篤姫は面白かったから今度の大河ドラマも惰性で見ているけど、
ちっとも面白くないです。って言うか、役者が可愛そうなくらい
ひどい内容じゃないですか?
歌舞伎役者が出たのはことごとくつまらなかったぁ。家光も武田
信玄も見ちゃいられないくらい情けなかったです。視聴率が物語っ
ていましたね。
過去で面白くて最後まで見たのは、伊達政宗です。ずっと昔は
高橋英樹の出ていた国取り物語が最高に面白かったーっ!
大河ドラマは、いい作品を作って欲しいですよね。貶している
んじゃなくて、期待しているんです。皆さんのご意見をお聞かせ
ください。
[スレ作成日時]2009-02-04 02:32:00
NHK大河ドラマについて語って
185:
匿名さん
[2011-10-09 21:32:37]
秀頼がんばれ!家康を倒せ!
|
186:
ドラマ天狗
[2011-10-09 23:04:25]
|
187:
匿名さん
[2011-10-09 23:14:21]
どうせドラマなのですから、来週は秀頼が家康を倒すぐらいの演出が必要だな。
せめて殴り倒すぐらいの事はしないと。 議論を巻き起こすぐらいじゃないとつまらない。 |
188:
物件比較中さん
[2011-10-10 00:51:27]
秀頼は優秀だ
|
189:
匿名さん
[2011-10-10 11:41:04]
江戸城本丸御殿は消えてしまったが、二条城の御殿は残った。
京都空襲計画の取り止めを進言した米軍人に感謝したい。 |
190:
匿名さん
[2011-10-10 11:51:31]
たしかに、京都や奈良が焼け野原になって、普通の街になっていたら、日本の魅力も半減どころじゃないよね。
「最先端と古いものの共存」ってのが、外国人が真っ先に挙げる日本の魅力だもんね。 いろんな国の人が異口同音に言うんだから、それほど貴重なことなんでしょう、世界的に見ても。 |
191:
匿名さん
[2011-10-15 22:10:17]
京都、奈良は素晴らしいですね。
江戸城や大坂城はありませんが。 安土城も見たかったな。 |
192:
ヨロシク国松
[2011-10-15 22:16:28]
ドン ドン ドンガラガッタ
ドンガ ドンガ ドンガラガッタ 国松さまのお通りだい♪ 深い意味はありません ちょっと歌ってみたかっただけ(._.;) |
193:
匿名さん
[2011-10-15 22:19:08]
おねは俗世を離れて良かったんじゃないかな。
|
194:
匿名さん
[2012-01-22 20:04:47]
松山ケンイチってこんなに演技が下手だったの?
|
|
195:
平社員
[2012-01-22 20:25:36]
松山ケンイチ こいつ 鉄板の大根役者か
|
196:
匿名
[2012-01-22 20:53:06]
今のところ、源氏の御曹司の方がカッコいいね
|
197:
匿名さん
[2012-01-22 21:02:38]
>源氏の御曹司
配役は誰ですか? |
198:
匿名さん
[2012-01-22 21:23:40]
どのシーンでも演技が一緒・・・
源氏の御曹司である千秋先輩の方が演技上手いね 脚本がつまらいのは、あの時代を取り上げるうえで仕方ない事なのか? まだ最初だからつまんないのか? |
199:
匿名さん
[2012-01-22 21:57:00]
玉木宏さんですね。ありがとうございました。
|
200:
匿名さん
[2012-01-22 21:58:26]
和久井映見と檀れいは好きだから今度見てみようかな。
|
201:
夢〜眠
[2012-01-22 21:59:08]
清盛はさほど美形じゃないみたいだよ。
|
202:
匿名さん
[2012-01-22 22:05:14]
↑さほどってなに?
1000年近く前の人間の容姿がわかるわけなかろう。 落ち着いて考えろ。 |
203:
夢〜眠
[2012-01-22 22:28:57]
六波羅密寺の銅像見たんだ。坊さんだろ?
|
204:
匿名さん
[2012-01-23 14:07:20]
なんだか画面全体がもやんとした感じ、というか、埃っぽい感じというか…
兵庫県知事がクレーム入れたくなる気持ちもわかる。 ちょっと見続けるのつらいかも… |
205:
匿名
[2012-01-23 14:30:23]
二話観ても話しに引き込まれない。なんかつまんないんだよね。脚本?主役の演技力?
|
206:
匿名
[2012-01-23 15:32:26]
よくこれだけ 大根あつめたな
|
207:
匿名さん
[2012-01-23 15:40:49]
そう、単調な演技の大根オンパレード。
|
208:
匿名さん
[2012-01-23 15:45:24]
松山ケンイチはデスノートのL役にはピッタリだったけれど、今回は無理して演技してるように見えます。
正直つまらない。これから面白くなるんでしょうか? |
209:
匿名さん
[2012-01-23 22:20:18]
↑無理してるっぽい演技ってのは何となく分かります。私もそんな感じがしました。
怒ってる時、泣いてる時、仲間と騒いでる時・・・。 何の時も演技が一緒に見えた。声のトーンも顔も。 これを演技の大根と言って良いものかどうかは分かりませんが、多くの方が同じように違和感を感じている事でしょう。 |
210:
明津
[2012-01-23 23:06:31]
さっき録画で第3回を観ました。
璋子さま~、面白すぎです。鳥羽上皇のキレっぷりもいいです! 今回は出てきませんでしたが、祇園女御役の聖子さん。 彼女はどこで何をしていてもやっぱり聖子さんだなーと思いました。 |
211:
匿名
[2012-01-23 23:09:25]
主役 市川亀治朗 壮年期を 渡辺謙だったらな
|
212:
匿名
[2012-01-24 13:48:03]
終盤はどういう流れになるかわからん。
認知では源頼朝義経は正義のヒーロー 平清盛は悪の化身みたいにされているから。 まだ織田信長とかは善玉悪玉キャラ設定は上手く演出されるが平清盛は悪玉キャラのイメージ強いから 源頼朝義経とか出てくると平清盛は悪玉キャラしか演出できなくなるぞ。 源頼朝義経出演させないと寂しくなるし 出演させると主人公が完全悪玉キャラになるし どうなるのだろうか? |
213:
匿名さん
[2012-01-24 21:31:38]
義経って配役が発表されてないですよね?
奥の手でタッキーにすればいいです。 そして物語は徐々に源氏主体になっていけばいいんです。 兄弟揃ってイケメン。父ちゃんも男前。 9月頃には清盛が亡くなって、それからは源氏の活躍を描きましょうよ。 |
214:
匿名さん
[2012-01-24 21:36:14]
マックスロボとか言い出すかと思った。全部、がなりトーンが一緒なんだもんw
|
215:
匿名
[2012-01-24 21:37:01]
楽屋に挨拶いったら松山ケンイチにだけ無視された話聞いてからイメージ変わった。
|
216:
物件比較中さん
[2012-01-24 21:59:32]
江よりはいい。
漫画みたいだった。 |
217:
夢〜眠
[2012-01-24 22:15:51]
で、剣は見つかんないのか?
|
218:
匿名
[2012-01-24 23:47:09]
純日本人に演じてほしかったよ。
|
219:
匿名
[2012-01-25 08:31:26]
神田さやか に似た婆さんが出てるね。
あの婆さん新しい女優か? というか重い感じだね 重い暗いドロッとしてる平安サイコホラーみたいな設定 |
220:
匿名さん
[2012-01-25 08:55:50]
|
221:
匿名
[2012-01-25 09:14:56]
歴史イフ
だけど平清盛がもう少し賢かったらもう少し権威が続いたら 明治時代が早くきて鎖国がなかったと言ってる人がいた。 平清盛次第でペリー来航やフランシスコザビエル種子島まで影響されてたと。 平清盛が始めて海軍の重要性と海外貿易の重要性を唱えたけど鎌倉武士は陸の重要性を唱えたから幕末の勝海舟あたりまで日本は海軍の重要性を唱えなくなったとか。 |
222:
匿名
[2012-01-25 10:48:23]
平清盛 どーしても 渡哲也のイメージが 強いんだよね
|
223:
匿名
[2012-01-25 11:40:58]
タッキーを義経役にしたら主役が食われてしまう。
無名の美形男性タレントかジャニーズの無名タレントが演じるのでは? |
224:
匿名
[2012-01-25 11:50:26]
義経は尾上菊之助が 合うんじゃないか
|
225:
匿名さん
[2012-01-25 12:00:10]
義経は松坂桃季あたりかな~?
|
226:
匿名さん
[2012-01-25 12:02:39]
↑字間違ったかな。季×李○でしたか?どっちでもいいけど。
|
227:
匿名
[2012-01-25 12:27:48]
義経は石原さとみ もいいぞ
|
228:
匿名さん
[2012-01-25 12:35:27]
さらに大根役者ぞろいになりますね。
|
229:
匿名
[2012-01-25 12:46:33]
↑ うまい役者 好きな役者 いてはりますか
|
230:
匿名さん
[2012-01-25 12:52:25]
女優は天海祐希や菅野美穂
天海祐希の義経なら見てみたい |
231:
匿名
[2012-01-25 12:59:43]
向井君は年齢も違うよ。
|
232:
匿名
[2012-01-25 13:08:39]
松ケンさん、台湾のイベントで文句言ってる態度に引きました。結婚してからは丸くなったみたいだけど。
|
233:
匿名
[2012-01-25 13:18:55]
名前の漢字間違われてキレてたな。だけど役者としては多少変人の方が面白い。
|
234:
匿名
[2012-01-25 16:07:17]
あの程度の顔で俳優やってんだから度胸はあるでしょ。
|
235:
匿名さん
[2012-01-26 11:21:48]
そりゃ観光客増加を見込んで自治体が全面協力してるのに、あんな程度のドラマで、その上に視聴率も悪いとなれば、文句も言いたくなるよな。
|
236:
匿名さん
[2012-01-30 23:40:51]
視聴率悪いって
戦国時代の明るい系コメディホームドラマ系じゃないと視聴率悪いよ しかも古代中世で名前は有明だが生い立ちはマイナーだから視力率は悪いのはわかっていた。 むしろミーハーは観るな歴史を深く知りたい人だけ観りゃいいと思った。 大河なんて知られてない人物の生い立ちはを知る勉強するつもりで観りゃいいのに、メジャーな時代の面白い大河観せろみたいな要求は我が儘。 |
237:
匿名
[2012-01-30 23:57:02]
時代考証いい加減な大河で歴史を深く知る?自分で調べ直すから詳しくなるって事かな。
|
238:
匿名
[2012-01-31 00:01:03]
江の妄想作り話しは見ていて恥ずかしくなりました。
|
239:
匿名
[2012-01-31 00:10:20]
歴史を元にした脚本家独自のストーリーですからね。
|
240:
匿名
[2012-01-31 01:19:35]
ここ最近主演されてる方の演技がオーバーなだけで感情移入しにくいです。わざとらしい演技が上手いとは思えないんですけど、制作側の責任なのかな。。
|
241:
匿名
[2012-01-31 10:05:55]
歴史を知る=だいたいの人は平清盛が何をしたかわからない。
ゆとりゆとり教育と言うが、人は興味ないことはすごい無知。または中学高校で勉強した事は忘れる。 平清盛=平家の権力者くらいの認識では? 義経登場前の平安末期なんてマニアか学者くらいしか知られてない。白河上皇や平忠盛や藤原信西の名前を知ってある程度の捏造は別として基本的に何を行ったのかとか始めて改めて知ることはできて勉強になるだろう。 |
242:
匿名
[2012-01-31 14:36:32]
歴史が古いほど時代考証が難しくなるのは仕方ないよ。基本は押さえてほしいけど。
|
243:
匿名さん
[2012-01-31 17:06:56]
一部で話題になってましたが
天皇家のことを「王家」と呼ぶことに関して、みなさんいかが思われます? 私も違和感をおぼえる一人ですが… |
244:
明津
[2012-01-31 21:12:48]
番組サイトを見ると、学術的分野において「王家」という用語が使われていたそうですね。
私も最初「王家・・・・・ってナニ?」だったのですが、なるほど~って思いました。 もともと、直接的な言い方を憚って「禁中」「禁裏」「内裏」「畏きあたり」などと言われてきたようですが、 言葉として聞いたとき「王家」の方が一般的に分かりやすい・・・。ということもあるのでしょうか。 私は、宮中ことば、京ことばが殆ど(全く?)出てこないのが・・・・(・・`) 都人の皆さんのハズですが、バリバリの関東弁・・・(ですよね?) |
245:
匿名
[2012-02-01 13:06:41]
あの当時の貴族は「まろおじゃる」言葉が大半。
まろおじゃるは気品があるが全員まろおじゃるにすればコントになりかねない から止めとこうみたいなのと同じ理屈。 史実通りそっくりそのままにすればイメージ崩れるから仕方ない。 だいたいあの時代は男性の平均身長は160もなかったのに170後半の俳優とかばんばん出演してる 「なんで160以下の俳優だけで演じないんだ」と批判するようなもの。 |
246:
匿名
[2012-02-01 13:17:44]
明治以降は「朝廷」「帝」と「王家」を分けないといけないのでは?と思うけど、あの時代は
武士か?貴族か?朝廷か?分かりにくい立場の人がいたから わかりやすく王家にしたのでは? なんていうか朝廷が武家みたいな立場になったり、貴族が武家みたいな立場になったり 平清盛みたいな一介の武家が貴族になり朝廷の親族まで出世する話しだからややこしいから。 鎌倉時代以降は朝廷と貴族と武家の立場が明確になったけど、平安末期はややこしいからわかりやすくした表現したのでは? |
247:
匿名さん
[2012-02-01 14:32:47]
平清盛太政大臣という立場がややこしいから。
太政大臣が朝廷出身・貴族出身・武家出身から出ていて どういう立場か説明するとややこしくなるくらい複雑なのがこの時代だから。 この時代は政ごとの中心が朝廷中心か?貴族中心か?武家中心か?がまたややこしいから あえてそういう表現にしたのでは? |
248:
匿名
[2012-02-01 20:22:35]
もう大河枠無くしたらいいのに。毎年絶対やらなきゃいけないのか、イイ脚本等ができた時だけでもいいだろう。
|
249:
夢〜眠
[2012-02-01 20:37:13]
福原、神戸あたりね、に貿易を開き流通センターを作った。
|
250:
匿名さん
[2012-02-01 22:54:32]
画面に霞がかかったようなもやっとした感じはこの先もずっと?
|
251:
匿名
[2012-02-03 02:36:26]
神戸でケチつけられたけど、厳島や檀之浦のイメージが強いんだけど。
|
252:
匿名
[2012-02-03 16:26:43]
福原と いえば 浮き世 風呂
|
253:
匿名
[2012-02-03 18:51:30]
確かに大河観て神戸に行こうとは思わない。宮島に行ったほうが当時の想いにふけるかも。
|
255:
匿名
[2012-02-06 11:24:52]
昨日、大型書店へ行ったら大河ドラマ50年史という本を見つけました。最後まで見てませんが、おもしろかったです。
|
256:
匿名
[2012-02-15 04:13:06]
なんで顔真っ黒なの。そんなに汚れてたとは思えん。
|
257:
匿名
[2012-02-27 15:31:53]
主人公の演技 あまり下手くそで 見ておれん 何者ですか この人
|
258:
匿名
[2012-02-27 15:55:58]
半島よりの使者ですよ。
|
259:
匿名さん
[2012-02-27 15:57:12]
金持ちは大河ドラマ好き
金持ち嫌い! 歴史などNHKにいらない 毎日楽しく 金持ちを憎み 天皇は神さま 庶民と別世界 |
260:
匿名
[2012-02-27 15:58:42]
あの時代でも顔ぐらい拭けますからねぇ。あと演技はオーバーでわざとらしい感じがしますね、大声で吠えているだけでウルサイです。
|
261:
匿名サン
[2012-02-27 16:01:50]
アホォがいますね。神様は金持ちが大好きですよ。お布施に、お賽銭、高額納税者で賄われている宮内庁。貧乏人が大嫌いですよアホォですね。
|
262:
匿名
[2012-02-27 16:28:05]
松ケンが失敗じゃないかなぁ~。大河なんて演技力も関係ないしさ。福山や上野でも数字そこそこ取れるんだし。
|
263:
匿名さん
[2012-02-27 17:09:03]
松ケン汚れ過ぎが低迷の理由です。
|
264:
匿名
[2012-02-27 17:17:19]
下手くそ過ぎて あかんのやろ
|
265:
匿名さん
[2012-02-27 17:38:41]
時代劇向きじゃない。
|
266:
匿名
[2012-02-27 20:50:53]
あんなやつ あかん
|
267:
匿名
[2012-02-27 21:17:36]
松山ケンイチは好きだけど大河は見てないよ。
時代が、つまんない。 江戸時代なら見たよ。 |
268:
匿名さん
[2012-02-27 22:25:50]
|
269:
匿名
[2012-02-27 22:29:13]
|
270:
匿名さん
[2012-02-27 22:33:03]
|
271:
匿名
[2012-02-27 23:17:03]
古い話しだけど、独眼竜政宗がオモシロかったなぁ。顔は真っ黒じゃなかったけどね、やっぱり渡辺謙はセリフのないシーンでも存在感あったと思う。
|
272:
匿名さん
[2012-02-28 21:07:42]
独眼竜は大河で一番視聴率を取った?
地方で一大勢力を築き保持した武将は興味あるし、内容も面白かった。 平氏や源氏は何度も大河ドラマ化されてるから、逆に難しいのかな。 信長ー秀吉ー家康あたりも然り。 しかし、余りにも知名度の低すぎる主人公だと視聴率が取れないし。 結果、同じ人物を何度もやるハメになるのか。 |
273:
匿名
[2012-02-28 22:23:00]
戦国か女性主人公 幕末や戦国でなおかつ女性主人公意外は視聴率取れません。
来年は幕末明治で女性主人公だから視聴率取れるでしょう 大河存亡の危機なら来年は歴史人物人気一位の坂本龍馬も出しとけ 来年の大河なら無理すれば坂本龍馬と土方歳三を出せる野口英世もこじつけて出せる+女性主人公だから視聴率取れ大河存亡はなんとか免れる。 |
274:
匿名
[2012-02-29 20:58:41]
この主人公 どこの 馬の骨や
|
275:
匿名
[2012-03-04 20:10:43]
松田なんとか、主役を食ってるな
|
276:
匿名
[2012-03-04 20:18:25]
松田なんとかを清盛にすれば良かったのに。
|
277:
匿名
[2012-03-04 21:45:04]
来年の大河の女主役ダレ?決まってるのかな?
|
278:
匿名
[2012-03-04 22:48:31]
武井咲
|
279:
匿名
[2012-03-05 00:41:44]
まさかでしょ?
|
280:
匿名
[2012-03-05 02:35:45]
中島知子
|
281:
匿名
[2012-03-05 10:22:59]
島倉千代子
|
282:
匿名さん
[2012-03-05 10:28:11]
おすぎとピーコ
|
283:
匿名さん
[2012-03-05 20:48:22]
視聴率低迷中
|
284:
匿名
[2012-03-05 22:20:58]
小学校の学芸会の方が まだまし
|