オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-27 11:15:49
 

公式URL:http://ts-tower.com/index.html
売主:オリックス不動産
施工会社:大林組
管理会社:(未定)

所在地:大阪府大阪市西区新町1丁目1番19の一部(地番)
大阪府大阪市西区新町1丁目14番以下未定(住居表示)
交通:地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅下車徒歩6分
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.30m2~ 156.71m2

竣工日:平成27年9月下旬
入居開始日:平成27年12月中旬
販売予定時期:平成24年9月中旬

[スレ作成日時]2012-04-20 19:40:08

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?

368: 周辺住民さん 
[2012-11-03 15:01:31]
ホームページみると、英語、フランス語、中国語の対応ありって書いていますね。外国の人もターゲット?
369: 購入検討中さん 
[2012-11-03 15:47:21]
中国人の投資買い多いと思いますよ。。
370: 匿名さん 
[2012-11-03 21:31:12]
中国人も香港人も台湾人も大阪の不動産なんか買わないよ。
371: 物件比較中さん 
[2012-11-04 19:35:53]
心斎橋も近くて、生活の場としては静かなのでこちらにしようと思います。駅直結もいいのですが、少し歩くくらいが自分には丁度いいかと思います。
372: 匿名さん 
[2012-11-04 22:48:46]
大雨の日なんかは、駅直結がいいけど。

天気のいい日は少し歩いたほうがいいかもね。
373: 匿名さん 
[2012-11-04 23:32:40]
毎月海外出張なので、難波(庶民はラピート利用)までタクのワンメーターちょいで行く身軽さ、リーズナブルさの距離。いくら駅近、直結でも重たいトランクごろごろ押して駅伝いで関空までは勘弁!
大丸やオーパーや堀江もめんどくさければタクで行けばいいワンコイン感覚、逆にドライバーさんに嫌がられる程近い。帰りは、天気が良くて気が向いたらテクテクお散歩気分の徒歩圏内、ほんと丁度いい距離感と思う!
買っちゃおうかな~、マジ真剣に検討中!
374: 匿名 
[2012-11-04 23:49:28]
オリックス劇場があるので
毎日人だかりです。
若者から年寄りまで幅広くイベントしてるので前の公園は人であふれかえっていて子供が遊べたもんじゃありません。

今近くのタワーに住んでますが
オリックス劇場ができたせいで
一気に品が下がり今引っ越しを検討中です。

更に800戸以上のマンションが建ったら
息苦しい地域になるでしょうね
376: 匿名さん 
[2012-11-05 00:21:59]
この辺の駐車場の相場を知らないの!? 4.5万前後だよね。 

家下に駐車場があって、雨にも濡れず入出庫出来て、駐車場代が小型車1.4万円~、パナメーラでもアストンマーチンでもマイバッハでもMAX2万円ポッキリなんだから、少々出し入れに時間かかるタイミングに遭遇することもあるかもだけど、利便性と安さを考えると許容範囲なんじゃないの?

タワーPの納車開閉部も6個所あるし、サンクタスも気を使って、冷暖房完備の待合室を北側と南側に2部屋用意してるみたいだし・・・

ちなみに、待ち時間無のタワーマン内平置きPだといくらまで出せる?
ここは無いけどあったとしたら6.5~8万位、車の寝床に庶民がそこまで出す意味あるかな?

郊外型マンションのように、自走式平置きPは絶対にこの界隈はありえないから、比較の対象外ね。
377: 匿名さん 
[2012-11-05 00:33:26]
>375

だからー、庶民は・・・って書いてるやろ!

でもね、タクで関空行く程度のこと自慢するくらいなら、立地は駅近も直結もウメダのタワマンも関係ないってことや!

自慢じゃなくてって書いてても、単に自慢したかったーちゅうわけやね!
387: 匿名さん 
[2012-11-05 20:43:55]
南向きが結構高層まで前のライオンズタワーにかぶるのが残念です。オリックス劇場も質のいい公演が多いといいですね。戸建ての多い住宅街ではないので、ある程度の賑わいは逆に好ましく思います。街との距離感が丁度いいかと。
388: 匿名 
[2012-11-06 05:20:02]
価格が安い。

駅直結、もしくは、駅近(出入口がエントランスの目の前)で無いのは惜しい。
389: 匿名さん 
[2012-11-06 15:24:20]
でも、この辺りで駅近や直結だと騒音が気になりそう。
長堀通りや四ツ橋筋沿いなんてうるさそうだし、これくらいの距離がいい。
390: 匿名さん 
[2012-11-06 21:08:00]
>駅直結、もしくは、駅近(出入口がエントランスの目の前)で無いのは惜しい。

その条件を満たす立地なら、売主は間違いなく最低15%~20%高い値付をするよ。

その条件を満たす立地物件は、一生待ってもこの価格では出てこないと断言できるね。

むしろ、この立地・建物でなら、指摘されている通りそれなりの割安感有ると感じるな~ 
391: 購入検討中さん 
[2012-11-07 14:17:34]
>389

都心なのに適度な距離感、私も良いかなって感じています。
392: 買い換え検討中 
[2012-11-07 15:39:26]
ここは、オリッツクス社宅タワーに、なるでしょう。
売れ残っつた、部屋は、オリックスが買い上げ、
社宅にするでしょう、でないとこれだけの、戸数は
うりきれませんから。
393: 購入検討中さん 
[2012-11-07 15:53:02]
完売するなら社宅でもいいですね。隣のマンションもオリックスの賃貸物件ですし。
394: 購入検討中さん 
[2012-11-07 15:53:11]
オリックス劇場があるから、みんなどうのって言ってる人要るけど
私はもともと近辺にすんでますが、厚生年金会館がなくなるさい、署名しました。
だって、こういう公共施設ってあると土地の値段が上がるの基本です。。

ここは人通りが多すぎず少なすぎず、暮らしやすいですよ。
道路から少し入ってるから、ベランダもあまり汚れないし、夜は静かだし、
なのに、心斎橋難波と近いし、住んでみて魅力発見が多いこと。

53階建てランドマークになるだろうしね。設備も飛びぬけていいとは言わないけど
ここ、階高も最低約3.3m位ですよ。リビング堀上は270cmもあります。2重床2重天井など
最初にしっかりしてもらわないといけないところは、手を抜いてない感じ。
タンクレストイレじゃないとか、細かいこと言い出すとキリないけど、上記手抜きしてなければいいのでは?
初期価格を抑えるのも必須です。手が届きやすいしね。
ここ西区は、大阪市でも人口増加が得られているno2だったかな?区になりますし。
場所でこれは安いかなと私的にも思います。
395: 物件比較中さん 
[2012-11-07 17:41:39]
2年半後の竣工、その年がオリックスの会社設立O十周年の記念イヤーということです。
ここは記念すべき節目の年に合わせての竣工の為、絶対にコケることの出来ないガチ物件らしいです。
オリックスの気合の入れ具合が形になって現れるのを期待している一人です。
396: 匿名さん 
[2012-11-07 17:54:50]
何と言っても The サンクタスですから。
397: 多物件購入者 
[2012-11-07 17:55:51]
ここ場所が良いんですよねぇ〜。主要幹線から1,2筋離れていて静かです。しかも防災対応など進んでますよね。価格も地域相場相応ですし。。。ただ竣工時期がまだ先過ぎて。。。待てませんでした。。私は当初、ここをターゲットにしていましたが「戸数が大きすぎる&シングルも多いのでは」と言う事で妻が嫌がり、残念ではありますが違うマンションを購入しました。
398: 近所に住んでる 
[2012-11-07 19:00:08]
確かに戸数が874ですからね~。かなりメガマンションです。
私なりにデメリットメリット考えているんですが、何せこんなマンション住んだことないしわかりません。
ごみステーションが各階にあるのはいいな~って思いましたが、これもスケールメリットの一つ?

上の方がおっしゃる通り、オリックスかなり威信をかけてるの丸見えです。
西区大好きみたいだし。売り切り期待

ほんと、最近一人暮らしの人おおいですよね。時代を反映してか、30代40代も・・。
私はおひとり様大歓迎です。なぜなら静かだし、常識ある人多いですよ。

あと、ここら辺は、街頭が多いのか、かなり明るいです。自治会もしっかりしてます。

それと、昔のレスになりますが、専門学校窓開けて練習なんてしてないでしょ!?
自転車すら、近所に違法駐車しないようにって厳しく言ってるみたいですよ。
1年に1,2回は、帰り際合唱しながら駅まで歩いてく生徒を見ることはありますが・・
青春中の彼らです、それくらい許容範囲でしょ 笑




399: 匿名さん 
[2012-11-07 19:25:05]
現地に行ってみたんですけど 隣のホールで何かコンサートやってて
開演待ちの人が公園にたくさんいました。
変な人たちじゃなかったけど雰囲気はよくなかったかな。
あの公園は夜とか変な人集まったりはしないんでしょうか?

あと駅からの道のりが思ったより遠かった。

ここより南も北も東もよくいくから知ってるつもりになってたけど
意外とどんな場所かわかってなかった事に気が付きました。

うちは北向きの部屋でいい間取りがあったら積極的に検討予定です。
400: 購入検討中さん 
[2012-11-07 19:38:11]
1)都心立地
2)主要幹線道から1~2筋内側
3)南側全面公園
上記、3項目を満たせる立地・高層タワーマンションは日本中探してもここ以外には存在しないそうです。
価格を含めてじつは凄いマンションなのかもって感じてます。
真剣に購入検討したいです。
401: 匿名さん 
[2012-11-07 20:40:12]
南側は前のマンションで眺望はなし。
せっかくの南向きがなあ。
402: 匿名さん 
[2012-11-07 21:16:52]
前のマンションまでワンブロック分の公園を挟んで100m位離れてます。

それでもどうしても眺望を希望される方は、前のマンション37階位までなので38~53階をチョイスするだけで解決ですね。
403: 購入検討中さん 
[2012-11-08 12:15:15]
まだ内装などの詳細が不明ですが、選択肢が多いといいですね。グランフロントは笑ってしまうくらい素敵でしたが。
404: 匿名さん 
[2012-11-09 12:55:05]
グラフロ素敵ってモデルルームはオプション付けまくりで更に造作もしてていくらかかるとおもいます?
素の部屋は質素ですよ。まあどこもそうですけどね。
405: 匿名さん 
[2012-11-09 17:01:34]
グラフロと比べるというのは酷というもの
価格も違いますし
406: 匿名 
[2012-11-10 01:53:37]
ガスなのはどう思う?IHに変えちゃう人も居るのかな?
407: 匿名 
[2012-11-10 14:58:42]
ガスの方が使いではありますね。売主にアーバネックスも入っていますね。
409: 購入検討中さん 
[2012-11-10 20:40:29]
IHに変えたいなと思ったんですが、故障率ってIHは通常の電化製品と同じ10年位
というのを聞いてなやんでます。IHで壊れた人っています?
410: 匿名 
[2012-11-10 22:37:01]
使用開始5年てすが、今のところ故障はありません。ガスレンジでも10年たったら交換の時期ではないでしょうか?
411: 入居予定さん 
[2012-11-11 08:17:01]
私はIHを10年使ってます 故障は一度も有りません それに宣伝に有るみたいに噴きこぼれてもお手入れ簡単 未だにピカピカですよ以前はガスも使っていましたが直火の為鍋の底が黒く焦げますかIHは格段に綺麗ですよ私はIHにする予定です
412: 匿名さん 
[2012-11-11 09:41:46]
あれ?
408にあった大京の営業に関するレスが削除されていますね。
普通の内容で問題なかったのに、削除されてしまうとはおかしいですね。
物件購入に参考となるレスは削除しないでほしいですね。
414: 匿名 
[2012-11-11 15:46:25]
マンションが竣工まで、2年。消費税がどうなるかと思いましたが、移行措置で、このマンションの場合は来年10月1日までに契約すれば消費税は5%だそうです。
415: 購入検討中さん 
[2012-11-11 20:24:57]
お二人とも返答ありがとうございました。確かにガスレンジでもきれいに使ったとしても10年使えば、
交換時期かも知れませんねー。
汚れが落ちやすいのはやっぱりIHですよね。
ただオプションの値段を聞いたのですが、IH交換30万位するらしく・・・。
高ーい!ガスレンジ台を差し引きして欲しいなって思いました。
とりあえずガス使って壊れたらIHにしようかな。とも考え中です。
416: 匿名 
[2012-11-11 21:48:53]
両方使えるような仕様になっているのでしょうか?IH用の配線をしてないと結構金額がはると聞きましたが。また高層階で携帯電話がつながるかどうか。今度確認しようと思います。
417: 匿名 
[2012-11-12 01:05:04]
西区バブルは終焉を迎える。
418: 匿名 
[2012-11-12 07:27:05]
西区にバブルなんてあったのですか?
419: 匿名さん 
[2012-11-12 22:45:52]
共用部も専用部もいいなら、あとは心配なのは管理くらい。
800戸超のタワマンの管理って上手くいくのかな。
中古で売り出すときも心配。
常にどこかの部屋がウリに出てるわけだから。
420: 匿名さん 
[2012-11-13 11:30:37]
売買物件も賃貸物件も大量なだけに多いでしょう

でも、超高層階は希少性に着目されるかもしれません
(あくまでも、大震災の記憶が薄れていけば)
421: 匿名 
[2012-11-13 13:31:28]
売れ残り賃貸が、多数出ると言われてますね。
後は修繕費が上がって行って、かなりかさみそう
なのがネックです。修繕費も10年20年…で見ると
大きいですからね。
422: 匿名さん 
[2012-11-13 14:38:10]
今のご時世、っていうか昔から、マンション購入なんかしたら損しますよ。そのマンションにどうしても住みたいと思ったら賃貸で入ればいいんです。こんな大規模マンションなら、必ず賃貸がでますから。そしてボロくなってきたり、民度が低下してきたら、また新しいマンションに移る。新築マンションは賃料が高いといっても、トータルすれば同じかそれ以下。
得する事は無いけど、損したり、リスクを抱える事は無い。マンション購入は一瞬の所有欲を満たすのと引き換えに、膨大なリスクを背負い込む事になりますよ。
423: 匿名 
[2012-11-13 21:04:38]
賃貸がたくさん出るのは間違いないでしょう。経済的合理性を考えると賃貸が正解でしょう。
424: 購入検討中さん 
[2012-11-13 23:30:00]
ここを購入するのは止めました。
賃貸で入居します!
426: 匿名 
[2012-11-13 23:43:37]
現実的な認識と実際の行動とは別です。情報としての事実を述べたまでです。何を選択するかはそれぞれが決めればいいこと。老婆心です。かくいうわたしもタワーの最上階を買って住んでいますが。
427: 購入経験者さん 
[2012-11-14 11:45:33]
マンションというか、家ってさぁ、そのまま住んでもつまらないですよ。色々と自分好みにすこしずつ変えていくのが楽しいのに、それが賃貸だとできないでしょう。車を残価設定型とかいう、5年後に買ったときのままの状態で返すようなローンで借りたりするのと同じで、つまらないと思います。
428: 匿名さん 
[2012-11-14 11:56:44]
それって一戸建てに住んでる人が言うセリフだよね。
マンションなんて、いくらスケルトンでもできる事なんて限られてるし、ご近所の手前、あまり大掛かりな事は簡単にできないしね。それに今は賃貸でも自由度が上がってるから、割と好きにできる事も多いよ。
429: 購入検討中さん 
[2012-11-14 18:51:31]
処でこのマンションは売れてるんですか?
431: 匿名 
[2012-11-14 22:10:14]
家って住んでると思い出とか愛着があって、特に自分の家族ができてからはその歴史が刻まれてる感じがします。それが賃貸でなく、家やマンションを買う理由かなとおもいます。いい時間がすごせる場所になるといいですね。
432: 匿名さん 
[2012-11-14 22:16:03]
賃貸でも気に入れば長く暮らす事もできますよ。
ただ、賃貸は気軽に住み替えが可能なので、
その時々に最適な家に住み替える人が多いだけで。
433: 匿名さん 
[2012-11-15 01:59:14]
窓のない部屋は、居室ですか? サービスルームですか?
434: 匿名 
[2012-11-15 18:26:14]
窓のない部屋は居室とはできないのでサービスルームというと以前説明を受けたけとがありますが、実際のところどうなんでしょうか?
435: 匿名さん 
[2012-11-15 19:07:56]
窓のない部屋でも採光が規定以上であれば居室扱いになりますよ。
436: 匿名さん 
[2012-11-15 21:11:53]
採光の度合いによるものだったんですか!

広さとは違うな、とは感じてましたが。
437: 匿名さん 
[2012-11-16 00:12:08]
ここの2LDKを検討しようと思ったのですが、ほとんどの間取りで窓がありません。実質1LDK+Sということになるのでしょうか?
438: 匿名さん 
[2012-11-16 12:38:12]
40㎡50㎡60㎡代に2LDKを詰め込むと、それはどこのマンションでも仕方のないことです。
ここも60㎡後半以上の広さだとほぼ全部屋に窓はあるようですよ。
439: いつか買いたいさん 
[2012-11-16 15:02:40]
隣のローソンが凄い事になりそうだ
440: 匿名さん 
[2012-11-16 17:03:03]

ローソンがどうしたのですか?
441: 匿名 
[2012-11-16 22:32:32]
この界隈で人口が2000人増えるのですね。街がかわりますね。スーパーができるといいですね。周囲には駐車場となっている更地も多いし、どう変わっていくか楽しみです。この際、新町1丁目をオリックスと大京で新しい街として造って欲しいものです。
442: 匿名さん 
[2012-11-16 23:23:43]
よう考えたらここの南東にある二つのタワーも大京とオリックスやな。
443: 匿名さん 
[2012-11-17 01:46:00]
西もやろ
444: 匿名さん 
[2012-11-17 02:10:31]
いまや大京はオリックス傘下やしこの辺りは完全オリックス支配の街やな
445: 匿名 
[2012-11-17 09:22:05]
総合的な街づくりができるかでオリックスの真価が問われるでしょう。厚生年金会館の存続だけで終わるのか。今後新大阪と関空を繋ぐ路線が四ツ橋線を通るのか。
446: 匿名さん 
[2012-11-17 12:03:26]
遠い将来は
西梅田と新大阪がつながるようですが
447: 匿名 
[2012-11-17 14:53:38]
心斎橋エリアのタワーではこことブランズとどちらがいいでしょうか?
448: 匿名さん 
[2012-11-17 16:06:20]
「アザレアステージ」って何!? 

ダサ過ぎ!

ゴミみたいな名前、今頃勝手に付け直し!? 

そんな話聞いてないで!!!
449: 匿名さん 
[2012-11-17 16:08:21]
ここのマンション名「ザ・サンクタスタワー」違うの?
450: 匿名さん 
[2012-11-17 17:35:41]
場所は中途半端やね。
雨が降ったら、駅までのこの距離はイヤになる。

せめて、商業施設が隣接してれば検討していたが。
451: 匿名さん 
[2012-11-17 18:21:13]

このマンションの物件名は「ザ・サンクタスタワー」で間違いありません。

物件名と「アザレアステージ」は別物ですよ。
452: 匿名さん 
[2012-11-17 18:27:03]

>450

だからこの価格なんです。

雨の日も濡れないなら、売主は20%アップ以上にするでしょう。

売主=オリックスですよ、金融屋が高く売れるものをみすみす安く売るはずがありません。
453: 匿名さん 
[2012-11-17 22:39:19]
銀行はみんな金貸しということですね。三井も住友もみんな一緒ですね。
454: 匿名 
[2012-11-17 23:27:41]
金融屋以外のマンションがいいなら、鉄道系?
455: 匿名さん 
[2012-11-18 03:51:58]
ジオ、ローレル・・・ダメでしょう。 まだ金融系の方がましです。
456: 匿名さん 
[2012-11-18 05:48:43]
そうゆうこと。ミナミで金貸しやってま。金儲けのためなら、なんでもしまっせ。浪花節は通用しませんで。地獄の果てまででも追いかけて回収させてもらいま。
457: 匿名 
[2012-11-18 22:47:01]
アザレアステージってなんですか?
458: 匿名さん 
[2012-11-19 00:47:46]
入居予定時期は、平成27年12月中旬なんですかね~
だとすると、あと3年も先になりますが、消費税も10%になった後ですね。
3年後を見越して、最新のシステムが入るんですかね? 
459: 匿名さん 
[2012-11-19 00:55:07]
入居開始日 平成27年3月24日 他のタワマンと間違ってるんじゃないの
460: 匿名さん 
[2012-11-19 10:42:30]
>458

N0.414サンが下記投稿されてますがどちらが正しいのでしょうか?

「マンションが竣工まで、2年。消費税がどうなるかと思いましたが、移行措置で、このマンションの場合は来年10月1日までに契約すれば消費税は5%だそうです。」
461: 匿名 
[2012-11-19 15:46:59]
消費税が5%の話は、売主主催の税理士さんの講演会での説明でした。
竣工は平成27年の3月のはずです。工期が3年ですね。
462: 匿名 
[2012-11-24 01:09:22]
営業がゴリゴリ過ぎるて。呆れた。
463: 匿名さん 
[2012-11-24 09:45:41]
さすがの営業トークですな
464: 匿名さん 
[2012-11-24 11:40:04]
営業ゴリゴリ、営業トーク、どの辺が?
465: 匿名 
[2012-11-24 11:41:29]
営業とはそういうものでしょう。まあ、営業のトークで買うわけではなく、物件しだいでですから。
466: 購入検討中さん 
[2012-11-24 21:31:50]
結局沢山売れたのかな?どなたか教えてください
467: 購入検討中さん 
[2012-11-24 23:24:54]
売れてると思いますよー。
なるべく早く行くことお勧めします。
先着順ではないですが、審査等しないと登録出来ませんので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる