こんばんは
ベランダガーデニングに使うジョーロを買う予定です。
ブリキ製かホーローの白いのかで迷っています。
どちらがいいのか(使い勝手など)助言をいただけらと思います。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-11-01 22:08:00
ガーデニングやってる方に質問です
42:
入居済み住民さん
[2008-02-19 20:58:00]
|
43:
匿名さん
[2008-02-19 22:59:00]
>>41さん。普段は割り箸でひたすら青虫をつまんでつぶしたり、洗剤液に入れていく。
農薬は駆除をがんばっても追いつかずに、野菜が枯れそうな、どうしようもない時だけです。 雨が続くいて日光も弱く見えにくいところに、青虫が隠れてしまって見つけられない、 でも葉っぱは食べられていてもう限界!というような時です(笑)使うのはオルトラン 葉っぱものは自分も食べるからなるべく使いたくないが、農薬使ったらまた青虫が目立つようになる (=農薬効果が虫でさえ薄れている)まで食べれない。 >>42鉢まで凝っていないからわからないけれど、ウィッチフォードのテラコッタ、ぐぐってみるとすごくきれいですね〜 でも高い。。。値段見てびっくりです!! |
44:
匿名さん
[2008-02-20 01:39:00]
42さん、ガーデニング用品楽しいですよね。
HAWSは何色をお使いですか? 私はギルアードがほしいなぁ、と思っています。 鉢は私もテラコッタで統一しています。ただし島忠で買った安いのばっかり。 重いと扱いづらいので、大きい鉢は薄手のイタリア製と書いてあったやや赤味がかった丸鉢。 長方形のは葉っぱ模様、その他は縁がなみなみになってるのや、タイ製の厚めの白っぽい鉢、 和風の植物には昔ながらの朱温鉢を使っています。 いずれも数百〜千円程度で、朱温鉢に至っては100円もしません。 ウィッチフォードの情報じゃなくてすみません。 野菜を作った事はありませんが、食べ終わったアボカドの種を発芽させ、 室内で観葉植物として育てています。 今、高さ30センチぐらいまで育ち、大きい葉っぱが元気良く付いています♪ 結実はむずかしいとのコトでちょっと残念ですが・・ |
45:
ニッパチ
[2008-02-20 08:15:00]
41さん
わたしは木作酢くらいで農薬は使っていません。観賞用のものはオルトランを 使っていますが。青虫くらいなら、子どもが手で取ってしまうし、ブルーベリーに 茶毒蛾の幼虫を見つけた時は、手袋をして葉ごと切り落として処分しました。 その他、毒のない蛾も割り箸でとりますね。バッタも捕まえて、近所の公園に 逃がしにいってます。もしかして気持ち悪いですか? 私は野菜だけでなく、ハーブ類、マリーゴールドなど薬になるような花なども 植えています。マリーゴールドは線虫予防にもなるらしいですよ。 いもなど、土の中にできるものは土嚢袋を使用していますが、それだとあまりに そっけないので、紙を切り抜き、好きな文字、絵柄をつくり、マスキングして スプレーしてコーヒー豆袋風にして使ってます。スプレーは100円ので十分です。 ちょっと、スモーキーな色の方がかわいいチックに仕上がると思います。 鉢はわたしも基本テラコッタです。動物型のとか壷型とか楽しんでますが、確か にテラコッタって、同じサイズの鉢と比べると高いですよねえ。うちのは手作り品 とかで、小さいものでも5000円以下のものってないです。 |
46:
ビギナーさん
[2008-02-21 19:04:00]
ニッパチさんへ
ブルーベリーって長野なんかの涼しい地方で よくみるのですが、 私は南関東なのですが、できるでしょうか。 お住まいが分からないので、トンチンカンな 質問だったらスルーしてください。 |
47:
入居済み住民さん
[2008-02-21 21:33:00]
44さん
実は、私はHAWSのジョーロはどうしてもアクアのスリムカン(スカイは入荷していますね)が欲しいので入荷待ちしているんです。 なので、バケツがグリーン、シリンダーはノーペイントがあります。 ギルアートもステキ!と思ったんですが、それことお値段が・・・ そろそろガーデニングシーズンになるので楽しくやりたいな♪と思っています。 |
48:
ちゃぶ
[2008-02-22 08:25:00]
|
49:
ニッパチ
[2008-02-22 09:23:00]
46 ビギナーさん
ブルーベリーはハイブッシュ系とラビットアイ系にわかれませす。それぞれ、 寒さに強い、暑さに強いという特性があるので一度、自分の家のある 場所の気候はどちらに近いのか調べてみて下さい。同じ南関東でも年に何度か 雪が積もる場所もあるし、、、。置く場所によっても変わると思うので。 基本的にツツジ科なので、それほど大変ではないと思います。ただ、自家受 粉するタイプと他の品種と受粉するタイプと2種類に分かれるので、他の品種と 受粉するタイプを購入する場合は、違う種類のものを1株づつ用意して下さいね。 多分、季節的にもう少しすると、ホームセンターなどで苗を売ると思うので、 よーく見てみて下さい。買う時に苗の札を見たり、店の人にどうやって育てる のか聞くといいですよ。 私も2〜3年はホームセンターの人に聞きながら、本を見ながら、土を整え たり剪定したり。その後、ようやくぱらぱらっと結実したときはとっても うれしかったです。今年はいっぱいなりましたが、鳥に食べられる方が多くて。 鳥対策を今年は思案中です。 自分なんて、独学でなんとなーく、ゆるーく土を触っていただけなので、 まさか人に教える事があるなんてびっくりです。こんなもんでいかがでしょうか? おいしいフレッシュベリーが3年後くらいに取れるといいですね。 |
50:
ニッパチ
[2008-02-22 09:25:00]
あ、一杯書いていたら、ちゃぶさんが先にかかれてましたっっっ。
しつこくなってごめんなさい。ちゃぶさん、ありがとうございました。 |
51:
ビギナーさん
[2008-02-24 09:53:00]
ブルーベリーについてありがとうございました。
3年かかるんですね。でもチャレンジします。 ところで春一番は大丈夫でしたか。 |
|
52:
ガーデニングがしたい
[2008-02-24 12:43:00]
スレを立てるか迷ったのですが、こちらにガーデニング愛好家のマンション住まいさんが多く集っているようなので、質問させて頂きます。
マンションに入居したらバルコニーでガーデニングをする事に憧れていて、そろそろ暖かくなり始めたらガーデニングを開始しようと思っていたのですが、強風が恐くて鉢など置くのを躊躇してしまいます。 マンションだからか普段から風の強い時が多いような気がするのですが、昨日今日の関東のこの強風は凄まじく。 昨日は仕事へ出かける前は穏やかだったのに昼間から急に風が強くなり、帰ったら洗濯物が大変な事になっていました。幸い飛んではいませんでしたが。 我が家はマンションの9階で、バルコニーは奥行き2メートルで、ガラス手摺で下の隙間部分とお隣との仕切り下部分が8,5cm程空いています。 この隙間から何かが落ちたり、風に飛ばされて手摺を飛び越え落下したり、ガラス手摺が割れてしまったらと思うと・・・。そんなに簡単に割れるものではないそうですが何だか心配です。 お花やグリーンを植えて小さめの椅子とテーブルを出してお茶を・・・と楽しみにしていたのですが、住み始めてみて9階の高さと風の強さが想像以上に恐いのです。 そこまで心配しなくても平気でしょうか? 風などの落下対策で何か良い方法などあったらアドバイスお願いします。 |
53:
ちゃぶ
[2008-02-24 18:25:00]
ブルーベリーは苗木の年数にもよるのでしょうが、我が家は実付き苗を購入してきたので3年もかかりませんでした。
バルコニーに置くテーブルやイスはある程度重みのあるものでないと、飛んで他所の家の窓ガラスを割ったと言う話を保険会社さんから聞きました。 くれぐれも安物のプラスティック製などを選ばないようにしてください。 ガーデニングがしたいさんのところは、ガラス手摺ですか、かっこいいマンションなのでしょうね。 8.5cmの隙間の向こうは隣の家ではないのですか? 転がり落ちるものはないと思います。 それよりも共有部分だと思いますので、非常時に人が通れる通路を確保しておく必要があると思います。 それと、洗濯物は別として、幾ら強風でも鉢は倒れるくらいで手摺を飛び越えることはありませんよw。 まずは手摺より背の低いものからチャレンジしてみたらいかがでしょう。 |
54:
ガーデニングがしたい
[2008-02-25 23:12:00]
ちゃぶさんありがとうございます。
やっぱりテーブルなどはしっかりとした重いものがいいですよね。 下の隙間8,5センチというのは手摺の下の部分もそうだし、お隣との境にある板の下の隙間もそうなんです。 非難路を塞がないように、風で飛ばされないように、まずは背の低い、重たくしっかりとした鉢植えでチャレンジしていこうと思います。 |
55:
あんぱんまん
[2008-02-26 07:54:00]
>ガーデニングがしたい さん
一昨日の春一番のような強い風の時、台風の時、 プラスチックのプランターを何度も倒されました。 鉢は仕切りに引っかかって飛んでいきませんが、 植えてあった中身だけ土ごと消えていたこともありました…。 でもやはり取り扱いが楽なプラプランター、使っちゃいますね。 あまり雨風が強いときは全部うちの中に移動させています。 と言っても出かけていて急に風が強まっていたり、 台風の大雨で、もうとても人が外に出られないような状態の時もありましたが…^^; バルコニーでは外の風とはまた違った風の流れが起こるようですね。 三方ふさがれてガラス手すりがあると半分ポケットのような状態ですものね。 ちなみにうちは8階です。 |
56:
ガーデニングがしたい
[2008-02-27 23:22:00]
あんぱんまんさんありがとうございます。
やっぱり強風の時はプランターが倒れたりの事態もあるのですね。 土が舞ってしまったりするでしょうから近隣への配慮も大切ですよね。 私も参考にして風の強い日は部屋の中へ入れようとと思います。 |
57:
ニッパチ
[2008-02-28 21:17:00]
ちゃぶさん
毎回、フォローありがとうございます。確かに私は小さい苗からでした。 あと、途中、引越があり、水をあげられず、せっかくついた花が全滅して しまった年もありました。だから、苗の状態で3年もかからずにすむと 思います。 ガーデニングがしたいさん 私は高層階に住んだ事がないので、どの程度参考になるかわかりません が、、、。台風の日などは枝は軽くまとめてスズランテープでしばり、 最初から転がしておきました。小鉢は部屋にいれてましたが。 少し、春めく天気も増えそうですね。ちょっと、楽しい季節になります。 また、いろいろお話聞かせて下さい。 |
58:
ビギナーさん
[2008-03-02 09:19:00]
暖かくなると、コンテナをかまいたくてムズムズしてきますね。
クシュ クシュ ハックション 杉とヒノキはやめましょう。 ところで、花粉症に効くのはカモミールでしたっけ。 |
59:
やさい人
[2008-03-03 18:41:00]
高層階のベランダガーデニングおそろしい。。。
今年の春一番は大丈夫だったのでしょうか? 万が一に備えていつでも室内に入れれるような小さいのをしようかな |
60:
ガーデニングがしたい
[2008-03-03 23:52:00]
そろそろ・・暖かくなり春が近づいていますね。
梅の花など咲き始めてウキウキしてきます。 今週の休みにはホームセンターの園芸コーナーへ出かけようと思います。 花やグリーンの他、お料理などに使えるハーブなど育ててみたいと思っています。 |
61:
ちゃぶ
[2008-03-04 21:45:00]
花粉症の緩和には、ユーカリが良いと聞きました。
葉っぱを数枚マスクの間に入れるんだったかな〜・ちょっとあやふやですみません。 ハーブは疎いので分りませんが・・・。 先日、2.5mほどの「ハイの木」を購入してきました。 何か雑木をと思っていたのですが、造園業者さん曰く「珍しい木でしょう、めったに手に入らないんですよ。これから注目される木ですね。」と、脅し文句?につられて購入。 カッコイイですよ〜。春には小さな白い花が咲くそうで、今から楽しみです。 |
今年は新色も沢山ありました。一つで充分だけど、幾つも欲しくなってしまいます。
皆さんに伺いたいのですが、ウィッチフォードのテラコッタ、どこかで安く販売しているなどの情報ありませんか?
ガーデニングに凝り始め、ツールなど揃えていますが、テラコッタ(特にウィッチフォードの物)を探しているんです。ネットでも探したのですがやはりお値段で・・・。
宜しくお願いします。