「春日部ナンバー」はジグザグ運転が多い。
「品川ナンバー」は無理やり横入りが多くてお礼も無いのが多い。
こんな特徴感じた事ないですか?
余談ですが「なにわナンバー」はな〜んか怖いので近づきません。
[※ 車のナンバーや、個人を容易に特定しうる情報の掲載はお控えください。2018.4.17 管理担当]
[スレ作成日時]2006-03-28 10:38:00
このナンバーの車の運転マナーって…
201:
匿名さん
[2006-08-18 07:54:00]
|
202:
匿名さん
[2006-08-18 15:49:00]
うん自己防衛まさにそう。
札幌は何とか自走式の駐車場を全戸分確保できるマンションもあるんだけど微妙に狭い。 結果、買い替え時にはスライドドアが多くなる。でもミラーをたたむ程ではない。 隣の車が寄りすぎていてたたんだ経験しか無いよ。 |
203:
匿名さん
[2006-08-18 17:34:00]
|
204:
匿名さん
[2006-08-18 17:36:00]
ドアミラーってエンジン切ったら自動で閉じるからじゃない?
最近ほとんどそうなっていると思うけど・・。 |
205:
匿名さん
[2006-08-18 18:55:00]
>203
それは少数派だと思うけど、大抵は自分の車を守るためだよ。 ドアミラーたたんでいる人に聞いて「よその子供が頭ブツケルと可哀相だから」って 答えが頻繁に却って来た経験があったのかな・・・そうなら恵まれた環境だね。 路駐じゃないんだから(路駐でドアミラーたたんでいるのは見たこと無いけど)隣の車 の乗人くらいしか通らないし。 |
206:
匿名さん
[2006-08-18 20:25:00]
手動のドアミラーを手でたたもうとしたら、がつっと外れて飛んでいくのを見た事がある。
持ち主は唖然としてたなぁ。 しかしどういう造りの車なんだろ。 in東京のお話でした。 |
207:
匿名さん
[2006-08-18 20:44:00]
>>隣の車の乗人くらいしか通らないし。
裏の列に通り抜けるおやじおるでぇ。 |
208:
匿名さん
[2006-08-18 21:28:00]
俺、大阪に住んでいたときからミラーをたたんでいたよ。
ドアミラー出始めた昭和60年頃、ドアミラーに 近所のガキがぶつかって折れてしまったことがある。 それ以来、たたんでいる。 |
209:
匿名さん
[2006-08-18 21:56:00]
河内長野をお忘れですよ。
姫路もあんまり良くないな それから徳島の運転が荒い。 |
210:
匿名さん
[2006-08-18 22:47:00]
|
|
211:
匿名さん
[2006-08-18 23:10:00]
|
212:
匿名さん
[2006-08-18 23:11:00]
↑カギじゃなくてガキね。
|
213:
匿名さん
[2006-08-18 23:19:00]
へ〜へ〜へ〜
駐車場にとまってるよその車に近寄ったら 躾が悪いんのかぁ |
214:
匿名さん
[2006-08-18 23:34:00]
用もないのに近寄るのはお行儀がわるいよぉ、ミラーに当たるって事は接触するほどよね。
近所のお子さんがぶつかるという事は208さんの敷地内でしょう? それとも隣の駐車スペースがその子の家のものだったのかな。 そうだとしても他人の者を壊してしまうほどの行為は良くないと思います。 211さんが私と同じ意味で考えたのかは解りませんが・・・。 |
215:
匿名さん
[2006-08-19 20:23:00]
↑ご近所って一戸建てとは限んないでしょうよ〜
|
216:
208
[2006-08-19 20:44:00]
書き方が悪くてごめん。
団地に住んでいたんだ。団地内の駐車場。 たまたまその日は俺の車だけ駐車場にあっただけで、 10数台分の空きができていたんだ。 その場所で近所のガキ(団地内の子供じゃないらしい)が遊んでいた。 遊びに夢中になっていたようで、俺の車のドアミラーが折れていた。 犯人は見つからずじまいだった。 以後、ミラーをたたむようになったわけ。 そこに近所のガキが |
217:
匿名さん
[2006-08-19 20:53:00]
北海道東部では、近所で遊んでいた鹿が急に道路にあがって来て、
急ブレーキかけてもすでに遅し!! 大破したのだ!! 本当にあるのだこういうこと。 それに比べたらドアミラーなぞ可愛いものじゃ。 おぬし、ついておるのぉ。 |
218:
匿名さん
[2006-08-19 23:06:00]
団地の駐車場で遊んじゃタメ駄目だよ
214は戸建て以外も想定して隣の駐車スペースが・・・って書いてるんじゃないの? そういや車に少しでも接触すると英語で「近づくな!!」って叫ぶ防犯装置がついている クルマがあるよね、なんか恐いんだけど。 |
219:
匿名さん
[2006-08-20 00:32:00]
|
220:
匿名さん
[2006-08-31 21:58:00]
>>216
むかし住んでたマンションは、部屋の窓から駐車場が見えました。 ある日そこで数人の子供が大騒ぎして遊んでるのが見えた。いやな 予感に駆られて程なく、その中の一人が小さな石をにぎってオレの 車にとてとて…と近寄って、おもむろに「GON!」 出るのはため息ばかりでした(**;) |
221:
匿名さん
[2006-09-02 22:27:00]
北海道旅行でレンタカーを使う予定の方々へ
札幌から274号線で夕張紅葉山に入ったら安全運転だよお。 セイコーマートが左手に見えたら安全速度だぞお。 これ以上は言わないからねえ。 旅行台無しにするなよお。 |
222:
匿名さん
[2006-09-05 13:40:00]
ウチは白のセダンに乗ったオヤジに注意している。
運転が下手なくせに、こっちが悪い!と喧嘩を吹っかけてくる。 過去、何人かに出会ったのが白のセダンだった。 すごい性質悪い。 すれ違いが出来ないんだったら通るなよ。 |
223:
匿名さん
[2006-09-05 17:07:00]
私は、和泉ナンバーやけど、車線変更の時はウインカーも出すし、ウインカー出しよる車は入ます。
逆に、ウインカー出してへん車は、絶対入れへんし、ウインカー出しても入れてくれんへん時は、信号や渋滞で止まった時に、窓開けて「入れろや」とお願いしてみる。それでも無視されたら降りていってお願いしてみる。 和泉ナンバーの人はたちが悪いと言われへんようマナーと譲り合いの心を持ちましょう。 |
224:
匿名さん
[2006-09-05 17:56:00]
難波ナンバー
すれ違いざま大きい声で おう!久しぶりって声をかけるから、知り合いかと思って止まった。 良く見ると難波ナンバーなのであれ(北関東なので)?って思うと、 白いスーツのおじさんが車から降りてきて、、 東京へ行く途中道迷ってん、 (何だ迷子か893みたいだけど、地図見れねえのか)と思っていると 今日展示販売の予定なんやけど、これじゃア間に合わヘンから、 兄ちゃん、この酒とベルト買うてんかあ? とダンボールを指差し、すごまれた。 いやでもと口ごもっていると、さらに怖い顔の人が降りてきた。 どうしようとなきそうな思いでいた時、 財布を持ってきてないことを思い出し、 だからお金持ってないんですけどって、 なぜかジャンプしながら訴えてると、 なんやそれを早よいいな って急に優しい顔になって帰っていった。 翌日読○新聞地方面に、 2人組の難波ナンバーの恐喝!!被害昨日だけで3件 という見出しが載っていた。 知らない車に呼び止められても無視しましょう。 今から20年前の話になります。 |
225:
匿名さん
[2006-09-05 19:00:00]
224は恐いねぇ、でも223も恐いよ・・・。
|
226:
匿名さん
[2006-09-05 19:50:00]
ウィンカー出さないで普通に(無理やりじゃなく)横入りする人って
「…壊れてるのかなぁ」と思う東京人って案外優しいのかも(((^^; |
227:
和泉アンタッチャブル
[2006-09-05 21:05:00]
イズミナンバー 心得の条♪
そのいち、我が命わがものとおもわず そのに、 ただひたすらにわりこむべし そのさん、同じはやさならけっしてあたることはない そのよん、死してしかばね拾うもの無し・・・ |
228:
匿名さん
[2006-09-05 22:26:00]
2車線が途中で1車線になる所ってたまにありますよね?
そういう所で、無くなる車線から合流して来ようとする車に譲ります? 自分の場合、最初っから「確信犯」で合流点ぎりぎりまで突っ込んで きてそこで強引に合流(というかもはや割り込み)しようとする車に 対しては、前車のケツにぶつからんばかりにして断固ブロックしますが、 やっぱくだらんこだわり…? |
229:
匿名さん
[2006-09-05 23:45:00]
でも白のSベンツは入れて上げる小心者でした
|
230:
匿名さん
[2006-09-06 08:58:00]
>>228
自分が合流される側なら絶対入れない! 自分が合流する側なら 「ごめんなさ〜い、道なくなるの知らなかったんですぅ(ぺこり、にこにこ)」 の笑顔ふりまき作戦で割り込む!! と若い頃は頑張っていたけど…最近は人間丸くなって(?) 「どーぞ、どーぞ、お入りなさい」だし、 どんなに長くても残る車線で並んでいるなぁ。 |
231:
匿名さん
[2006-09-06 09:31:00]
|
232:
匿名さん
[2006-09-06 12:22:00]
そうは言うけど既に渋滞で残る斜線がずっと動かないのに隣の斜線をかっ飛ばして
行く車を「先頭の人、合流だから交互に入ってあげてね」なんて思えない。 |
233:
223
[2006-09-06 16:32:00]
>225
223も恐いっていーよるけど、私は和泉ナンバーの中では紳士的やで。以前ごっつい車をみました。 阪神高速の三宅から降りて少しいったところで2車線の左車線がなくなる所があるんやけど。 私は、信号待ち多少の渋滞で右車線におったんやけど、左車線を黒いバンが走ってきよって私の2台前の白いバンの前に入ろうとした。白いバンは前を詰めて入れさせへんかったんで、黒いバンは多少左に戻った。諦めたんやな思った瞬間、黒いバンは白いバンの横っ腹に何の躊躇もなく体当たり。白いバンは、少し右に振られよったけど、こっちも何の躊躇もなく体当たり。2、3回繰り返した後、運転手が降りてきよって、道端でケンカをはじよった。私も、すぐ後ろにおったんで、ごっつい運転手らやな思うてちょっと見よったんやけど、あまりにも長いことやっとるんで、クラクションを鳴らし続けたら、いったん端に2台よせてまた始めよったんで、バックミラーで見ながらホンマ救い様ないな思いながら帰りました。 私は、入れてくれへんから言うてぶつけたりしません。でもやっぱり和泉ナンバーはマナーが悪い言われるはずやな思いました。 |
234:
匿名さん
[2006-09-06 16:52:00]
クラクション鳴らし続けるのも、勇気いりますよ。
すごい映画のような気合の入った運転ですね。 ドッキリカメラみたい。 |
235:
匿名さん
[2006-09-06 17:29:00]
なにわを「難波」と書いてるよーじゃエセやな。
なにわは「浪速」やろ。 「なにわ」でもええヤツもおる。 大阪市内走っててひどいのは「大阪」のほうちゃうかな。 「和泉」も普通や。 そのうち「堺」なんてのも出てくるそうな。 この街ではウインカーやクラクションみたいに機械に頼るより。 声かけ、アイコンタクト、手振り、表情で意思疎通をしたほうがスムーズなんや。 |
236:
匿名さん
[2006-09-06 18:53:00]
常磐道から外環に入る時に一車線になるんだけど、いつも列の最後に並ぶ。
そうするとどんどん横から入ろうとするんで、車間を空けないようにすると 足がつりそうになる。 それでも無理やり入られて「くっそー」と追いかけるけど、1.3しかないから ぶっち切られる。 …ドン臭いでしょうか(涙) なんでオイラの横に来て「入れろ」とウィンカー出すんだよぅ〜。 |
237:
匿名さん
[2006-09-06 20:40:00]
北海道と関西の話題が多いので、死亡事故ワースト見ました。
ここであまり話題になってない愛知県が常にワースト3位に入っている。 他県より名古屋に越してきて数年。ウィンカーなしの車線変更、路駐は当たり前の 感覚。名古屋出身の友人曰く、「駐車料金が勿体無い」(゜o゜)。 驚くことばかりです。 愛知県年間スローガンは「愛知県 車もマナーも 日本一」だそうです。 |
238:
匿名さん
[2006-09-06 21:55:00]
愛知県は何故かトロイ車が追い越し車線走ってる。だから東名も愛知県に入った
とたん混む。 |
239:
匿名さん
[2006-09-06 22:28:00]
転勤で札幌在住です。札幌で免許更新の講義を受けました。
北海道は事故の割合が多いわけでは無くごく平均的。 ただ”死亡”に至るケースが多いようです、特に夏場。 冬場に事故が少ないのは意外だった。 |
240:
匿名さん
[2006-09-06 23:42:00]
|
241:
匿名さん
[2006-09-07 08:08:00]
>>236
横から入る時って車選びません? 「あ、この車を運転するような人は入れてくれそうかな」 「この車(車種)は入れてくれなさそう」なんて… 実際私もインプレッサのSTI運転しているときはほとんど割り込まれたりしないけど、 旧型キューブ運転しているとすごい割り込みばんばんされるし、 合流で入れてもらえなかったりするもん。 |
242:
匿名さん
[2006-09-07 09:41:00]
パンチパーマネントにするしかないね。
|
243:
236
[2006-09-07 13:16:00]
>>241
うん。自分も入れてもらう時には車種と人相を見るかな。 間違えてもベンツとかなにわナンバーとかの横に行って「入れてくれ」とは言わない。 キューブも黒は「どうかな…」と考えるけど、水色だったら「入れてー」するかも。 |
244:
匿名さん
[2006-09-07 13:43:00]
そんなもん関係あるか?
タクシーさえ気をつければそれでエエ。 |
245:
匿名さん
[2006-09-08 17:54:00]
ナンバー黒いカバー付いていて、見えませんですわ。
|
246:
匿名さん
[2006-09-08 23:04:00]
くだらんスレだね〜
|
247:
匿名さん
[2006-09-08 23:37:00]
>>246
雑談板だからね |
248:
匿名さん
[2006-09-10 16:25:00]
なんで首都高の合流みたいに一台ごとに入れないのかね。
おまいら、アホだ。 |
249:
匿名さん
[2006-09-10 17:03:00]
↑2行目が余計だよ。
|
250:
匿名さん
[2006-09-11 09:30:00]
>>248
合流じゃないよ。分岐の話してるんしょ。 |
251:
匿名さん
[2006-09-16 13:09:00]
新潟ナンバ−の青の車で、子供を連れ去ろうとする事件が都内であり、未遂で終わっています。
ご注意下さい。 |
252:
匿名さん
[2006-09-16 13:59:00]
|
253:
匿名さん
[2006-10-18 13:29:00]
なんで柏ナンバーが一番人気なんだろ。
野田の方が走り屋っぽいのに。 |
254:
匿名さん
[2006-12-04 00:43:00]
>野田の方が走り屋っぽいのに。
土浦のほうがよかっぺょ |
255:
匿名さん
[2006-12-04 20:53:00]
群馬ナンバー。
信号が黄色だったので止まったら怒られた。 |
256:
匿名さん
[2006-12-04 23:33:00]
見ると、おお!と思ってしまうのが
飛騨(ひだ)ナンバー。 字画が多い! |
257:
匿名さん
[2006-12-05 01:12:00]
ナンバーじゃないんですけどね、
一昔(以上)前のことですが、マナーが悪いというよりは、 運転がへたくそで周りに迷惑をかけてた車、なぜかシルビアでした。 しかも、メタリックの薄黄緑色のやつ。 |
258:
匿名さん
[2007-03-27 01:11:00]
仙台ナンバー以外の東北ナンバーも
|
259:
匿名さん
[2007-03-27 09:29:00]
仙台ナンバー、なんか憧れる。
昨日、自転車で出勤する時に信号が点滅してたので急いで渡ろうとしたら 教習車がドリフト右折しながらつっこんできて前を通り過ぎた。 怖かった。 あれはこっぴどく怒られただろーなー。 |
260:
匿名さん
[2007-03-27 15:05:00]
東京で一番柄悪いナンバーは、そりゃ足立でしょう。
足立ナンバーのタクシーなんて最悪だよ。ウインカーなんて出さずに急に入ってくるし 挨拶もしない。足立ナンバーだけは勘違いされるので付けたくない。 品川ナンバーはどうですかね?城南地区だと運転が荒い車も多いと思いましたが。 あとは、成り上がりで柄悪くて外車に乗る人々は我が物顔で運転してますね、確かに。 |
261:
匿名はん
[2007-03-27 19:35:00]
関西で怖いといわれているのは和泉ナンバーの汚い車。神戸ナンバーのベンツ。京都ナンバーの清掃車。奈良ナンバーの深夜走っている車。
特に奈良の深夜は、青信号でも一旦停止をお勧めします。 |
262:
匿名さん
[2007-03-27 20:32:00]
北海道内を走るレンタカー。
君たちは死にたいのか・・・。 |
263:
匿名さん
[2007-03-27 21:01:00]
足立ナンバー・・・運転荒いし、ガラ悪いの多い気がする
|
264:
ぼへみあん
[2007-03-28 02:36:00]
関西では、和泉(河内・和泉)と姫路かな? 海沿いの方が運転が荒いような気がする。
神戸、大阪(北摂)、なにわ(大阪市内)は、車種による。高級車の方がひどい。 今関東に住んで、毎朝車通勤だけど、首都高湾岸線の3車線目をユックリ走っている車は、 埼玉県のナンバーと黒塗り(お迎え車)が多い。 |
265:
匿名はん
[2007-09-10 20:45:00]
群馬333 む 1026
ジグザグ運転するんじゃないやい! ウインカーぐらい出せや! |
266:
匿名さん
[2007-09-10 21:06:00]
おのぼりさんが道に迷っていたんだろう。
都会人なら許してあげなよ。 でも群馬の人って「えっ、そんなタイミングで?それもノロノロかよ!」 って感じで合流してきますよね。 群馬に行く時は気を付けましょう。 |
267:
デベにお勤めさん
[2007-09-10 21:11:00]
マジで、イニシャルDのイメージが・・・
|
268:
匿名さん
[2007-09-10 21:27:00]
ナンバーで個人特定できるのに
1箇所くらいマスキングしないと 個人情報・・知らんぞ |
269:
匿名さん
[2007-09-11 08:51:00]
>>特に奈良の深夜は、青信号でも一旦停止をお勧めします。
和歌山に行った時は逆でした。横断する車が来ない交差点の赤信号で停まろうとしたら、後続車が数台クラクションとパッシングを浴びせながらスピードも落とさず追い抜いていきました。 田舎では信号なんかより自分の目で行かないとダメみたいです。 ちなみに御坊市で数回あった出来事です。 |
270:
匿名さん
[2007-09-11 09:52:00]
やっぱ「千葉ナンバー」!!
やな思いさせられるのってたいがい「千葉」。 都内・城東エリアをいつも走ってて思う。 こちとら足立ナンバーだけどさ。(^^;) |
271:
サラリーマンさん
[2007-09-11 19:13:00]
「和泉」を怒らせたらえらいこっちゃで〜。
理不尽な割り込みしてきたら、どこまででも「ピタッ〜」と ケツにへばりつく様について来よるで〜。 |
272:
匿名さん
[2007-09-13 23:00:00]
外国の話になりますが、
上海でタクシーに乗ったときが一番怖かった。 運転手さん、ガンガン飛ばし、 ひたすら車線変更を続け、 どんどん前を走る車を追い抜いていった。 気がつくと、他の車の2倍くらいのスピードで運転している。 シートベルトも無く、一緒に乗った後輩と顔を引きつらせながら、 必死でつかまれる物にしがみついていました。 そういうときって、笑うしかないって感じで、 何故かヘラヘラと笑っていました。 上海の場合、歩行者も怖くて、 車が通っていようが信号が赤だろうが関係なく、 車道に飛び出して平気な顔をしている。 私たちが乗ったタクシーが走行中、 車のすぐ横を歩行者が歩いていてビックリした。 日本では、こんな風に車道を通行できるのは 怪談話の幽霊だよな・・・と思った。 |
273:
雲助
[2007-09-13 23:38:00]
習志野ナンバーだけど、千葉ナンバーの方がおとなしいイメージ。
袖ヶ浦の白ナンバーのトラックの方がギガントス怖ス。 足立さん、品川さんと多摩さんによろぴく |
274:
匿名さん
[2008-04-03 13:40:00]
車庫代
1位東京23区(練馬、品川、足立ナンバー)約2万〜約7万 2位大阪市(なにわナンバー)約2万〜約6万 3位横浜市(横浜ナンバー) 神戸市(神戸ナンバー) 名古屋市(名古屋ナンバー)各都市約1万〜約3万 |
275:
匿名さん
[2008-06-08 04:44:00]
日本の高級住宅街
東京23区田園調布 大阪市帝塚山 神奈川鎌倉 兵庫芦屋 東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、商業地価や住宅地価が一番高いのは東京23区 西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、商業地価や住宅地価が一番高いのは大阪市 車庫代 東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万 大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万 横浜市の横浜ナンバー 兵庫南部の神戸ナンバー 各都市約1万〜約3万 |
276:
匿名さん
[2008-06-08 18:38:00]
ちなみに内等は足立ナンバーの事をゲソナンバーって言っている 東京23区内でたちが悪いナンバーは 大宮 所沢 川越 熊谷 群馬 野田 柏 習志野 千葉 成田 袖ヶ浦 つくば 土浦 とちぎ 宇都宮 相模 多摩 八王子 など・・・頼むから東京内を田舎ナンバーでマナー悪い運転はやめてくれ!!東京人は迷惑している!!
|
277:
匿名さん
[2008-06-08 19:17:00]
東京人って・・・多くは地方から越してきた人達ですよね(笑
|
278:
匿名さん
[2008-06-08 20:40:00]
東京内ってドコの地方から出て来た人が使う言葉ですか?
|
279:
匿名さん
[2008-06-09 02:13:00]
No.275さんは間違いなく○○○だな。
|
280:
匿名さん
[2008-06-09 02:40:00]
|
281:
匿名さん
[2008-06-09 10:28:00]
この人、絶対都民じゃないよな。
|
282:
匿名さん
[2008-06-26 15:44:00]
地域にかかわらず、ベンツとかベントレーとか乗ってる人って路駐のセンスが無いんじゃないかって思う。
交差点の角ギリギリに停めたり、左側自転車通れるくらいあけてたり、お金あるんだから駐車場停めればいいのに。 ただでさえでかいのにすっごい邪魔。 特に東京から名古屋に越して来てから感じます。 名古屋の金持ちはケチなのかな。 |
283:
匿名さん
[2008-06-26 19:09:00]
スレの内容とは離れるけど、私がよく行くホテルの駐車場、この前かっこいいスポーツタイプの外車が入ってきて障害者専用スペースに当然のごとく駐車。中からいかにも40代勝ち組って感じのおしゃれな男が中学生くらいの娘とさっそうと降りていった。そのままホテルの中華レストランへ直行。このホテルで医者の学会があるときは大概障害者専用スペースに高級車が止まってる。普段は止まってる車あんまり見た事ないけどねー。
|
284:
匿名さん
[2008-06-26 19:15:00]
きっと障害をお持ちなんですよ。
|
285:
匿名さん
[2008-06-26 19:23:00]
公徳心欠如症候群、唯我独尊症候群、そんな病名書いた障害者手帳持ってるのかも
|
286:
匿名さん
[2008-06-26 21:47:00]
多分自分の住んでいる所や育った所以外のナンバーってウザイとか思うんじゃない?
大体の人って、他県へ出ると不満が出るでしょ? そんな感じ? |
287:
匿名さん
[2008-06-27 21:57:00]
言えてる。
|
288:
ご近所さん
[2008-06-30 21:04:00]
ナンバーは関係無くなっちゃうけど、どんどんガソリンが値上がりする中、運転していて気づいた事、みんな信号ダッシュするよね、凄い勢いでダッシュして、片っ端からあおって、(でも結局先の信号で一緒になる)、燃費とか気にならないのかな?
|
289:
匿名さん
[2008-07-02 21:47:00]
野田,習志野が最悪。この2つのナンバーの車には近づかないようにしています。
|
290:
千葉県民
[2008-07-02 22:37:00]
>>289
柏ナンバーも忘れないでくれ。 |
291:
ご近所さん
[2008-07-03 20:33:00]
千葉ばっかじゃん。なんでや〜!!
|
292:
千葉県民
[2008-07-03 22:44:00]
暴走半島だからな。
|
293:
ご近所さん
[2008-07-04 20:37:00]
うまいっす!!
話し変わっちゃうけど、 品川ナンバーと横浜ナンバーって外車が凄く多いけど、あちきが住むダさいたまって、外車少ないよ〜 千葉も少なめな訳? そんなに車にこだわり無いけど、一生に一度くらいベンツとかBMWとか買って乗りたいな〜 あ、国産高級車も負けてないよね。乗ってみたいな〜 |
294:
千葉県民
[2008-07-04 21:57:00]
とりあえず宝くじを買っとこう。
夢は確実に見られるよ。 |
295:
千葉県民
[2008-07-23 12:13:00]
柏市の運転マナーは悪い
何とかならない? 信号機の無い横断歩道は歩行者優先だろ、止まれよ! 何時までたっても渡れねーだろ! |
296:
匿名さん
[2008-07-23 12:43:00]
>信号機の無い横断歩道は歩行者優先だろ、止まれよ!
柏市に限らず、これ多いよね。 こっちが止まって「どうぞ」って合図しても歩行者の方が警戒してなかなか渡ってくれない。 ふだん止まらない車がいかに多いかと言うことでしょう。 横断歩道の前で止まって、後ろの車にクラクション鳴らされたこともあるし、 追い越しかけて行かれたこともある。 「歩行者優先」って言葉、完全に忘れられている。。。 |
297:
匿名さん
[2008-07-24 00:26:00]
東京在住の者ですが、千葉や茨城はマナーの悪いドライバーがやたらと多いですね。
主人の実家が茨城なので、たまに車で帰るんだけど、 つい先日はとくに土浦ナンバーの車がひどかった! まったくウィンカーださずに車線変更する車多数、猛スピードで右に左に必然性なく レーンを移動する車も一台や二台じゃないし、 びっくくりしたのはショッピングセンターや介護施設の送迎バスとかのプロドライバーが、 ものすごいでたらめな運転すること。 パーキング状態からウィンカー出さずに急発進するわ、強引に割り込んでくるわで、 本当に呆れました。 そんなわけで、いつも都内に戻ると、ほっとします。 なんだかんだいって東京のドライバーは、おおむね上品です。 |
298:
匿名さん
[2008-07-24 01:17:00]
>一生に一度くらいベンツとかBMWとか買って乗りたいな〜
もう、ベンツやBMWは高級車じゃないと思うよ、乗ってる人を良く見てみましょう。 ディーラーも買う人を選べばいいのに・・・ >>297さん 茨城は本当に運転マナーが悪いと思う。 以前、出向で茨城県の日立の方でしばらく生活してたけど、 (その時自分は練馬ナンバーだった)普通に運転してるのに何故か煽られる あんまり酷かったので会社の人に聞いてみたら、「譲ったら負け」「停まったら負け」 なんだそうです。意味が分からない。これ実話ですよ。 |
299:
297
[2008-07-24 02:09:00]
>>298さん、なるほど、そういう県民性だったんですね!
片側2車線の左側300m前方が工事中、というシチュエーションで、 左車線を走行中だった私が合図を出して右レーンに移ろうとしたら、 窓開けて確認したときはるか彼方にいた右後方の車が猛然と走ってきて、危うく接触しそうに・・・。「この先工事中。右に移れ」っていう看板まで出てた地点なのにですよ。 結局こちらが減速して先に行かせたんだけど、一瞬、何が起きたのかわかりませんでした。 これもまた土浦ナンバー。ほんと、おかしな人たちですよね。 死にたくないので、なるべく茨城方面には近づかないことにします。 貴重な情報ありがとうございます。 |
300:
匿名さん
[2008-07-24 02:10:00]
上海に比べたら、どんなに運転が荒い日本の地域でも勝てません。
ウインカーなしの割り込みは基本。 逆走、歩道でバイク爆走、左折信号(日本と逆です)が出た瞬間、 後ろに並んでいる車5台位が一斉に平行して左折するなど。 ほんと怖いっす。 なので、うちの会社は上海で車を運転するのを禁止してます。 |
301:
匿名さん
[2008-07-24 08:36:00]
韓国・台湾もすごいですよ。高速道路の車間距離が、まずありえない近さです。
|
302:
匿名さん
[2008-07-24 15:51:00]
298>>
ディーラーは買う人なんて選びませんよ。売れればいいのですよ。 何千万もするのですからね。私の年収丸々ですよ。 |
303:
匿名さん
[2008-07-24 16:11:00]
>ディーラーは買う人なんて選びませんよ。売れればいいのですよ。
うん、だからね買う側が選んでやればいいのですよ。落ちたブランドに何千万も だしてあげる事ないです。 中華圏を日本と比べてもなぁ あの国の方達はそもそも「譲り合う」「助け合う」なんて精神ありませんから 四川の地震の時のカオスっぷりTVでみたでしょう?(震災をだすと不謹慎だが) 自分とその一族が一番大事なんです。 そういうことろは、茨城県民と合うかもね。 |
304:
サラリーマンさん
[2008-07-27 01:30:00]
土浦ナンバーから免許を剥奪してもらいたい・・・
|
305:
匿名さん
[2008-07-27 11:57:00]
ナンバーの地名はともかく、1111とか5555とかゾロ目にしてる人たちって、ちょっと頭悪そうです。これが品川ナンバーの舶来車だと893率が高いので要注意です。
|
306:
匿名さん
[2008-07-27 13:54:00]
ウインカー出さないで車線変更したやつをかたぱっしから切符切ってほしい。
国庫も潤いますから良いでしょう?おまわりさん。頼みますよ。 |
307:
匿名さん
[2008-07-27 18:30:00]
ついでに交差点の手前で列をなして駐車してるタクシーも取り締まってほしい。
よく通行する門前仲町の交差点はひどいことになってる。 永代通りから清澄通に侵入する片側3車線の左折レーンが、タクシーで塞がれてる状態です。 |
308:
匿名さん
[2008-07-27 19:47:00]
|
309:
匿名さん
[2008-07-27 23:54:00]
>>308さん。
307ですが、都内ではプロドライバーのほうが一般ドライバーよりずっとマナーの悪い(人が多い) と個人的に実感しているだけに、それは驚きです。 都営バスやタクシーには何度となく危険な割り込み(合図なしで急ハンドル)をされているので、 なんか納得いかない思いです。 |
310:
匿名さん
[2008-07-28 02:01:00]
タクシーはマナーが悪い、というより、単なる「運転が下手」です。
本当に運転へたくそですね。 厚かましいんじゃなくて、もう駄目駄目です。 交通ルールも良く知らないし。 必要に迫られ、たまに乗っても思います。 私は、タクシーに幅寄せ、クラクション、パッシング、割り込みをしますよ。 された時はね。 |
311:
匿名さん
[2008-07-28 15:15:00]
最近のタクシーは道を知らんよね
転職して間もないんだろうけど ナビすら操作できんときた |
312:
匿名さん
[2008-07-28 22:11:00]
タクシーにマナー無いもんね
車線またがって走りながらウインカー出さずにダラダラと車線変更 ウインカーと同時に急発進、またその逆もしかり。 後ろに貼ってる、バイク注意!のステッカーには腹が立つ! でも彼らの運転パターンは単純だから、まぁ予測がつくので気にする程でもないけど、 たち悪いのは横浜ナンバーだな。別に相手になんかしてないのに、 都心で田舎者扱いされるのが堪らなく気に触るんだろうな。 |
313:
308
[2008-07-28 22:49:00]
>>309さん
確かにそれは感じますね。私はプロでも、客商売のプロよりトラックドライバーのほうがマナーが悪い。特にダンプ(これは893が多いので当たり前かも知れせんが)が悪いと思ってます。 逆に捕まらないから横柄な運転かも知れませんね。ねずみとりは仕方がないのでつかまりませんが、他はめったにつかまりません。名古屋によく出張にいくのですが、そこで一日借り切って得意先を回ってしまうために個人的につきあいさせてもらっている運転手に聞くと実際ひどいそうです。見たわけではありませんが、タクシーは飲酒検問もパスなので、焼酎を飲みながら運転している人間もいるとのこと。 タクシーが皆さんマナーが悪いとか運転が下手と書いてます。 私は営業なので仕事柄タクシーに乗ることが多いから感じたこと。小泉さんの規制緩和によりタクシー業界が競争が激しくなったので、60歳以上の高齢者を契約社員として採用している。厚生年金も必要がありませんし、安い賃金がなによりの魅力。一概に言えませんが、これが影響していると私は感じてます。確かに道も知らないし、私が運転したほうがまだいいのではという場面がたくさんあります。 |
314:
308
[2008-07-28 22:51:00]
↑ねずみとりは仕方がないのでつかまりませんが→つかまりますが、の誤りです。
|
315:
ビギナーさん
[2008-07-29 20:13:00]
この間道を走っていたら、前のトラックが窓からゴミを捨てたんですよ。
フロントガラスに当たり跳ね返り落ちましたが、一瞬でしたけど見えましたよ。 何だったと思います? プラの弁当箱ですよ!! 信じられないですよね。 でも実際道の中央の部分や端に弁当カスや、ペットボトル、缶・・・いっぱい落ちてますよね。 マナーもへったくれもないよ。 立小便も結構平気でしてるよね。 育ちの悪さが出てるんだろうな。。。。 |
316:
匿名さん
[2008-07-29 22:42:00]
トラックの運転手はしかたありません。あほな人間が多いですから。
|
317:
309
[2008-07-30 01:37:00]
>>308さん。
そうですね。トラックドライバーも相当マナーひどいですね。 私はまだ運転暦が浅く、当然自分の運転は上手じゃないという自覚があるので、 加害者にだけは絶対になるまいという思いで、一旦ハンドルを握ると、とても緊張感が高まります。 友達には笑われるけど、音楽だっていっさい聞かない。安全確認以外で外の景色を見る こともありません(要するに、余裕がないってことなんですけどね)。 そんなわけで、いわゆる教科書どおりの運転をしているのですが、そんな視点で感じるのは、 「この人いつか事故起こすな」とハラハラするような危険運転をするプロドライバーが 本当に多いこと。きょうなど、横断歩道前で歩行者が通り過ぎるのを間って左折しようとしていたら、後ろにつけていたトラックがクラクション鳴らしたかと思うと、やおら私の車の右から前に出て 無理やり先に曲がろうとし、自転車とニアミスしていました。 歩行者信号は青なのだから車が待つなんて当たり前すぎるほど当たり前なのに。 もし事故になったら自分だって困るはず。想像力がなさ過ぎると感じます。 |
318:
小平
[2008-08-12 12:30:00]
トラック運転手の頭の中はメシとエロそれしか回路がないよデカイ車乗ってるから態度もデカイけど引きずり降ろすと 小さいヤッが多いよボコボコにしましょう
|
319:
かり
[2008-08-15 17:49:00]
私はタクシーの運転手ですが、運転手の中には、マナーの悪いヤツ運転の下手なヤツがいますが、乗る側(客)が悪い場合が多いのです。 ここ入れ…一通です左曲がって…間違い右曲がって その度に右往左往です。なので後続車に迷惑かけてしまい、あの**タクシーとなるわけです! あとこんな所で止まるなよなんてあると思います。それもみんな あなたがた客のせい乗る時もこんな所で手上げるか みたいな所 でも商売 止まりますよ、 こんな所で降りか あります! 全部運転手のせい、要するにみんな自分勝手人の気持ちなんて、どーでもいいんです
|
320:
小平
[2008-08-15 19:57:00]
またタンクローリー転がってるよ〜 国土交通省かな 厳重に注意してもらわんとね でも運ちゃんバカだしな〜
|
321:
匿名さん
[2008-08-15 23:38:00]
環七ねぇ・・。困るのよね・・。
|
322:
ご近所さん
[2008-08-16 10:13:00]
大型や特殊、もうトラックもさ、もっと試験難しくして一般常識も教えた方がいいよね。
運転免許って、学歴関係ないけどあまりにもアホに乗られているとこっちが巻き込まれるよ。 |
323:
匿名さん
[2008-08-16 11:09:00]
>>320
このケースはタンクローリーも被害者でしょ。 |
324:
仮
[2008-08-17 19:20:00]
タンクローリーって転がりやすいんだね走る凶器だね、転がらんように造れよ!
|
325:
[2009-04-08 21:34:00]
所沢 数字変換ははあ の情報求む
|
326:
匿名さん
[2009-04-08 21:57:00]
↑ははあ?
|
327:
匿名さん
[2009-04-08 23:59:00]
携帯変換ははあ PC変換おおぬ
|
328:
東京人
[2009-04-30 13:19:00]
マナーの悪さに地域は関係ないと思う。僕はマナーの悪さ=育ちが悪い。あまり人としてみないようにしている。
|
329:
匿名さん
[2009-04-30 13:56:00]
>人として見ないように
…こういう、マナーが悪い人間の範疇に自分は間違っても入らない、 と思い込んでいる人ほどたちの悪いものはない。 |
330:
匿名さん
[2009-05-11 16:11:00]
建築関係の軽、特に地元密着と思い込んでる不動産屋のカローラ、めちゃくちゃだね。
黄色ナンバーの軽はどれもこれも空中分解寸前のスピードをだしている。出してないほうが珍しいぐらいだ。 特に津田沼駅近くで営業しているいくつかの不動産屋の車はひどすぎる。 |
331:
匿名さん
[2009-05-11 16:38:00]
一番怖いのは和泉ナンバー。
6車線をウィンカーも出さずに横断します。 |
332:
匿名さん
[2009-05-11 18:51:00]
基本ナンバー関係なく建築・土木関係の車はマナー悪いでしょ。
特にトラック。 あいつら頭悪いからモラルも何もないんだよね。 |
333:
匿名さん
[2009-05-12 12:59:00]
「わ」ナンバーのレンタカー。
1000円になったからって、借りて出てきて 事故るのだけはやめてくれ~ |
334:
匿名さん
[2009-05-12 15:25:00]
コストコ幕張の入口の交差点の海浜幕張方面からの右折入庫のマナー悪すぎ。時差式だから待ってたら良いのに
左折車よりも先に何台も曲がってくる。 警察に取り締まってほしいな。 |
335:
匿名さん
[2009-05-13 15:50:00]
最近、ウィンカー出さない奴多すぎ。
|
336:
匿名さん
[2009-05-13 16:13:00]
先に行ったもん勝ち~みたいな風潮あるよね。
「原則 左方優先」って最近の教習所では教えていないのかな。 あと、一時停止しない人も多い!! 優先道路走ってるこっちが念を入れて停止すると、当然って顔して止まりもしないで通過していく。 ナンバーは関係ないみたい。 どっちかって言うと車の大きさで見下げられてるような気がする。 くやしぃぃぃ。 |
337:
匿名さん
[2009-05-13 23:29:00]
奈良ナンバーも怖いの、怖いの。
曲がる時に、方向指示器出さないし、待つこと知らず、譲らず突っ込んでくる。 前に吉野の桜見に行った時、狭い道を軽四に乗った見るからに危なげな兄ちゃんが観光客に 「邪魔、邪魔、のけや」と言わんばかりにクラクション何回も鳴らして観光客はビビッて車をよけてた。 狭い道で、歩行者が隅を歩いてるのに、運転に自信がないのかすぐクラクション鳴らす。 一旦停止せず、逆行するおバカがいてる。譲らないといけない所で待つと当たり前のように行く奴が多い。 |
338:
匿名さん
[2009-05-15 04:52:00]
最近はナンバーに関係なく、左折するときに直前で右に振る奴多すぎ!
対向車の迷惑考えてないよな! 自分の車の大きさがわからないなら大通りだけ走ってろっての! |
339:
車はマニュアルに限る!!♪
[2009-05-15 07:36:00]
>最近はナンバーに関係なく、左折するときに直前で右に振る奴多すぎ!
カーブの直前でシフトダウンして,エンジンブレーキを利かせながら左折すれば良いのだが, オートマでは面倒なんだろうと思うなり |
340:
匿名さん
[2009-05-15 08:22:00]
オートマだとエンブレきかせにくいからやたらにブレーキをぱっぱかぱっぱか踏む人いるけど
あれ、やめて欲しいなぁ。 |
341:
匿名さん
[2009-05-16 16:49:00]
ぱっかぱっか踏めって習ったよ。
|
342:
匿名さん
[2009-05-16 16:58:00]
結構広い道なのに、対向車とすれ違う度にブレーキ踏んで流れを悪くする人もいるよね。
|
343:
匿名さん
[2009-05-17 12:05:00]
前方はどうせ赤だし、ブレーキやたら踏みたくないので減速しながら走ってるのに、
まったく速度を落とさずにビターっと張り付いてくる30後半~40代くらいの男の運転、ムカつく。 >最近はナンバーに関係なく、左折するときに直前で右に振る奴多すぎ! こういう運転するやつも大体30後半~40代くらいの男に多い気がする。 一番自分の運転が上手い!と思い込んでるんじゃないかな・・ |
344:
匿名さん
[2009-05-20 14:45:00]
最悪なのはナンバープレートにスモークのカバーしてる奴。
運転してるのはチンピラ風や犯罪予備軍みたいな連中ばかりで 当然運転マナーも悪い。 |
345:
匿名さん
[2009-05-20 15:08:00]
>ナンバープレートにスモークのカバー
あれ、取り締まりして欲しいよね。 あと、相変わらず携帯かけながらの運転が多い。 ホントに取り締まってるのか~?! 車の流れに乗れない、妙なところでブレーキング、左右にふらふら… たいていは携帯なんだよね。 |
346:
匿名さん
[2009-05-23 13:15:00]
ナンバーじゃないけど、ハンドルを白くしている車って
変なドライバーが多い。いわゆるヤンキー系の。 マナーもそれなり。 |
347:
匿名さん
[2010-10-24 22:51:30]
後ろから、あおるな。
左走ってんだぞ。 |
348:
匿名
[2010-10-25 01:11:11]
346
センスもそれなりだな |
349:
匿名
[2010-10-25 01:12:56]
運転席にカーテン付けてる奴、かっこいいと思ってるのか?
それとも車上生活者か? ハッキリしてくれ |
350:
匿名
[2010-10-25 07:15:10]
泣く子も黙る、『和泉』ナンバー。
関西では『和泉』ナンバーなら信号無視をしようが、無理な割り込みをしようが、路肩走行しようが、誰にも注意されません… |
351:
匿名さん
[2010-10-25 07:41:32]
最近流れに乗れない運転音痴+自己中+鈍い奴が多すぎる。
「どうせ信号赤だから」とか関係無いし。 さっさと停止線まで言ってピタッと止まるのがマナーだ。 交通量が多い都会では特にね。 エコだかなんだか知らんが、やたらとマイペースでちんたら走っているのも困りもの。 流れが速い3車線以上の大きな道路ならば法定速度+5k~10kまではOKなんだよ。 深夜でしかも右側を法定速度60kを40kぐらいで走ってて安全運転+俺は法規守っているんで周りは知らん顔~ ってやつは運転するなよ! |
352:
匿名さん
[2010-10-25 07:47:04]
黒いカーテンもして、フロントガラスにも薄いスモークフィルムを貼ってる人、それで走ったら中暗いでしょう。
|
353:
匿名さん
[2010-10-25 08:56:57]
夜でもヘッドライトをつけずにスモールだけで走る変な車。
ウィンカーも出さず曲がる車。 すべてオプションで付いて無いのか! |
354:
匿名さん
[2011-01-06 14:52:57]
昨日5日 中央高速上りで千葉マツダMVP黒にピターって付けられた、前が詰まっているのにドケと言う感じです。
左が開くと全開で加速して右へ強引な割り込み、しばらくスラローム状態、首都高に入ったら左に詰まっていたので 追い越しざまに顔を見たら20代、こんな混んでいるのに自分の車だけが凄い!と思い込んでいるのかね~? |
355:
匿名
[2011-01-06 15:03:29]
遅い車はドクのが礼儀でしょ?
渋滞の原因になるし 後ろの車より遅いならドキなさいよ |
356:
匿名さん
[2011-01-06 15:22:58]
千葉は交通マナー悪いから。
|
358:
匿名
[2011-01-07 01:33:17]
と、馬鹿がアホな能書きたれてます。
|
360:
匿名
[2011-01-07 12:23:25]
と、無免許の女子がテンパってます。
悲惨ね……。 |
361:
匿名さん
[2011-01-07 12:45:02]
overtakeすることに命かけるなんて、君らバカだね。お子ちゃまはひっこんでな。overtakeする時代は終わったんだよ。
「overtake」って言葉わかるか?中卒にはわからんだろうな。「追い越し」だよ。良かったな君らの仲間に自慢できるぞ。 全く運転技術のないヤツは困るね。俺なんかスマートに追い抜かれるよ。高速道路乗ったら、誰も俺には付いてこれない。俺の後ろには誰も居ない。だってみんな追い抜くからね。 |
362:
匿名さん
[2011-01-07 13:06:31]
あっそ。
|
363:
匿名
[2011-01-07 14:07:04]
阿蘇。
|
365:
匿名さん
[2011-01-07 14:24:42]
反応鈍いね。やっぱり中卒には難しい話だったかな。本当に運転の上手なヤツは、周りを苛立てせないものだよ。サーキットでも同じだが、周回遅れはコースを譲るだろ。一般道でもあれと同じだよ。
|
366:
匿名さん
[2011-01-07 14:29:32]
福井ナンバーはゆっくり併走して走る。
|
367:
匿名さん
[2011-01-07 14:49:13]
|
368:
361
[2011-01-07 14:51:01]
へえ~、福井ナンバーはゆっくり併走するんだ。それはちょっと恥ずかしいな。相手が美人のおねいちゃんだったら、見とれちゃうよ。事故ちゃうよ。
|
369:
匿名
[2011-01-07 14:52:27]
若葉マークで苛立たせないと思ってたら、若葉マークへは無理な割り込みや追い越しするもんなんだね
|
370:
匿名さん
[2011-01-07 15:11:45]
愛知ではずーと右車線走ると捕まるって知ってた?
|
371:
365
[2011-01-07 15:21:24]
|
372:
匿名さん
[2011-01-07 15:46:27]
理解できないのは必ず停止線を通り越して止まる車。
ひどい場合は横断歩道の直前まで行く時もある。 たまたま通り過ぎちゃったのなら分かるんだけど・・・。 それと間抜けだな~って思うのは、赤信号で止まっていて 横の信号が赤になったのを見てじわじわって動き始めたのに、 右折青が出ちゃって目の前の信号が変わらず、また止まる車。 大して変わらないんだから青になるまで待っとけよ! って心の中で言っちゃいます。 |
373:
匿名さん
[2011-01-07 15:47:31]
この前、富士山ナンバーを見かけたんだけど、あれってどこのエリア?
|
374:
匿名さん
[2011-01-07 15:51:41]
北海道。
|
375:
匿名さん
[2011-01-07 16:10:01]
>>372
大阪では青に変わってから発進すると、後ろの車からクラクションを鳴らされ、怒られます。横の信号が赤のときにじわじわ動き出さすのが大阪ルールです。 3日間同じ場所に路上駐車すると、パンクされて窓ガラスが割られ、車内のものが持っていかれます。 |
376:
匿名さん
[2011-01-07 16:21:23]
|
377:
匿名さん
[2011-01-07 16:55:28]
日常茶飯事のため、慣れました。毎日少しずつパーツが無くなります。
そして、ある日忽然と車そのものが無くなります。 |
378:
匿名
[2011-01-07 17:00:31]
|
379:
匿名さん
[2011-01-07 17:12:46]
ナンバーっていうかローダウンのワンボックスの乗ってる奴は
低学歴で前科者って感じのがほとんどだな。 |
380:
匿名さん
[2011-01-07 17:20:58]
|
381:
匿名
[2011-01-07 19:08:43]
広島ナンバー
|
382:
匿名
[2011-01-07 19:12:00]
ヤンシャはローダウンした軽に乗ってる奴は自らバカで〜すって言ってるようなもの。低学歴で頭悪そうな奴ばかり(笑)
|
383:
匿名さん
[2011-01-07 19:34:38]
↑ここで恥ずかしげもなくビッグマウス披露してるけど、本人にはビビって言えないんでしょ?w
海老蔵の二の舞になるもんね。 |
384:
匿名さん
[2011-01-07 19:39:17]
383様は低学歴で頭が悪いからお怒りなのでしょうか?
|
385:
匿名
[2011-01-07 20:46:15]
>>383
もしかして愚連隊でつか? |
387:
匿名さん
[2011-01-07 21:42:22]
>土浦ナンバー
話題がローカルすぎる |
388:
匿名さん
[2011-01-07 23:40:45]
此処で騒いでるのは、多分やたら磨きたててる軽自動車の持ち主なんだろうけど
① ダッシュボードに人形や動物、造花などの小物を置かぬこと。(敷物も含む) ② バックミラにお守りなどぶら下げないこと ③ 高速3車線の場合、真ん中をトロトロ走らず、分をわきまえて左車線を時速80Kで走行すること。真ん中を走行中、後続車から煽られたら直ちに車線を譲ること。 ④ 運転する時履物を変えないこと。(気が付いてないでしょうけど、乗降の際履き換えてる姿は哀れを誘う) 未だありそうだけど、とりあえず気のついた点は以上。最低限、これを守れば君達もドライヴァ~として認めるに吝かではないわ。茶髪や装飾品についてはそれぞれの趣味だから言及しません。 上記のような車の大半は、地方ナンバーに多いのが特徴ね。流行りなの? |
390:
匿名さん
[2011-01-07 23:50:43]
普通に交通ルールを守って乗ってる限りはどう乗ろうと勝手でしょ。ほっといてよ。
|
391:
匿名さん
[2011-01-08 00:16:50]
BMWのロードスターで長距離ドライヴを楽しむことが唯一の楽しみの私にとって、地方の高速道路でトロトロ走ってるからあおると、まじ切れして執拗に後追いしたがる(追いつけもしないのにね)軽はホントに目障り、農道でも走ってたら、と思う事度々、ごめんなさいね。ハーレーダヴィットソンの団体さんもこれに同じ、ただあっちは本気出すとちょっと速いけどね。
|
392:
匿名さん
[2011-01-08 00:35:12]
「あおる」のは道交法違反ということは知っているね?
|
393:
匿名さん
[2011-01-08 00:43:59]
パッシングもするわよ。
|
394:
匿名さん
[2011-01-08 00:47:43]
ちょっと本題から外れるが質問を一つ、よくダッシュボードに造花を一面に飾ってある車を見かけるが、あの心理とはどういうものなのかね?
|
396:
匿名さん
[2011-01-08 01:10:47]
そうか、車内だけが己の空間という心理か。トイレにこもって本や新聞を読む我が身に似とるな。あの一時は婆さんやバカ息子共のことをわすれるもんな、納得したよ。ありがとう。
|
397:
匿名さん
[2011-01-08 01:14:27]
おまけに向こうは動く空間、こっちは動かんもんな。遅まきながらこっちも挑戦してみるか。
どうせなら鍋釜布団積んで、煮炊きしながらの旅もいいもんだな。 |
399:
匿名さん
[2011-01-08 01:38:11]
フルスモークって何だ?カーテンは要るわな、旅の途中で出会うオナゴだっておるだろうからな。
|
400:
匿名
[2011-01-08 15:09:24]
>>399 ガラスを黒くシールドすることだっぺ!← フルスモーク!
|
都会の駐車場は狭いとこ多いから…(^^;;)
田舎では車は下駄代わりだから、多少凹んでても平気だし。
隣の車や歩行者にぶつかるのもぶつけられるのもイヤという
まぁ、自己防御ですね。