阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ帝塚山1丁目 どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ジオ帝塚山1丁目 どうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-04-28 11:09:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.geo-tezukayama.jp/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

所在地:大阪府大阪市阿倍野区帝塚山一丁目10番45
交通:阪堺電気軌道上町線「姫松」駅 徒歩3分
   南海電鉄高野線「帝塚山」駅 徒歩10分
総戸数:39戸

【物件情報を追加しました 2014.8.5 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-20 12:38:57

現在の物件
ジオ帝塚山1丁目
ジオ帝塚山1丁目  [第1期2次]
ジオ帝塚山1丁目
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区帝塚山1丁目30番2他(地番)、大阪府大阪市阿倍野区帝塚山1丁目10番45(住居表示)
交通:阪堺電気軌道上町線 「姫松」駅 徒歩3分
総戸数: 39戸

ジオ帝塚山1丁目 どうですか?

22: 匿名さん 
[2012-05-20 17:32:23]
ここは上町台地にあるので地盤はしっかりしている。
23: 匿名さん 
[2012-05-21 00:19:13]
帝塚山から、都心のタワマンへ移り住む方も多いでしょうね。
逆に郊外住まいの方や定年後の方で、帝塚山に移り住む方も多いでしょうね。

北畠1と帝塚山中1~3は、今も良い雰囲気を持ち続けています。
24: 購入検討中さん 
[2012-06-29 21:07:35]
案内来ましたが、エントランス前が階段!
バリアフリーじゃないじゃないですか?
節電のこの夏にコンセプトは悪くないのですが、
タワマンなら、スロープあるのに。
三井高めですし、ジオまってたけどとりあえず却下ですねぇ。

25: 匿名さん 
[2012-07-02 14:33:38]
エントランス前が階段でも
スロープがあれば問題ないと思うのですけど
スロープ無いのですか?
26: 物件比較中さん 
[2012-07-03 00:47:00]
スロープは無いようです。車椅子の方やベビーカーの場合は違う入口から入るみたいですよ。少し不便ですね。
27: 匿名さん 
[2012-07-03 01:01:30]
時代錯誤感が際立つ印象。NTTのマンションは完売しましたか?
28: 物件比較中さん 
[2012-07-03 10:31:27]
NTTのマンションはまだ完売はしていようです。
価格が下がったとはいえやはりあちらも高額ですね。
ターゲット層が違うのでしょうがないですね。
29: 匿名さん 
[2012-07-03 11:33:01]
ターゲット層が違うの?どう違うの?
こっちは高級じゃないということ?
30: 物件比較中さん 
[2012-07-03 12:00:00]
ジオは間取り的にもメインは若いファミリー向け、NTTは戸建を手放したシニア層や中年層がメインでしょう。もちろんファミリーもいらっしゃると思いますが、価格帯を考えてもかなり裕福な層でないと購入できないのでは。ジオはあのエリアではまだマシな価格帯かと思います。
31: 匿名さん 
[2012-07-03 12:56:13]
NTTや三井と比べるとジオは高級感はあまり無いし、グレード落ちる感あるね
3,4年前?のエスリードよりはマシだけど
32: 匿名さん 
[2012-07-03 13:20:10]
やはりエスリードは人気無いですね~
NTTや三井に手が届かない人にはジオはちょうどいい物件なのでしょうか。
ジオというブランド自体は人気も高いようですし資産価値としての安定感はありますね。
33: 匿名さん 
[2012-07-03 22:35:12]
なぜ「ジオグランデ」にしなかったのだろう、と。
帝塚山のイメージならば、ジオの高級路線でもよかったろうに。
「ジオ」にした時点で、阪急としては庶民向けにしたのかな?
由緒ある「帝塚山」がなんとなく朽ちていくようで残念です。
34: 匿名さん 
[2012-07-03 23:26:34]
車椅子やベビーカーは違う入り口があるのですね。
庶民向けと言うか、若い層にも購入しやすいようにしたのでは?
ターゲットを絞るのでは無く幅広く購入できるようにしたのではないでしょうか。
35: 匿名さん 
[2012-07-04 00:06:56]
割と幅広く若めのファミリーから年配層まで購入されるのでしょうか。学区はまぁまぁかもしれませんが、メインの最寄駅として使うであろう南海の帝塚山駅からは徒歩10分…微妙なところですね。
36: 匿名さん 
[2012-07-04 01:28:30]
大分前に建ったので帝西だけどジオグランで帝塚山ってあるよね
グランデといわれるだけ会って、あそこはグレード高いね

今回のはちょっとハイグレードなマンションって感じだけど
明らかに富裕層向きではない

富裕層向けはNTTと三井が既にやっているから、
阪急さんはやや上層の中流層をターゲットにしたんでしょう。
37: 匿名さん 
[2012-07-05 21:33:27]
帝塚山駅から徒歩10分は微妙な距離ですけど
もより駅が帝塚山なので許せるかなぁ。
38: 匿名さん 
[2012-07-10 11:44:29]
学区はまぁまぁなんですか?
このあたりの学区だと良いのかと思いましたが、やっぱり私立へ進学
させる家庭が多いのでしょうか?
39: 匿名さん 
[2012-07-11 01:47:19]
大阪のビジネスの中心が御堂筋から梅田に移行しているので昔なら北畠、帝塚山だった層が北区中央区のマンション、阪神間に移っているのでしょうか。
南海と阪堺というのもマイナーイメージを増幅させているのかもしれません。せめて地下鉄が通っていれば。
40: 匿名さん 
[2012-07-11 21:25:30]
学区は特別いいとは思いません。このあたりではまだいい方といった程度ではないでしょうか。本当に学区優先で考えるなら天王寺区へ行かれる方が多いですよ。
41: 匿名さん 
[2012-07-17 07:33:49]
この辺りのマンションの購入を検討する人は
子供さんもやっぱり私立の学校へ入学を考えている人が多い
イメージがあります。
私立の学校へも通い安い立地ですしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる