公式URL:http://ts-tower.com/index.html
売主:オリックス不動産
施工会社:大林組
管理会社:(未定)
所在地:大阪府大阪市西区新町1丁目1番19の一部(地番)
大阪府大阪市西区新町1丁目14番以下未定(住居表示)
交通:地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅下車徒歩6分
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.30m2~ 156.71m2
竣工日:平成27年9月下旬
入居開始日:平成27年12月中旬
販売予定時期:平成24年9月中旬
[スレ作成日時]2012-04-20 19:40:08
![大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?
876:
購入検討中さん
[2013-02-09 16:05:33]
中央区は上町台地があるからむしろ一番安全ではないですか
|
877:
契約済みさん
[2013-02-09 20:14:45]
875さんありがとうございます
はじめにオプションと、後からを分ければ、いいんですね。ダウンライトの個数とか、まとめてつけるのか、そうでないのか、壁側につけるか、シーリング抜きでいくか、色々と楽しく悩んでます。 エコカラッとや、鏡もつけようと思ってましたが、鏡のオプションなかったですね。個別相談になるのかな? まだ二年以上先ですが、カタログ見てる時間が楽しい~。 |
878:
匿名
[2013-02-09 20:40:21]
インテリアの本をたくさん買い込んで妄想してます。楽しみです。
|
879:
契約済みさん
[2013-02-09 20:55:25]
大阪市のホームページで、災害想定(震度分布・液状化予測)について
というのがあります。 その中に上町断層系の活動による地震(上町断層帯地震)の想定震度分布 という調査結果があります。 震度7という最大値を示しているのは、西区よりも中央区周辺と確認できます。 台地が安全という根拠は? いずれにしても、今の建物はその程度の地震は想定してシミュレーションしていますよ。 |
880:
匿名さん
[2013-02-09 22:23:02]
ミナミエリアが好きな方にはいい買物だと思います。
ミナミエリアに馴染めない人には決断しがたいものでしょう。 物件自体はこれといって否定すべきものはありません。 エリアが微妙。。これに尽きます |
881:
購入検討中さん
[2013-02-09 23:22:01]
上町台地は周辺(大昔は海だったので)より地盤が固いと言われてますよ。
|
882:
周辺住民さん
[2013-02-10 02:01:32]
立地が微妙と感じる場合はやめておいた方がいいですね。
マンションに限らず自分が住む不動産は収益性とかより、気にいるかが大事。 この辺に住んでる人からすると、不便な北摂や西宮がなぜ人気があるのか微妙と感じるのと同じですね。 |
883:
契約済みさん
[2013-02-10 03:02:24]
確かに上町台地は、古大阪湾に南から北に突出した半島で、大阪市内ではもっとも地盤のいいところだと言われています。しかし上町断層は、この台地の西端を南北に走る中央区のど真ん中にある活断層に違いないのです。
従って、上町台地が安全なのと、中央区が大丈夫なのとでは全く意味が異なります。 西区から浪速区にかけて南部にある桜川撓曲上のリスクを除けば、西区は中央区に比べると相対的には活断層に関するリスクは低いということです。 しかし私個人的には大した差はないとは思いますよ。 お隣ですから。 |
884:
匿名さん
[2013-02-10 03:11:00]
大阪市内の位置づけから言っても微妙では。。
住環境的には南森町、天満橋、京町堀に劣る。 文化拠点的には中之島に劣る。 交通利便性ではいわずもがな。 逆に立地面で特筆すべき点は心斎橋への近さ以外ないでしょう。 ほかに敢えてあげるなら公園前ってことぐらい。 でも、そんなミクロな立地面での優位性ではなく、 もう少しマクロ的な立地面でみれば微妙と言わざるを得ない。 それはここの販売価格が示しているところでしょうね。 中身は立派なのに他の人気エリアと比べそれほど強気にはなれないのには 戸数以外にも理由があるということです。 要するに新町という立地はもちろん悪くはないが特段良くもない。 だから微妙だと書かせて頂いたのです。 しかし、CP的にはすごくいいと思いますので お得感の高い物件かと思いますよ。 |
885:
契約済みさん
[2013-02-10 06:50:09]
木村カエラコンサート楽しみ。二年後ココに住むんだって友達に言うの。
|
|
886:
契約済みさん
[2013-02-10 09:26:00]
現在京町堀に住んでいます。確かに環境の良いところです。
気に入っています。 しかし立地の順位は私は感覚が少し違います。 南森町、天満橋もいいところですが一二を争う立地ではないです。 私は新町一丁目は、心斎橋はもちろん南船場や北堀江などに歩いて行けることが良いところです。 もう一つ大切なことは御堂筋線の徒歩六分というところ。南森町は新大阪に、天満橋な梅田にも新大阪にも不便、中之島においては極めて交通が不便です。 やはりは御堂筋線はその各駅の淀屋橋、本町、心斎橋、なんば、天王寺と、その中心性の高さから乗車率の高さを物語っており、電車本数の多さも利便性を高めています。 |
887:
匿名さん
[2013-02-10 11:28:02]
御堂筋10分ですよ。
|
888:
契約済みさん
[2013-02-10 11:44:27]
住めば都と言いますしね。
|
889:
契約済みさん
[2013-02-10 11:52:00]
帝塚山、北畠、芦屋とか一部の人には人気はあるけど、不便だし、実用的では無いのと同じで人それぞれですね。
客観的なDATAで言うと、賃貸需要と価格などがあります。 新町一丁目は住居エリアでは、なかなかですよ。 |
890:
契約済みさん
[2013-02-10 13:43:20]
駅徒歩の時間距離は改札まで?入口まで?
しかし、公式サイトの表記は、心斎橋が10分ですが、本町は6分ですよ。 しかし、改札までの距離で言うと御堂筋の本町6分はちょっと無理がありますね(^-^; |
891:
匿名さん
[2013-02-10 14:03:02]
普通駅距離は一番近い出入口までの距離じゃないですか?
|
892:
購入検討中さん
[2013-02-10 16:06:12]
地下鉄の入口までの計測で
本町は450m 心斎橋は750m なので分速80mで割って、5.625分と9.375分 法的には切り上げないといけないので6分と10分 ですね。 |
893:
匿名さん
[2013-02-10 16:06:58]
うーん
心斎橋は一流ブランドの路面店舗があって、それなりの特色あるエリアだとは思います。 でも、北堀江、南船場?何かありますか? オレンジストリート?セレクトショップの集積? イマイチ弱い。代官山とは違いますからね。 御堂筋に近いといっても、やはり南北ラインの強弱もあるわけで、 格曲線は少し上がると思いますが、 基本的には梅田をピークに北から右肩下がりではないかと。 確かに賃貸需要としては、若者やミナミにお勤めの小売関係者を中心に 人気ありそうですね。 |
894:
匿名さん
[2013-02-10 17:49:57]
夜のお仕事の方とかにもタクシーワンメーターの人気のエリアなので家賃高くとれるかもしれませんね。
|
895:
検討中の奥さま
[2013-02-10 20:17:43]
確かに数年前に比べると堀江と新町に水商売の人間が急増してますね。
このマンションの住民にはあまりいてほしくないです。 |