パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスの契約者・住民スレ、その1です。
検討スレ(その14)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224240/
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2012-04-16 19:56:42
【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1
732:
匿名さん
[2012-09-26 10:40:00]
鹿島はニュース沙汰になる事件が多くない?
|
733:
匿名さん
[2012-09-26 13:42:20]
多いですね。岡山の水島製油所の海水地下トンネル事故5人死亡。東京社宅で、鹿島職員ノイーゼ、うつ病で子供を、社宅5階から中庭に投げ落とす。幸い植え込みで、命助かる。ドバイ地下鉄大林JVで、850億の大損。いったい鹿島のストレスの原因は何だろう。????
|
734:
匿名さん
[2012-09-27 14:01:33]
|
738:
匿名さん
[2012-09-28 00:18:35]
パー・プリン食べました
中央区が6月に策定した総合交通計画、なかなか面白いね。 http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/kentiku/sougoukoutsuukeikaku/index.h... このスレの住民にとっては全て既知の計画かもしれないが、 平成34年までのBRT/LRT運行開始が本当に実現するならば、 中央区湾岸部は、きっと今じゃ想像もできないような街並みに 大変身している可能性もあるかもね。 LRTの計画はこのマンションの近くじゃない!残念!! ってのが現状の報道に基づく客観的な意見なのは承知してるけど、 何もない地区だからこそ、10年後、20年後の姿に期待したくなる。 なんていうか、晴海の街には夢があるんだよな。 |
739:
契約済みさん
[2012-09-28 09:42:13]
一生懸命貯めた頭金と若さを武器に買ってしまいました。
普通の会社員です。 入居できる日が楽しみです。 パークシティ豊洲、TTTの中古も見てきましたけど、 やっぱり内廊下がイイですね。 現在の賃貸も内廊下のため外廊下にはちょっと抵抗が・・ |
740:
匿名さん
[2012-09-28 16:27:23]
→739さん
えっ?TTTは内廊下だったような!? |
741:
匿名さん
[2012-09-28 17:19:40]
TTTもPCTも共用廊下が、外廊下だたんですか???誰か至急教えて
|
742:
匿名さん
[2012-09-28 22:54:15]
3.11前の今人気物件。共用廊下。外廊下です。豊洲シンボルやツインは内部廊下。やはりこの辺が一流物件ハイグレードと2流の違いですね。あ・き・れ・たタワーマンション。安い物件は外部廊下だね。
|
743:
匿名さん
[2012-09-29 03:25:27]
正確には、
TTTは外廊下。 PCTのA棟は50階までは外廊下、51と52階は内廊下。 PCTのB棟は内廊下。 タワーマンションは必ずしも外廊下だから安い、 内廊下だから高いという訳ではありません。 平面的に住戸配置がロ型で吹抜け部にタワーパーキングが 入っている場合は外廊下にしにくい為、 内廊下にしています。 外廊下にすると吹抜け部にタワーパーキングの壁が 丸見えで、しかも廊下側に部屋を配置しても採光が 取れないのです。 ちなみに芝浦のグローヴタワーは吹抜け部に タワーパーキングがある25階までが内廊下で、 それより上階は外廊下になっています。 確かにデベの売出しでは「ホテルライクな内廊下」という うたい文句で高級感があるイメージを 感じてしまいがちですが。 |
744:
匿名さん
[2012-09-29 05:17:30]
実際、内部共用廊下は、冷暖房完備です。ホテルで外廊下は沖縄に有りましたが、ヨーロッパなどでは見た事有りませんよ。
六本木、や3Aなどの億ションは全て、内廊下です。外部廊下は、ランニングコストもイニシャルコストも安いのだ。!! |
|
745:
匿名さん
[2012-09-29 05:25:44]
積水ハウスのタワーマンションの内部廊下は、パーキングタワーのある階まで廊下側窓無(10階くらいまで)11階から内部廊下に窓ついていますよ。スケルトン・インフィルも、内部廊下の方がやりやすいと考えますが??
|
746:
匿名さん
[2012-09-29 18:45:15]
外廊下のタワマンでは柵が低いと転落や自殺などのリスクがありますよね。某タワマンでは外部から人が入ってきて自殺した例があります。
|
747:
匿名さん
[2012-09-29 18:48:15]
世界一の晴海パークタワーは、共用廊下はホテルライクな、内廊下常識。格が違う品質が、安全が全く違う。廊下冷暖房完備
|
748:
匿名さん
[2012-09-29 21:50:18]
考えてみれば、物件を安くするため、外部廊下にしている面は否めないね。高級ホテルが外部廊下で宴会場やホテルの部屋やレストラン行かないもんね。外廊下=コストダウン物件。これ真実。都心三区の高級賃貸マンション特に3Aや六本木、乃木坂、虎の門、国会議員の宿舎など、冷暖房、免震完備の内部廊下ですな。
|
749:
匿名さん
[2012-09-29 21:51:35]
僕は外部廊下のマンションは、安物と思っています。で。ここ買いました。
|
750:
匿名さん
[2012-09-29 21:59:57]
湾岸で高級マンション現在竣工してる物
1位 東京ツインパークス 2位 ワールドシティタワーズ 3位 豊洲ザ・シンボル 4位 ケープタワー芝浦 5位 センチュリーパークタワー 全て内部共用廊下。 5年後 1位 ザ・パークハウス晴海タワーズ・クロノレジデンス(2丁目) 2位 パークコート晴海シンボルタワーズ(3丁目) |
751:
青々葦
[2012-09-29 22:38:05]
クロノ成長の道、27階まで、2012/08/31 雲の日
|
752:
青々葦
[2012-09-29 22:39:39]
クロノ成長の道、31階まで、2012/09/28 雨の日
|
753:
匿名さん
[2012-09-30 05:18:45]
素晴らしい写真ありがとうございます。日本ユニシス?から撮影たんですね。とてもよくわかります。
|
754:
匿名さん
[2012-09-30 13:16:12]
安いのには、訳が有る。超高強度コンクリートの寄る、従来通りの耐震タワー・外部廊下・90㎡の以上の部屋がない。
良い物、長く使える物は高い。高いには訳がある。デフレ化、良く頑張った三菱&鹿島建設 200年住宅。東京駅回収の技存分に生きて、いますね。 |