東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. 【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 17:34:38
 

パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスの契約者・住民スレ、その1です。


検討スレ(その14)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224240/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-04-16 19:56:42

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1

699: 入居前さん 
[2012-09-18 22:38:48]
今、大京や三菱地所レジデンスって、アジアの富裕層をターゲットに集客力いれてますよね。
たしか、その手の不動産業者とも提携してる。外国籍の投資家が投資目的でかなり所有するとかありますかね(・・;)
700: 匿名さん 
[2012-09-19 00:16:51]
694さんが、管理費が気になる渚のバルコニーだたのね。買ってない!!いや、買えないんだね694さん。みじめだよ。
ここは、契約者すれだよね。
703: 契約済みさん 
[2012-09-19 08:55:16]
隣の児童館
開館が待ちどおしい!

老人会館も併設してほしかったのに残念・・・
706: 匿名さん 
[2012-09-19 13:32:22]
管理費は契約の時にきっちんと説明してくれますので、契約書を読まなくてもわかるはずです。わからない方はそもそも気にする必要はないとのことですね。大金持ちとか。
711: 契約済みさん 
[2012-09-20 06:24:14]
長期認定優良住宅
実際、どれくらいもつのでしょうか?
担当に確認したら「理論上では200年」といってました。
普通のマンションが50年くらいだと認識してますので、単純に4倍長持ち!!
200年ってホントかな?
どなたか詳しい方、ご意見ください。
712: 契約済みさん 
[2012-09-20 07:21:52]
このマンションに反社会勢力の方はいませんよ。(っていうか新築マンション全体に言えることだと思いますが。)
契約時に一応、確認されます。(私も確認されました。)
仮に虚偽回答で契約した場合は「手付放棄で契約解除」ですから。
最近の反社会勢力の方々は法律通ですから、そんなバカなことしないです。
715: 匿名さん 
[2012-09-20 14:07:32]
711さん
200年住宅は長期優良住宅の以前の呼び方であるようです。詳細は詳しくないですが、国土交通省のホームページで調べた情報をお伝えします。

「200年住宅」が明記された資料(200年住宅(新法の認定を受けた長期優良住宅))
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/singi/syakaishihon/bunkakai/...

長期優良住宅の認定基準(概要)抜粋→
716: 匿名さん 
[2012-09-20 14:08:47]
長期優良住宅の認定基準(概要)抜粋

劣化対策
○数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること。
・通常想定される維持管理条件下で、構造躯体の使用継続期間が少なくとも100年程度となる措置。
〔鉄筋コンクリート造〕
・セメントに対する水の比率を低減するか、鉄筋に対するコンクリートのかぶりを厚くすること。
〔木造〕
・床下及び小屋裏の点検口を設置すること。
・点検のため、床下空間の一定の高さを確保すること。

耐震性
○極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため、損傷のレベルの低減を図ること。
・大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる。
〔層間変形角による場合〕
・大規模地震時の地上部分の各階の安全限界変形の当該階の高さに対する割合をそれぞれ1/100以下(建築基準法レベルの場合は1/75以下)とすること。
〔地震に対する耐力による場合〕
・建築基準法レベルの1.25倍の地震力に対して倒壊しないこと。
〔免震建築物による場合〕
・住宅品確法に定める免震建築物であること。

維持管理・更新の容易性
○構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備について、維持管理(清掃・点検・補修・更新)を容易に行うために必要な措置が講じられていること。
・構造躯体等に影響を与えることなく、配管の維持管理を行うことができること
・更新時の工事が軽減される措置が講じられていること等
720: 契約済みさん 
[2012-09-21 07:53:27]
715さん
詳細情報、ありがとうございます。
ザックリ言うと、
・躯体自体は100年以上-200年未満はもつ。
・内装、供用配管等、経年劣化が予想される部分の交換、修繕が容易
・多少の税金優遇あり
といった内容でしょうか。
仮に「最低の100年もつ」としても、通常マンションの2倍ですから、通常マンションの半額相当で買えた!
ってことで、よかったです。
721: ご近所さん 
[2012-09-23 12:45:27]
9/16撮影。
722: 匿名さん 
[2012-09-24 09:53:43]
スケルトン,インフィルと免震コアヲール、超高強度コンクリート長期優良は此処とあそこだけ。2か所です。2世代、3世代、大規模修繕も楽々、長く住める、サスティナブル住宅。ここだけです。仕様もハイグレード。東京直下型震度7強でも、ここは安心です。非常用発電関係も屋上。備蓄各階。エレベータも、ロープが絡まない高級仕様。買って正解です。
インナーハーバー、全て建ってしまうと、希少価値出ますね。
723: 匿名さん 
[2012-09-24 12:57:35]
何だか盛り上がりませんね。
週末に現地を見てきました。
マンション自体が細いので、何か貧弱に見えました。
何事も貧弱は宜しくない。
太いマンションの方が安心感があります。
724: 契約済みさん 
[2012-09-24 16:08:24]
723さん
それは貴方の主観であって、数値的には塔状比4以下で免震構造にも適したプロポーションです。
725: 匿名さん 
[2012-09-24 16:33:33]
TTTは太すぎますね。
726: 契約済みさん 
[2012-09-25 09:06:34]
俺も週末雨の中見てきました。
やっぱ一本だとちょっと細いなってイメージ。
しかし二本の矢だと、ほらなって毛利元就タワーって感じ。

タワーの横の細い道がくるっとUターンできるようになっててあざやかにターンw
727: 契約済みさん 
[2012-09-25 09:41:30]
私は東雲近くに住んでます。
毎日見る、東雲の高層タワー群に比べ、こちらはずいぶん太く見えましたが・・
やっぱり、主観でしょうか??
728: 匿名さん 
[2012-09-25 13:27:46]
パークシティ豊洲A棟や、シンボルと比べてみなよ。
細さが際立つよ。
何事も太さが大切。
729: 匿名さん 
[2012-09-25 14:52:34]
太っている方が痩せっている方より丈夫とは言えないですね。
730: 契約済みさん 
[2012-09-25 21:48:33]
個人的な主観で言わせてもらうと、パークシティ豊洲A棟や、シンボルのような幅が広い建物に美を感じられない。
また建物強度も色々な要素が関係しているため、幅が広ければ強いものでもない。
実際に震災の影響が大きかったのは「ザ・ツイン」より「ザ・ シンボル」の方だったようです。
731: 匿名さん 
[2012-09-26 00:11:46]
しかもツインは耐震で、シンボルは制振でしたよね。
見た目や構造よりも、どこが施工するかが大事なんでしょう。そう意味ではここは安心感があります。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる