東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. 【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 17:34:38
 

パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスの契約者・住民スレ、その1です。


検討スレ(その14)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224240/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-04-16 19:56:42

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1

732: 匿名さん 
[2012-09-26 10:40:00]
鹿島はニュース沙汰になる事件が多くない?
733: 匿名さん 
[2012-09-26 13:42:20]
 多いですね。岡山の水島製油所の海水地下トンネル事故5人死亡。東京社宅で、鹿島職員ノイーゼ、うつ病で子供を、社宅5階から中庭に投げ落とす。幸い植え込みで、命助かる。ドバイ地下鉄大林JVで、850億の大損。いったい鹿島のストレスの原因は何だろう。????
734: 匿名さん 
[2012-09-27 14:01:33]
>733
事例、参考になります。
単に施工物件が多い事を、優良企業と勘違いしている人が多いんだね。
738: 匿名さん 
[2012-09-28 00:18:35]
パー・プリン食べました

中央区が6月に策定した総合交通計画、なかなか面白いね。
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/sougoukoutsuukeikaku/index.h...

このスレの住民にとっては全て既知の計画かもしれないが、
平成34年までのBRT/LRT運行開始が本当に実現するならば、
中央区湾岸部は、きっと今じゃ想像もできないような街並みに
大変身している可能性もあるかもね。

LRTの計画はこのマンションの近くじゃない!残念!!
ってのが現状の報道に基づく客観的な意見なのは承知してるけど、
何もない地区だからこそ、10年後、20年後の姿に期待したくなる。

なんていうか、晴海の街には夢があるんだよな。
739: 契約済みさん 
[2012-09-28 09:42:13]
一生懸命貯めた頭金と若さを武器に買ってしまいました。
普通の会社員です。

入居できる日が楽しみです。
パークシティ豊洲、TTTの中古も見てきましたけど、
やっぱり内廊下がイイですね。
現在の賃貸も内廊下のため外廊下にはちょっと抵抗が・・





740: 匿名さん 
[2012-09-28 16:27:23]
→739さん

えっ?TTTは内廊下だったような!?
741: 匿名さん 
[2012-09-28 17:19:40]
TTTもPCTも共用廊下が、外廊下だたんですか???誰か至急教えて
742: 匿名さん 
[2012-09-28 22:54:15]
3.11前の今人気物件。共用廊下。外廊下です。豊洲シンボルやツインは内部廊下。やはりこの辺が一流物件ハイグレードと2流の違いですね。あ・き・れ・たタワーマンション。安い物件は外部廊下だね。
743: 匿名さん 
[2012-09-29 03:25:27]
正確には、
TTTは外廊下。
PCTのA棟は50階までは外廊下、51と52階は内廊下。
PCTのB棟は内廊下。
タワーマンションは必ずしも外廊下だから安い、
内廊下だから高いという訳ではありません。
平面的に住戸配置がロ型で吹抜け部にタワーパーキングが
入っている場合は外廊下にしにくい為、
内廊下にしています。
外廊下にすると吹抜け部にタワーパーキングの壁が
丸見えで、しかも廊下側に部屋を配置しても採光が
取れないのです。
ちなみに芝浦のグローヴタワーは吹抜け部に
タワーパーキングがある25階までが内廊下で、
それより上階は外廊下になっています。
確かにデベの売出しでは「ホテルライクな内廊下」という
うたい文句で高級感があるイメージを
感じてしまいがちですが。
744: 匿名さん 
[2012-09-29 05:17:30]
実際、内部共用廊下は、冷暖房完備です。ホテルで外廊下は沖縄に有りましたが、ヨーロッパなどでは見た事有りませんよ。
六本木、や3Aなどの億ションは全て、内廊下です。外部廊下は、ランニングコストもイニシャルコストも安いのだ。!!
745: 匿名さん 
[2012-09-29 05:25:44]
積水ハウスのタワーマンションの内部廊下は、パーキングタワーのある階まで廊下側窓無(10階くらいまで)11階から内部廊下に窓ついていますよ。スケルトン・インフィルも、内部廊下の方がやりやすいと考えますが??
746: 匿名さん 
[2012-09-29 18:45:15]
外廊下のタワマンでは柵が低いと転落や自殺などのリスクがありますよね。某タワマンでは外部から人が入ってきて自殺した例があります。
747: 匿名さん 
[2012-09-29 18:48:15]
世界一の晴海パークタワーは、共用廊下はホテルライクな、内廊下常識。格が違う品質が、安全が全く違う。廊下冷暖房完備
748: 匿名さん 
[2012-09-29 21:50:18]
考えてみれば、物件を安くするため、外部廊下にしている面は否めないね。高級ホテルが外部廊下で宴会場やホテルの部屋やレストラン行かないもんね。外廊下=コストダウン物件。これ真実。都心三区の高級賃貸マンション特に3Aや六本木、乃木坂、虎の門、国会議員の宿舎など、冷暖房、免震完備の内部廊下ですな。
749: 匿名さん 
[2012-09-29 21:51:35]
僕は外部廊下のマンションは、安物と思っています。で。ここ買いました。
750: 匿名さん 
[2012-09-29 21:59:57]
湾岸で高級マンション現在竣工してる物 
1位 東京ツインパークス
2位 ワールドシティタワーズ
3位 豊洲ザ・シンボル
4位 ケープタワー芝浦
5位 センチュリーパークタワー

全て内部共用廊下。

5年後
1位 ザ・パークハウス晴海タワーズ・クロノレジデンス(2丁目)
2位 パークコート晴海シンボルタワーズ(3丁目) 
751: 青々葦 
[2012-09-29 22:38:05]
クロノ成長の道、27階まで、2012/08/31 雲の日
クロノ成長の道、27階まで、2012/0...
752: 青々葦 
[2012-09-29 22:39:39]
クロノ成長の道、31階まで、2012/09/28 雨の日
クロノ成長の道、31階まで、2012/0...
753: 匿名さん 
[2012-09-30 05:18:45]
素晴らしい写真ありがとうございます。日本ユニシス?から撮影たんですね。とてもよくわかります。
754: 匿名さん 
[2012-09-30 13:16:12]
安いのには、訳が有る。超高強度コンクリートの寄る、従来通りの耐震タワー・外部廊下・90㎡の以上の部屋がない。
良い物、長く使える物は高い。高いには訳がある。デフレ化、良く頑張った三菱&鹿島建設 200年住宅。東京駅回収の技存分に生きて、いますね。
755: 匿名さん 
[2012-09-30 18:54:01]
↑老眼ですね。誤字多いよ。
756: 匿名さん 
[2012-09-30 18:59:16]
外部と言っても、建物で囲まれているから、内部みたいな物だと言うやからもいるが、廊下で上から下から、対面からお見合い外部廊下。空気は流れ、法規上の採光も採れてますが、光の井戸なんです。50階建てなら20階から下は暗い地低世界。
とてもハイグレードとは行きません。ローコスト物件です。和らげるため、中間階に3か所ほどドッグラン広場なんて作って少しでも、明るくしようとしてますね。晴海ツインクロノ。極上のホテルライフ。
757: 匿名さん 
[2012-09-30 20:55:59]
>754>756
既契約者の他物件批判は関心しない。
本当いい加減にしたら?連投自演爺さん。
758: 匿名さん 
[2012-10-01 03:03:53]
↑パー・プリンおいしかった。全部食べました。
759: 契約済みさん 
[2012-10-01 09:48:17]
>>752
凄いね!大分伸びてる。
横にもう一本建ったら大分変わりそう。
正面にどんなビルが建つかでイメージ更に変わるなぁ。
そうなると手前のセメント工場はいづらいだろうなー
760: 青々葦 
[2012-10-01 20:53:18]
753さん、759さん
コメントありがとうございます。日に日に背が伸びていく子供を見ると同じ気持ちでクロノを見ています。とても楽しいです。
いつの間にかすらり美人になるでしょう。

隣の複合商業施設は三井さんへお願いできれば良いなぁ~

761: 匿名さん 
[2012-10-02 05:37:18]
隣りは17階建て。晴海フロントと高さデザインとも揃えます。地下3階から5階以下は商業施設、パーキング、6階から15階は事務所。16から17階は展望レストラン街。本屋。レコード。メガネ、アパレル等専門店も出来る。渋谷ヒカリエのイメージ。
762: 匿名さん 
[2012-10-02 08:54:04]
写真見ると夢が広がります。752さん、また定期的に写真UPお願いします。契約者です。
763: 匿名さん 
[2012-10-02 13:34:43]
761さん
情報ありがとうございます。結構詳しいですね。個人的に、スーパーと本屋があれば満足します。
晴海フロントと同じ高さとデザインのことは、地所設計となりますね。
以前ららぽーとの別館が入るという噂も聞いたことがありますが、地所設計とららぽーと、え?面白いこと。地所の設計が上品でとても好きですが。
764: 契約済みさん 
[2012-10-02 15:51:22]
761さん
えっ?
もうそんな詳細まで決まってるんですか?
765: 匿名さん 
[2012-10-02 23:09:41]
誰にも内緒です。知ったらお仕舞。野村証券。材料出尽くし。暴落必死。
766: 匿名さん 
[2012-10-03 21:47:41]
なんだ。また連投爺さんの妄想か。
期待して損した。
767: 匿名さん 
[2012-10-04 07:06:44]
ウォーターフロントプロムナードの延長工事(晴海4丁目付近)
海面の埋め立てはほぼ終わった感じ。
ウォーターフロントプロムナードの延長工事...
768: 契約済みさん 
[2012-10-04 09:56:06]
ここ晴海4丁目に超高層が建つのは10年先かな?

最高のロケーションなのだが待ち切れなかった。
769: 匿名さん 
[2012-10-04 20:25:27]
2丁目が、最高級住宅地区ですよ。4丁目は、外部廊下仕様の寒いマンションタワー。かな
770: 匿名さん 
[2012-10-05 06:42:39]
4丁目にタワーマンションが4本程度、計画(構想図)有ります。50階程度。各棟700戸程度。西側のレインボーブリッジが見えなくなるのでは。心配です。
771: 匿名さん 
[2012-10-05 08:05:22]
 ここの検討者用スレッドは、膨大なかきこみ、意見になっている。買える人も、買えない人も、気になってしょうがない物件の様だ。買いたいのだ。皆書き込みしてる人は、買いたいのだ。ネガもポジも、、、此処はサラリーマンでは買えないのに。しかし販売期間があと18か月続くと、書き込み数の数、量とも永遠に破れない物件ですね。日本一有名マンション。
772: 匿名さん 
[2012-10-06 00:05:16]
こういう悪事はしないようにしましょう!


東京駅に自転車で通う住民急増…「放置」深刻化

読売新聞 10月5日(金)15時3分配信

 東京駅周辺で、放置自転車問題が深刻化している。

 周辺区に大型マンションの建設が相次ぎ、自転車で通う住民が急増していることや、駐輪場不足が原因とみられる。

 5日朝も、東京都千代田区の職員らが放置自転車にため息をつきながら、警告ステッカーをつけていた。


http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/bicycle_accident/?1349445625
773: 匿名さん 
[2012-10-06 01:00:42]
大丈夫、日本の中心は、エコな自転車、徒歩、とバスが最高スイスやデンマーク、では当り前ですね。世界の中心が東京駅『丸の内」忘れないでね
774: 匿名さん 
[2012-10-06 18:14:12]
今日。10月6日三連休初日。見て来ました現地。32階のPC部材組み立て中!!色は、純白で無く、白に近いホワイトクリーム色です。9階まで天井ビルトインのエアコン設置済みです。
隣のタワーの基礎工事も急ピッチで進んでいます。

帰りにビンテージタワマンの大川端のリバーシティ21のセンチュリータワー21見て来ました。
あの一帯は、竹中平蔵さんが3室購入しただけあって、管理もよく公園、公開空地の緑化ともうまく完結していますね。

東京駅まで一本道。斜張橋もデザインされていて良い。いかんせん12年築経過、サビガ目立ちます。階高が低いのでしょう。部屋は2450CMの天井高、ちょっと息苦しかな?済んでる人も奥さん方はセレブでした。旦那はユニクロが多かった。中華テラスと言うレストランが公園とマッチしてました。

ここらからの買い替え組も多いのでは、?
775: 匿名さん 
[2012-10-06 20:46:24]
僕も西麻布からの、引っ越し組で自転車で妻と見に行った。
堂々とした風格。隣りの三井タワーは敷地から言って36階程度かな。2区画あったが2つ使えば50階
小野田セメントは、複合オフィスビルに成りそうだ。正面の長い広い、晴海フロントの敷地は
商業施設となっているが、此処も15階程度 75Mの複合施設に成りそうだ。すき家で中華丼大盛り、まずかったなー
776: 契約済みさん 
[2012-10-06 23:43:02]
10月13日(土)晴海ライナー運行開始します。
・東京駅八重洲北口~日本橋高島屋~晴海トリトンスクエア
・晴海トリトンスクエア~有楽町~東京駅八重洲北口
詳しくはhttp://www.harumi-triton.jp/
以上、ご参考までに。。
777: 契約済みさん 
[2012-10-07 10:09:22]
776さん
晴海ライナーの情報有り難うございます!
職場が有楽町経由なので、
シャトルバスよりも便利かもしれません(個人的には)。
交通面の利便さが加わると、更にいい住まいになりますね。
778: 匿名さん 
[2012-10-07 10:30:44]
10月6日撮影。
10月6日撮影。
779: 匿名さん 
[2012-10-07 21:07:28]
 ありがとう晴海ライナー情報
超高級タワーマンション(晴海は80%ホテルライクな内廊下、冷暖房完備)が続々できます。
晴海トリトン前、朝7:00発を6:30発か6:00にして
終バスは、東京駅発10:00位だと、残業や飲み会の時など助かる。

遅い時は、近いから、明治生命ビルからタクシーで良いかナ。
東京駅回り、物凄い再開発ラッシュですね。世界一のビジネス街と
世界一の高級商業集積地区 ザ・銀座

1・大丸有・三菱地所マンハッタン計画
2・日八京・三井住友みずほ、マンハッタン計画
 中でも湾岸新線と八重洲ワールドセンターツインビル110階計画
 完成時。晴海はマンハッタンに15分の超高級ビンテージ住宅街になるね。

その頃安くて早いPCや薄型TV、フレッツ光の10倍速いスマートホン1万円以下かな
780: 匿名さん 
[2012-10-07 21:30:27]
>>778
なんか凄い良いものに思えてきた。
一瞬まじでそこに自分が住んでる風景が想像できたわー。
781: 匿名さん 
[2012-10-08 06:20:18]
丸の内が、明治26年葦の生い茂る荒涼たる沼地。
明治政府の要望を受け、三菱!時価の10倍の値段で
買い取り。今当時の10000倍以上の価値。

丸の内・東京駅・パリやロンドンのシティ・NY・北京・上海・シンガポール
スイスのチウーリッヒ・ドイツフランクフルト、行ったこと有る人なら判るだろう。

東京駅半径2KM地帯のマンハッタン計画の現状。今後大手町の国際郵便局、後10棟ほどインテリゼントビル出来ます。丸の内、有楽町も15棟程、京橋、八重洲、日本橋も30棟近く出来るでしょう。も動き出したら止まらい。世界一のビジネス金融センター・世界一の商業集積地帯・世界一の文化発信地域。今の現状でも、充分世界一。そして整然と美しい。
商業施設も、各段に充実。新宿、渋谷の売り上げを抜くのも時間の問題だ。

商業地・ビジネス街とそこで働く人々の注宅は隣接地が好ましい。
晴海は、中央区アドレス。世界の中心。三菱が将来の読みもなく動かない。

情報を正確に予測手段にしよう。今見捨てられた地。倉庫街、ギャング街、
暴走族の街、何もない、晴海が静に、ごみ焼き場と同時に胎動を始めた。
782: 匿名さん 
[2012-10-08 06:36:53]
10年後には、都バス、晴海ライナー、IRT、ゆりかもめ的な、簡易交通手段では、東京駅湾岸近隣地区の交通需要に追い着かないのは明白だ。鉄軌道最低2本程度は必要だ。

金がないと言っているが、19兆円の復興予算で、原発や、核融合炉の研究や建て替え決まっている、国立競技場の改修工事。20兆位何処からでも出てくるさ。核融合炉研究より東京駅隣接湾岸地域に、リニアメトロ湾岸線至急 着工すべき。
羽田にもう1本4000M滑走路必要。知恵を出してもう一本作ろう。成田も富津沖に4000M 滑走路4本で再始動すべき。橋本登美三郎国賊者だ。

783: 匿名さん 
[2012-10-08 15:47:46]
中央区、江東区は、居住人口、急増。爆発的になるだろう。
公共鉄軌道交通機関は、早期に必要になる。駅徒歩11分勝どき
と言ってるのは、今だけだと思いますよ。

人口爆発的増加地帯、中央区・江東区湾岸地帯。
784: 匿名さん 
[2012-10-09 12:50:54]
尖閣・竹島の外交問題長引きそう。
今日からIMFの会議が東京丸の内を中心に始まった。

多くの外国要人が羽田から、大・丸・有に大挙してやって来たぞ。
外交・経済問題早く出口見つけて、

内需拡大。東京駅半径2.5KM回り巨大発展は終わりなき発展の街。
晴海は3.5KM、商業地区から逃れた超都心、長期優良最高級住宅地に成れるぞ。

熱交換換気装置は、不要ですね。複雑なもの100ねん住宅には不要。
基本性能の高さが、大切ですね。ここ日本一基本品質だね。
785: 匿名さん 
[2012-10-10 18:28:50]
正直言って、躯体がどんなに免震で丈夫でも、100年は、持たないでしょう。
100年前の東京駅。免震リニューアル保存に500億

今建っている建築物は殆どここ40年以内が精いっぱいでしょう。
現に丸の内のファイナンシャル協会ビル?20年で解体決定。
大手町の森になるそうだ。

東京都庁舎 20年あまりで設備等大規模改修費1800億(新築予算2000億)
都庁も解体新築した方が経済的では、国立競技場や代々木体育館昭和39年完成

50年程度で建て替え。それが現実。経済的。長く残る建物は、災害に強く
、躯体が頑強で、プランや構造計画、設備が単純明快、
シンプルでなくては、物理的に存在しても、その時代のニーズに合致しなくなる。
長期優良にはスケルトンINフィル
大正解だった。さすが三菱地所設計+鹿島建設
786: 匿名さん 
[2012-10-10 22:04:44]
気持ちの悪い文章の連投の影響で、
まともな契約者は何も書き込まなくなったな。

狙い通り、契約者間の情報交換の妨害が成功したようだ。
いい加減やめてほしいものだ。

無理のようだが。
787: 匿名さん 
[2012-10-11 00:14:18]
本当その通りです。契約者でもない業者の利益誘導的な書き込みにもうんざりだし…こんなところに契約者が本音で書き込んでも仕方ないですね。
788: 契約済みさん 
[2012-10-11 17:52:22]
あぁいくら建物が100年もったって、住んでる人が精神のバランス崩してはどうしようもない…としみじみ…
789: 匿名さん 
[2012-10-12 11:12:14]
中国領土問題で景気後退。買う人も、どんどん減るのでは。心配ですね。
790: 匿名さん 
[2012-10-13 00:37:15]
あまり言いたくなかったが、784のような書き込みには辟易する。
その書き込みのせいで、他の契約者の質を疑ってしまいそうになる。

唐突に尖閣・竹島の話題で始まったと思ったら、
2行目ではいきなりIMFの話題。どちらもホットな話題であり、
確かに互いに少しだけ関連はあるんだけどさ。

その後の主張はなんだかよく分からないまま、
全熱交換換気装置にダメ出しをしたと思ったら、
結局なぜだか「日本一」と結論付けて終わる。

なんなんだ??新手のネガか??
こんなアタマ悪そうな人が住民のマンションなのか?

え?俺?
俺のこの書き込みは単なる便所の落書きだよ。
791: 匿名さん 
[2012-10-13 15:18:27]
湾岸タワーマンション。消費税前の駆け込み需要で、売上絶好調と、港区の設計事務所の女性職員がとある講演会で言っていました。
792: 契約済みさん 
[2012-10-13 17:36:10]
書き込みが偏ってますので、
物件のことをもっと色々議論すべきだと思います。

私の考えは

平均坪単価は中央区晴海にしては安い。
が、売主さんは値付けが下手くそ。
安いところと高いところの差が大きすぎる。
安いところ=買うべき
高いところ=豊洲との勝負
晴海と豊洲を比べて現状はトントン又はちょっと負けてる
中央区○江東区×
勝どき×豊洲○(月島まで14分は使い物になりません)
商業集積は豊洲が○

ですが、将来は晴海のほうが○です
北側の商業用地は○井不動産が商業やりますので。

しかし、これからの湾岸マンション大戦争の中でのライバルは
1、豊洲3-2
→立地としては余裕勝ちだがいかんせん安く出てきます
2、自分自身
3、隣地○井
→月島に近い、北側商業施設との連携、土地の仕入れが安い
4、○友晴海
→立地としてはトントン。土地の仕入も高いのでまぁ大丈夫

この値段のままだと勝ち残れると思います。
東雲の○井や○村は比較物件にもなりません。
こちらは平均年収1,000万
あちらは平均年収 700万

当物件の最も良い点は
消費税増税前で、かつ、
住宅ローン控除の引き上げを享受できること
平成26年一月から三月末竣工物件しか享受できません

悪い点は管理費
シャトルバスは1500円/月・戸以上です。





便数も実用としては使い物になりませんす晴海ライナーで十分です。
コミュニティ形成の為の飲食店との提携とかも不要です

仕様等は他社と比較しても最も良いレベルです。
広告にお金をかけてるので、やめてほしいですが。

つらつら書きましたが、結論は買って良かったと思います。
早く住むのが楽しみです。

793: 匿名さん 
[2012-10-13 21:11:04]
まあ、まあ、そんなにもめないで、仲良くヤロウヨ。
794: 匿名さん 
[2012-10-13 21:13:37]
熱交換機不要。馬鹿が考えた品物。三菱電気のロス無い。こんなもの故障の原因。電気砕け。早く取れ。ほかのタワマンで聴いた事無。
795: 契約済みさん 
[2012-10-13 23:17:55]
夜7時に豊洲側から撮影しました、ご参考までに。。
夜7時に豊洲側から撮影しました、ご参考ま...
797: 契約済みさん 
[2012-10-14 12:47:52]
いつも良く判る写真掲載感謝しております。
スレッドや掲示板SNSや2チャンネル等
匿名、書き込みなので真偽はともかく、

炎上しやすいですね。
そう結うものと割り切って、情報くださいね。
798: 匿名さん 
[2012-10-14 15:17:59]
10月14日撮影、西側から。
工事は33−34階部分へ
10月14日撮影、西側から。工事は33−...
799: 匿名さん 
[2012-10-14 21:16:21]
我が家の階に来ましたね!
写真いつもありがとうございます。感謝
800: 匿名さん 
[2012-10-14 21:24:01]
バランスのとれた、マンションは東京では此処だけだ。
お金が有れば、神宮前や麻布、広尾、外苑前などに住みたい。
1500の年収では、90㎡はここだけだ。

人間の体も、スケルトン イン フィルで胃がんの時は胃を交換。
大腸ポリープの時は、大腸交換、歯が痛い時は、丈夫な歯に交換。
そうすれば、人間も長生きできますね。iPS細胞頑張って。
802: 匿名さん 
[2012-10-17 20:28:55]
鹿島の三軒茶屋レジデンスって億ションなんだね。ぜーぶ。
早く総選挙して、円高大胆に是正、株価上昇、雇用改善。

皆、デフレ不況で購買意欲が減退だ。
まあ、ここは頑張っている部類だと思う。
もう500戸以上売れたのだから、凄いわ。
803: 契約済みさん 
[2012-10-18 08:48:03]
801さんもまぁまぁ落ち着いて…
穏やかで品のいい住民板でありたいですね。
804: 匿名さん 
[2012-10-18 10:28:57]
二子多摩川レジデンス 1億9500万~なんて皆億ションジャン。ビックリ
なんであんなに高いのだろうか??晴海にして正解。最高品質で広い、安い、
日本中枢部 長期優良 職場に近い 飽きの来ない優れたデザイン
買うなら 億ションよりなんちゃって億ション(7000万)正解
805: 匿名さん 
[2012-10-18 14:05:00]
自民党政権に成れば、景気が良くなり、インフレを2から3%程度にタ-ゲット
地方出身の皆さんヨーク考えて。もう買えないよ。
地方の過疎化は劇的に、限界**を生み。
東京の中枢は、人口減少しても、住宅ニーズは増加の一途。
ここを短期で見るか、長期で考えるかだね。
購入者で良かった。自民党はコンクリートが大好き。
ゼネコンと銀行と不動産屋が大好き。東京駅から10分すよ。

55歳 地方出身者 G-MARCHの一般的流れ。
大学時代 高円寺の下宿 社会人 
横浜相鉄沿線社宅 結婚 調布の賃貸 
マンション初購入 八王子 徒歩10分
806: 匿名さん 
[2012-10-18 21:04:38]
 東京駅近辺は 日本の中心とは言わないそうです。
日本の権力の中枢と言うのが正しいそうです。

権力の中枢から10分。
歩いて、権力の中枢に行ける。買って良かった。
丸の内も、30Fのバーラウンジからパースでは見えますよ。
凄いところ買った。物も最高級品だ。
807: 匿名さん 
[2012-10-18 22:20:08]
本当に連投爺以外誰もいなくなったね。
808: 匿名さん 
[2012-10-18 23:55:00]
なんだかマンション管理組合もこうなりそう。
一人の爺が周囲の迷惑を顧みない適当な発言を繰り返し、
誰もが運営に参加する意欲を無くす。
最初は維持改善に積極的だった優秀な住民も
やがて静かに距離を置く。
どんなに素晴らしいコミュニティも、たった一人により
破壊されてしまう可能性がある。哀しいね。
そして知らぬは本人ばかり。
809: 契約済みさん 
[2012-10-19 18:18:54]
新豊洲からの眺め。
新豊洲からの眺め。
810: 契約済みさん 
[2012-10-19 18:18:59]
新豊洲からの眺め。
新豊洲からの眺め。
811: 契約済みさん 
[2012-10-20 12:08:42]
豊洲方面より撮影。周囲のビルとの比較感がわかるかと。
豊洲方面より撮影。周囲のビルとの比較感が...
812: 匿名さん 
[2012-10-21 05:45:19]
ネガティブ情報ですまん。

晴海トリトン内のワインショップ「TOKI」が9月末に閉店。
ガレージセールなんかもやっていて、
面白いワイン屋さんだっただけにとても残念。

成城石井は頑張っているけど専門店じゃないからなー。

後継テナントに期待。
813: 契約済みさん 
[2012-10-21 21:53:04]
でも、撤退続きだったフードコートには、パスタ屋さんや定食屋さん、丸亀製麺(11月)が追加されました。更なる充実を期待!
814: 匿名さん 
[2012-10-22 23:11:57]
もっと、契約したんだから、この円高不況に買えた
勝ち組なんだよ。僕たち私たち
もっと前向きな意見書こうよ。
817: 契約済みさん 
[2012-10-24 23:29:53]
久々にConstruction Reportが更新されていますね。
819: 匿名さん 
[2012-10-25 19:37:25]
>>818
今後は黙って削除要請でいいと思いますよ。
情報交換の妨げになっているのは明らかですから。
ホント、写真をアップする気力が萎えます。

写真は10月25日撮影、南東側から撮影。
躯体工事は35階へ。
内装工事は照明が点灯していた14階あたりまでかな?
今後は黙って削除要請でいいと思いますよ。...
820: 契約済みさん 
[2012-10-25 22:25:17]
トリトンのHPをみると、フォルクスが出店するようですね。最近、住友さんがんばってます!
入居までには、さらに、周辺が充実するとよいですね!
826: 匿名… 
[2012-10-28 21:50:29]
北側から
北側から
828: 匿名さん 
[2012-10-29 12:23:09]
連投爺はPV上げるための管理人の投稿だよ
829: 匿名さん 
[2012-10-29 16:43:20]
昨日の日曜日、晴海ライナー乗りました。快適。
雨でトリトン人影まばらでした。
このマンションや住不2棟、三井1棟
その他タワーマンションがどんどん出来れば、
商業施設、絶対的に不足ですね。

晴海ライナーは快適ですが、平日や、タワーマンションが
どんどん出来れば、全く追いつきませんね。
晴海から有楽町直行。本当に良いです。16分でした。
平日は20分くらいかな。
830: 契約済みさん 
[2012-10-29 16:57:42]
雨天時、強風時、天井に洗濯物吊り金物 オプションで
行けるべきです。今のマンションには2か所付いてます。
便利ですよ。
831: 契約済みさん 
[2012-10-31 10:59:33]
だめだー!今になってモカにしたの激しく後悔してきた・・・
小さい子供と犬がいるなら、断然ラスティックかホワイトが可愛くないか?!
モカとか完全にウイスキー傾けて葉巻に火を付ける感じじゃん(;o;)
何かモカが可愛い部屋になるような家具の色とかラグとかありますかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる