公式URL:http://ts-tower.com/index.html
売主:オリックス不動産
施工会社:大林組
管理会社:(未定)
所在地:大阪府大阪市西区新町1丁目1番19の一部(地番)
大阪府大阪市西区新町1丁目14番以下未定(住居表示)
交通:地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅下車徒歩6分
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.30m2~ 156.71m2
竣工日:平成27年9月下旬
入居開始日:平成27年12月中旬
販売予定時期:平成24年9月中旬
[スレ作成日時]2012-04-20 19:40:08
![大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-04-20 19:41:19]
サンクタスシリーズ最近がんばってるがどうよ??
|
2:
匿名さん
[2012-04-20 20:00:42]
販売時期が、北浜タワーのように新価格で販売できるくらい、強気の時期だったらいいね。
|
3:
匿名さん
[2012-04-21 07:07:55]
このマンション名はもう決定なんでしょうか?
|
4:
匿名さん
[2012-04-21 11:14:14]
オリックスのフラッグシップやね。
TTO超えは間違いない |
5:
マンション投資家さん
[2012-04-21 11:34:37]
南向き、二本タワーあり眺望悪そうです。高層階以外は致命的では?
やっとライオンズ中古価格下がります。 |
6:
匿名さん
[2012-04-21 11:52:30]
専有部の面積をよく見ろよ・・最大150㎡ではなぁ・・
TTO超えはありえない。 TTOの最大面積は300㎡オーバーですよ。 |
7:
匿名さん
[2012-04-21 13:35:22]
ここは同じオリックスでもTTOより上品で高級なイメージですね
賃貸用の部屋を作ったりせずに綺麗なマンションを建てて欲しいですね |
8:
匿名さん
[2012-04-21 13:55:50]
フラッグシップ?
ただのファミリータワーですよ。 |
9:
匿名さん
[2012-04-21 20:22:48]
3年後…まだまだやん!
厚生年金会館跡地か |
10:
不動産購入勉強中さん
[2012-04-21 20:52:48]
3年後、大阪市内にマンション購入検討中です。
駅近、公園近、大阪市内&3年後の入居ということで魅力的です。 眺望は全く期待していません。 気になる点は価格です。 フラングシップなのですか? 80㎡だと、どのくらいの価格になのでしょう? それからTTOって何でしょう? |
|
11:
匿名さん
[2012-04-21 21:59:51]
駅近、公園が目の前、周辺は静かですがこの辺りはスーパーってあったかなぁと
思います。 価格も気になりますね。 |
12:
匿名さん
[2012-04-21 22:06:10]
|
13:
匿名さん
[2012-04-21 22:12:26]
>11
ライフ西大橋店が徒歩5分かからないんじゃないですかね? |
14:
匿名さん
[2012-04-21 23:01:54]
この場所は福島の蛍町みたいに再開発する必要のない場所ですよ
福島と新町を一緒にして貰ったら困ります |
15:
匿名さん
[2012-04-22 07:12:45]
所詮西区。福島区のほうがまし。
|
16:
匿名さん
[2012-04-22 08:01:55]
888戸ってすごいですね。
間取りが気になります。 |
17:
匿名さん
[2012-04-22 11:58:57]
当物件がTTO越えする理由がある
オリの本社は大阪市西区 本社近くに京セラドームやオリックス劇場そして当物件 オリは、西区をオリックス村にしようとしている オリが、本社近くにフラッグシップ物件を建てようとする事は、理に適っている。 一点心配があるのは、沢山のオリ本社社員がここに住む可能性があると言う事 |
18:
匿名さん
[2012-04-22 12:09:08]
「サンクタス」はオリックスの象徴
本社近くの「サンクタスタワー」は、オリックスの会社の威信にかけても、 (オリックスの)過去の全ての物件を超える、最強のマンションを創るだろうね。 |
20:
匿名さん
[2012-04-22 12:50:23]
つい先日までTTOに住んでましたが、売却した。
はっきり言ってしょぼかったが、大阪では目新しければ大衆が飛びつくので、ほたるまちと一体化した再開発はひとつの成功例だっといえる。しかしながら、ほたるまちは数年後には廃墟と化します。 ところで、コストカットに関してはおそらくここも変わない。 まず世帯数が多くして、1戸あたりの管理費や修繕積立が安く見せかけて大衆を呼び込む。 その後、管理費や修繕積立を値上げして、大衆から暴利をむしり取る。 まさに金融屋による金融屋のためのマンションです。 あと、そこに住むほとんどが金融屋の社員です。 オリックスは所詮成り上がりですから、長期的視点でまちづくりをしていくノウハウは微塵もないのですよ。 一方で、三井不動産が大阪で大きく事業展開しないのは、大阪の人間の民度を把握してのことです。 |
21:
匿名さん
[2012-04-22 13:03:02]
オリックスの威信?
過去最高益のボッタクリマンションを作るということですか? 何を作ろうが、オリックスはオリックス! そこには品も価値もない。 |