グランメディオ三郷中央ってどうですか?
220:
匿名さん
[2012-05-09 09:41:06]
もう、200戸近く売れているみたいですね。
|
221:
匿名
[2012-05-09 12:51:57]
そんなにですか?
大人気じゃないですか! |
222:
匿名さん
[2012-05-09 13:39:58]
いま、5チャンネルのワイド・スクランブルで手抜きマンションの内容を
テレビで紹介してたけどこのマンションの条件とピッタリ一致してたよ。 たとえばシステムキッチンの引き出しにソフトクロージング機能が付いて いなかったりとかいろんなところで手を抜いてるって言ってました。 安いマンションだから仕方ないという意見もあるかもしれないけど それはお高い隣のザ・ライオンズさんと比べてと思うから 契約前の人は、念のためプロ(建築士)の人に見てもらって意見を聞く のもいいと思います。 購入済みの方も引渡し前には内覧会(室内チェック)の時にプロ(建築士) に同行してもらってチェックしてもらって意見を聞いたほうが良いですよ 他のマンションでも建築士が同行してチェックしてもらうのはかなり多く なってきてるみたいだし建築士も業務として行ってるみたいだから・・・ |
224:
匿名さん
[2012-05-09 15:08:32]
222さん
実家がマンションを購入した時に、フローリングのコーティングをやってもらった 会社で同行を一緒に頼んでいました。私も一緒に行ってみていたのですが、素人では 絶対気づかない場所とか指摘してくれて、やはり長く住む所なので同行は必要だなと 感じました。いくら高いマンションでも必ず不具合はあるものみたいですからね。 |
225:
匿名
[2012-05-09 16:14:19]
手抜きとコストダウンは別の話。
|
226:
匿名
[2012-05-09 16:37:09]
建築士さんに同行依頼すると 金額は?
お高いですかね? |
227:
匿名
[2012-05-09 16:37:14]
すでに契約された方は、長谷工=コストカット物件であることを承知の上だと思いますよ。
|
228:
匿名さん
[2012-05-09 17:10:43]
システムキッチンのソフトクローズ機能は、オプションでつけられます。
つけない方はそれを承知の筈ですが? 決してデベ側が手を抜いているわけではありませんよ。 手抜きではなく、余計なものがついていないってことですね。 今は、内覧会にプロを同行するのは、普通にあることです。 どんな、高い物件であってもです。 |
229:
匿名さん
[2012-05-09 17:12:46]
ソフトクロージングがないのは手抜きじゃないよね。
|
230:
匿名さん
[2012-05-09 17:38:34]
安いマンションだから仕方がないとは思っていませんよ。
隣のライオンズさんとは関係ないし。 安くたって、2500万以上はする立派なマンションです。 住まわれる方が、それぞれきちんと考えて購入され、大事にするものですよね。 |
|
231:
匿名
[2012-05-09 18:11:34]
「隣のライオンズさんは関係ない」と本当に言えるでしょうか?
これから先、どちらかがなくならない限りは比較され続けますよ。 物件価値だけではありません。「ライオンズの子は○○なのに、グランメディオの子は○○だね」なんてことを言われたりもするでしょう。 その辺もきちんと考慮すべきだと思います。 |
232:
匿名さん
[2012-05-09 18:21:55]
おかしな理屈ですね。
既存のマンションだってたくさんあるのに、いつまでも比較されるのですか? 子供のことなんて、住んでいるマンションでくくれるほど単純なことではないでしょう? |
236:
匿名
[2012-05-09 19:37:10]
ちょっとゴシップネタみたいになってきましたね。。不謹慎かもしれませんが読んでて吹き出しそうになりました(>_<)
グラメデの子だからって気にする必要は全くないでしょう |
237:
匿名さん
[2012-05-09 19:48:53]
231はスルーしましょ。
|
238:
匿名
[2012-05-09 20:02:47]
マンションで子供比べるの? 変な話しですね〜
その方はライオンズが購入したかったのに 無理だったんですね |
241:
匿名さん
[2012-05-09 21:27:23]
>236さん
つまらんツッコミですが、ここの略称はグラメデなんですね。 |
242:
匿名
[2012-05-09 21:49:21]
その理屈は三郷中央にマンションがライオンとグランメディオの2件しか無い場合のみしか成立しません
|
243:
匿名さん
[2012-05-10 00:14:21]
お昼のワイドスクランブルは見てたけど確かに手抜きをしているとは言ってたけど
物件に瑕疵がある手抜きでは無くてコストダウン=手抜きという表現でした。 要は標準的(?)なものに比べて安いものを使っていて物件のここを見ればこうなっていて分かりますよとか、素人にはわからないものでもプロ(建築士)が見れば すぐ分かりますよとか言ってた。 まあ確かにこれだけの戸数(238戸)があれば仕様の面でコストダウンすれば かなりの金額を浮かせることは可能だけど価格の面でもコストダウンしてもらっ たと考えればいいんじゃない・・・ たとえば床暖房(70万円×238戸=1億6660万円)だけでもこれだけ浮く けどその分も価格に反映してもらったと考えるとハッピーでしょう? |
245:
匿名さん
[2012-05-10 01:24:14]
231です。
正直、予想外に反響が大きく、自分自身驚いています。 先ほどの書き込みは、私自身の経験に基づくものです。 皆さんは一軒屋の方が多いかもしれませんが、私は新興住宅地のマンションで育ちました。 私が住むマンションが約200世帯、隣のマンションが約400世帯で、隣のマンションは二倍以上の価値でした。 ちょうどグランメディオとライオンズの関係に似ていると思います。 皆さん同様、親は全く気にしていないようでしたが、子供の世界は非情です。 隣のマンションの子と何かと比較されたことが記憶に強く残っています。 確かに隣のマンションの子の方が成績が良かったのは事実ですが、何度悔しい思いをしたことか… 無論、グランメディオを否定するつもりは全くありません。 自分の子供にそういう思いをさせるかもしれないということを知ってもらいたくて書き込みました。 一生に何度もないマイホーム選びですので、少しでも参考になれば幸いです。 |
246:
匿名さん
[2012-05-10 07:02:21]
ライオンズとグランメディオでは価格差が倍もありませんよ。(笑)
皆さん1軒家に住んでた訳でもないでしょうに。 ご忠告ありがとうございます、と言いたいところですが、ちょっと現実的ではないですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報