注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-02-22 10:46:02
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.clasishome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

愛知のクラシスホームをご存じの方いらっしゃったら、教えて下さい。クラシスホームの評判や口コミなど、いろいろ情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-04-16 23:06:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)

3241: 匿名さん 
[2022-10-26 13:04:22]
紹介された側は本体工事費から値引きされるはずです。
3242: 戸建て検討中さん 
[2022-10-26 17:43:56]
>>3240 >>3241
詳細は言えないけど、ざっくり本体工事費の1割+αくらいの金額でした。
最近のオプションもりもりの軽自動車買えるくらいかな。
3243: 評判気になるさん 
[2022-10-26 18:43:56]
>>3230
目標と実績の乖離がすごいな笑
3244: 戸建て検討中さん 
[2022-10-26 20:58:13]
>>3239
大手は最初から申請代が乗せられてるだけという簡単なことにどうして気づかないのか、、、
3245: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-26 22:41:16]
ZEHは?
3246: 通りがかりさん 
[2022-10-26 23:51:07]
>>3244
他社は初めから長期優良住宅に対応してる仕様

ここは長期優良住宅に申請しようとするとなにか変えないといけないってことなのでは?
3247: 戸建て検討中さん 
[2022-10-27 08:23:26]
貧乏な人でもギリギリで買えるように長期優良もオプション制なんだろ。金ある人はつけりゃいいし、ない人はなしでいい。
安い値段のまま長期優良つけろ!と言ってんの?
3248: 販売関係者さん 
[2022-10-27 15:51:37]
タマホームでさえ標準で長期優良仕様なんだけどね
3249: マンコミュファンさん 
[2022-10-27 16:41:41]
>>3242
それは見学モニター割引とは別ですか??
3250: 戸建て検討中さん 
[2022-10-27 16:53:35]
>>3249

前にも言いましたが、知人からの紹介割引の話です
3251: 戸建て検討中さん 
[2022-10-27 21:52:43]
仕様はもちろん最初から長期優良住宅対応だよ。
でも申請するには金がかかるし、申請しても
大してメリットがないから、申請の有無は顧客が選べるようにしてくれてるだけ

申請してもしなくても、長期優良住宅としての機能はあるんだからどっちでも問題ない
3252: マンコミュファンさん 
[2022-10-27 21:58:43]
長期優良住宅のメリットかなり大きいのだが?
他社は5万円くらいで申請してくれるよ?
3253: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-27 22:21:56]
長期優良住宅は金銭面のメリットかなりあるよ。とらないとか大損
3254: 戸建て検討中さん 
[2022-10-28 04:20:55]
その5万って、何の5万ですか?
申請代行費?
3255: 匿名 
[2022-10-28 09:18:12]
>>3239
そもそもレクサス買えないから、あなたはミラやアルトなんでしょ。
エアコンもカーナビもオプションでミラにつければ!
それがいやならレクサス買えば?
3256: 評判気になるさん 
[2022-10-28 16:43:11]
ミラしか買えない者同士仲良くしようぜ
3257: 検討者さん 
[2022-10-28 16:44:25]
そのメリットを具体的によろしく
耐震3取れば十分だったけど、
固定資産税も2年伸びるだけだし
フラット35で組む奴とかそうそういないでしょ
3258: eマンションさん 
[2022-10-28 20:21:54]
・メリット1.数世代に渡って良質な住宅に住み続けられる
長期優良住宅の認定をクリアした住宅は、省エネルギー性などさまざまな面で快適な住宅であるといえます。
例えば、耐震性が高く損傷しても補修して住み続けられるという特徴は、特に地震の多い日本で家づくりをする上では重要な要素。
さらに省エネルギー性の基準を満たせば高い断熱性を担保した家となるため、冬は暖かく、夏は涼しい快適な生活が少ないエネルギーで手に入るのです。

・メリット2.減税措置が受けられる
長期優良住宅の2つ目のメリットは、様々な減税措置が受けられるという点。
現在は下記の3つの減税措置を受けることができます。

・不動産取得税
…住宅や土地を購入した際に自治体に納付する税金で、一定の条件を満たす住宅であった場合に控除を受けることができる
<減税措置>一般の住宅の控除額は1,200万円/長期優良住宅の控除額は1,300万円

・登録免許税
…住宅購入時に土地や住宅を購入した人の所有権を法務局の登記簿に登記する際に掛かる税金
<減税措置>税率の引き下げ措置/保存登記(一般住宅:0.15%、長期優良住宅:0.1%)、移転登記(一般住宅:0.3%、長期優良住宅:0.2%)

・固定資産税
…不動産を所有していることでかかる税金で、固定資産税が1/2に減額される期間が長くなる
<減税措置>戸建て:1年~3年→1年~5年/マンション:1年~5年→1年~7年

長期優良住宅の認定をクリアすれば、減額措置によって支払うべき税金を安く抑えられるのです。

上記の3つの減税措置は、令和4年3月31日までに新築された住宅や令和4年3月31日までに認定を取得した方を対象としています。 期限が設けられているため、注意しましょう。

メリット3.地震保険料の割引が受けられる
長期優良住宅の認定を受けて認定基準に定められた等級に達していれば、確認資料を提出することで、住宅が持つ耐震等級に応じて保険料の割引措置を受けられます。
耐震等級2の場合には割引率が30%、耐震等級3の場合には50%と、等級が高ければ高いほど割引率が上がります。 免震建造物の場合は、耐震等級3と同じ50%の割引が受けられます。

・メリット4.住宅ローンの金利引き下げを受けられる
長期優良住宅の認定を取得していれば、住宅ローン「フラット35S」を利用することができます。
フラット35Sではフラット35の借入金利1.24%を0.25%引き下げた「0.99%」の借入金利を10年間適用できるため、借入金利を抑えられるのです。
また、長期優良住宅を購入する時にのみ適応できる「フラット50」というプランもあります。
フラット50は住宅ローンの返済期間を最長50年まで設定することができたり、住宅を売却する際に購入者へ残ったローンを引き継ぐことができるプランです。
3259: 通りがかりさん 
[2022-10-28 22:41:08]
テンプレ貼られても全く説得力ないけど
メリット1はわざわざ注文で建てる様な人間が50年60年同じ家に住むのか?って話
メリット2は計算しないとだけどそこまで恩恵ないでしょ(クラシスは長期優良申請に35万くらいかかるはず)
メリット3は耐震3取ればいいだけ(こっちは確か15万くらい?)
メリット4はフラットしか選択肢がない人だけ(固定でも金利がズレだすと利息変えられるよ)

10年都度に最低3回自費で検査して自治体?に提出しないといけないけどその料金は計算に入れてるのかな?
3260: マンション掲示板さん 
[2022-10-28 22:55:43]
>>3250 戸建て検討中さん
そうなると400万くらいの値引きがあったのですね!
すごいですね…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる