「春日部ナンバー」はジグザグ運転が多い。
「品川ナンバー」は無理やり横入りが多くてお礼も無いのが多い。
こんな特徴感じた事ないですか?
余談ですが「なにわナンバー」はな〜んか怖いので近づきません。
[※ 車のナンバーや、個人を容易に特定しうる情報の掲載はお控えください。2018.4.17 管理担当]
[スレ作成日時]2006-03-28 10:38:00
このナンバーの車の運転マナーって…
341:
匿名さん
[2009-05-16 16:49:00]
ぱっかぱっか踏めって習ったよ。
|
342:
匿名さん
[2009-05-16 16:58:00]
結構広い道なのに、対向車とすれ違う度にブレーキ踏んで流れを悪くする人もいるよね。
|
343:
匿名さん
[2009-05-17 12:05:00]
前方はどうせ赤だし、ブレーキやたら踏みたくないので減速しながら走ってるのに、
まったく速度を落とさずにビターっと張り付いてくる30後半~40代くらいの男の運転、ムカつく。 >最近はナンバーに関係なく、左折するときに直前で右に振る奴多すぎ! こういう運転するやつも大体30後半~40代くらいの男に多い気がする。 一番自分の運転が上手い!と思い込んでるんじゃないかな・・ |
344:
匿名さん
[2009-05-20 14:45:00]
最悪なのはナンバープレートにスモークのカバーしてる奴。
運転してるのはチンピラ風や犯罪予備軍みたいな連中ばかりで 当然運転マナーも悪い。 |
345:
匿名さん
[2009-05-20 15:08:00]
>ナンバープレートにスモークのカバー
あれ、取り締まりして欲しいよね。 あと、相変わらず携帯かけながらの運転が多い。 ホントに取り締まってるのか~?! 車の流れに乗れない、妙なところでブレーキング、左右にふらふら… たいていは携帯なんだよね。 |
346:
匿名さん
[2009-05-23 13:15:00]
ナンバーじゃないけど、ハンドルを白くしている車って
変なドライバーが多い。いわゆるヤンキー系の。 マナーもそれなり。 |
347:
匿名さん
[2010-10-24 22:51:30]
後ろから、あおるな。
左走ってんだぞ。 |
348:
匿名
[2010-10-25 01:11:11]
346
センスもそれなりだな |
349:
匿名
[2010-10-25 01:12:56]
運転席にカーテン付けてる奴、かっこいいと思ってるのか?
それとも車上生活者か? ハッキリしてくれ |
350:
匿名
[2010-10-25 07:15:10]
泣く子も黙る、『和泉』ナンバー。
関西では『和泉』ナンバーなら信号無視をしようが、無理な割り込みをしようが、路肩走行しようが、誰にも注意されません… |
|
351:
匿名さん
[2010-10-25 07:41:32]
最近流れに乗れない運転音痴+自己中+鈍い奴が多すぎる。
「どうせ信号赤だから」とか関係無いし。 さっさと停止線まで言ってピタッと止まるのがマナーだ。 交通量が多い都会では特にね。 エコだかなんだか知らんが、やたらとマイペースでちんたら走っているのも困りもの。 流れが速い3車線以上の大きな道路ならば法定速度+5k~10kまではOKなんだよ。 深夜でしかも右側を法定速度60kを40kぐらいで走ってて安全運転+俺は法規守っているんで周りは知らん顔~ ってやつは運転するなよ! |
352:
匿名さん
[2010-10-25 07:47:04]
黒いカーテンもして、フロントガラスにも薄いスモークフィルムを貼ってる人、それで走ったら中暗いでしょう。
|
353:
匿名さん
[2010-10-25 08:56:57]
夜でもヘッドライトをつけずにスモールだけで走る変な車。
ウィンカーも出さず曲がる車。 すべてオプションで付いて無いのか! |
354:
匿名さん
[2011-01-06 14:52:57]
昨日5日 中央高速上りで千葉マツダMVP黒にピターって付けられた、前が詰まっているのにドケと言う感じです。
左が開くと全開で加速して右へ強引な割り込み、しばらくスラローム状態、首都高に入ったら左に詰まっていたので 追い越しざまに顔を見たら20代、こんな混んでいるのに自分の車だけが凄い!と思い込んでいるのかね~? |
355:
匿名
[2011-01-06 15:03:29]
遅い車はドクのが礼儀でしょ?
渋滞の原因になるし 後ろの車より遅いならドキなさいよ |
356:
匿名さん
[2011-01-06 15:22:58]
千葉は交通マナー悪いから。
|
358:
匿名
[2011-01-07 01:33:17]
と、馬鹿がアホな能書きたれてます。
|
360:
匿名
[2011-01-07 12:23:25]
と、無免許の女子がテンパってます。
悲惨ね……。 |
361:
匿名さん
[2011-01-07 12:45:02]
overtakeすることに命かけるなんて、君らバカだね。お子ちゃまはひっこんでな。overtakeする時代は終わったんだよ。
「overtake」って言葉わかるか?中卒にはわからんだろうな。「追い越し」だよ。良かったな君らの仲間に自慢できるぞ。 全く運転技術のないヤツは困るね。俺なんかスマートに追い抜かれるよ。高速道路乗ったら、誰も俺には付いてこれない。俺の後ろには誰も居ない。だってみんな追い抜くからね。 |
362:
匿名さん
[2011-01-07 13:06:31]
あっそ。
|
363:
匿名
[2011-01-07 14:07:04]
阿蘇。
|
365:
匿名さん
[2011-01-07 14:24:42]
反応鈍いね。やっぱり中卒には難しい話だったかな。本当に運転の上手なヤツは、周りを苛立てせないものだよ。サーキットでも同じだが、周回遅れはコースを譲るだろ。一般道でもあれと同じだよ。
|
366:
匿名さん
[2011-01-07 14:29:32]
福井ナンバーはゆっくり併走して走る。
|
367:
匿名さん
[2011-01-07 14:49:13]
|
368:
361
[2011-01-07 14:51:01]
へえ~、福井ナンバーはゆっくり併走するんだ。それはちょっと恥ずかしいな。相手が美人のおねいちゃんだったら、見とれちゃうよ。事故ちゃうよ。
|
369:
匿名
[2011-01-07 14:52:27]
若葉マークで苛立たせないと思ってたら、若葉マークへは無理な割り込みや追い越しするもんなんだね
|
370:
匿名さん
[2011-01-07 15:11:45]
愛知ではずーと右車線走ると捕まるって知ってた?
|
371:
365
[2011-01-07 15:21:24]
|
372:
匿名さん
[2011-01-07 15:46:27]
理解できないのは必ず停止線を通り越して止まる車。
ひどい場合は横断歩道の直前まで行く時もある。 たまたま通り過ぎちゃったのなら分かるんだけど・・・。 それと間抜けだな~って思うのは、赤信号で止まっていて 横の信号が赤になったのを見てじわじわって動き始めたのに、 右折青が出ちゃって目の前の信号が変わらず、また止まる車。 大して変わらないんだから青になるまで待っとけよ! って心の中で言っちゃいます。 |
373:
匿名さん
[2011-01-07 15:47:31]
この前、富士山ナンバーを見かけたんだけど、あれってどこのエリア?
|
374:
匿名さん
[2011-01-07 15:51:41]
北海道。
|
375:
匿名さん
[2011-01-07 16:10:01]
>>372
大阪では青に変わってから発進すると、後ろの車からクラクションを鳴らされ、怒られます。横の信号が赤のときにじわじわ動き出さすのが大阪ルールです。 3日間同じ場所に路上駐車すると、パンクされて窓ガラスが割られ、車内のものが持っていかれます。 |
376:
匿名さん
[2011-01-07 16:21:23]
|
377:
匿名さん
[2011-01-07 16:55:28]
日常茶飯事のため、慣れました。毎日少しずつパーツが無くなります。
そして、ある日忽然と車そのものが無くなります。 |
378:
匿名
[2011-01-07 17:00:31]
|
379:
匿名さん
[2011-01-07 17:12:46]
ナンバーっていうかローダウンのワンボックスの乗ってる奴は
低学歴で前科者って感じのがほとんどだな。 |
380:
匿名さん
[2011-01-07 17:20:58]
|
381:
匿名
[2011-01-07 19:08:43]
広島ナンバー
|
382:
匿名
[2011-01-07 19:12:00]
ヤンシャはローダウンした軽に乗ってる奴は自らバカで〜すって言ってるようなもの。低学歴で頭悪そうな奴ばかり(笑)
|
383:
匿名さん
[2011-01-07 19:34:38]
↑ここで恥ずかしげもなくビッグマウス披露してるけど、本人にはビビって言えないんでしょ?w
海老蔵の二の舞になるもんね。 |
384:
匿名さん
[2011-01-07 19:39:17]
383様は低学歴で頭が悪いからお怒りなのでしょうか?
|
385:
匿名
[2011-01-07 20:46:15]
>>383
もしかして愚連隊でつか? |
387:
匿名さん
[2011-01-07 21:42:22]
>土浦ナンバー
話題がローカルすぎる |
388:
匿名さん
[2011-01-07 23:40:45]
此処で騒いでるのは、多分やたら磨きたててる軽自動車の持ち主なんだろうけど
① ダッシュボードに人形や動物、造花などの小物を置かぬこと。(敷物も含む) ② バックミラにお守りなどぶら下げないこと ③ 高速3車線の場合、真ん中をトロトロ走らず、分をわきまえて左車線を時速80Kで走行すること。真ん中を走行中、後続車から煽られたら直ちに車線を譲ること。 ④ 運転する時履物を変えないこと。(気が付いてないでしょうけど、乗降の際履き換えてる姿は哀れを誘う) 未だありそうだけど、とりあえず気のついた点は以上。最低限、これを守れば君達もドライヴァ~として認めるに吝かではないわ。茶髪や装飾品についてはそれぞれの趣味だから言及しません。 上記のような車の大半は、地方ナンバーに多いのが特徴ね。流行りなの? |
390:
匿名さん
[2011-01-07 23:50:43]
普通に交通ルールを守って乗ってる限りはどう乗ろうと勝手でしょ。ほっといてよ。
|