東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. 【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-03 17:34:38
 

パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスの契約者・住民スレ、その1です。


検討スレ(その14)http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224240/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-04-16 19:56:42

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1

45: 契約済みさん 
[2012-04-25 00:49:55]
全ての項目において満足できる物件はまずありません。
殆どの人が、どこかしら妥協し購入に至っています。
ある人にとっては、その妥協点が管理や修繕だったとしたら、区分所有者の総意に基づいて、
然るべき方法で管理の健全化ができたら良いと考えるのは当たり前のことです。
管理費や修繕費を払えない、若しくは払わないことを前提に購入している人はいないでしょう。
また、ルールを無視して自ら問題を起こそうと考えている訳でもないですね。

当初の計画のまま全てが実施されてる物件なんて皆無でしょう。
何故、変更や修正がされているのか・・・分りますよね?
46: 匿名さん 
[2012-04-25 12:42:16]
このマンションは値段とサービスがちょっとあってない。三菱地所レジテンス発足後の大型物件で頑張って作り込んだんだろうけど、震災があって東雲のプラウドも安かったし。
何れにしてもサービスとかは変わるものだし、どうしてもサービスを落として欲しくないって人は麻布とか青山のマンションを買った方がいいよ。
47: 匿名さん 
[2012-04-25 13:51:26]
シャトルバスの、昼間のデパート巡りだけはなんとかならないかなあ。
スーパー巡りにして欲しいなあ。

ダメならチャリで、豊洲か門仲にでも行くか・・
49: 契約済みさん 
[2012-04-25 20:26:57]
45さん〉そうですね。納得です。ただ、月々数万円の話で、マンションの価値を下げるような改悪だけば勘弁してもらいたいですね。(逆に前述の保険等、多少コストがアップしてもマンション価値を上げる改善でしたら大賛成です)
50: 入居予定さん 
[2012-04-25 22:47:19]

某ブログで、パークシティ豊洲との比較が記載されてますね。

>クロノレジデンスとパークシティ豊洲との比較
比較項目 パークシティ豊洲 クロノレジデンス
住所     江東区豊洲 中央区晴海
総戸数       1481 883
構造      制震構造 免震構造
最寄駅    豊洲徒歩8分 勝どき徒歩11分
近隣商業施設 ららぽーと・ビバホーム 晴海トリトン
駐車場     1025(なんと平置き822) 382
駐車場付帯率     69% 43%
平米あたり管理費   294 310
小学校学区   豊洲北小 月島第三小

>比較項目を見る限り、パークシティ豊洲圧勝のように思えます。
ご予算・希望間取り・広さ・眺望・日当たりをどの程度気にされるかにもよりますが、
中古で良く、資産の目減りを気にされるならパークシティ豊洲がよいかと考えます。

…圧勝って、どこをどう比較して「圧勝」なのか?
駐車場付帯率なんて、所詮使われなければ意味がないし、近隣商業施設が「ビバホーム」っていくらなんでも遠すぎ。
「三井住友建設」と「鹿島」
「江東区」と「中央区」
「運河方向が西向き」「運河方向が南向き」
「中古」と「新築」
正直、「圧勝」というからには、どの観点から圧勝なのかを明確にしてほしいですよね。
購入した人間から見れば、正直不快です。

51: 匿名 
[2012-04-25 23:16:37]
中央区HPで中央区総合交通 についてパブリックコメント募集中!

マンション購入者の皆様、一読あれ。


http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/boshuuankenn/sougoukoutsuuk...

52: 匿名さん 
[2012-04-25 23:32:40]
>50
比較するなら野村東雲でしょうね。
4年前に完成した中古と比較するのは無茶ですね。
パークシティは同時期完成のTTTと比べてるべき。
53: 匿名さん 
[2012-04-26 00:16:37]
そうですね。某ブログには築年という観点が徹底的に抜けてます。

クロノレジデンスは高価格帯はパークシティ豊洲中古、東京タワーズ中古と、低価格帯はプラウド東雲、シティタワーズ豊洲と比較すべきで、結構幅がある物件なんです。

某ブログは的確な分析も散見されますが、視点がなかったなんてやはり素人の域は出ないかと。
54: 入居予定さん 
[2012-04-26 00:43:29]
ブログに質問した希望者が「豊洲と比較して欲しい」といっているので、
それに答えることについてとやかく言うつもりはないです。

ただ気になるのは、何の基準をもって「圧勝」と言っているのか?
購入する部屋、向き、金額、条件でも全然違ってくるし、
そもそも金額がいっしょだったら価格が下がってきている中古に対して「圧勝」と表現していること自体がおかしい。晴海のほうはまだ1期販売だし、価格そのものの方向感もまだわかってない状況でしょう。すでに価格が下落基調なのに「圧勝」???

湾岸マンション分析においてブログの影響力が増していることに、書いている本人も少し自覚してほしいなあ…と思う今日この頃です。
55: 購入検討中さん 
[2012-04-26 00:43:57]
ここって、普通のサラリーマンの人多いですか?
56: 匿名さん 
[2012-04-26 00:49:45]

なんか、別のレスで「三菱のまわしもの」じゃないか的な指摘を受けてから、急に晴海タワーズに対する見方が厳しくなったよね。あのブログ。
57: 契約済みさん 
[2012-04-26 01:06:14]
匿名掲示板で個人のブログを批判するのは如何なものかと。
素人のブログなんですから、それをどう評価するかは各々の判断じゃないですか。
58: 入居予定さん 
[2012-04-26 01:15:03]
 影響がないようなどーでもいいブログだったら、別にとやかくいうつもりはないんですけどね。

 ある意味、こちらとしては敬意を払ってはいるので、そのうえでもっと配慮したコメントをしてほしいなと。

 でもまあ確かに、57さんのいうとおり、あんまり気にする必要もないか…
59: 匿名さん 
[2012-04-26 01:15:59]
批判っていうより反論ってことで。
ブログのご本人も読んでいるでしょうから。
60: 契約済みさん 
[2012-04-26 04:26:15]
一期もまだ完成してないnew物件と中古の比べ あまり気にしない方がいいと思う、もしかしたらブログの方は駐車場の所有率を言ってるじゃないかな?確かにちょっと少ないの気がしますげと。
61: 申込予定さん 
[2012-04-26 08:19:36]
損をしないマンション購入という観点で見ているので、妥当ではないでしょうか。
例えば、中古査定では、いくら空きがあっても、駐車場設置率で査定されます。設置率が妥当か否かは関係ないようです。
5年後に買い替えるなら、PCTでしょうね。でも自分はこっち選びましたが。
63: 契約済みさん 
[2012-04-27 20:04:12]
駐車場の確保が絶対に必要なんだけど、担当者さんの話によれば1期販売時で希望者は45%だったとか。抽選になるね。。。今後2期、3期と少し小さめの部屋が売りにでるけど、この人たちは車を持つ傾向にあるのかな?DINKS、単身者(で晴海に住む余裕のある層)の車の所有率ってどうなのかな?ファミリー層より高いのかな?
64: 入居前さん 
[2012-04-28 09:28:55]
北西角中層階に何か問題ありますか?
65: 契約済みさん 
[2012-04-28 13:17:26]
将来スーパーもできるかもしれないし、地下鉄やゆりかもめ等交通の利便性がアップするかもしれない可能性もあるし、このマンションの資産価値相当あがりそうですね。資産価値の下落は少なくても心配なさそうなので割安物件購入できてラッキーです。
66: 匿名さん 
[2012-04-28 14:23:07]
榊氏、は資産価値に対して
厳しいコメントをブログに書いてますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる