こんばんは
ベランダガーデニングに使うジョーロを買う予定です。
ブリキ製かホーローの白いのかで迷っています。
どちらがいいのか(使い勝手など)助言をいただけらと思います。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-11-01 22:08:00
ガーデニングやってる方に質問です
62:
匿名さん
[2008-03-10 01:28:00]
|
63:
花咲じいさん
[2008-03-10 11:18:00]
ゴールドクレスト(杉)の寄せ植えは素敵ですが、枯らしてしまう人が多いと聞くけど
うちのゴールドクレストは高さが40cmだったのが、今 測ったら130cmになってました。 風のせいで横倒しになりながら成長中です。もう限界なので近日中にノコギリで切るつもりです。 なんだか胸が痛みます・・・・ゴメンネ。 |
64:
匿名さん
[2008-03-11 02:54:00]
>>63
育ち過ぎた植木を切るなんてもったいないことしなくても、植木屋さんというか街のガーデニングやさんに 相談してみては?引き取ってもらえるかも。 もしくは、「ご自由にお持ちください」とかいて、道路においとくと、誰かが持っていく、、、のは 造園業の作業所が近所にあるうちだけかもしれませんね(^^;) 水菜収穫一足遅かった。一部花が咲き始めている。明日こそハリハリ鍋にして食っちゃる!! |
65:
こまつな
[2008-03-11 09:57:00]
こまつなをプランターで、育てた事がある方いますか?
そろそろ暖かくなって来たので、種を蒔こうと思ってます。 去年、マンションから一戸建てに引っ越しましたが、あまり日当たりが良くないので、 移動できるプランターや鉢などで野菜を育てたいと思ってます。 で、”こまつな”なんてどうだろうと思ってるのですが、虫が凄いとか、あったら教えてください。 ちなみに、育てているものは、キンモクセイ、ブルーベリー、ラベンダー、ミント、マーガレット、ラナンキュラス、水仙、ビオラ、リナリア、アイビー、ゼラニュームなどです。 なので、野菜1年生です。よろしくおねがいします。 |
66:
花咲じいさん
[2008-03-11 10:16:00]
|
67:
やさい人
[2008-03-21 02:50:00]
水菜がきれいに咲いております。。。。
根っこ取って、次の野菜の準備したいが花咲いてるとなんか取りにくい(^^;) まだズッキーニの苗でてないし、出てからで良いか。 ブロッコリーはやっと小さな花芽(食べるところ)ができてきた! 梅田を中心とした大阪北部あたりで「イタリアントマト」の苗を売っている所をご存知の方教えてください。 普通のプチトマトじゃなくてイタリアントマトでドライトマトつくってみたい。 今年はイタリアンな菜園予定。 こまつなはたしか虫がつくと思う。まあ野菜はどうしてもなんかしらん虫が来るけど。 「オカヒジキ」(針状の葉で青虫とか乗っかれない感じ)ですらバッタに食べられるんだから。 |
68:
匿名さん
[2008-03-21 12:22:00]
鉢の土を新しい土にかえたのですが古い土の処分に困っています。普通にゴミにだせるのですか?みなさんどうされてますか?
|
69:
匿名さん
[2008-03-21 12:31:00]
初めての参加です。
東京の南向きの8階でベランダ園芸やっています。バラが多いです。10本ほど。 聞くと、多い人は40鉢くらいやっている人もいます。前後と上下に置くと、 40鉢でも置けるそうです。南、東南、南西ならほとんどの植物が育てられ ると思います。 何の問題もなく、きれいにバラが咲きます。随一困るのが、洗濯物で日影ができる こと。できれば乾燥機でやってほしい。妻には言ったことないですが。 8階くらいだと風が強いという印象はないです。台風が来たときだけ、室内に 鉢を入れています。入らなければ、鉢を横倒しにすれば良いと思います。 ところで一番最初の話題に戻りますが、私はHAWSを使っています。プラスチック です。金属製品は転がったり、床に置く時に、音がうるさくないですか? 私の マンションでは、ベランダの戸を開け閉めするのがうるさいと話題になっています。 プラスチックのほうが、騒音出さないので、安心だと思っています。プラスチックの HAWSはかなり持ちますよ。プロも使っていますし。 |
70:
ニッパチ
[2008-03-21 16:59:00]
>68さん
私は今は捨てられる土の部分がある場所に住んでいるので問題ないのですが。 以前、住んでいた集合住宅では一鉢とか二鉢くらいの量なら、管理人さんに 一声かけてから、植え込みや花壇などに混ぜさせてもらいました。ちゃんと 山にならないようにならして、ですよ。 土の再利用の薬などもあるので、そういったもので使い回し、新しい土と 混ぜて使って、なるべく処分しないですむようにしていました。 大量にあるようなら、市などで電話して確認した方がいいのかもしれない ですね。 |
71:
やさい人
[2008-03-21 23:43:00]
|
|
72:
通りすがり
[2008-03-22 00:51:00]
全くの無知な質問ですが、どなたか教えて下さい。
いつも鉢植えで買って、植え替えずにそのままなんですが、 花、観葉植物ともに、何ヶ月か後にはだいたい根本の部分が枯れて、 先の方の葉っぱだけのびてくるのですが、これは何故でしょうか? また、どのように対処したらいいでしょうか。 今の時期に関係なく結局どれもこれも枯れてしまって、 ほとんど使い捨て状態です。。 去年買ったシクラメンはかろうじて今年また咲きました** ちなみに西向きベランダに置いています。 肥料はしたことがありません^^; 水は表面が乾いたらあげてます。 よろしくお願いします。 |
73:
こまつな
[2008-03-22 17:51:00]
|
74:
ちゃぶ
[2008-03-22 21:15:00]
>通りすがりさん
西日が強すぎるのではないでしょうか? 若しくは、水受け皿に水を貯めっ放しで根腐れ。 購入した時の鉢は、大半が根がいっぱいの状態なので、一回り大きい鉢に植え替えてあげると良いと思います。 ベランダに直接置いていますか? すのこなど、ベランダの熱が伝わらない工夫をした方が良いです。 |
75:
やさい人
[2008-03-23 00:33:00]
>>72さん
水だけじゃなく、肥料もやってください。。。 人間も水だけでは生きられないように植物も肥料=ごはんがないと生きれませんよん。。。 それと買ってきたままの鉢は、省スペースでたくさん並べたい花屋さんの都合でしかない。 実際には植物が少し育って根っこも増えると手狭な鉢になっているのでは? 根っこが増えれなくて栄養が足りないのをカバーしようと葉っぱだけでものばす→力尽きて枯れる。 ではないかと思います。実際に見てないから文面からの想像だけですが。 人間も狭い家にぎゅうぎゅうでは住みにくいのと同じで、植物にも広いお家(鉢)に引っ越しさせてあげてください。 日光や水の量は植物により違いがあるから、ネットとかで調べてくださいな。あまり日差しがきついのは嫌いな植物とか めいいっぱい日差しが必要なのとかイロイロあるので。基本生まれ故郷と同じ環境がいいのは人間と同じです。 |
76:
通りすがり
[2008-03-24 13:53:00]
74,75さんありがとうございます!
そしてお返事遅くなりました。 花台の上に置いていました。 だいたい3時間くらい日光があたります。 水受けに水が貯まった状態の時は時々ありました。 気をつけます! 札を捨ててしまって花の名前が分からなくなってしまいました^^; これからは札は捨てずに置いておきます。 植え替えずにそのまま育てることはできないのでしょうか。 ものぐさなもので。。 肥料だけあげてもいずれ枯れてしまうのでしょうか。 |
77:
やさい人
[2008-03-24 19:38:00]
>>76さん どうだろう?いつも根っこでキュウキュウになるまえに植え替えたりするからわかりません。
面倒だったら肥料をこまめにやってみたらいいかも?よくわからない、ごめん。 植え替えは今の鉢がすっぽりおさまる大きさのものを用意して、下に新しい土をすこし敷き、肥料もちょっと入れとく。 植え替える植物の根元をおさえて鉢ごと逆さにして全部をガポッと出す(我ながらわかりにくい表現だ) すこし根っこをほぐしてから大きい鉢の真ん中にまっすぐになるように置いて、まわりに新しい土をいれて 少し土をおさえる。水をたっぷりやっておく。 じゃがいも芽がですぎたので植えた。またふえるといいなー。 今年は肥料さぼったので、春蘭の花芽が少ない (´・ω・`) 数年前のサフランはずーっと葉は発芽するが花が咲かないけど、あれはもう花咲かないんだろうか?? サフラン買うと高いからこれからはどんどん使える!と思って育てたのに一度しか、、、、 |
78:
匿名さん
[2008-03-25 21:41:00]
通りすがりさん
>植え替えずにそのまま育てることはできないのでしょうか。 >ものぐさなもので。。 >肥料だけあげてもいずれ枯れてしまうのでしょうか。 うーむ、、、。むつかしーなあ。ハイドロカルチャーだと基本、水だけだし、 水位計も差しておけるから給水タイミングも見た目にわかりやすいかも。 水だけで不安なら、ハイドロ用の水があるので、それをあげればいいし。 ハイドロカルチャーで調べるとネットで引っかかるはずなんで、ちょっと 読んでみて下さい。 |
79:
通りすがり
[2008-03-25 21:59:00]
77、78さんありがとうございます。
77さん 植え替え方法ありがとうございます! 思っていたより面倒じゃなさそうですね。今度土買ってみようかと思いました。 78さん ハイドロカルチャーなるものがあるんですね! 室内にも観葉植物たくさんあるんですけど、 カビたりするんこともあるんで、水位計で水の量量るのもいいかもしれませんね。 |
80:
たまこ
[2008-03-25 22:00:00]
植え替え
根っこを三分の一残して、カット そして、同じ鉢に戻す。 そうすると、大きくならないですだ。 ハイドロカルチャー用肥料 3ヶ月に1回程度、白い玉の肥料を 置くだけというの売っています。 液肥が一番楽ちん。 じょうろに液肥を入れて、水で薄めてあげるだけ。 |
81:
通りすがり
[2008-03-26 10:21:00]
たまこさん
ありがとうございます! 根っこをカットするんですね。それ、試してみます! ハイドロカルチャーも液肥も一度近所のコーナンで見てみます^^ 草花を買う以上、きっちりしてあげないとダメですね。反省です。 |
いやいやいや、花が咲いたらだめなんだった野菜だったw
種用は花咲かすけど、花が咲く前に食べないといけませんな(笑)
ブタのはりはり鍋にでもするか。。。