こんばんは
ベランダガーデニングに使うジョーロを買う予定です。
ブリキ製かホーローの白いのかで迷っています。
どちらがいいのか(使い勝手など)助言をいただけらと思います。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-11-01 22:08:00
ガーデニングやってる方に質問です
122:
ちゃぶ
[2008-04-20 18:47:00]
|
123:
匿名はん
[2008-04-21 09:24:00]
ブルーベリーはバニラアイスクリームに添えて食べると、
うーん爽やかな高原の風がーー^ー^。 |
124:
匿名さん
[2008-04-21 10:59:00]
先日新築マンションに引越しをしました。
その際、ガーデニング&プチ家庭菜園で出た古い土を捨てようと思ったのですが、 市では引き取ってくれないし、ごみ処理場で引き取ってくれるにしても、スーパーの袋1つ分くらいなら有料でといわれました。あちこちのホームセンターに電話してみましたが、ひきとってくれる店はありませんでした。 みなさんは、土を捨てる場合、どうしておられますか? |
125:
匿名さん
[2008-04-21 11:01:00]
↑補足です。
ごみ処理場で引き取ってくれるのは、各家庭につきスーパーの袋1つ分までしか駄目とのこと。 それ以上は引き取れないといわれました。 |
126:
やさい人
[2008-04-22 00:14:00]
がーん。室内ブルーベリーは難しいですか。。。室内グリーンはなんか別のにしよう。
124さん、古い土なんてありませんよー。 流れて減ったぶ分だけ新しい土を足して、腐葉土、土壌復活剤、 肥料などを加えればまだまだ使えます。 もし二度とガーデニングしないならば、仕方ないので有料でも自治体で 決められている方法で処分するか、近所の畑の人や 家庭菜園用貸し農園の人に土に混ぜてくれないかお願いしてみては? 使ったあとの土には根っこが残っているから、あらかた取ってから再度使ってね。 |
127:
入居済み住民さん
[2008-04-22 00:59:00]
私も土を捨てたこと無いですね。
野菜をやってたので根っこは太く大きいので十分乾燥させて ふるいにかけてゴミとか根っこを取り除きます。 そのあと黒いビニール袋にいれて夏の太陽で1ヵ月ほど 日光消毒すれば新品です。 アルカリ性にするために石灰を少しと新しい土を足して もう何年も使用してますよ。 畑の土も山の土も古い土だからって植物が育たないことありませんもんね |
128:
入居済み住民さん
[2008-04-22 21:37:00]
お天気だとお庭で過すのがとても気持ち良いですね。
我が家は先日もみの木とコニファーの植え替えをしました。 奮発してウィッチフォードのテラコッタを購入したんです。 毎日このテラコッタとグリーンを眺めて自己満足(!)しています。 |
129:
匿名さん
[2008-04-23 08:41:00]
124です。
126さん、127さん、ありがとうございました。 そうか〜、みなさん土は捨てないのですね。 再利用してみます。 |
130:
入居済み住民さん
[2008-04-23 21:20:00]
115です。
コーナンで買った一本杖のような果樹苗から葉っぱが出てきました。 ここから枝が伸びてくるんでしょうか・・・? 2〜3年はかかると書いてありましたのでこれから 姿は変わっていくんでしょうね。 そしてサカタの種の通販で買った「いちじく」と「びわ」の果樹苗が届きました。 コーナンのとは全く違うような苗らしい苗です。 びわは既に小さな実が付いていました。 こうやってみると自分で一本杖のような苗から育て上げる方が きっと楽しいんだろうなぁ〜と思いました。 既に成功されてる方たちを尊敬しますね! こんな苗から実が取れるなんてまだ想像出来ませんがこれもガーデニングの醍醐味なんでしょうね 野菜を種から育てた私ですが少し自信がありません。 |
131:
入居済み住民さん
[2008-05-06 21:01:00]
はじめまして。
昨年秋からベランダガーデニング始めました。 野菜類は、育ちやすいバジル、ルッコラ、シソ、パセリをプランターで作っています。 花は真夏用にひまわりとペチュニア、アサガオをこの連休で仕込みました。 あとは、もうじきバラが二種咲き始めます。アジサイが小さなつぼみです。 つつじも鉢植えのものをいただき、いま五分咲きです。 季節を考えながら植えていくと、楽しい反面、鉢がどんどん増えてしまいますね・・・。 最初は「どうせなら実のなるものを」と思ったものですが 友人を呼んだとき。ベランダに花がいっぱい咲いていたのをすごく感動してくれたのを きっかけに、今は花に傾倒しています。 窓辺にそのとき一番キレイに咲いている花の鉢を並べると、ほんと雰囲気いいですね。 庭だとそうはいかない(動かせない)から、制約は多いけどベランダの利点だなぁと思ってます。 |
|
132:
やさい人
[2008-05-07 00:48:00]
そんなあなたにズッキーニ。
黄色い花も大きくてかわいいし、実もなる。w ただいま挑戦中。 |
133:
やさい人
[2008-05-16 23:30:00]
ズッキーニ、雌花もできだしたのに、うどんこ病になっちゃった。
もう薬品つかえないしどうしよう。木酢ならかけてもいいのかな?効くかな?(つдT) |
134:
デビュー前
[2008-05-17 06:57:00]
ベランダで薬品使う時って、シートか何かで覆ってかけるんですか。
木酢酸なら、そこまでは気にしなくていいんでしょうけれど。 入居前ですが、あれもつくりたい、これも食べたいと、上手く(旨く) できたことばかり思い浮かべてますが、現実派病気や虫の相手も しなければならないんですね。 |
135:
匿名さん
[2008-05-17 17:51:00]
>ベランダで薬品使う時って、シートか何かで覆ってかけるんですか
そこまでは必要ないと思いますけど。 風のない日にかける、壁際に植物を置かない、においの強いものは 使わないという注意は必要ですね。あと、早朝でまだ人が起き出さ ない時間帯に使うというのも重要です。 気を遣わないと、批判がでて、マンション追い出される可能性が あります。 |
136:
やさい人
[2008-05-17 18:36:00]
木酢は近所の店になかった。かわりに、やし油とでんぷんからできていて、収穫前日まで使えると言う、農薬でない
殺菌剤を買ってきてまく事にした。うどんこ病なおりますように。。。 うちはまだ戸建ての庭だからマンションはよくわからないけれど、植物の直近から薬をかけてあまり無駄に空気中に 飛散しないようにすれば大丈夫なのでは?あとはすぐに風がにおいを連れて行ってくれると思う。 ただ、隣とかが鳥かごをベランダに置いていたら、鳥には危険かもしれないので、その家にことわってから使った方がいいとおもう。 |
137:
匿名さん
[2008-05-17 19:18:00]
木酢は、農薬指定されていないだけで、完全に薬品です。
原液のまま人が飲めば死亡する可能性もあります。 ホルマリンが入っていますから・・・ 効果が不定なので(内容が製品によってばらばら)、 農薬の指定がされないままになっています。農林水産 省に農薬申請はされ、成分分析なども行われたよう ですが。 木酢が安全だ、などというのは完全な誤解です。 農薬指定されていない薬品は少なからずあります。 むしろ、農薬と指定されているもののほうが、 環境への影響などがチェックされていて安全です。 重曹も農薬指定されています。 |
138:
匿名さん
[2008-05-17 19:21:00]
>あとはすぐに風がにおいを連れて行ってくれると思う。
ひどいね。 薬品類は風が吹いていない日にまくのが必須。風が吹いていれば 周囲に散らばるに決まっている。 |
139:
とくめい
[2008-05-18 01:41:00]
私も先日バルコニー菜園をはじめた初心者です。
とりあえず、ナス、プチトマト、唐辛子を一つずつトライしてみました。 うどんこ病、ちっちゃい時見たこと有るくらいで、当然退治したことはありません。 かかったら苗、全滅しちゃうんですかね? 今からいろいろ検索&勉強せねば! 無事に実って収穫できることを祈ります! |
140:
匿名さん
[2008-05-18 06:35:00]
うちも今年からベランダで家庭菜園始めました。
初めてだから今年はトマトだけにして慣れたら増やそうかなと思っていたのに、旦那と苗を見に行ったら旦那があれもこれもと買ってしまいベランダ一杯に・・・。スーパーと一緒で旦那と苗を買いに行くべきではなかったと後悔しました(^^; 害虫についてですが、うちは去年から育ててるゼラニュームがありまして、これが害虫を寄せ付けないらしく(ちょっと葉を揺らすだけでハーブ系の香りがします)野菜の苗付近に置いています。今のところ野菜の苗に害虫は付いていないですが、ゼラニューム効果を発揮してくれる事を願ってます。 |
141:
匿名さん
[2008-05-18 08:27:00]
木酢液については下記参照
http://www7a.biglobe.ne.jp/~atotsugi/nouhou/nouhou.htm 効果が全くないとは言いませんが、内容が不定で、安全性について も疑問。ホルマリンやタールも含まれている。少なくとも人間が 食べる野菜に使うのは完全な間違いでしょう。 農薬じゃないかから安全というのは誤解です。農薬は、 どのくらいの量をどう使えば安全か、きちんと検定されて いる。農薬を使い方をきっちりと守って使うのが原則です。 室内で栽培して自分だけが傷害されるなら、問題はないで しょうが、周囲に影響与えるのであれば、使うべき薬品で はないと思います。 |
室内はむずかしいかもしれませんね。
人工授粉させるのですか?