がいらっしゃるようなので聞いてみます。

50Fまでのカラーかもしれませんが、モデルルームでいうとAAO(中部屋の色)とABIの色2種類で悩んでます。
初めはAAOのカラーがいいなと思っていたんですが、なんとなく部屋が暗く感じませんでしたか?
壁紙がオプションでグレーになっていたからなのかな?と思っていますが、皆さんどう感じられました?
ABIは床が明るく壁も真っ白と建具の茶色だった等高級感を感じましたが、床の汚れが
目立つような気もしており・・。
516: 匿名さん 
[2012-12-03 18:35:48]
いいマンションだと思います。営業資料を見せてもらった限りは。
私も5年ほどタワマンに住んでいますので、見るべきポイントは心得ています。
総合的にみて、なかなか買い得感のある物件です。
特に高層階は割安感があって、高所恐怖症でない方にはかなりいい買い物になると思います。
私も購入を検討中ですが、2点不安要素があります。
一つは、オリックスの物件は仕上がってみないとわからないという怖さがあるというところです。
いずれの物件でも言えることですが、特にオリックスは外観や共用部が予想外に貧相な仕上がりとなることが多々みられます。
最終的に引き渡された時点で、『いい買い物をした』と思えるか自信が持てません。その辺が財閥系とは違うところですね。
二つ目は、やはり戸数の多さと管理の品質です。
ジャパンリビングコミュニティ。やっぱり三流でしょう・・・
900戸クラスのこの物件の資産価値を高めるような管理ができるのかと考えると、まず無理ではないかと。
管理組合がむしろ管理会社をコントロールするくらいの気合いが必要です。
ただ、箱としてはいい物です。あくまで資料からわかる部分ですが。
私は外観や共用部の仕上がり、今後の管理面も大変気になる質なので、もう一歩が踏み出せないところです。
そんな細かいことは気にしないという方や投資としては買われる方にはいいのではないでしょうか。
517: 契約済みさん 
[2012-12-03 21:14:31]

私は契約してしまいましたが、516さんのご意見に納得です…

ジャパンリビングコミュニティって、大京の子会社ですよね。とゆーことは、ライオンズマンションなどの管理も手がけていますよね。ライオンズマンション含め、大京系マンションで、ジャパンリビングコミュニティが管理会社の方がいらっしゃれば、管理状況を教えてください。。。
519: 新町1丁目大好き 
[2012-12-03 22:24:43]
オリックスのマンションに住み、理事長も経験したことがあります。
ジャパンリビングコミニティーは旧オリックスファシリティー等です。
対応は特に良いとも悪いとも思わないです。
管理会社は正直、フロントマンの腕次第と思います。
また、財閥系の管理会社でも1フロントマンであきらかに過剰な管理棟数を担当させている会社が
あります。
客観的に考えて、オリックスにとってシンボルになる当マンションなので、少なくても他のマンションより
経験値の高いフロントマンを担当につけることは容易に予想できます。

私が理事をしている時にこちら側の立場に立って施工会社へ一緒に交渉したこともあり
悪い印象はないですね。

大京が潰れかけてる??? 
事実をよく調べてから投稿しましょう。
520: 匿名 
[2012-12-03 23:23:07]
大京はすでにオリックスの傘下の会社です。株価も上がり好調な会社です。
521: 匿名さん 
[2012-12-04 00:00:57]
戸数をみる限り、出来上がりを見てからの方が賢明だね。
売り切れることはまずないでしょう。
522: 匿名 
[2012-12-04 04:43:53]
出来上がってから買いたいのはやまやまですが、基礎もできる前から販売するのだから仕方がない。どのマンションもでき上がりをみてから買いたいものですね。
523: 匿名さん 
[2012-12-04 07:21:04]
ここはなかなか良さそうですね。
もう少し早くできてたら買ったのに…。
かなり先ですね、残念。
524: 多物件を購入済み 
[2012-12-04 10:12:52]
↑、そうなんですよね。ともかく入居時期が先過ぎる。。場所良いですよね。結局、場所は比較にもなりませんが現物案件となるヴィークタワー南堀江の高層階を購入しました。安かったんで。。。サンクタスの近くにあるビックビーンズにわざわざ自転車で買い物に行く事になってしまいましたが(笑)。住んだ感じでは住民層に大きな開きはなさそうです。70平米台の部屋が多く実需として西区在住者の住み替えも多いようです。
525: 購入検討中さん 
[2012-12-04 17:58:11]
完成後に買いたいのはやまやまですが
希望の物件が残ってるかが問題。
間取りプランも決められないなど制約を飲める人なら
いいかもしれないが、私には難しいです。
2年半確かに長いので、急いでる人には不向きですね。
526: 物件比較中さん 
[2012-12-05 15:14:07]
516さん同感です。オリックスのマンションはでき上がりが?な事が多々ありました。
なんばパークス横のマンションも確かオリックスだったと思うのですが購入検討でモデルルームにも行きましたが
結局主人との意見が合わずやめたのですがその後でき上がってから中古物件を見に行ったら共用部分の作りが
安っぽくて買わなくて良かったーと思った事がありました。
527: 匿名さん 
[2012-12-05 16:55:09]
他はともかく、ここはオリックス創立50周年にあわせて建てられる「ザ・サンクタスタワー」ですよ。
529: 匿名 
[2012-12-05 17:51:38]
そう願いたいものです
530: 匿名さん 
[2012-12-05 18:07:42]
そんなにいいものになるんでしょうか?
良くして、安くしないとこの戸数は苦しいでしょうね。
531: 匿名 
[2012-12-05 21:08:48]
ザサンクタスに恥じない建物、仕様を期待したいと思います。
532: ご近所さん 
[2012-12-06 15:16:57]
いやいや、サンクタスそのものが恥ずかしいですからね(笑)
533: 匿名さん 
[2012-12-06 16:07:17]
ここは内廊下ですか?外廊下ですか?
535: 購入検討中さん 
[2012-12-06 17:58:50]
そういえばサンクタスってどんな意味なんですか?
536: 匿名さん 
[2012-12-06 18:23:16]
534さん、あなた失礼ですね?
聞いちゃ悪いんですか?
537: 匿名さん 
[2012-12-06 19:07:07]
533さん、聞く前に自分で調べたらどうでしょう。響きの公式webの間取りをみれば内廊下ってわかるけど。。玄関側に窓ないし、見にくいですがフロアプランも表現されています。

しかしながらここのHPは画像の動きばかり多用して見づらいですね。最初の頃は共用部のフロアプランも見やすかったのに。何故必要な情報が判り易いよう簡素にしないんでしょ。サイトマップも無いですし。。基本情報が欲しけりゃMRに来い!ってのりですかね。

538: 入居予定さん 
[2012-12-06 19:07:57]
タワーで外廊下は普通ないですよ
539: 匿名さん 
[2012-12-06 19:12:55]
前のライオンズスカイタワーは外廊下でしょ。
540: 多物件購入者 
[2012-12-06 19:15:13]
なんと、シティタワー天王寺真田山は外廊下でした。MRに行ってびっくり。その外壁もパットしなかったですよ。
542: 匿名 
[2012-12-06 19:55:48]
検討板なのですから、ざっくばらんに質問、意見を書き込みましょう。売主さんも見て、いろんな声を反映して欲しいですね。
543: 匿名さん 
[2012-12-06 19:56:15]
資料請求してみたら、営業の人が自宅まで持ってきはったわ。
びっくりした!
544: 匿名さん 
[2012-12-06 20:24:09]
541は友達いないんだろうね
かわいそう…。
545: 匿名さん 
[2012-12-06 21:04:24]
売主さんは見るどころか書き込んでますよ。オリックスさんは分かりませんが、が大凶はそういう会社です。
547: 匿名さん 
[2012-12-06 21:24:41]
削除だね
548: 匿名 
[2012-12-07 00:25:08]
内廊下でも幅が狭いのはいやですね。図面では広さがわかりません。営業さんも分からないと。
549: 多物件購入者 
[2012-12-07 07:14:53]
548さん、そうですよね。私は他の物件を購入してしまいましたが、内廊下ってどんなのか見る為に、シティタワー大阪天満に見に行きました。なんかビジネスホテルの廊下のようで奥の方の廊下は狭く圧迫感がありました。その後、ヴィークタワー南堀江を見に行った所、東西側の通路は同様の感じでしたが南側の廊下は広く良い感じだったです。これはアウトポールで開いたズペースが廊下のスペースに使われたからです。
550: 匿名さん 
[2012-12-07 17:04:22]
内廊下の件、モデルルームに実寸大内廊下が展示というか創られてすよ。
見た感じ、シックで落ち着いた高級感ある感じでした。壁紙も絨毯もグレイっぽい色。
私は部屋の明かりもすっきりした明るいのが嫌いで、蛍光灯より白熱球が好きなんで
気に入ってますが、明るいのが好きな人は気に入らないかも。
幅は広かったなぁ。
551: 匿名さん 
[2012-12-07 17:16:28]
内廊下って、住宅部の空気の流れが悪いから、臭いがこもりやすくてほんとは良くないんだよね。
552: 匿名 
[2012-12-07 17:46:21]
内廊下も空調や換気がきいているので臭いがこもることはないとおもいますが。
553: 契約済みさん 
[2012-12-07 20:23:15]
内廊下のほうが高級感はありますが、光熱費がかかるので管理費には跳ね返るでしょうね。うーんどっちがいいのかなf^_^;)
554: 匿名さん 
[2012-12-07 20:27:52]
内廊下匂いこもりますよ。
カレー作った家、サンマ焼いた家、一発でわかります。

サンクタスの内廊下は狭めです。
互いに荷物持った二人がすれ違うことはできません。
ただ、アルコーブをしっかりとっていて、廊下幅も狭いので、
プライバシー性は高いと思います。

壁面は木目調のものよりは少しグレード感落ちますが、
クロス張りなので悪くはないですね。

555: 匿名 
[2012-12-07 20:42:40]
内廊下でも某タワマンのように空調や換気がないものもありますので、一概に論じることはできないと思います。少なくともうちのマンションでそういった臭いがしたことはありません。
556: 匿名さん 
[2012-12-07 22:29:58]
内廊下のメリットって何なんですか? 単純に内側にタワーパーキングを作ったから内廊下にせざるを得なかっただけなのでは? ちなみに自分も内廊下のタワーマンションに数年住んでいますが、匂いは外廊下に比べるとしないとは言い切れませんが、毎日住んでいたら慣れてくるのではないでしょうか。ただやはりどうしても解放感がないのと、内側に窓がとれないため、間取りが限定されてしまいますね。
これだけ戸数が多いと、必ず売れ残る部屋が出てくるので、物が出来あがってから、実際の内廊下を見てから買っても遅くなさそうですね!! 

ここのマンションは、完成予定が2年以上も先ですが、会員限定での契約率が順調とのことです。しかしながら、そのほとんどが投資家(中国人比率が高いそうです)とのことで、まとめ買いも多いそうです。ただ、梅田付近のマンションとは違い、関西以外の日本人投資家の買いはあまり入ってないそうです。 
ということで、中国語の案内は外せないとのこと。英語とフランス語の案内は半ばダミー的な意味合いで掲載しているそうです。(以上、建築業界の友人から、裏話ということで教えてもらいました)
557: 匿名 
[2012-12-07 23:19:37]
その手の裏話は大抵都市伝説の噂話がほとんどです。どこのタワマンでも出てくる話です。業界の方でも本当のところは当の売主にしかわからないものです。
558: 契約済みさん 
[2012-12-07 23:31:01]
内廊下のマンションに住んで実際ですが、メリットはマンション出るまで寒さとか暑さが
関係ないこと、玄関が砂埃などで汚れないことですかね。ちなみに、玄関側に窓がないので、
田の字型マンションのように死に部屋がないく、プライバシーが守れ静かです。
玄関側に窓がない分、ここはワイドスパンの部屋が多いです。

匂いはしたことありません。隣のおかずが分かったことも一度もないです。調べたところ
マンションによるみたいですね。何が原因かわかりませんが。

合同契約会にいきましたが、私の時は中国人ぽい人はいませんでしたよ、しかし
地震以来、東京より大阪の方に中国人投資家が来たみたいですね。実は大阪より
神戸の方が中国人の投資物件は多いらしいですけどね。
559: 販売関係者さん 
[2012-12-08 00:02:22]
私、数年前まで不動産販売業に従事していました。
確かに、このマンションのホームページには、中国語で案内してますがレアなケースですね。
No.556さんの情報はまんざらでもなさそうですね。
560: 匿名さん 
[2012-12-08 00:14:21]
>No.558さん

中国人の投資家との契約は、契約物件数にもよりますが、ある程度の件数になると個別に行われます。
東北大震災以降、関西の物件に中国人投資が流れてきているのは事実ですね。
561: 匿名さん 
[2012-12-08 00:42:50]
ブランズ南堀江なども中国語案内ありますね。
タワーは値下がり率が低いので投資にも向いてるんですね。
562: 匿名 
[2012-12-08 00:54:22]
やっぱり、この時期に購入決める方って投資家の人が多いんですね。
私のように、東北大震災の阪神大震災の怖さを知っている日本人なら、超高層タワーマンションなら耐震構造ではなく免震構造の物件を購入検討しますね。 確かにそういった意味でも住まない投資家の人なら躊躇なく買えますね!
563: 匿名 
[2012-12-08 01:01:20]
561さん

教えてください。
タワーマンションは値下がり率が低いって高層階に限るのですか?
それとも低層階、中層階でも値下がり率としていえば、あまり変わらないものなのですか?
564: 匿名さん 
[2012-12-08 02:31:03]
>563さん

タワーと一言で言うと誤解を招くかもしれませんが、
便利な場所ですので、これだけ大きなタワーが建つのでしょう。
そして、やはり分譲賃貸も発生するでしょう。
投資目的、転勤などで住めなくなった方や理由はさまざまだと思います。
その時法外な値段をつけない限り、高層階の方が借り手はつきやすいでしょう。

しかし、タワーということにこだわる人、日当たりにこだわる人それぞれなので
いちがいに、高層階が一番よろしいとは言えません。
人気は高層階になるでしょうが、高層階はそれなりに階数ごとに値段が上がってしまうため、
収益物件という意味で言えば、低層階が一番よかったりします。
それぞれ自分が住むのと、人に貸すのでは目的が違ってきますので、そこは考えどころですが。

投資に向いている=値下がり率が低いのではないかと思います。今後の日本の情勢は除くです。
そして、資産価値という意味でいえば、賃貸で必ず借り手がいる場所が挙げられ、
住環境より、利便性を第一に考えられます。ですが、このマンションは住環境もなかなかなので、
両者の立場から買われる可能性があるのではと思っています。

値下がり率は高層階も低層階も連動するでしょう。結局買った値段と連動するかと。
ただ、需要と供給の問題なので、いい買主が出ると、高めに売れるでしょうし、なんとも言えません。


567: 契約済みさん 
[2012-12-08 09:50:49]
このマンションに限らず、マナーの悪い子供がエントランスではしゃいで、共用物を汚す事多いから、あまりファミリー向けのマンションは嫌やな。ファミリーはジオ新町をオススメします。
568: 匿名さん 
[2012-12-08 09:59:02]
タワーに住んでいてファミリーもそこそこいますが、
共用部で騒いだり、ましてや汚しているお子様なんて見かけたことないですけどね。
567さんのお住まいのマンションではそうなんですか?
569: 匿名 
[2012-12-08 10:00:03]
子供=マナーが悪くなるは一概には言えないでしょう。大人のマナーがきちんとしてるかの方が大事だと思います。
570: 匿名 
[2012-12-08 10:00:58]
大阪には韓国人の方も結構多いと思いますが、韓国語でのインフォメーションはなく、中国語で案内されているのは、投資家が対象だったんですね。

英語とフランス語は、確かに販売戦略に過ぎないのも理解できました!(中国語だけにするのはイメージダウンしそうだから、3カ国語を表記したのでしょうね)
571: 匿名 
[2012-12-08 10:05:19]
>567さん

マンションの共有部分なんて、生活していたら経年的に汚れるものですよ。
子供がいるとか関係ないですよ。
実際に、私も小さい子供がいてタワーマンションに住んでいますが、子供が汚すなんていう人、聞いたことないです。
572: 契約済みさん 
[2012-12-08 10:27:51]
私はファミリーですが、ここの高層階を買いました。買った理由の一つが、何かしらの事情によりマンションを賃貸or売却にせざるをえない際、買い手がつきやすい立地ということです。同じマンションにこの先、40年~50年も住むかもわかりませんし…その点ではファミリーでありつつも、投資家の観点からも当該物件を検討しました。
また、あえてファミリーだからマチナカに住もうと思わない、というわけではないと思います。ファミリーでも西区に住んでる方は多いですし、一度、マチナカに住んで利便性を認識しているファミリーは当該物件を購入検討するのではないでしょうか。ただ、多くのファミリーは都心部での物件には手が出せないので、郊外の物件を検討せざるをえないのが現実かと思います。
その中で当該物件は北摂などの郊外のマンションと坪あたり金額(私の計算では185万円程度)はさほど変わらないので割安と判断し、購入されているファミリーは多いと思います。契約会ではファミリー、高齢者の方も多かったです。
また、本当かわかりませんが、営業の方からは中国の投資家からのまとめ買いはお断りした、と聞きました。リーマンショックの後に投資家が購入したマンションにはかなりの空室が発生した苦い経験もあったらしいです。
573: 物件比較中さん 
[2012-12-08 10:42:17]
このマンションは他のタワーマンションに比べて、1LDKや2LDKの住戸比率が高いのは、投資家の購入を想定してなんですね。賃貸に出されると、住民の質がばらつく可能性大だから、住居目的での購入は微妙な感じですね。 

ちなみに賃貸に出した場合、1LDK(約45平米)や1LDK(約55平米)では、階層によっても異なると思いますが、家賃は実際にどれくらい取れると思いますか?
あと、新築当初と10年後、20年後で家賃はどのように推移することが予想されるか、ご意見出来る方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
574: 匿名さん 
[2012-12-08 11:08:18]
>572さん
その中で当該物件は・・・(中略)・・・購入されているファミリーは多いと思います。

上記のようなメッセージ、1ユーザーでは把握できない情報なので普通は書き込みませんよね、残念ながら関係者である人の防衛メッセージの可能性が高いですね。

ファミリー向け、売れ残ったら困るし、中国人の投資家向けって大っぴらにしたくないから、必死ですね。
中国人の投資家お断りだったら、中国語のinformationなんてホームページに載せませんよ~

隠さずに本当のことを言ったらいいと思いますよ。 そのほうが購入検討している人も、買うにしても買わないにしても決断する材料になりますから。
575: 購入検討中さん 
[2012-12-08 11:47:36]
まとめ買いは3戸までと制限しているという話は聞きました。確かにモデルルームの会場にはファミリーの方も多くいらっしゃいました。あくまでもその場の印象ですが。熱気はすごかったです。できるのは随分さきですが、いいマンションだと思いましたので、購入しました。
576: 周辺住民さん 
[2012-12-08 12:59:48]
まとめ買いについては、対外的には3戸までと案内されているそうですが、そんな場合でも名義分散するなどして5~10戸単位で購入する投資家もいるらしいですよ。

ちなみに私は、夫と子供が2人(二人とも小学生)の4人家族ですが、夫の年収等を考慮し個人的には5000万までで高層階の3LDKor4LODKなら、タワーマンションもありかと思います。

しかしながら、この物件については、中国人投資家の購入も少なくないことを担当営業マンからも実際に聞いて、夫と協議の末、タワーではないマンションを購入することに決まりそうです。
タワーマンションでなければ、中国人投資家は買おうとしないですから、ファミリー層には経済的(修繕積立金がタワーマンションのように大幅には上がらないし、2年以上も先のマンションに数百万もの投資も不要)ですし、あとは何よりもほとんどが購入者=住人ですから、子育てを考えると安心です!! 

もしファミリー向けの間取りは、まだまだ販売戸数に余裕がありますので、焦って買われる必要はないと思います。
建物が出来あがってからの検討でも全然遅くありません。例え購入するにしても、先行投資が先延ばしできますし、状況によっては、値引きが入る部屋が出てくることも可能性もゼロではないと思いますので。
577: 契約済みさん 
[2012-12-08 14:42:16]
奇跡的な立地ですわ。
ええわ〜
新町1でこの環境。
マンションは仕様も大事ですが、何よりも立地だわ。
文化施設の隣で前に公園って。やばいわ。
578: 匿名さん 
[2012-12-08 15:40:05]
出来あがってからでは遅いですね。過去稀にみる販売実績をたたきあげてるようです。
いい部屋は早い者勝ち。戸数の関係上ほんの少しは余るだろうけど、基本人気のない部屋。
値引きされて当たり前な部屋だったってことになる。
家なんて妥協して買うもんじゃないからね。
バーゲン待っても、バーゲンに出るものは結局余り物でしょ。

ローン付けがうまくいかかったなんて部屋が直前キャンセルで出たらみっけもんだろうけど。
まぁ普通はないでしょ。
579: OLさん 
[2012-12-08 15:48:56]
>573
最近、結婚しない人が増えてるので、2LDK、1LDK共に男性・女性共にシングルで購入する
ひとが増え、購入することも考えてるのでは?あと市内は老人が少ないと思ってましたが、老人が結構いますね。
ただし、老人の場合は貯蓄の切り崩しになるので、賃貸は燃費が悪く購入パターンが多い。
お金ある老人は郊外よりも安心で便利な都会に住むらしい、ということで投資に限ってないと思います。

>574
572関係者じゃないのでは?
関係者土曜なのに忙しいでしょ。それにこれくらいの内容ならば私でもわかります。
逆にこれくらいの内容を知らないで、購入するのはリスクかと思われますね。
580: 契約済みさん 
[2012-12-08 17:48:45]
572ですが、残念ながら関係者ではないです。今朝、病院の待ち合い時間に書き込みました(笑)
契約までに時間が限られていたので、営業の方にヒアリングしたり、近隣の不動産業者に意見聞いたりして、情報を集めました。
中国の投資家云々の話は営業の方からしか聞いてないので、真偽はわかりませんけどね。
まあ、業界関係者と誤解されるってことは、たくさん情報を集めたってことである意味、光栄ですが(笑)
581: 購入検討中さん 
[2012-12-11 20:22:32]
地盤の弱い地域ですがここは免震ではなく制震ですよね
582: 申込予定さん 
[2012-12-11 21:33:00]
大阪は殆ど地盤が弱いですね。上町台地を中心に縦でややましみたいですが上町断層があるので
これが震源地だった場合、どうなるか?ですね。
地盤が固いところのみであれば千里中央あたりは固いらしいですよ。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/

このマンションは、免震+制震ですよ。
上町断層が震源地でも耐えうる設計にしたらしいです。実際に起きないと分かりませんが
それをうたっているこのマンションが万が一あれば、周り界隈はみんな倒壊だなと思ってます。

もし、今後マンションを購入するなら、このマンション以外でも免震がお勧めです。
先日の大震災でも東京のタワーマンション免震に住んでいる人は、地震が止まってから
その大きさにびっくりしたみたいですね。物も落ちなかったとか。
船酔いのようには揺れますが、被害は大きくありません。

ここはそれプラス制震も付帯しているので、揺れ幅も軽減され早く止まるようですよ。
583: 匿名さん 
[2012-12-11 21:46:53]
ん?ここは制震のみじゃない?
デュアルフレームなんとやらという制震システムだけじゃないかな。
HPには免震のことが書いてなさそうです。
西区は地盤が緩いですからね、実際どのくらいの被害になるか。
584: 匿名 
[2012-12-11 21:49:42]
大林組の最新の構造らしい。北浜のパークタワーも同じらしい。
585: 申込予定さん 
[2012-12-11 23:28:38]
実際、免震と、今回の採用のシステムの揺れを模型で見たのと
「免震構造協会賞技術賞」受賞とパンフ書いてあったので、勝手に免震と思ってしまいました。
申し訳ない、間違いです。通常の免震と制震のみマンションより揺れが低減するみたいです。

東京のスカイツリーと同じ仕組みだそうな。
586: デベにお勤めさん 
[2012-12-12 00:13:00]
当該マンションクラスの建物が半倒壊する様な災害がもし発生したら
周辺は火の海でしょう。
心配してもあまり意味がないと思います。

不動産は不動産の資産価値としては立地が重要です。
仕様が良くても売れ残る4丁目のマンションや立地の悪い高級な仕様の財閥系某マンションは
既に相当価値が目減りしている様です。

グランフロントは仕様もいいですが、場所の価値が高いです。
当マンションの立地もなかなか良いと思います。

元々は学校の建設予定地だったらしいですね。
587: 匿名 
[2012-12-12 00:20:50]
昔の花街ですね。戦災で跡形もありませんが。お蕎麦の砂場系の発祥の地ですね。
588: 購入検討中さん 
[2012-12-12 14:20:33]
すぐ北側にあるマンション群が、以前、日照権を奪われると絶対反対の垂れ幕をしていました。
最近見に行ったら撤去されていました。
何らかの交渉があったのでしょうか?
5~9階が販売対象から外れた事と関係ありますでしょうか?
地権者枠で安く販売されたとか?
相当の金額が渡されたとか?
いろいろ勘ぐってしまいます。
589: 申込予定さん 
[2012-12-12 18:29:19]
結構前に垂れ幕を下ろしましたね。反対しても建築はどんどん進むし、諦めたんじゃないですか?
実家の話ですが、11fマンションが建ち、お昼日当たりが悪くなりました(一戸建て)
で、建つ前にお知らせが来るので、住民一同建設にかなりの反対をしたのですが、
結局むなしく建設され、お金も何も貰えなかったです。そんなに長時間の日照がなくなったのではないですが。

なかなか、難しいのではないでしょうか?
宅地建物取引の説明で、家を購入する際は、近辺に用途地に適合していれば何が建っても売主は責任を負わないって
かいてありますし、隣のビルが建て替わっても、なかなか賠償金なんか難しいと思いますよ。

アンテナの受信障害等は別でしょうが。

5F~9Fが売ってないのは、多分必ず売れる場所だからじゃないですか?こちらは最上階を
殆ど販売してしまっているので、絶対に売れ易い場所も残しているようです。
その他の階でも、人気がありそうな間取りなども多分小出しにして、最終迄残り物ばかりにならないように
販売している気がします。ちなみに、地権者枠はすでに25Fにありますよ。
590: 匿名さん 
[2012-12-12 20:49:20]
地権者で25階?
優遇されすぎじゃないですか?
591: 申込予定さん 
[2012-12-13 12:01:06]
25階どうなんでしょうねー。このマンションだと中間地点にもいかない部分ですが、
土地の値段とか、色々換算してるんでしょうね。私にも先祖代々の土地があればなぁ・・
羨ましい。。
592: 購入検討中さん 
[2012-12-14 00:51:44]
免震構造受賞
とあるのに制震だけとは
ややこしいですね
593: 匿名 
[2012-12-15 02:25:34]
いずれにせよ、じっくりいいものを作って欲しいですね。
594: 購入検討中さん 
[2012-12-18 02:24:56]
間取り微妙じゃないですか?AAAとかはいいと思うのですが、他は…
85平米前後あってもお風呂は1418ですし。1620は取れると思うのですが。
皆さんはどう思われますか?
595: 匿名 
[2012-12-18 12:03:26]
大きめの風呂はあまり需要がないのかねえ。
596: 匿名さん 
[2012-12-18 23:16:57]
間取全体的にいいと思いますよ。
ここより間取がいい物件なんて逆に見たことがない。
角部屋の廊下面積が多いのはタワーならどこも同じだしね。
1620の浴室は100㎡クラスからでいいと思うよ。
うちは90㎡クラスの2LDKだけど1418だし。
そんなもん。

それより、ここのタワー外観がパッとしない。
もっとシンボリックな外観にならんかったものか。



597: 匿名 
[2012-12-18 23:51:09]
極端に条件の悪い部屋がないですね。すでに300戸販売したそうですが、まだまだ勢いはありそうですね。
598: 匿名さん 
[2012-12-19 01:16:07]
3月までに400行かないとダメ。
はじめの半年が勝負!
頑張れ!(^^)!
599: 購入検討中さん 
[2012-12-19 21:05:57]

間取りは悪くないと私も思います。プランが結構あるし、気に入ったものは見つかるのではないでしょうか?
お風呂は1620はいりません。希望80平米台ですが、お風呂より、他が広い方がいいですね。

来年1月からモデルルーム直いけますね。
今年は、直接行けなかったようなので、販売は来年から本格的勝負な気がします。
600: 購入検討中さん 
[2012-12-19 23:39:15]
確かにもうちょっと外観なんとかなんないかな
今からでも遅くない
601: 匿名 
[2012-12-21 08:36:00]
外観は、安くあげたいから、仕方ないよね。
我慢するしかないよ!!
602: 匿名 
[2012-12-21 09:41:32]
外観は凝ったデザインだと思います。北浜の黒に対して白亜のタワーというのも面白いと思います。質感がどうかが気になります。
604: 匿名さん 
[2012-12-22 08:23:51]
新聞折り込みちらしのセンス最低。
安い芸能人使うってのもねー。
605: 匿名 
[2012-12-22 09:23:31]
来年1月グランドオープンですね。楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる