パート8です。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・3LDK+2N・4LDK・4LDK+N ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~126.38平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2012-04-19 23:55:13
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート8)
641:
匿名さん
[2012-06-23 17:13:09]
もともと土地が低いのだからしかたがないのでは。
|
||
642:
匿名さん
[2012-06-23 18:31:44]
たしかにあの雨で車道と距離のある歩道は本当に助かりますね。
|
||
643:
匿名さん
[2012-06-24 12:11:42]
オークビレッジの記事が出てましたね!この地域のいい宣伝になると良いです!
|
||
647:
匿名さん
[2012-06-24 23:16:29]
もともとゴルフ場だったところだから土地は高いはずだが。
|
||
648:
匿名さん
[2012-06-25 15:35:49]
土地が低いとかいうより凸凹しているのでたまりやすいところがあるのでしょう。
|
||
651:
匿名さん
[2012-06-26 18:53:35]
柏の葉の今後の発展が楽しみですね。先日初めて訪れました。マンション購入は2年後くらいかな。
|
||
656:
契約済みさん
[2012-06-26 20:50:47]
二番街の屋上は、ソーラーパネルと植物栽培をしています。中庭のビオトープやグリーンアクシスの自然と調和する設計もそうだけと、このマンションは非常に環境のことを考えていると思われます。結果として住人の心が癒されますね。
|
||
657:
匿名さん
[2012-06-26 21:04:51]
環境の事は考えるけど、放射能の事は考えない!考えたら住めないもの!
|
||
658:
匿名さん
[2012-06-26 21:13:51]
住まなくていいよ。どこか他に行ってくれ。
|
||
659:
購入検討中さん
[2012-06-26 21:59:22]
駅から二番街までの区域が出来上がったら相当きれいな街並みになるような気がする。
一番街とはまた違う雰囲気になりますね。 |
||
|
||
660:
契約済みさん
[2012-06-27 09:35:55]
新設小学校を見に行きました。オープンキャンパスに最新設備、特に屋内プールには感動しました。子供たちも楽しみにしています。
|
||
661:
匿名さん
[2012-06-27 10:59:15]
660さん
新設の小学校に通えるなんてそうないのでいいですよね。 ホームページでみると図書館などはすごく明るいイメージだし 国際交流室などがあったりして、これからの小学校というイメージがあります。 これから長い歴史を刻んでいく第1歩を歩めるなんていいな。 |
||
662:
匿名さん
[2012-06-27 14:16:32]
最新の設備の中で学んでいけるのは、本当にありがたいですよね。
エアコンも完備でしょうし、安心できますよね。 |
||
663:
匿名
[2012-06-27 16:36:06]
今週号の週刊朝日みてごらんなさい。
昨年の騒ぎがなんだったのかという記事ですよ。南相馬市でもセシウムの体内レベルがなんの問題もないということです。 |
||
664:
匿名
[2012-06-27 17:40:32]
1960年の米ソ核実験時の成人男子の体内セシウム量のほうがはるかに多く、今の福島はセシウムも体内からなくなっているそうです
|
||
665:
匿名
[2012-06-27 17:41:05]
あの週刊朝日です
|
||
666:
匿名さん
[2012-06-27 18:00:31]
週刊朝日w
|
||
671:
匿名さん
[2012-06-27 21:15:54]
しかもTXバブルも崩壊したのに、この値段じゃね
|
||
672:
匿名さん
[2012-06-28 08:15:10]
グリーンアクシスが通って徒歩5分。一般的に駅から遠いと表現するの?
|
||
673:
匿名さん
[2012-06-28 09:17:08]
徒歩1分の一番街があるからね。
|
||
674:
匿名さん
[2012-06-28 11:05:22]
一般的にはかなり駅近だし、毎日5分くらい歩くのってマイナス要因になるのかな。
|
||
675:
よその人
[2012-06-28 13:15:36]
ならないと思うけど。広いきちんとした綺麗な道ならいいと思うけど
|
||
676:
匿名さん
[2012-06-28 13:19:24]
グリーンアクシスだよ!三井の自慢のイカした道になるの!勉強してね。
|
||
677:
匿名
[2012-06-28 13:49:38]
すべて、一番街と比べてでしょ。
それに、家を出て五分で電車に乗れる家は、 二番街にどれだけあるのか? 大半は十分くらい掛かるのでは。 |
||
678:
匿名さん
[2012-06-28 14:04:48]
そだね。やっぱ10分前にはでるね。
|
||
679:
匿名
[2012-06-28 15:18:58]
ここだって十分駅から近いと思うが、
問題は、一番街より仕様も落ちて、駅からも距離があるに、 何故、価格だけ高いかってこと。 148街区のタワーの平均坪単価がこのくらいなら納得できるが。 |
||
680:
匿名さん
[2012-06-28 18:39:04]
販売時期が異なれば仕入れに掛かる費用は全く変わってきますよ。横並びで比べることに無理があります。
|
||
682:
匿名さん
[2012-06-28 19:53:09]
一番街の方がまたいらしているようです。一番街に満足しているならそれでいいでしょ?わざわざ比較しようとするあたり、羨ましいのですか?先に買ったからエラいの?
|
||
684:
匿名さん
[2012-06-28 21:03:47]
まあ、飲も!
|
||
686:
匿名さん
[2012-06-28 23:07:19]
資材の仕入云々言ってる人がいるけど、一番街は2006年頃、二番街は2008年頃ですよ。仕入のタイミングだけで考えれば二番街は高くなってしまいます。681さんは一番街の住人さんかな?
|
||
687:
入居済み住民さん
[2012-06-28 23:19:45]
建築資材が高かったのは二番街を建設したときです。一番街の住民はその事実をみんな知っています。なぜなら当時の営業が資材コストを考えたら一番街を買っておいた方が得策です!みたいなトークを毎度繰り返していましたから。
ということで681さんは一番街の住民ではないですね。 |
||
688:
匿名
[2012-06-29 00:00:58]
その前に竣工後、売れ残り住戸の室内はどんどん経年劣化してゆく。人が住んで無くともね。それでも定価売りと思う?車で言うなら展示車販売でも定価売りはあり得ない。
そしてここ3ヶ月程、販売戸数14戸から全く減らない。本当に空き14戸かも疑ってしまう。 ここよりも遥かに新しい千葉県の新規別エリアに喰われてる可能性も否定出来なくはない。 |
||
689:
匿名
[2012-06-29 00:03:05]
×新規別エリア
○別エリアの新規プロジェクト |
||
690:
匿名さん
[2012-06-29 00:04:21]
682も住民じゃないね。以前からちょくちょく現れているけど、そんなに荒らしたいですか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |