グランメディオ三郷中央ってどうですか?
301:
匿名さん
[2012-05-21 12:00:27]
|
||
302:
匿名さん
[2012-05-21 13:49:55]
どっちもどっち。
それなりに安いので、それなりの仕様です。 駐車場を平置きにして安さを売り出す戦略は正解だと思う。 |
||
303:
匿名さん
[2012-05-21 14:33:52]
別に比較はいいんです。
自分にとって都合の良い物件を選びましょう。 |
||
304:
匿名
[2012-05-21 15:14:11]
タイミングもあるからね
現時点で売り出されている物件と自分の状況がマッチするかしないかだから 自分はマッチしたから買いましたよ 直床とか全て分かったうえで |
||
306:
匿名さん
[2012-05-22 00:06:34]
さんきゅ
でも 営業じゃないよ |
||
307:
匿名さん
[2012-05-22 00:17:42]
ここの購入者はすばらしい人が多いね(笑)
|
||
308:
匿名
[2012-05-22 01:14:37]
全てが自分の思い通りのマンションなんてそうそうない。
譲らない点と妥協点と、そのあたりも考慮したうえで総合的に判断するのが良いんじゃ? おれも直床だから下層階への音が迷惑かかるほどのものとは思ってないし、性能の指標として問題ないなら別に大丈夫かなとも思ってるしね。 今回ここ選んだ人は駅近立地と住環境バランスを考慮して選んだ人多いんじゃないかな。 当然地盤の柔らかさをみんな承知の上で購入しているはずだし、プラスの面もまいなの面も納得してないといつまで経っても決められるないままに完売なんてことにもなりかねないしね。 |
||
309:
匿名さん
[2012-05-22 11:23:54]
|
||
310:
匿名さん
[2012-05-22 11:55:03]
265さん
友人が駅前のセンターマークスに住んでいますが、まったく電車の音は気にならないと 言っていました。駅横のセンターマークスで気にならないのだから、ここはもっと 気にならないでしょうね。騒音に関してはまったく問題はない様です。 気になるとしたら、場所によっては島忠の駐車場の車の音でしょうね。 |
||
311:
匿名さん
[2012-05-22 14:31:41]
TXより西側道路と島忠の駐車場の音が問題になるわけだけど、道路は国道のように広いわけではなく、島忠もオープン当初は少し混雑するかもしれないけれど、それを過ぎたら土日ちょっと気になるぐらいだろうと思う。
本当に静かな環境を望むなら、ここは違うけれど、多少にぎやかでもと思うなら許容範囲だろうね。 |
||
|
||
312:
マンション住民さん
[2012-05-22 20:51:48]
1割引って安いのかな?
|
||
313:
匿名さん
[2012-05-22 22:12:39]
単純に考えて3000万の300万ってデカいでしょう。
キャンセル住戸とか人気ない部屋だとあるんでは?ライオンズも値引きしてますからね。 |
||
314:
匿名
[2012-05-22 23:03:38]
TXの音は全く気にしなくて良いかと思う。現地で確認すると納得。
マンションのA棟は気持ち自動車の往来がふえてるような気がしてます。 今意図的に車線規制してますが、四車線になっていくと、通行の便利さで車が増えそうな気も。後夜は飛ばす車もありそうですね。 島忠に隣接するB棟は土日はそりゃ混雑はありそうな予想はされますが、敷地入り口はマンション側からではなく(マンション側は立体駐車場内の導線なため、)、渋滞による排気ガス懸念はそこまで気にしなくてもだなのかなと。 ただ、駐車場隣接なことは事実なので、クラクション音などはありそうかな。 あと、盲点だったのは、奥にある病院です。前向きに考えれば病院近いことは歓迎すべきことですが、救急車の音は深夜関係無しに覚悟しないといけませんね。A棟側道路を通って病院に行く導線なので病院に近いことは救急車の終着点であるから、サイレン音は覚悟かも… |
||
315:
匿名さん
[2012-05-23 07:44:42]
>>314さん
三郷中央病院の救急車ですよね。病院の近くに住んでいますが、そんなに多くの 救急車は夜中は走っていなそうですよ。 夜間の救急受け入れは内科、循環器科、外科、脳神経外科が毎日、整形外科は日によって ある日とない日がある様です。 |
||
316:
匿名
[2012-05-23 09:12:54]
病院に来る救急車より、消防署から出る救急車のほうが頻度は高いでしょう
自分は近くの市で消防署の目の前に住んでますが、慣れたらそんなに気になりません 爆音バイクのほうが煩いです 距離的にもこちらのマンションは離れてるし、問題にはならないと思いますよ |
||
317:
匿名
[2012-05-23 10:39:56]
ライオンほど部屋の格差がないから極端な不人気部屋はないでしょ
完成して売れ残れば値引きあるだろうけどまだまだ先だしすでに200戸売れてるし がんばれ営業! |
||
318:
匿名さん
[2012-05-23 14:27:34]
309さん
DUOTXのモデルルームを見に行った者だけど直床2重天井で仕様構造とも 全く同じでした。 確かにDUOは、基本的には売主が違うので似てなくて当然ですが DUOTXは施工会社が長谷工なのでここと同じ構造と仕様という感じです。 外観もここと似ているけど色とかは英国のレンガ造り調のイメージらしいので 少し違うような感じです。 マンションは、売主より施工会社でかなり構造面や仕様が変わる感じがします。 どちらも価格を抑えた中でもうまく造ってるなという感じですね。 モデルルームは向こうよりこちらの方が上という感じです。 |
||
319:
匿名
[2012-05-23 19:49:22]
外張りタイルが白系統だとやはり汚れは目立つんでしょうか?
分譲マンションの場合、タイルの張り替えはどのくらいの間隔でするもんなんですか? 初心者で恐縮です。 |
||
320:
匿名
[2012-05-25 15:21:29]
>>319
白なので汚れ方によっては目立ちますよね。 最近は汚れをつけないようなものもありますが。 張替の間隔は、管理組合結成後、管理組合の話し合いにより決定をします。 よって、いつやるかはわかりません。 新築であれば、まぁ10年以上は確実にもつでしょうし。 |
||
321:
匿名
[2012-05-25 17:37:28]
私も白タイル張りに少し不安があります。
街中で「少し前はきれいで立派だったんだろうなあ」と思う残念な感じの白タイルのマンションをよく目にするからです。 ここはそうならないといいなあ… |
||
322:
匿名さん
[2012-05-27 14:14:12]
白っぽいマンションは、今、多いですよね。
まー少しずつ汚れていきますが、大規模修繕の際、高圧洗浄すれば、かなりきれいになりますよ。 |
||
323:
匿名さん
[2012-05-27 22:23:05]
いったい何を気にしているんでしょうか?
白ければ汚れが目立つに決まってるでしょ。 |
||
324:
検討中
[2012-05-27 23:47:58]
白いマンションは10年たたないうちに
うすよごれた印象になります。 きにしなければ問題無しです。 |
||
325:
匿名
[2012-05-28 07:32:07]
323 みんな君の部屋のように汚いのは嫌なんだよ。
|
||
326:
匿名
[2012-05-28 10:30:54]
323さん
白ければ汚れが目立つのはみんな分かってますよ。 「せっかく購入するのだから、いつまでもキレイであってほしい」と思うからこそ ○ その後のメンテナンス費用 ○ タイルの張り替え費用 等を皆さん気にしているんだと思います。 |
||
327:
匿名さん
[2012-05-28 11:34:04]
こちらの物件は、販売提携に媒介とありますが、仲介手数料がかかりますか?
|
||
328:
匿名さん
[2012-05-28 17:23:22]
仲介手数料はかかりません。
当然会社間では販売提携・委託にあたって 金銭は発生しているでしょうから、物件価格に反映してるかもしれません。 |
||
329:
匿名
[2012-05-28 18:44:05]
ここって建つのが早いよね。
ちゃんと基礎作ったの? |
||
330:
匿名さん
[2012-05-28 18:51:46]
ここは、土壌の改良もしているし、基礎にかけていた時間は長かったですよ。
上物が建ち始めるのに随分と長い時間を要していましたね。 ずっと見ている人間にとっては、やっとここまで来たか、という感じです。 |
||
331:
匿名さん
[2012-05-28 19:29:29]
早く建たないかな。
というよりも 早く来年の3月にならないかな。 |
||
332:
匿名さん
[2012-05-28 20:58:41]
|
||
333:
マンション住民さん
[2012-05-28 23:31:26]
ライオンズに比べれば、超早いです。
|
||
334:
匿名
[2012-05-29 12:24:32]
ライオンズは途中で震災があったから長引きました
|
||
335:
匿名
[2012-05-29 13:07:33]
334さん
ライオンズはもともとの工期通りですよ。 震災で数日程度の遅れはあったかもしれませんが、完成時期に影響はありません。 ずいぶん丁寧につくってますよね。 |
||
336:
匿名さん
[2012-05-29 17:25:13]
ライオンズはヒ素で土壌汚染されている部分があり、その洗浄に何か月かかかったようです。
|
||
337:
匿名
[2012-05-30 08:28:15]
現場は今何階位まで建設進んでますか?
|
||
338:
匿名
[2012-05-30 12:54:31]
5Fくらいだよ
|
||
339:
匿名さん
[2012-05-30 13:47:50]
|
||
341:
物件比較中さん
[2012-05-30 21:10:33]
安心の長谷工クオリティ
|
||
342:
匿名
[2012-05-30 21:27:03]
VS 大凶クオリティ
|
||
343:
匿名
[2012-05-30 21:49:46]
免震はやっぱり安全なの?
|
||
344:
匿名
[2012-05-30 21:53:38]
以下、ライオンズを見学した際に営業さんが言っていたことです。だいぶ偏りはあるでしょうが、参考になると思いますので書き込みます。荒らしの意図はないので、その点スルーでお願いします。
↓ 入札がうまくいかず、土地はグランメディオの方が2割から3割高く入札している。それなのに、物件価格は逆にライオンズより3割以上安い。少なくともマンション業界の採算ラインは明らかに下回っており、コストカットで対応できる範疇を超えている。ということは…私の口からはここまでしか言えません。 ※あくまで他会社営業さんの私見です。 |
||
345:
匿名
[2012-05-30 22:48:35]
ライオンズはぼったくりということかな。。
|
||
346:
匿名
[2012-05-31 00:02:47]
確かにライオンズはぼったくりだよね。。
その点グランメディオは適正ってとこか |
||
347:
匿名さん
[2012-05-31 00:03:09]
グランメディオの営業からは
土地取得の時期が違うから グランのほうが相当安く仕入れられた。 だから割安。 と聞きましたが。 真相はわからないかな。。 |
||
348:
匿名さん
[2012-05-31 00:11:03]
344さんのおっしゃっていることが本当であれば、
土地代が高いのに物件価格には反映されていない、つまりコスト減らして物件の質を落とすことで 低価格を維持しているという解釈になると思いますが・・・。 |
||
349:
匿名さん
[2012-05-31 00:19:42]
|
||
350:
匿名さん
[2012-05-31 01:55:07]
砒素が出たって、ライオンズの場所は元々何があったのですか?!
|
||
351:
匿名さん
[2012-05-31 04:28:12]
客観的に見てどちらも利益はかなり上乗せです。
片方は、他より仕様を落としてもう片方は、他より仕様を上げて・・・。 |
||
352:
匿名さん
[2012-05-31 05:31:23]
350さん
ライオンズの場所が何があったかはわかりませんが、三郷中央の駅の所には 新和小学校があったと聞いています。駅ができるにあたり、新和小学校とその 周辺に住んでいる人達が移動したとか。三郷中央の駅を降りて、しまむらへ向かう 途中の裏手に建っているお家などがその時立ち退き?にあった人達らしいですよ。 |
||
353:
匿名さん
[2012-05-31 07:51:03]
>350さん
砒素による土壌汚染は自然由来の場合も多く、そう珍しくありませんよ。 ただ、ライオンズの土地の砒素汚染が人工的要因であると思いますよ。 自然由来なら同地域のグランメディオも対策を打っているはずです。 もし自然由来なら対策を打っていないグランメディオの安全性に疑問が… |
||
354:
匿名
[2012-05-31 08:09:17]
通常、ヒ素対策は広域に実施しますよね?
たとえ人工的要因であっても同様です。 ライオンズではあれだけ大々的に対策をとったのに、グランメディオは大丈夫ですかね? |
||
355:
匿名
[2012-05-31 13:25:43]
駅前はどんな対策をしたの?
|
||
356:
匿名
[2012-05-31 13:48:48]
砒素は工場跡地から出たと聞いてます。勿論土壌は全て入れ替え済みですが、その費用はそれ程の物ではないです。恐らくグランメディオの液状化対策のための地盤改良と同程度でしょう。
価格差は駅距離による土地収得価格、免震構造、建物の仕様等から考えれば、妥当性はあると思いますよ。 住みたいかどうかは別にして、グランメディオの方が価格に割安感はあるのでは。 |
||
357:
匿名
[2012-05-31 14:50:39]
向こうは残り3戸だし今さら比較してもしょうがないでしょ…
|
||
358:
匿名
[2012-05-31 15:55:48]
スーモ見たらグランメディオは
二重床・二重天井 と書いてあるが |
||
359:
匿名
[2012-05-31 17:38:27]
きっと間違えちゃったんだね
|
||
360:
匿名さん
[2012-05-31 17:52:44]
前の方で、グランメディオのタイルは白系統とありましたが、黄色に近いベージュみたいな色ですよね。
連休に見に行きましたが、島忠側2階のベランダは出来上がっていて、実物を見ましたが、あれぐらいの色なら汚れはそんなに目立たないと思いましたよ。 駐車場側など、各所で何種類かのタイルが使われているようですが、本当に白いところは少ないのではないでしょうか? |
||
361:
匿名
[2012-06-01 08:59:42]
ん?
完成予想図とは全く違うぞ…イメージイラストだと白ですよね? |
||
362:
匿名さん
[2012-06-01 10:19:16]
昨日前を通ったら、島忠の看板がでかでかと書いてありました。今秋オープンと。
ヤオコーもできるし、三郷中央が変わっていきますね。 まだグランメディオより全然工事ができていないのに、今秋オープンとは かなり急ピッチの工事になりそうですね。 |
||
363:
匿名
[2012-06-01 16:00:10]
グランメディオって外装はまだすすんでなくない?
|
||
364:
匿名
[2012-06-01 17:05:00]
ここ、安いので検討しようと思いましたが、
床が200mmで直床なのと、 お部屋の前?の廊下の手すりが、コンクリートでなく、 格子手すりで、雨の吹き込みもありそうなので、 値段は納得ですが、迷います・・・ やっぱり、金額相応ですよね。 自分は高いマンションは買えないので、しょうがないんですが。 |
||
365:
匿名
[2012-06-01 23:00:40]
ん?
で? |
||
366:
匿名
[2012-06-01 23:01:16]
ん?
で? |
||
367:
匿名
[2012-06-01 23:38:07]
↑
その反応は大人気ないですよ。 364さんの意見は、荒らしでも煽りでもなく、きちんと検討した上でのものだと思います。 色々検討して、迷われてること、すごく分かります。この価格帯で売り出されるということは、それなりの理由があるわけですから…もしリセールを考えているならば、必ず直近のライオンズと競合するため、本物件はお薦めできません。リセールの場合、直近物件と比較の上価格が決定するため、かなりマイナスになる可能性が大です。 一方、住まいとして購入されるのであれば、決して悪い物件ではありません。ただしその場合、値段相応の仕様であることは納得の上購入されることが前提かと思います。 |
||
368:
マンション住民さん
[2012-06-02 01:01:05]
床暖房いたいな。
|
||
369:
物件比較中さん
[2012-06-02 01:36:03]
値段が安い分作りも安いように思われがちですが
不可欠なもの意外はオプションにまわす事で値段が下げられており 直床でも振動騒音は問題ありません。長谷工さんなら安心ですよ。 |
||
370:
購入検討中さん
[2012-06-02 01:57:50]
そう。直床は建物を低く設計できるので地震には強いし、格子は防犯面でかなり有利ですよ。悪い方に見られがちですがそれなりに理由もあります。長谷工のノウハウだと思いますよ。ただ床暖房だけはつけてほしったなぁ。
|
||
371:
匿名さん
[2012-06-02 10:44:54]
そうですね。
同じ長谷工施工のDUO TXみらい(価格1700万円台~)は直床でも床暖房は標準で付いてました。 あと、ここの外廊下側の洋室は部屋側に梁が出てたけどDUO TXみらいは、 外廊下側の洋室も逆梁アウトフレーム工法なので部屋側に梁が出てませんでした。 場所はこちらが上でも建物は向こうは創意工夫してる分だけ一枚上ですかね? |
||
372:
匿名さん
[2012-06-02 13:29:01]
外廊下が格子手すりで確かに雨の吹き込みも避けられないですが、以前マンション内での子供の拉致事件があったこともあり、防犯上、格子でオープンにする考え方もあるようです。
|
||
373:
匿名さん
[2012-06-02 13:55:55]
住む場所ひとつとっても地震に強い、防犯上とあまりいい方向の考えではないのですが、昨今の事情を考えると仕方ないのかもしれませんね。
選ぶかは買う人次第ですが。 |
||
374:
匿名
[2012-06-02 22:07:20]
実物を見てきましたが、やはり外装はまだ手付かずで、コンクリむき出しの状態でした。
以前、「外装タイルは黄色に近いクリーム色」と書き込みされた方がいましたが、たぶんそれはコンクリの色です(笑) |
||
375:
匿名さん
[2012-06-02 23:48:37]
長谷工の施工はいろいろ言われますが施工レベルはかなり高いほうだと思います。
直床の施工も実は二重床の施工より難しい部分がありレベル材を均等に施工しない と床がデコボコな仕上げとなるのでみっともなくなります。 二重床だとコンクリートに直に施工しないのでコンクリートの表面がデコボコしていようが関係ありません。 内覧会の時は、壁紙ばかり気になるけど床についてもデコボコしてないか注意が必要ですね。 |
||
376:
匿名さん
[2012-06-03 00:35:42]
長谷工さんというだけで色々言われるけど
一般的には及第点じゃないんでしょうか? というわけで私は ライオンズさんとは比較検討しないで買いました。 |
||
377:
匿名
[2012-06-03 20:04:54]
さっき現地を一回り~
Bは6F、Aは5Fまで立ち上がってましたよ 外壁はまだコンクリのままでした 楽しみですねん |
||
378:
物件比較中さん
[2012-06-03 20:44:33]
ライオンズじゃ比較対象にもなりませんよ
|
||
379:
購入検討中さん
[2012-06-03 22:55:11]
>367さん
リセールについて知識がないので教えてください。 ライオンズと競合するとなぜマイナスになるのですか? >この価格帯で売り出されるということは、それなりの理由があるわけですから… それなりの理由には、なにが考えられますか。 私もこの価格帯には何か理由があるんじゃないかと思っていましたが・・ |
||
380:
匿名さん
[2012-06-04 01:36:47]
ライオンズとここで一気に約600戸ですからね。
同じ客層狙っても、さすがに駅1分で免震で大京のライオンズブランドとなると同じようなもの建てても必ず見劣りしますからねぇ。 しかもライオンズの方が先に完成するのはわかってるし、MRの盛況ぶりを見ると競合するのは目に見えてマイナスでしょう。 三郷中央って土地柄で立地等考えるとライオンズよりもリーズナブルなものを建てて勝負しないと勝算がなかったのではないでしょうか。 ここは今年建った八潮のコンフィール(長谷工)と設備も間取りも外観も似ていますが相場的にはTX2駅分の価格差って感じです。それ考えると安からず高からず適正な価格なんじゃないですかね。 |
||
382:
匿名さん
[2012-06-04 10:25:59]
>>380
見劣りって何をもってして言ってるの? 知名度あればすごいものなの? 免震が凄くて免震じゃないのが劣っている根拠は? 何のための建築基準法があるわけよ? 駅一分だと優位で、駅五分は劣るのはなぜ? あんたの書き込みはただライオンズがすげーと賞賛したいだけで、その引き合いにグランメディオを挙げて言っているだけしか聞こえない。 相手の(貴方が勝手に下と見ているような)ことを列挙して、比較でしか話できないような人は、貴方そのものの性格疑うし、購入検討している人にしてみても迷惑な書き込みだよ。 ライオンズがどうとか優劣がどうとか、そんなこもだけしか頭ないの?これからここに住み生活を築いていき、ともに三郷市民であり、近所として生活していくことの方が大切でしょ。環境や境遇様々な人が、これからこの地で生活していくんだからさ。貴方が勝手に優劣に浸るのは自由だけどそれをわざわざ押し付けるのはどうかと思いますよ。 |
||
383:
匿名
[2012-06-04 12:32:28]
382さん
だいぶ興奮されてるようですが… 不動産もモノの一つです。モノを買う以上、「どのくらい価値があるものなのか」「類似商品はいくらなのか」を比較することは重要かと思います。 例えば、建築基準法は最低限の基準を定めたものですからクリアして当たり前です。免震のマンションとそうでないマンション、どちらが売れるでしょうか? ちなみに、380ではありません(笑) |
||
384:
匿名
[2012-06-04 12:47:45]
そもそもターゲットが違うんだからそんなに競合しなかったのでは?
主には予算の関係で。 自分はライオンズを検討することなくグランメディオにしましたよ。早めに行動したから理想の部屋も確保できたし満足してます。 |
||
385:
匿名さん
[2012-06-04 12:54:03]
ここのマンションの値付けはあくまでセンターマークスを参考にしている。
お隣のライオンズは他のライオンズMよりグレードが高いザ・ライオンズMと いう事を理解しなければなりません。 一般的なマンションに比べて仕様構造は確かにグレードや違いはあります。 免震は大きな地震があっても壊れない又は壊れにくい 耐震は震度7以上なら鉄筋は実際伸るし壊れて良い所は壊れるし壊れてまずい ところは壊れないような造りになってるはずです。 また、壊れることを予想して補修しやすいように設計されていると思います。 価格がそもそも違うのだから違って当然ですしザ・ライオンズの金額でここと 同じ仕様・構造なら高すぎて誰も買わないと思います。 |
||
386:
匿名
[2012-06-04 12:56:33]
382はそんなにお顔を真っ赤になさんな。
> 免震が凄くて免震じゃないのが劣っている根拠は? > 駅一分だと優位で、駅五分は劣るのはなぜ? コスパを考えないならないよりある方がいいし、遠いより近い方がいい。 まあ、後者は駅まで近すぎず遠すぎずがよいと言う人もいると思うが。私もそうだし。 あと、リセールで競合になるならレーベンじゃないかと思うが、 同時期に売りに出なければ競合にならないんだし、 物件より地価の動向を気にした方がいいんじゃ。 |
||
387:
匿名
[2012-06-04 14:49:38]
免震じゃないのが劣っているような言い方はどうかと思うんだよな。
確かに免震のほうが良さそうに聞こえるけどさ、実際問題、管理費や修繕費にそのコストは跳ね返ってくるんだし、免震じゃない物件が売れているのも事実。 買う人それぞれに取捨選択をしているわけであって、特定の人の考えの押し付けや優劣列挙はあまり意味を成さないような気も。 駅近は、駅利用者には恩恵あるが駅を使わない人には意味を成さない。 当然レーベンのように、駅から離れていてもそこで良いという需要はあるしさ。 まあここはグランメディオについて語るスレだから、比較優劣とかしたいなら他でやってくれ。 |
||
388:
匿名
[2012-06-04 16:25:20]
387さん
一見正論を言っているようですが、貴方の書き込みも他の方同様、自分の価値観に従って自分の考えを述べたものです。 個人的見解に基づく比較や優劣、大変参考になります。 他の人の意見や価値観を知り、それに同意するかは個々の判断だと思いますよ。 「他でやってくれ」なんて言わず、色々な意見に触れて参考にしましょうよ☆ |
||
389:
匿名さん
[2012-06-04 18:26:46]
ここの外観だけど、小さいCGでみるとよくわからないけど、マスタープランニングブックにある図面でみると、白よりもっと生成りっぽい落ち着いた色。
駐車場側の方が、白い部分が多い。 |
||
390:
匿名さん
[2012-06-04 18:29:45]
目と鼻の先の物件であり、入居時期も1ヶ月違い……となれば普通比べますよね(笑)
グランメディオに決めた人も、ライオンズに決めた人も、まったく無視して契約したって人は少ないんでは? 人によって優劣は価値観によって変わるかと思います。 私はこの二つを中心に(他物件も見ましたが)検討して、グランメディオに決めました。 ライオンズはそもそも予算が厳しかったのもありますが、装備や施設はすごいですが管理費修繕費等も高くそこまでのものは欲しくない、と考えてしまいました。 逆にグランメディオは欲しいものはついていて、いらないものはついてない、というところがツボにはいりました。シンプルイズベストとは言いすぎですが、必要と思わないものにまでお金を払うのはシャクなので(笑) またリセールについて考えなくもなかったですが、購入が安ければ売却のとき安くなるのは当たり前ですし、安い物件であれば手っ取り早く買い手も見つかりそうで、それはそれでメリットにならないでしょうか? 三郷中央だと土地柄、「安い」ってことはリセールのとき重要なんじゃないかと思います。 |
||
391:
匿名さん
[2012-06-04 18:43:01]
残り、2,3戸のライオンズと今更比較してもしょうがないじゃん。
ライオンズの存在は、三郷、或いはTX沿線の物件の中でも非常に特殊だよ。 運悪く、建設時期が重なってしまったから何かと比較されてきちゃったけど、本来は競合もしなかったよ。 |
||
392:
匿名さん
[2012-06-04 18:46:59]
入居時期が1か月違いというのは、どーゆーことですか?
|
||
393:
匿名さん
[2012-06-04 19:07:36]
390です。
ライオンズは建物?によって入居時期がちがうみたいです。 MR行ったとき2月入居の部屋と説明を受けた気がします。 |
||
394:
匿名さん
[2012-06-04 20:11:29]
385さん
センターマークスは中古で何件か出ているのをみましたが値崩れしていませんね。 もう5年もたつのに。 昨年できた、レーベン系列のレーベンスクエアも中古でこの間出ていましたが、結構 高い値段で出ていたので、かなり強気だなと思いました。どんどん駅周辺も便利になってきているし 需要は増えているのでしょうね。 |
||
395:
匿名
[2012-06-04 21:37:12]
以前とある仲介業者に問い合わせたのですが、駅前のセンターマークスやブランツ(ブランズ?)の方々は「物件に不満はない。だから買値より高く売れればラッキー、売れないならそのまま住もう」というスタンスで希望売却価格を設定しているそうです。だから強気なんです。
「今買うなら中古じゃなくて、ライオンズかグランメディオを新築で購入された方がいいですよ」と仲介業者の方がこっそり教えてくれました(笑) センターマークスなんて、かなり上乗せしてますよ。売り出し当初はグランメディオより安いくらいだったのに、ライオンズと同等の値段を提示している方もいますからね… |
||
396:
匿名さん
[2012-06-04 21:44:30]
不動産は需要と供給のバランスで価格が決まります。
中古の成約価格を見ればその場所の本当の相場が判断できるでしょう。 グランメディオを選択された方は、ご自身が購入された予算の中で価値のある ベストな選択をされたと思います。 ザ・ライオンズを購入された方もより高いグレードのものをそれに見合う対価 を払って選択されたということでどちらも価値のある良い選択をしたというこ とが結論でしょう。 |
||
398:
匿名
[2012-06-04 23:16:05]
396さんのがベストアンサーで良いと思う。
どちらの物件にも、メリットデメリットはあるよ。都心の高級マンションでもないんだしね。 どのメリットに共感を覚え、どのデメリットを許容出来るかで、客観的はどうあれ納得して購入するのだから良いのでは? |
||
399:
匿名さん
[2012-06-04 23:25:04]
所詮普通レベルマンションでは、二重床でも直床でも差はないよ。
LL値はよく表示されているけど問題はLH値これはあまり表示されていない 二重床でも直床でもLLー45といえば同じ遮音効果があることになる。 (直床でも裏打ちクッション材が入っている。) LH値はコンクリートの厚みを増やさないと軽減できない。 音の問題でトラブルになる原因はこのLH値なんだけどね。 まあLH値を表示するデベは少ないけど。 |
||
400:
購入検討中さん
[2012-06-04 23:37:03]
都心まで早く、駅徒歩五分で、南向きで、駐車場が安いってなかなかないね。
自分は他で検討しているのでやめましたが、お買い得だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
建物の外観、間取り、構造、仕様など同じくらいによく似ていますね。
でも向こうは床暖房が標準で最初から付いているから1まい上かな?