グランメディオ三郷中央ってどうですか?
251:
匿名さん
[2012-05-10 08:48:56]
|
||
253:
匿名
[2012-05-10 13:59:21]
251さん 226です
ありがとうございます 業者 探してみます |
||
254:
匿名
[2012-05-10 14:53:55]
内覧会で放射能測ってもしやばい結果でたらどうすんの?
キャンセル? |
||
255:
匿名
[2012-05-10 16:27:04]
最近の三郷、放射線量高いよね。
市がどこまで除せんしてくれるか… |
||
256:
匿名
[2012-05-10 18:14:32]
みなさんは内覧会に業者同行しますか?
まだ先だから気が早いかもだけど |
||
257:
匿名
[2012-05-11 00:16:37]
》255
そう言い切れる根拠出せよ。 何デマ振りまいてんの? |
||
258:
匿名
[2012-05-11 01:07:14]
前の人がせっかく話し変えてるんだから
蒸し返すなよ 空気読めよ |
||
259:
匿名さん
[2012-05-11 07:33:12]
内覧会に業者を同行するのは、最近、一般的になってきていて、いろんな業者が参入してきていますね。
知り合いに信用できる関係の人がいれば一番良いのですが、どこでも信用できる訳ではないと思います。 取りあえず、もうすでに内覧会を終えた物件のスレなどを参考に、自分でもチェックすべきポイントを抑えていこうと思っています。 |
||
260:
匿名さん
[2012-05-11 19:39:28]
|
||
261:
匿名さん
[2012-05-12 17:32:04]
259さん
モデルルームの前を通ると、前にずらっと電動自転車が置いてありますね。 営業の人が自転車でまわっているのでしょうか。 内覧会の同行について色々出ていますが、ネットで内覧会セルフチェックシートなども あるのでそれを参考にしながら自分でやってもいいのかなと思っています。 |
||
|
||
262:
匿名
[2012-05-12 18:16:08]
いま車で現地をぐるっと回ってきました
4Fあたりまで立ち上がってました 駐車場入口あたりから中も見えましたがパンフの印象よりはこじんまりした気がしましたよ 来年が楽しみですね |
||
263:
匿名
[2012-05-13 06:33:49]
おはよーございます(o^o^o)
262さん 現地報告ありがとう 私達は殆ど現場を見学に行けないので助かります また お願いします 楽しみです |
||
264:
購入検討中さん
[2012-05-13 22:43:29]
市は 個人住宅には、ジョセンしません。
|
||
265:
匿名
[2012-05-14 00:33:54]
この土日に行ってきました。
進捗の報告を。 マンションは高さは四階ぐらいまではある程度完成してました。 五階ぐらいが仮の骨組(?)みたいなのができてる感じです。 成約状況ですが、A棟B棟とも8階まではほぼ100%は成約になってます。ポツリ程度で、次期販売があるぐらい。9階以上もだいぶ埋まってますがね…。 あと、B棟の目の前に島忠ホームができる件ですが、だいたい五階ぐらいまでの高さになる様子。ただ、ある程度の距離は取るため、日照問題は大丈夫そうです。 A棟は目の前道路が二車線二車線なので、低層階だと音や排気は気になりそうかな…主観ですが。 あとTXの音も確認してみましたが、これは大丈夫そうです。レールのつなぎ目の『ガタンゴトン』な音が無いので、ほとんど気にならないかなと。実際マンション近くに立って音を聞いてみた感想ですが。 まあ価格的にも立地や住環境を見ても、バランスは取れてるとは思いますね。 |
||
266:
匿名
[2012-05-14 06:58:19]
おはよー(o^o^o)ございます
出来上がるのが楽しみです |
||
267:
匿名さん
[2012-05-14 07:30:42]
MRの電動自転車は、希望する方には貸出をしてくれるもののようです。
三郷中央の街を探索できるのではないですか? |
||
268:
匿名さん
[2012-05-14 07:55:12]
入居までに島忠もヤオコーも出来上がりますから、便利になっていますね。
|
||
269:
匿名さん
[2012-05-14 13:07:43]
ここも順調に売れてるみたいですね。
郊外の駅近物件は価格も手頃だから人気があるのかな? まあ確かに車でも電車でも便利な立地だから あとは今後の町づくりに期待ですね。 |
||
270:
匿名
[2012-05-14 16:30:45]
ヤオコーができるのはうれしいけどグランメディオから見たらマルエツ通り越した場所らしい
残念 |
||
271:
匿名さん
[2012-05-14 18:26:31]
まーでも、そんなに遠い訳じゃないから助かるよ。
マルエツだけだと、不便だろうからね。 |
||
272:
匿名さん
[2012-05-14 19:31:25]
島忠にはスーパーとかは併設しないでしょうか?
|
||
273:
匿名さん
[2012-05-14 20:54:43]
残念ながら島忠にスーパーは併設されないですよ。
駅前のマルエツは随分と小さいからヤオコーができたら確かに嬉しいね。 |
||
274:
匿名さん
[2012-05-15 06:56:46]
後、この街には何が必要だろうか?
スポーツクラブなんて出来てくれると嬉しいが。 |
||
275:
匿名さん
[2012-05-15 12:34:40]
いま八潮駅近の賃貸に住んでるけど
駅前にフレスポくらいのSCができてくれると 何かと便利だなー。 急に外食したくなったときとか ストレス発散の3RDプラネットとか 暇つぶしのユニクロとかABCとか とにかくブラブラとか。。。 |
||
276:
匿名さん
[2012-05-15 12:59:24]
三郷中央の駅近にできるライオンズは2階に保育園が入る様ですね。
そこの保育園で預かってくれるのは2歳までで、3~5歳は流山の送迎ステーションの様に 他の保育園へ送ってくれるサービスがあるとか。 多少は三郷市の待機児童解消になるのでしょうか。でも新しい所だし、駅も近いしで結構な 倍率になりそうですね。 |
||
277:
匿名さん
[2012-05-15 14:16:12]
三郷中央にS.Cはできないね。
それにかわって、駅前商店街計画があったはずだけど、どうなっているんだろう? |
||
278:
契約済みさん
[2012-05-15 22:49:30]
何戸まで売れたのでしょうか?わかるかたいたら教えてください。
|
||
279:
匿名
[2012-05-16 06:32:29]
200戸くらいらしいよ
|
||
280:
匿名
[2012-05-16 09:27:05]
営業さん
完売 がんばってね |
||
281:
匿名
[2012-05-16 10:04:08]
みなさん
カラーセレクトはどうしましたか? うちは少しでも広く感じるように一番白いタイプのフローリングにしました |
||
282:
匿名
[2012-05-16 11:01:17]
うちは床暖房なしで幅広フローリングにしました
薄い色に広めにみえるかな? |
||
283:
匿名
[2012-05-16 14:57:56]
|
||
284:
入居予定さん
[2012-05-16 23:31:58]
フローリングの処理はみなさん何か考えてますか?
オプションか自前のコーティングか、または何もしないとか オプションにしろ業者に依頼するにしろ高額なので今から悩んでます。。。 |
||
285:
匿名さん
[2012-05-17 03:29:14]
結局ここのスレは検討者スレから購入者スレに代わったみたいだね。
メデタシ・メデタシ |
||
286:
匿名さん
[2012-05-17 08:05:23]
>>284さん
はじめは高いですが、フロアコーティングをしてもらうと10年はワックスを かけないですむみたいなので、10年間分のワックス代と労力を考えると安いのでは ないかなと思います。傷がついてもコーティング自体に傷がつくだけで、下の フローリングはつかないみたいですよ。 |
||
287:
匿名さん
[2012-05-17 08:48:19]
フロアーコーティングは種類にも気をつけたほうが良いです。
UVやシリコンなどのハードコーティングは20~35年保証と長寿命ですが、割れや経時変化などで白くなった際にやり直そうとしても剥がすのが大変ですかな。 しかも経時変化は殆どが保証外ですから。 でも手間を考えるとハードコーティングなんですけどね…(^-^) |
||
288:
匿名さん
[2012-05-17 09:00:06]
親戚の家はフローリングに何も施していないですが、住み始めて7年でも特に傷がついたり、汚れたりしている感はないです。
なので、我が家は傷が付きやすいところには、カーペットを敷こうとは考えていますが、コーディングは考えていません。 |
||
289:
匿名
[2012-05-17 11:17:17]
タイルカーペットってどうなんでしょう?
部屋全体に敷き詰めたらホテルっぽくてお洒落じゃないかな フローリングに与える影響はよく解らないけど |
||
290:
匿名
[2012-05-17 16:40:45]
よく解らないから教えてください
フロアコーティングって10年とか一定期間が過ぎた後はどうするんですか? 剥がしてやり直すのか、その上からまたコーティングするのか 無知ですいません |
||
291:
匿名さん
[2012-05-17 16:49:36]
もしかしたら幸房小学校かもと言われているので、今日現地から幸房小学校
へ歩いてみました。途中歩道ですが、かなりでこぼこの道になっていました。 右側がかなりきれいに区画されていたので、おそらくまた家が建つのでは ないかなと。家が建つと同時に道も綺麗になればいいのですが。ちゃんと ガードレールがあるので車の危険さは感じませんでした。ただ横が用水路に なっている道を歩かなくてはならないので気持ち的に何だか不安ですね。 用水路と歩道にもちゃんとガードレールがありますがね。 |
||
292:
匿名さん
[2012-05-18 01:16:36]
幸房小学校まで徒歩何分ぐらいでしたか?
新和小学校までは徒歩15分とのことですが、 歩道が広く直線距離が長いので意外に近く感じました。道のりもそうですが、新和は綺麗なのが良いですね。 |
||
293:
匿名さん
[2012-05-18 07:52:25]
292さん
同じく大体15分位でした。ただ道の安全を考えたら新和小学校でしょうね。 道も新しいですからね。横断歩道も少ないし。幸房までの横断歩道はかなり トラックなどが猛スピードで走っていました。学校も断然新和小学校の方が 綺麗ですね。ただ人数が結構いる様なので、小規模な小学校を望む様なら 幸房でしょうね。 |
||
294:
匿名
[2012-05-19 21:49:52]
三郷中央駅前パチンコ店・近隣説明会開催のお知らせ
【日時】平成24年5月27日(日) 13:00~15:30 【場所】三郷市文化会館 2階 中会議室 【問合せ先】㈱アルファイ一級建築事務所 電話03-3204-2731 担当 坂本 説明会資料は当日会場にて配布。 会場の都合により、出席は1世帯1名限りとのこと。 |
||
295:
匿名さん
[2012-05-20 01:22:17]
駅の裏側のパチンコ店だよね?
|
||
296:
購入検討中さん
[2012-05-20 08:02:44]
はじめまして。
A棟は目の前道路が二車線二車線の道路なのですが、 ここの交通量って多いんですか? 今後も多くなっていく可能性はあるんでしょうか。 |
||
297:
契約済みさん
[2012-05-20 12:37:54]
296さん
近所にはグランメディオや島忠もできますし、何もない今よりは増えるでしょうね。では、渋滞ができるほどかというと、よく分かりません。 やはり3戸のうち一つはA棟なのですね。 何階が残っているのですか? |
||
298:
匿名さん
[2012-05-20 12:39:48]
297です。なぜかライオンズの掲示板と間違えました!
失礼しました!! |
||
299:
購入検討中さん
[2012-05-21 05:02:33]
前スレで、床が「直床」について書き込みあって、下層階への音問題とか不安だなーなんて思ってましたが、
ギャラリー行って貰った資料「構造・住宅性能ガイドブック」を見ると「LL45」と記載。 これがどんな意味かわからず、書店で「絶対失敗しないマンションの買い方11~12年(小野寺範男監修)」を買い、 調べてみました。 一応直りフローリングなら「LL45」以下で音は問題ないようです。 LLは軽量衝撃音の指標だそうで、数値が高いほど音の響く度合いが高いみたい。 あと、ガイドブックの資料を見ましたが、直張り=音が響くというわけではなく、 そもそも天井や壁が二重構造となっていました。 天井は各階に当然あるわけなので、全ての階で上階床と下階天井の間が二重構造といえます。 部屋の上から見ていくと、 「上階床(直張LL45等級・クッション材レベリング材等)+コンクリートスラブ200~210mm →配管配線空洞スペース →下層階天井」っていうのが各階にあって、上階床の衝撃音は、コンクリートスラブと、その下の空洞スペースで音が吸収される(=というより伝わりにくい)になるそうな。 まぁ意図的な打撃音とかだと、下階には響くかもしれませんが、通常生活レベルだと問題ないのかな。 「書き込みしたお前は営業さん?」なんて言われそうだけど、先日八潮駅から離れているタカラレーベンのマンションギャラリー行った時にそこの営業さんがしきりに二重構造のことを力説していたので、その知識をもって今回グランメディオの資料見返して見ました。 ご参考までに。 |
||
300:
匿名さん
[2012-05-21 08:19:51]
299さん、わかり易い説明ありがとうございます。
確かに、フローリングの等級など基本的なことは抑えてある物件ではありますが、後は住み始めての各家庭の配慮でしょう。 お子さんのいらっしゃる家庭では、耐振、防音性の高いマットを敷くとか大人はスリッパを履くなど、ちょっとしたことで他のお宅に迷惑をかけずに済みます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
建築士さんに内覧会を同行してもらうのは、金額はぴんからきりまである様ですが、
大体3万円~5万円位の所が多い様ですね。今は同行の時に放射能を測定してくれる
所もある様です。その時点で、放射能を測定してもらって高くてもどうしようと
いった感じもありますがね。同行してもらって指摘してもらった箇所を直してもらい
またそれをチェックする時に同行してもらうとさらに金額がかかったりもする様です。