あの頃は、貧しかったけど、楽しくて夢があった。
町内会で集まると、「家に電話が付いた!!」「冷蔵庫買った!!」と、日に日に生活が進化していくことが喜びだった。
私は、人形アニメが好きだった。テレビ番組「ちろりんむら」、「ブーフーウー」。
親に連れられて、木馬座の「ピノキオ」を観に行ったとき、子供達がみんな立ち上がって、大きな声で声援した。親達はみんな紙テープ投げて盛り上がった。
今は両親も亡くなり、育った町も開発されて、幼なじみもどこへ行ったやら。
昔の良き時代を語れる相手もいないので、スレを立ててみました。
昭和30年代、覚えていることを話しましょう。
[スレ作成日時]2009-02-18 00:36:00
昭和30年代を語ろう
62:
S30代
[2009-02-21 11:02:00]
|
63:
S30代
[2009-02-21 11:09:00]
さて、ここで問題です!!
以下のアメリカアニメの日本のタイトルはなんでしょうぅううううううかぁああ!!!??♪ Top cat http://www.youtube.com/watch?v=ykRZbOb1c5c Yogi bear http://www.youtube.com/watch?v=cMvzuQictkY The Jetsons http://www.youtube.com/watch?v=Yjy-fnsmWR4 The Flintstones http://www.youtube.com/watch?v=zX53PVe8Rck |
64:
S30代
[2009-02-21 11:14:00]
ぐぇ!
粘度 → 粘土 どうでも良いが |
65:
匿名さん
[2009-02-21 11:25:00]
当時は白黒でしたよね!!
白黒はうちだけ? アメリカのほうが、進んでたってことですか? |
66:
匿名さん
[2009-02-21 11:27:00]
わ〜!! なつかしくなってきた。。。
♪ラッシーラッシーワンワンワン・・・ |
67:
S40代
[2009-02-21 12:57:00]
>The Flintstones
「原始家族」なつかしぃー♪ 何回も再放送されてましたねー 主題歌の歌詞 Flintstones. Meet the Flintstones. They're the modern stone age family. From the town of Bedrock, They're a page right out of history. ↑ ホームドラマ「フル・ハウス」(DVD)の中でこの歌が出てきて 聞いたことがあるけど何の歌か思いだせなくて。。スッキリしましたぁ! これは? ↓ http://www.youtube.com/watch?v=xIGKj2HLoh8 これは40年代? |
68:
匿名さん
[2009-02-22 10:38:00]
♪トム&ジェリー仲良く喧嘩しな 床壁の穴がと立ち歩きネコが印象的
「ユーヤーター」これは何だっけ? |
69:
S30代
[2009-02-22 11:10:00]
難問じゃったか
Top cat → ドラ猫大将 Yogi bear → クマゴロー The Jetsons → 宇宙家族 The Flintstones → 原始家族 チキチキマシン猛レース は1968年(S43) - 1970年だそうな 「ユーヤーター」 → 「ウーヤーター」 少年ジェットじゃ |
70:
匿名さん
[2009-02-22 17:38:00]
少年ジェットがあの奇声を発すると敵役が倒れる。
幼少のみぎり、不思議でならなかった。 長ずるにおよんで、気功術なるものがあるのを知って納得した。そうか、あれは中国4000年の秘伝であったのか。 |
71:
匿名さん
[2009-02-22 22:54:00]
茶の間は、4畳半。
家族4人で同じテレビを見ていた。 話し声も筒抜けで、ひしめき合って生きていた。 襖で仕切られた6畳に4人分の布団を並べて寝てた。 いびきも咳きもうるさかったけど、家族の体温を感じていた。 「離婚」という言葉は知らなかったなぁ。 家が狭くても貧乏だとは思わなかったなぁ。 |
|
72:
匿名さん
[2009-02-22 23:10:00]
音楽ネタの者です。
30年代のブームはロカビリーだそうですね。 元祖エルビス・プレスリーは世代を越えて人気がある。偉大だ! ついでに美空ひばりも偉大だ! 洋楽っぽいのに憧れながら、 「アア〜〜高校〜三年生〜♪」 なんかも好きでした。 青春の何たるかも知らないガキんちょなのに、歌っていました。 「レッツ キック 元気よく♪」とか、あの頃は家族みんなで口ずさめる曲があった様な気がします。 |
73:
匿名さん
[2009-02-22 23:47:00]
♪ボロは着てても心は錦 どんな花よりきれいだぜ 若いときゃ2度ない 男なら人のやれない事をやれ いいよね夢があって
♪幸せは歩いちゃこない だから歩いていくんだよ 素直に前向きに生きる時代だから歌われた |
74:
匿名さん
[2009-02-23 00:04:00]
みんなで同じ番組を見て、大体同じ歌を知っていました〜。
楽しい歌も多かったし、そういう時代だったんですね。 今はレコ大や紅白の視聴率も伸び悩んでると聞きましたが? 昔は歌合戦が多かったかも。でもそれは40年代かな?。個人だったり、家族対抗だったり。 ドレミの歌の影響も手伝って。 今はのど自慢だけかな? |
75:
S30代
[2009-02-23 08:16:00]
|
76:
匿名さん
[2009-02-23 12:09:00]
昔、私の乳母車があった。
今のベビーカーと違って、タイヤがゴムで、鉄の枠にビニールを張った重いもの。 団地の4階まで、母は運べなくて、出番が無くなった。 私は、おぶい紐でおんぶが主になった。 また休日はバスで出かけるので、乳母車はいよいよ台所のベビーベット代わりになっていた。 |
77:
匿名さん
[2009-02-23 12:44:00]
傘。
当時男性は黒だけだった。 子供の私は黄色が当たり前だった。 長靴で、わざと水溜りを歩いたり、カタツムリを集めたり、ということが普通だったな。 |
78:
匿名さん
[2009-02-23 13:00:00]
れっときす なんですか!
子供の耳で聞いた英語は間違いだらけや。 他にも、違ったまま覚えている! ついでに 青い山脈〜雪ありだから〜 だと思っていました。 40年代は、重いコンダラ♪ と歌っていました。現在も間違いだらけだす。 |
79:
匿名さん
[2009-02-23 13:02:00]
赤ちゃんにおっぱいあげてるお母さんがバスや電車の中にいた。
啓介唄子の番組でもリヤカーのお母さんがおっぱいあげていた。今は見ない。 おんぶひもも進化して前抱きひもや椅子付きおんぶと出た。乳母車もコンパクトになった。 紙おむつ主流から最近又布おむつ志向が出てきたらしいけど。 |
80:
匿名さん
[2009-02-23 13:04:00]
私は、ひとひとびっちゃんの乳母車でした。
あのタイプ、だいぶ前から無いですね。 傘はビニール傘がめずらしくて欲しかった。 |
81:
匿名さん
[2009-02-23 13:49:00]
当時は、所得など累進課税がかなりきつくて、大金持ちにはなれなかった。
官僚は真面目だったと思う。 みんな同じような給料なので、他人の給料を気にせず真面目に働いた。 犯罪も離婚も少なかった。 評論家などがテレビで稼ぎだして、税金が高いので優秀な人は 海外へ出てゆくなどといって累進課税がゆるんだ。 その後、海外に別荘を二つも三つも持つ金持ちができた。 経済の高度成長もあって、格差が進んだ。のかな?? |
82:
匿名さん
[2009-02-23 21:01:00]
子供だったから意識はなかったけど。
そうですか。そうやって格差は進んだのですね〜。 しかし、いついなかる時も変わらない長屋暮らしの我が家って一体。。。 |
83:
匿名さん
[2009-02-23 21:14:00]
どなたか「太平原児」のヒロインの名前、覚えていませんか?快活な謎の少女です。作者は小松崎なんとか先生。
もう一つ。日本版ジャングルブック。ゴリラ?に育てられた少年シンゴが、ジャングルで大活躍する。こちらのヒロインの名はスイコさん。 少年が危機になると、いきなり「アメン、アメン、アメンホテップ!」と神像が動き出したりする。 作者は山川そうじ先生。 一晩中考えて、「少年王者」というタイトルを思い出す。 しかし、「太平原児」の方がとうとう思い出せませんでした。 |
84:
アカデミー賞やりましたね!
[2009-02-23 22:23:00]
83です。
小松崎茂先生の作品を、ネット辞書等で調べてみましたが、よく分かりません。 舞台は、当時流行の西部劇。記憶が正しければ少女はジェーン?という名前。 賢く可愛くどこまでも明るい、そして物語の謎をひっぱる魅惑の少女。 大変面白い話で、読み始めれば続きが気になって仕方ないのに、最後がどうなったのかを知りません。 ジェーンは何者だったのか? 最終回を見逃した話はいろいろありますが、これは気になる作品の最たるものかも?。 |
85:
S30代
[2009-02-23 22:51:00]
|
86:
匿名はん
[2009-02-25 21:06:00]
大阪から夜行列車でのり、青森までに車内でトランデスターラジオで3回聞いた歌、
一週間後、大阪に帰るとテレビでやっていた「高校三年生」昭和39年頃だったかな? 帰途、函館のジャズ喫茶で「坂本九」のそっくりさんを見た。 その後テレビのものまね番組の人気タレントになっていた。 大阪駅19時頃出て、翌日の夕刻17時頃青森、翌朝9時に札幌到着。 関西弁、通じない場合多くて、内地の人かねといわれた。 |
87:
匿名さん
[2009-02-26 17:17:00]
昭和30年代生まれ。
パソコンは難しくて覚えられないし、携帯電話もメールくらいしかできない。 DVDも使い方わからなくて、いまだにGコード予約。 次から次に新しい物ができるけど、何一つ、ついていけない・・・ 取説も面倒で読みたくないから何も覚えられない。 私は、もうすでに**ているのかもしれません。。。 新しい物なんていりません。 |
88:
匿名さん
[2009-02-26 17:36:00]
87さん
レス、どうやってアップされたのですか。 まさか念力で? |
89:
匿名さん
[2009-02-26 19:49:00]
テレビ、白黒でも面白かった。
『逃亡者』『アンタッチャブル』etc 「再放送」ってネエンダヨネ? |
90:
S30代
[2009-02-26 20:24:00]
はがきで当てよう車と1万円!!
> 「再放送」ってネエンダヨネ? NHKのBSで奥様は魔女とか、宇宙大作戦などを放送しているので、 なくはないかも |
91:
匿名さん
[2009-02-26 20:50:00]
亡くなったオヤジ、
麻雀やってるとき、よく聞こえたことば 「またも負けたか八連隊、どこまで続くぬかるみぞ♪♪」 意味不明も、命日で思い出した。 |
92:
周辺住民さん
[2009-02-26 22:13:00]
子供の頃 二等兵物語 などの兵隊者観たけど、軍隊でもいじめって有るんだなと
思ったね 軍服や靴を取られたり、虐められたり、大人になっても悲しいものだと 小学校くらいで学んでしまいました 年の離れた兄には良く映画を観に連れて行って貰った 軍隊の罰で自転車漕ぎは子供が観てもかわいそうだなと思った 世渡りの上手い人と下手な人 喜劇は悲劇だなと.... 月光仮面とか白馬童子 風小僧 などの映画も観たし、日活の映画なども観ました 高倉健と江利チエミが結婚した頃で、共演していた映画を観ましたね 明るいコメディでした |
93:
h_imagine
[2009-02-27 22:11:00]
表題の中にある「チロリン村とくるみの木」
NHKなのに?? 保安官の「レッド!レッド!人参レッド」は「ブラックバット」に撃ち殺された。 そう言えば、少年探偵団の小林少年がピストル持っていたが。 当時は漫画の主人公の少年が平気で拳銃をブッパナシていたな。 不思議な時代。 貧乏は好きでは無いので、今の方が遥かによいが、 最近は全てに異常に潔癖症。 全てに道徳やマナーかざすのに、まともに具現化する人が殆ど居ない。 エコを叫びつつ、高断熱、高気密で、自然と遮断して空調、床暖房、24時間換気で電気使い放題。(昭和30年代に壁にコンセント有った家が日本に何軒有ったろう) ベランダに洗濯物や布団を干すな!と家で乾燥機付き洗濯機とか。乾燥機とか。 隣や上の音が煩いなんて、下宿や長屋、2軒続きの文化住宅も音なんか筒抜けだったのに、今は他人の音でノイローゼ? 今も不思議な時代です。 |
94:
周辺住民さん
[2009-02-28 12:25:00]
小学校卒業頃、脱脂粉乳での給食が始まった
それまでは冬季は母親が集まって味噌汁とか簡単なおかずなどを作ってくれていた 普段なにも美味しい物がないご時世、美味しかったな 暖かいカレー汁、豚汁など マカロニサラダなど 暖飯器もあって冬はすごい臭いだったな 我が家は弁当が寂しかったが... 脱脂粉乳の給食が始まったら、そういう手料理も無くなった コッペパンと脱脂粉乳 おかずの給食は一大革命だった パン食なんてしたこと無かったし.... 中学では洋食の食べ方を本で習った 実際に食べたわけでなく ナイフとフォーク、スプーンの使い方 置き方など 食べ方を本で勉強するのって無理が有ったよな 東京オリンピックの頃ですね |
95:
匿名さん
[2009-03-01 17:38:00]
昔の子供語録
馬鹿 馬鹿 チンドンや お前の母さん デベソ「メロデイーに合わせて歌うのだ」 アッカンベー「目の下を人差し指で押しながら下げる」 霊柩車が来たら親指を隠す「ずいずいずっころばしの握りをする。」 怖いもの→地震 雷 火事 親父 |
96:
匿名さん
[2009-03-03 22:53:00]
3月3日はひなまつり
1枚の写真 おひなさまが飾られた床の間 お母さんと私 綺麗な着物を着ている。 器量の悪い私は馬子にも衣装 嬉しくて無邪気に笑ってる。 お母さんありがとう 自分の子供には着物も大きなおひなさまも買ってあげれなかった。 何もかもかなわなかった。一生親を超えることもなく。 |
97:
匿名さん
[2009-03-05 00:33:00]
着る物は、高いからめったに買わず、いつも母が私とおそろいのワンピースを作ってくれた。
母は、私の毛糸のパンツも編んでくれた。 母は、どうして何でも出来たんだろう。 母は偉大ですね!! |
98:
h_imagine
[2009-03-12 03:18:00]
確かに母はスーパーウーマンだった。
和服を解いて、洗い張りして、再度縫製していた。 自分と姉妹のセーターは全て手編みだった。(毛糸の玉造りを手伝わされるのが常) 足踏みミシンでワイシャツも作ってくれた。 「リリアン」みたいな何とか縫いで親父のネクタイも作っていた。 靴下に白熱電球入れて、ほころびを修理してくれた。 障子の張替えが上手だった。 庭で自分たちの髪をバリカンで刈ってくれた。(坊主にしたのは大学の学園祭のモヒカン刈りの後が始めて) 中学卒業まで、親父の給料日後の銀座のデパート以外、外食は一切無かった。 電球も替えられない親父に代わって、家の事は何でもやっていた。 一緒にキャッチボールをしてくれた。 擦り傷は唾で治してくれた。 タバコの空き箱で「コップ敷き?」を造っていた。 趣味で始めた革細工がいつの間にか月謝を取って生徒に教えていた。 木目込み人形にはまっていた。 糸巻いてカラフルな「蹴鞠?」を何個も作っていた。 ある日、突然、鎌倉彫を始めた。 何時の間にか仏像彫刻に変わっていて、親父の趣味の油絵と合わせて時々「二人展」画廊で開いていた。 そして3年前に亡くなった。 |
99:
h_imagine
[2009-03-12 05:31:00]
名前の通り「暇人」なので連続で失礼。
東京の大森でしたが「トレーラーバス」(今の大型トラックみたいに運転席が別になっている)や トロリーバス(架線から電気を取る)が走っていました。 トロリーバスなんて電気自動車!!今で言う「エコ」です。(架線が景観上は汚らしいけれど) |
100:
匿名さん
[2009-03-12 08:38:00]
トロリーバス緑 都電 黄色 飛鳥山で見た 早稲田はまだ都電あるなあ
東急世田谷線も今でもレトロだなあ |
101:
匿名さん
[2009-03-12 12:01:00]
なにこのほのぼのとしたスレッドは。
懐かしさと同時に希望が見えるんだよなー。 このスレッドには。 当方上ばかり見て歩いてきた30数年、 それなりに楽しい人生を歩いてきたつもりだったけど 最終的に求めているのはもしかしたらこういう世界なのかも。 何もなくても希望があれば頑張れるんだよなー。 |
102:
周辺住民さん
[2009-03-12 20:54:00]
親父と姉の嫁いでいる町に行ったとき、蒸気機関車を見た
貨物専用だったけど、ポーっと汽笛を鳴らしてくれた はじめてみた機関車だった バスも前が出っ張っているバスで、運転席の横に丸いカバーがあった 親父が触ってみなと言ったが恥ずかしくてさわらなかった 冬だったのか寒いだろうと思ったのかもしれない 無口な親父で、子供には気持ちがわからないまま他界してしまった 親父の様にはならないと思って子供を育ててきたが、なんか親父のように なってしまった自分がある |
103:
匿名さん
[2009-03-12 21:37:00]
ボンネットバスというのでしょうか?
汽車も普通に走っていて、汽車から降りるとお姉さん達が顔を洗っていましたね。 船は、ポンポンポンと音と煙が出るの、あれはポンポン船というのでしょうか。 東京では残っている都電は荒川線だけですか? いろいろな地方都市には、多分東京よりも多く残っていますよ。 幼かったので、乗り物の正式名称がわからぬまま、いろんな乗り物を見かけなくなりました。 私は、性格の余り宜しくないのは親父似で(それでも今となってはどこか尊敬できるのは何故でしょう)、顔は殆んど記憶にない祖父にそっくりです。近頃写真を見て愕然とした次第です。 |
104:
h_imagine
[2009-03-14 13:18:00]
「ポンポン船」
焼玉エンジンですね。(ディーゼルエンジンに近いけれどもっと単純) 蒸気機関車、ホームに煤で汚れた顔を洗う洗面台が有った駅も。 夏の夜、学校の校舎に布のスクリーン垂らして、映画上映会。風でスクリーンが揺れていた。 冬の朝、道路にズラリと海苔が干して有って、下校時に乾燥しているのを剥がして食べた(味が無い)事は記憶に有りません。 幼稚園に行かなかった自分は、2歳上の姉が小学1年生になった時に、一緒に通学して(夏休みまで)一緒に教室で勉強?していました。自分が本当に小学生になった時に担任が同じ人だったので滅茶苦茶贔屓されました。(大田区大森第4小学校) 私の通っていた小学校は羽田の近く、6年生の時に、日本で始めて防音ガラスに改装された。 旅客機がプロペラからジェットに変わって騒音が増大するのに対応。 |
105:
匿名さん
[2009-04-18 21:59:00]
オオカミ少年ケンしか覚えていない。
それも再放送を見たのかもしれない。 |
106:
h_imagine
[2009-04-19 15:36:00]
麹町の日本テレビに家族で見学に行きました。
川田孝子さんが歌を歌ってました。 未だ東京タワーが建つ前。 子供年鑑に「天才画家」「クロード岡本」が頻繁に掲載されていました。 先生に「絵が上手い」なんて言って貰ったので、意識していました。 5寸釘で「釘刺し」していました。 道路も舗装されていなかったので。 「泥ダンゴ」を隠し場所に埋めて「強靭加工」していました。 単に落として玉を割り合うだけなのに。 今は大理石みたいに綺麗に仕上げて鑑賞するらしい。 http://www.kyokyo-u.ac.jp/youkyou/4/4.html 学校の休み時間は「馬飛び」(良く怪我人が大勢出なかったな) 学校の昼休みは「三角ベース」 割り箸で「銃」を作っていた。 今は大人が作っている?(当時の子供が成長しただけ?) http://www007.upp.so-net.ne.jp/jrbgsa/index.html 菓子と言えば、ガラスケースからスコップで紙袋に入れてくれる計り売り。 器用に両端持って「クルリ」とすれば封になる。 余りお菓子を買って貰えなかった自分は、雨戸の戸袋の杉板で、竹の子の皮の毛羽を削って、梅干を挟んで「チュウチュウ」吸っていました。 |
107:
匿名さん
[2009-04-19 19:01:00]
椿山荘の蛍狩り キレイだった。
|
108:
匿名さん
[2009-04-20 22:50:00]
狼少年ケンのココアを良く飲んだ。
当たり前田のクラッカーにはスープの素が付いてて美味しかった。 具の付いた即席ラーメンがあった。 具は桜エビ、お麸、ノリタマ、だった。 |
109:
h_imagine
[2009-04-25 00:48:00]
(活性化しませんね)
私が昭和33年に横浜の大倉山に引っ越した時。 地域の電話は未だ電話機の横の「ハンドル」回して「交換手」を呼び出す方式だった。 |
110:
匿名さん
[2009-05-11 21:25:00]
107さん、椿山荘で蛍狩りがあったのですか?(無知で済みません)
|
111:
匿名さん
[2009-05-11 21:36:00]
ポンポンポン…と音がする船、あれは焼玉エンジンというのですね。
有難うございました。 この歳になるまで知らなかった(恥)です。 名前を知らずに消えた乗物の多いこと。 大人になって東京見物した頃には、既に高層ビルも増えて、日本初の高層建築霞ヶ関ビルに余り感動しないわびしさと言ったら。 |
ハッスルパンチ
これはテレビのUHF放送が始まったころのアニメじゃ(それまでVHFしかなかった)
コンバーターという機器を買わなければならなかった
2011年のアナログからデジタルに変わるくらいの騒動だった(に違いないと想像)
http://www.youtube.com/watch?v=RO3d7e5_WnI