【公式サイト】
https://www.clasishome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
愛知のクラシスホームをご存じの方いらっしゃったら、教えて下さい。クラシスホームの評判や口コミなど、いろいろ情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2012-04-16 23:06:32
クラシスホームの評判ってどうですか?(総合スレ)
1666:
名無しさん
[2020-07-12 22:47:59]
インスタの人最近紹介しますって言わないね
|
1667:
通りがかりさん
[2020-07-12 22:50:48]
担当営業の立場が1番肝心な気がする
用事ついでにノーアポで他店行って参考に内覧写真いいか聞いたら最初断わられたけど担当聞かれて答えたら、 「でしたら問題ありません。大丈夫です。打ち合わせのお客様は避けてお撮り下さい。」 ご丁寧に案内してくれたし その人ってかその担当で態度変えると思う コロナ関係ない時の1年以上前の話だけど結局そんなもんでしょ |
1668:
戸建て検討中さん
[2020-07-12 22:55:26]
おい!ブログのスタッフインタビュー企画が4人で止まってるぞ!三日坊主か?
|
1669:
通りがかりさん
[2020-07-12 23:02:01]
>>1666 名無しさん
昔の話だけどインスタとかブログは結構黙認してるけど具体的な金額あげたり、よそのお客さんからクレーム入ると更新するなってはっきり言うみたいよ 結構私達と待遇が違うとか値引きがどうのとか不平不満になりやすいって あと最終金まではクラシスの所有とかなんとか言って覚えが 流石に言われたかクレームきたんじゃない? しばらく更新もしてなかったし |
1670:
匿名さん
[2020-07-12 23:54:36]
|
1671:
匿名さん
[2020-07-13 00:16:43]
最近の施工実例
個人の好みだけどなんか 外装も内装も ごちゃごちゃしてるって言うのかうるさいって言うのか こってりなのか目が疲れるのか たまにはあっさりすっきりシンプルな家あげてくれよ 最近出るヤツどれも同じに見えてくる 前はもっといろんなテイストだっただろ |
1672:
通りがかりさん
[2020-07-13 00:46:24]
同業者です。
数千万かけて、何十年と暮らしていく家ですよ。見た目と担当の良し悪しで決めている時点で間違いです。ネットや本などで情報なんていくらでも手に入るのにあまりにも安易です。 クラシスさんの仕様内容はそこそこ遅れてますが、皆さんが内容をしっかり聞いて理解してお願いしているならいいんじゃないでしょうか。 批判をしているわけではありませんが、皆さんがちゃんと納得しているか否かです。 担当のアタリハズレは正直どこの会社でもある話です。 |
1673:
名無しさん
[2020-07-13 15:46:53]
|
1674:
通りがかりさん
[2020-07-13 18:50:30]
>>1673 名無しさん
耐震等級3の認定は全棟とるべきことかと思います。プランによって等級3の認定をとらないのは地震大国の日本ではありえない話です。 断熱等級4なんて20年も前の基準で、比較対象が古過ぎます。2020年の今はZEH基準の断熱レベルも遅れています。 気密性も数値の比較対象が古過ぎます。 そんな高性能な家はいらないと言う方もいるかもしれませんが、もう何年も前から当たり前になってきている基準です。 ヒートショックや熊本の地震など、沢山の実データがあるわけです。 耐震や断熱は後からやるには費用がかかりますので、まずは基本の性能を確保して下さい。見た目はそれからです。 寒くて体調を崩したり、地震で家が壊れて住めなくなったりしていては、見た目をいくらオシャレにしても意味がありません。 クラシスさんでも聞けば教えてくれると思いますし、対応もしてくれると思います。 後悔のない家造りをなさって下さい。 |
1675:
名無しさん
[2020-07-13 20:21:36]
|
|
1676:
匿名さん
[2020-07-13 21:35:27]
|
1677:
通りがかりさん
[2020-07-13 22:08:15]
>>1676 匿名さん
クラシスさんの口コミですからね。 でも確かにマンションは等級1が多いみたいですね。マンション関係は携わったことはないのでどうなのか何とも答えようがありませんし、無責任なことは言えません。 ちなみに木造戸建てでいうなら、繰り返しの地震に備えてプラスで制震装置も効果的かと思います。 |
1678:
戸建て検討中さん
[2020-07-14 15:45:31]
インテリアコーディネーターさんにお任せにしたら作例やインスタにあるようなバリバリお洒落に仕上がりますか?
|
1679:
通りがかりさん
[2020-07-14 22:54:14]
|
1680:
名無しさん
[2020-07-15 00:17:40]
クラシスホームで建てた方に聞きたいのですが、塗り壁はどこのメーカーのものですか?
グレーの色がとてもかっこいいです。 |
1681:
戸建て検討中さん
[2020-07-15 12:16:41]
クラシスホームって水木やすみやんか?その日に現場で何かあったら対応してくれるの?
|
1682:
検討者さん
[2020-07-15 13:07:09]
インスタに間取り公開してる方を見て衝撃だったんですが、車を駐車場に停めた場合敷地から飛び出す前提の狭さの間取りでいくらなんでも無理矢理すぎないかと思ったのですが、クラシスホームさんって近所の迷惑とか考えないような間取りを提案するのでしょうか?
ホイールベース長いとタイヤすら敷地外にでるような長さでした。 |
1683:
名無しさん
[2020-07-15 15:54:13]
>>1682 検討者さん
境界線から4.5mくらいしかありませんよね ミニバンとかセダンとかはアウトですね 隣の軽自動車も玄関ポーチにめり込んでますよねw 私は駐車場は短い所で6m、長い所で7mぐらいあったのでもう1mくらい狭めて庭を広くしてほしいと言いましたがこのくらい余裕があった方がいいと担当に言われたので止めました。 結局担当次第でしょうかね、後に現場監督や設計に言われるでしょうね。 |
1684:
名無しさん
[2020-07-15 17:07:19]
|
1685:
検討者さん
[2020-07-15 17:12:51]
プランナーの我がつよくて言うこと聞いてくれない時ある。
|
1686:
名無しさん
[2020-07-15 19:47:35]
>>1681 戸建て検討中さん
どうだろうね 休みの日まで仕事させようとは思わないし自分だったら休みの日にお客から電話鳴らされたら嫌だけどね 気になる所があって止めてほしいなら職人に伝えてその内容を現場監督にLINE入れとけば休み明けに対応してくれるんじゃないですか |
1687:
匿名
[2020-07-16 08:36:32]
>>1681
あんたって仕事休みの日あるやんか?その日に電話あったら気持ちよく対応してくれるの? |
1688:
戸建て検討中さん
[2020-07-16 09:39:41]
現場監督も大変だな。同時に何軒くらい抱えてるんだろう
|
1689:
通りがかりさん
[2020-07-16 10:50:35]
監督に直に聞いた事あるけど当然平日休みのお客さんもいて打ち合わせ等優先になるから休みもあって無いようなもんみたいよ
ウチは余程の事以外はメールで済ませたけど水木に返信きたりもあったし電話もきたり急ぎの事じゃなくても水木で対応もあったから水木は絶対休みってイメージないね ただアフターも抱えてるらしいから担当件数ハンパないのは事実だと思う |
1690:
通りがかりさん
[2020-07-16 12:06:54]
どっかの転職サイトに営業は数字でるから営業ばっか評価されて激務な現場は全く評価してくれない営業至上主義な会社って口コミ書かれてたよたしか
|
1691:
戸建て検討中さん
[2020-07-16 12:29:56]
今契約すると、土地とかにもよるけど実際住み始めるのに2年くらいはかかるみたい。
元々契約から引き渡しに一年くらいかける方針に加えて、待ちもあるらしく。 2年もあったらその間の家賃がでもう少しオプションつけれるな!と思って、クラシスはやめました。 |
1692:
匿名さん
[2020-07-16 15:29:26]
クラシスの来場者数考えると、しっかり家造りしようと思ったら注文住宅やし2年くらいかかるんやない?
それでも待ってまでクラシスで建てたい人が沢山おることが凄いやん。 うちは工期も早くてすぐ建てれますって会社は、よっぽど暇か簡単な家造りしとるんやないかな。コロナで客も減ってるやろし。 でも、確かに2年分の家賃で高級なキッチンにグレードアップは出来るかも。 |
1693:
戸建て検討中さん
[2020-07-16 16:16:30]
間違いないですよね!
それでもクラシス!って思うとこはどこなのか、知りたいです…! 私は建築関係の仕事してますが、工期が短いのが悪いと思われがちですが、工期が長い=人件費、道具の貸出費、足場の費用(足場は組んだら何日でいくらとかの計算です)等が多くかかるので、その分高くなるのです。 時間かけてじっくり作るには、間違いが少なくなったりするメリットもあるかもですが、その間中身は雨風にさらされます。 工期が短いデメリットとしては、間違いがあるかもしれない、確認がしっかりとれているのか、と単純にそこですね。。 慣れてる大工さんとかなら同じ仕事でも早く終わるので!早く済みます。でも慣れてるが故に間違いというか見落としもあるかもしれないです。 長く時間をかければ、その分家も古くなります。木造なら、木は生きてるので少しずつ変形します。普通なら変形する前に組み立て強くしてしまわなきゃいけないのです。 でもじっくり確認しながらすることで間違いは少なくなります。 そういうことです( ; ; )どちらもよしわるしですね… |
1694:
匿名さん
[2020-07-16 16:40:45]
上棟から3ー4ヶ月くらいだから普通は普通
社員不足職人不足が原因 上棟から逆算して打ち合わせ日時で調整してる気がする 標準性能面は正直建売レベル、デザイン自由度は高いけど、金ないなら建売程度にしかならない。 着工すらしてない奴に値引きにつられて紹介してもらうレベルの奴もいっぱいいるみたいだし 行列のお店=美味い店と思い込むのと同じで期待値上げると肩透かし喰らうよ |
1695:
匿名さん
[2020-07-16 17:36:06]
どうですかね…。建売レベルかどうかは契約前でも調べればすぐ分かるし、予算で建物の構造や性能は大きく変えないのでは?値引き目当てなら他の工務店やハウスメーカーの方が頑張るんじゃないかな。クラシスはそこまでしなくても客来すぎて困ってるくらいでしょ。
肩透かしくらってたら、ここまで流行ってないよ、きっと。 |
1696:
戸建て検討中さん
[2020-07-16 18:08:33]
順番待ちとかw
他の愛知の注文住宅屋はここまでやりたい放題されて情けないと思わんのか! |
1697:
戸建て検討中さん
[2020-07-16 18:11:17]
6月に契約しましたけど、頂いたスケジュールは丁度1年後の引き渡しでしたよ。
|
1698:
戸建て検討中さん
[2020-07-16 18:30:34]
|
1699:
匿名さん
[2020-07-16 19:31:52]
>>1695 匿名さん
実際クラシスで建てて言ってるけど? 建売レベルかどうかは契約前でも調べればすぐ分かるし、予算で建物の構造や性能は大きく変えないのでは? 標準はサイディングロックウール リクシルサッシだよ 吹き付け断熱やらトリプルサッシにするとか耐震3とるのにお金かかるけど? キッチンやお風呂もグレードで値段変わるよ? 値引き目当てなら他の工務店やハウスメーカーの方が頑張るんじゃないかな。クラシスはそこまでしなくても客来すぎて困ってるくらいでしょ。 住んでもないのにインスタ繋がりで紹介する普通? クラシスもフォロワー数に尻尾ふったんでしょ? クラシスからも是非是非って言ってたみたいだし 肩透かしくらってたら、ここまで流行ってないよ、きっと。 客いるからって期待値高くするなって親切心で言ってるじゃん どうせクラシスで建ててもないのによくここまで言えるよねw 恥ずかしくならない? 別にクラシスで満足してるけど持ち上がり過ぎ感はあるよね 性能とかより、販売戦略がうまいんだと思う |
1700:
匿名さん
[2020-07-16 21:16:37]
いやいや、そこまで一問一答で必死に弁解頂かなくても大丈夫ですよ…。
お気を悪くさせたならすみませんが、逆に必死すぎて同業者のクラシス批判と思われますよ。 ちなみに、クラシスで建て終わって住んでる者ですよ。 |
1701:
匿名さん
[2020-07-17 10:01:21]
小さい注文住宅屋です。
いやホント情けないですね。 家に関していえば、ウチの方が確実にいいものを作っていると 自負と第三者機関のお墨付きもありますが、 ・CMの知名度 ※大きいです ・建てた人からの紹介 ・性能ではなく見た目のオシャレさで訴える単純明快なやり方 どう頑張っても総合的に勝てない要素が多すぎるのです。 もちろん、模索はずーっとしていますが、どこもそんな 感じじゃないかと思います。 |
1702:
名無しさん
[2020-07-17 11:23:29]
>>1701 匿名さん
知名度には勝てないんですね やはり人の口コミは気になりますし、小さな工務店とかだとなかなか見つけるのも大変ですしそういう所に入るのも少し勇気がいります、どういった仕様なのか、値段はどのくらいなのかとか大手だとネットで検索すれば大体分かっちゃいますし、そういった所はなかなか足を運ばないと分からない部分が多いので敬遠しがちになっちゃいますよね。 集団心理というかやはりみんなが選んでいる所は何となく信用できる気になってしまいます。 今だと三河の方で半世紀ぐらい続いている工務店の代表の方がYouTubeでチャンネルを持っててよく見させてもらってます、居住地がかなり離れているので検討はしませんでしたが近くだったら候補に入ってきていると思います。 やはり時代にあった営業戦略ができる会社が目立っていくのかなと思いました |
1703:
戸建て検討中さん
[2020-07-17 12:05:49]
作品をインスタやブログに上げまくって客に家アカウントで褒めてもらうしかないんじゃないか?
あとはオシャレな家を作れるデザイナーを雇う |
1704:
名無しさん
[2020-07-17 12:42:06]
批判ではないですが目先の造りしか考えない方が客層に多い気がします。
20年後フルリフォームしないと使いにくそうな造りやデザインの家が目立ちますね。 小上がりの和室だったり、津島キッチンの床下げ等。 50?60歳とかでホームページみたいな家に住まわれる方は中々いないとはおもいますが‥ ホームページ見るだけですと造りが若いんですよね。 それが人気だとはおもいますが将来的な事も考えて建てた方が後々後悔しないとおもいます。 将来設計しっかりされてる方には失礼な発言ですが‥ |
1705:
名無しさん
[2020-07-17 19:25:59]
>>1704 名無しさん
クラシスホーム自体がローコストで建てれるから年齢層も若いから仕方ないとは思いますよ 若いうちに建てれば老後にリフォームする余裕ぐらいありそうなんで目先の造りで十分なのかもしれませんね |
1706:
通りがかりさん
[2020-07-17 19:30:42]
>>1704 名無しさん
こんな家に住みたいという理想と憧れを求める方にはいいんじゃないでしょうか。 でも床下げキッチンは将来膝を悪くしたら辛そうですね 小上がり和室は3.40センチの高さにすれば、椅子代わりに良さそうと思いました。 |
1707:
戸建て検討中さん
[2020-07-17 19:34:56]
小上がりの和室や津島キッチンみたいな一段程度で問題ある老人ならもう老人ホームに放り込まないと死ぬだろw
|
1708:
e戸建てファンさん
[2020-07-17 21:15:17]
ここ日本語通じてないのか理解できてない人おおいよね
クラシスの社員も打ち合わせの時大変そう |
1709:
小さい注文住宅屋
[2020-07-17 22:13:49]
インスタもブログも頻繁に上げていますが、所詮は無名の会社です。
分からないことなら何でも正直にお答えしますし、他社批判だってしません。 でもまぁ地元の工務店を調べるに至らなければ、そもそも知る由もないのです。 ウチのお客様の友人とかで他社で建てた後に、あーすれば良かったこーすれば良かったを聞くたびにウチでやればそんなことあり得ないのに、、なんて負け惜しみのようなことも思ってしまいます。 見積もりもぼったくられて、、というのを見るとお客様にもっと良い家を一緒に考えていきたいという自分の気持ちの無力さを知ってただただ悲しくなります。 情けないですね。 |
1710:
名無しさん
[2020-07-17 22:25:58]
|
1711:
小さい注文住宅屋
[2020-07-17 23:40:32]
>>1710 名無しさん
収納ばっかり作るのは良くありません。適材適所で配置して下さい。多すぎると他のスペースを圧迫し、物が増えやすくなるだけです。浴室には出来れば窓を付けて下さい。カビ発生の最高条件ですから、窓を開けれるようにして機械に頼りっぱなしになるのはやめましょう。 床暖房は必要ありません。壊れてもフローリングをめくるしか基本的に修理出来ませんし、今は高気密高断熱が基本ですから無くても全く困りません。 太陽光はあった方がいいと思います。売電は安くなってますがこれからは自家発電自己消費の時代です。メーカーも基本売れなくてなんとか売ろうといろんな優遇措置がありますから是非ご検討を。 フッと出てくるのはこれくらいです。 まだ他にもあれば答えます。 ウチで工事しなくても、皆さんが後悔のない家造りをしてもらえれば平社員の自分からすれば満足ですので。 |
1712:
小さい注文住宅屋
[2020-07-17 23:43:14]
|
1713:
検討者さん
[2020-07-18 08:28:08]
>>1712 小さい注文住宅屋さん
広告宣伝費って高いですよね。 クラシスは、CMは自主制作かもしれないけど ガンガン流してるから、結構お金かけてそう。 地元の小さいけどいい会社を見つけるのって 至難の技じゃないですか? 私は見つけられずスーモ頼りになりました。 小さい注文住宅屋さんのような会社さんに 出会いたかったです… |
1714:
名無しさん
[2020-07-18 09:32:50]
>>1713 検討者さん
自主制作も眉唾モノでしょうけどねー CMガシガシやってお金使うならそこをケチる必要ないだろうし、どうせ税金持ってかれるなら経費として使った方がいいだろうし 意外と言われないのがクラシス経由だと低金利でローン組めて中途半端な建売買うより総額安くなるけど誰も触れないんだよねー 金利上下のタラレバはなしにして 小さい注文住宅さんとこもここら辺の差もデカいと思いますよー |
1715:
小さい注文住宅屋
[2020-07-18 10:28:40]
>>1713 検討者さん
○○市 注文住宅みたいに市範囲で絞るとウチでさえ出てくるので、検索の仕方は大きいですかね。 そう言ってもらえるとすごく嬉しいです。 金額が大きいし、ローンは長いしで失敗して欲しくありません。 会社ごとにこだわっていることは違いますが、材料一つ見ても何故それにこだわっているか様々な視点から理由が答えられるところをまずは見極めると簡単かもしれません。 |