【公式サイト】
https://www.clasishome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
愛知のクラシスホームをご存じの方いらっしゃったら、教えて下さい。クラシスホームの評判や口コミなど、いろいろ情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2012-04-16 23:06:32
クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)
781:
匿名さん
[2018-09-04 06:58:31]
|
782:
匿名さん
[2018-09-04 10:36:11]
そうそう、俺も監督さんとご近所挨拶行ったもんなー。
お金さえ払えば断熱性能や耐震性能も上げれると思うけど、標準がそれなりだから、別にそこまで拘る必要はないと思うね。 |
783:
戸建て検討中さん
[2018-09-05 21:20:44]
クラシスホームさんにこの前話しを聞いて来たものです。
担当営業さんの対応以外は凄くいいと思うのですが、率直に価格が他に比べて安すぎるのですが、逆に大丈夫なのでしょうか? 造作やオプション費用がものすごい高いから契約してから儲けるという話を友人から聞いたのですが、本当でしょうか? A社さんからも安すぎて企業としておかしいっすよーと言われ不安になってます…。 どなたか助けてください! |
784:
匿名さん
[2018-09-06 00:49:48]
>>783 戸建て検討中さん
クラシス問わず造作やオプションは無駄に高いです。 僕は値段を聞いた後に、知り合いの業者を呼んで出来そうな箇所などは引渡し後にやりました。 200万くらい上乗せになりましたが、自分的に良い感じの家になりました。 不安を煽って自社の客にしたいだけですから基本的にA社の言うことは気にしなくて良いと思います。 ちなみにA社とはどこですか? |
785:
匿名さん
[2018-09-06 07:37:35]
安くてクラシス同等の性能のビルダーなんていくらでもあると思うけど
クラシスだけが飛び抜けて安いなんて事はないでしょ 流行ってるから目立つだけで 小さい工務店は仕事少ないから確実に利益取るために高くなってるだけだと思うよ |
786:
匿名さん
[2018-09-06 20:25:21]
カナルホームとかも安いしナカジツの注文住宅も安い
アールギャラリーもプランによっては安い クラシスもそうだけど本来はこのクラスの価格帯が適正なんだと思うよ 大して性能良くないのにアホみたいに高いハウスメーカーとかこの地域ではどう考えても過剰性能なこだわり過ぎ工務店とか奇抜で住みにくい建築家の設計とか家族経営で何とか捕まえた顧客にふっかける工務店とか、そんな連中に騙されちゃダメ |
787:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 20:53:33]
ナカジツはTRCダンパーやダイライト使ってて良いかなと思ったけど元はリフォームやってて家建てる方はどうなのかちょっと不安ではある
営業さんはいい人で価格に合わせてグレードで選べる感じただ見積もりもらったけどクラシスよりちょっと高いかなって思った アールギャラリーは初めに書いた予算が低かったのか営業のやる気がなかった、土地持ちっての知ってから対応が変わったのが印象良くない、家はオシャレだったけど細かな家の仕様変更は対応してくれなさそうな感じだった。 |
788:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 21:03:44]
クラシスのオプションで気をつけないといけないのはキッチンかな、食器洗い機はついてるけどレンジフードやIHを一個グレードあげるだけで20万とか30万とか簡単に上がる、トイレやバスは標準仕様dーであっても選ぶメーカーによって値段が全然違う
断熱もアクアフォームにするなら3、40万はプラスされるから本買ってある程度勉強した上で外壁や断熱はこうしたいって見積もりをもらうといい あと造作は理不尽に高いとは思わないけど見積もりの段階で必要となる所は全部入れて貰った方がいいかも 床材やコンセントの数、照明とか理想を追い続けるときりがない あと気をつけないといけないのは造成だね、地盤補強や雨水絡みとかしっかりした見積もり取らないと後でプラス何十万ってのはクラシスに限らずどこもあると思われる ただ見積もりは造作や窓とか細かな所まできっちり出してくれるしやっぱり安いと思うからいいと思うよ |
789:
匿名さん
[2018-09-08 22:19:23]
|
790:
名無しさん
[2018-09-10 18:01:46]
クラシスホームは「安かろう悪かろう」だと納得して建てないとダメだと聞きました。
営業のレベルが低いので、隣家への気配りなどはゼロです。友人宅の隣でクラシスホームが建てていたので、気の毒に思いました。 |
|
791:
匿名さん
[2018-09-11 10:08:37]
最近私の周りの他社住宅メーカーの営業が、他社を辞めてクラシスホームに転職するケースをよく聞きます
中途入社ばっかり集めて大丈夫なんだろうか?だいたい他社を辞める営業マンは実力不足だから辞めるんだろうけど、、。 設計さんとコーディネートさんが良い会社ですかね? |
792:
戸建て検討中さん
[2018-09-11 11:22:02]
逆に経験浅い新人当てられるより経験ある中途採用の人を当てられた方が安心できるな
他社を辞めてクラシスホームっていうのも儲かってるから他社より条件がいいから転職してるんじゃないかなと思う、転職も実力がないからじゃなくて実力があるからヘッドハンティングされるんじゃない?色んなハウスメーカー行ったけどクラシスから声かけられたことあるって人もいたからいい人材は手広く声かけてそう ただ自分が対応してくれた営業さんはいい方だったけど当たり外れはどの会社もあると思う |
793:
匿名さん
[2018-09-12 08:37:09]
営業は当たり外れが大きいね
うちはたまたま当たりだった 元々設計上がりの人だったから技術にも強かったし自分も他業種の設計やってたから話がしやすかった その人も中途 中途が多いのはは不安材料じゃないと思うけどね 住宅営業はそもそも人材流動性が高い業界だし出来なくて転職する人もいるし、出来るからこそ給料ややりがい求めて転職する人もいる 知識不足の新卒当てられるよりいいでしょ |
794:
匿名さん
[2018-09-12 16:37:25]
どこの業界も人材不足だから大変だなー
いい人にあたるといいけど。 |
795:
匿名さん
[2018-09-12 18:43:34]
大手の営業とか知識ない勢いだけの若手が多くて嫌になる
電話番号提供した自分が悪いけどあなたの所考えてないって言っても暫くすると別の営業から電話掛かってくる 大事な家買うのに電話で営業されて買う奴なんているのかよ 大手買うような情弱はそもそも金持ちだから深く考えずに買うのか? |
796:
戸建て検討中さん
[2018-09-15 13:22:27]
知識ない人に当たると当初の見積もりからこの申請が抜けてたとかこの工事が必要だったとか数十万とか百万とか簡単に上乗せされるからね
契約できるのは一社だけど相見積もりとって色んな意見聞いた方がいい 特に地盤や雨水関連はかかる額がでかい |
797:
匿名さん
[2018-09-19 22:56:53]
相見積もりってそういう意味でもとても大切になってくるのですね。
本命があったとしても、 参考になるし、本当に抜けているものが困るので… 地盤関係って、どこでお願いしても基本的にあまり変わらないものなんでしょうか あれがあるのと無いのってかなりトータルの金額が違うと聞きます。 |
798:
戸建て検討中さん
[2018-09-20 18:26:22]
地盤改良はは結局地質調査をしないと必要なのか不要なのか確定しない、ただ地盤調査自体は普通契約後にするし事前に自分で業者に頼んで地盤調査しても建てる家の位置や大きさで再度調査になると思う
やれることといえばハザードマップ見たりして自分の住んでる地域は地盤改良が必要そうなのかと見積もり段階でこう言う地盤改良したらいくらってのを入れてもらう 結局かかる費用だったとしても事前に覚悟し上で契約したのと契約後に付け足されるのとでは重みが全然違う、安くなる分には良しと言うスタンスの方がいいと思う 雨水関連もどの業者も言えば相談にのってくれるし向こうもトラブルは嫌だからある程度調べはしてくれるけど担当によって調べる度合いや知識が違うからこそ色んな人の意見を聞いた方がいい |
799:
匿名さん
[2018-09-22 10:50:08]
契約時の見積もりでは地盤関係で80万くらい入ってたけど結局改良不要で大幅に安くなったよ
|
800:
マンション検討中さん
[2018-10-01 21:52:22]
|
まだ完成してないから結論は出せないけど今のところは大きな不満はない
ここで書かれてるような工事看板無いとか近所の挨拶無いとかありえないですよ
この会社のメリットはリーズナブルにオシャレ風な家を建ててくれるということに尽きると思う
断熱性能とか耐震性能とか追求する人には向いてない
あと思ったのはいい人が多い
深読みするといい人感出すのが上手いんだけどこっちとしては悪い気はしないしストレス感じないで打ち合わせできたのはよかった
いろんな会社回って人としてアウトな人材が多い業界だと思ったからなおさらそう感じた