「春日部ナンバー」はジグザグ運転が多い。
「品川ナンバー」は無理やり横入りが多くてお礼も無いのが多い。
こんな特徴感じた事ないですか?
余談ですが「なにわナンバー」はな〜んか怖いので近づきません。
[※ 車のナンバーや、個人を容易に特定しうる情報の掲載はお控えください。2018.4.17 管理担当]
[スレ作成日時]2006-03-28 10:38:00
このナンバーの車の運転マナーって…
143:
匿名さん
[2006-04-03 12:00:00]
|
144:
匿名さん
[2006-04-03 12:08:00]
|
145:
匿名さん
[2006-04-03 16:48:00]
他府県の人って車駐車場に入れないで
大通りによく路駐してるけどレッカー 大丈夫? |
146:
匿名さん
[2006-04-03 19:36:00]
大阪じゃ三車線道路なのに二車線に違法駐車してるから実質一車線ってホント?
|
147:
匿名さん
[2006-04-03 22:41:00]
この前、函館から南茅部(みなみかやべ)に抜ける川汲(かっくみ)峠で、
トンネルを抜けたら、ノラ馬が走ってたよ。 実質一馬身でニアミスだった。 ちなみに北海道の地名クイズコ〜ナ〜 問題1 長万部 問題2 谷地頭 問題3 七飯 さ〜、全国の諸君わかるかな〜!!! |
148:
匿名さん
[2006-04-03 22:53:00]
湘南
|
149:
匿名さん
[2006-04-03 23:47:00]
|
150:
匿名さん
[2006-04-04 00:05:00]
|
151:
149
[2006-04-04 00:14:00]
北海道の地名だけを続けて読み上げていくと
何か不思議な呪文見たいに聞こえてきます…って、スレ違いで失礼しました〜。 |
152:
匿名さん
[2006-04-04 09:10:00]
ETCレーンで思いっきりぶつかってる野田ナンバーを発見
|
|
153:
匿名さん
[2006-04-04 12:48:00]
姫路ナンバーのハイエースは
ノーマルで乗ってはいけない |
154:
匿名さん
[2006-04-04 13:57:00]
碓氷峠の旧道をトラックで
峠族を追いかけ廻し ものの見事に走り去った 大宮ナンバーの4tの冷凍車 |
155:
匿名さん
[2006-04-04 19:43:00]
|
156:
匿名さん
[2006-04-04 19:57:00]
北海道の地名クイズ
留辺蘂 弟子屈 音威子府 |
157:
匿名さん
[2006-04-04 20:22:00]
|
158:
匿名さん
[2006-04-04 20:23:00]
またまた難易度の高い問題が出て来たにゃ〜
知ってるけど地元だから、黙ってよっとー も〜(牛) |
159:
匿名さん
[2006-04-04 20:48:00]
碓氷ってイニシャルDの舞台だっけかな?
|
160:
匿名さん
[2006-04-04 22:41:00]
|
161:
匿名さん
[2006-04-04 23:22:00]
南河内で3年間配達してて
2回運転トラブルで殴られた。 家の近くでは、運転トラブルで3度殺人事件があった。 原チャで2人乗りしてると嫌がらせで幅寄せされて骨折する者いたし まじ和泉はヤバイよ! それでも南河内は泉州よりましと聞くが・・・ |
162:
匿名さん
[2006-04-05 12:40:00]
>160
おしいっ! |
163:
匿名さん
[2006-04-06 11:12:00]
>156さん
気になって気になって…調べちゃいました。 160さんの「す」→「し」が正解なんですね。 (…ってか、もしかして160さんの、方言?江戸っ子の「し」→「ひ」みたいな) 若〜い頃、レンタカーで札幌起点〜道央を走り回ったことがあります。 道端でキタキツネに出会ったり、途中で道がなくなってしまったり、 楽しい思い出ばかりです(^^) |
164:
匿名
[2006-04-07 00:24:00]
>163
私も楽しい思い出をひとつ。 まだちまたでは「東京ラブストーリー」が流行ってたころ 雪のクリスマスの夜、彼女が急にドライブに連れて行ってということで、 中山峠(札幌⇒洞爺湖方面)を走りました。(まだ若くてほっぺたが赤かった) 途中でエンプティーランプ点灯、 24hのスタンドは何処まで行ってもない。 仕方なく海辺のセブンイレブンの駐車場で待機となりました。 そこに通りかかった田舎のおじさん 「どうしたの?あんたたち」 「ガス欠です。」 「困ったな、こんな時間じゃスタンドやってないぞ、 こっから100Km離れた苫小牧まで行けばあるけどな、 俺の車はディーゼルだしな。 よし、俺んち泊まって行きな」 なんと地元の居酒屋のおやじでした。 不覚にも翌日、逆に起こされてしまい、 朝食までいただきました。 ちょっと変わったクリスマスですた。 |
165:
匿名さん
[2006-04-07 09:22:00]
『子供を乗せてます』って後ろに貼ってあるのに
140k以上でごーっと高速走ってる車って 『子供を乗せてます。…だから見逃してねっ』って後に続くのだろうか… ちなみに子供は後部座席から後ろ眺めてました。 |
166:
匿名さん
[2006-04-07 09:27:00]
助手席で子供抱っこしてたり、チャイルドシート非装着の車は
地方に多い思いですね。 |
167:
匿名さん
[2006-04-07 09:29:00]
渋滞中の高速の路肩を子供乗せて走り抜けてる車を見ると
子供が「おしっこぉ〜〜〜!」と叫んでるんだろうと思う私はいい人。 |
168:
匿名さん
[2006-04-07 10:09:00]
私は「捕まっちゃえ!」と思う。
一人がやると次々路肩を走るんですよね・・・ そういう車はだいたい共通点があります。 |
169:
匿名さん
[2006-04-07 13:51:00]
渋滞中の名神高速の路肩は
走行車線と化し、同じように混んで おります。 |
170:
匿名さん
[2006-04-07 17:47:00]
一車線しかない一般道で意味もなく追い越したりぶっ飛ばして走り去る車を見ると
運転手はウン○もらしそうなんだな・・・フフンと解釈してあげる私はいい人?? (すみません、167さんの書き方を少しだけパクってしまいました) |
171:
匿名さん
[2006-04-07 18:45:00]
↑ちんたら走ってて、周りに迷惑かけてるの気づいてない私かもよ。
|
172:
匿名さん
[2006-04-07 19:17:00]
無理やり割りこんで入ってきた車のせいで自分の車だけが
赤信号につかまってしまった時はむっかー。 >>171 いや・・それはない。私の前にも何台か車は走っていたから。 さすがに制限速度60キロの道路で30キロくらいでトロトロ走っている 車があったらそういうのは申し訳ないけど追い越します。 |
173:
匿名さん
[2006-04-07 20:21:00]
途中の路地から出てきたら、結構広めの道路なんで走ってたら
対向車の男の人が満面の笑みで指を「あっち、あっち」と差していたので 一通だと気がついた。 あの時の男性は優しかったなぁ〜。すんごい怒られるとしょげるもんね。 この場を借りて…その節はありがとうございましたー! |
174:
匿名さん
[2006-04-07 20:46:00]
それ俺だ!
|
175:
匿名さん
[2006-04-07 20:54:00]
いや俺だ!
|
176:
173
[2006-04-07 21:01:00]
営業車でお客さん乗せて制服着てたんですよー。
本当にアナタ様(174さん?175さん?)でしたら本当にありがとうございました(^^) |
177:
おいらカリシュパー
[2006-04-08 01:25:00]
札幌市内で見かけた横浜ナンバーのアウディ。
目立つってあまりにも。バッテリー上がって手押しじゃさ。 お〜い!どこまで行くんだ〜い! |
178:
匿名さん
[2006-04-08 21:00:00]
練馬ナンバーの不思議さに関して
|
179:
匿名さん
[2006-04-08 21:34:00]
>>178
練馬ナンバーの何が不思議? |
180:
匿名さん
[2006-04-09 01:40:00]
外交官ナンバーが一番怖いよ
|
181:
匿名さん
[2006-04-10 01:49:00]
でもUS領事館の車と事故った時私の方がワルッカタのに手厚い補償をしてくれた。自賠責も入ってないけど安保条約で日本も国挙げて補償もしてくれるし、よっかた〜
|
182:
匿名さん
[2006-05-22 19:59:00]
高速で追い越し車線を120kで走ってたんだけど、後ろから煽られた。
前は少し車間が空いて断続的に車がいたし、走行車線には車もいたのでそのまま 走ってたら隙間を縫って煽ってた車は走行車線に車線変更したと思ったら、ウインカーも 出さずギリギリ目の前に入ってきた。 後ろから見ると小学校低学年位の子が運転席と助手席の間に立ってました。 多摩ナンバーの清水エスパルスのステッカー貼ってる車。 清水のサポーターってマナーが悪いって聞いたけど、本当だったんだね。 |
183:
匿名さん
[2006-05-22 20:16:00]
千葉に負けて帰る途中だったのかな。ナビスコ杯敗退が決まってムシャクシャしてたんだろう。
大目に見てやろうよ。しかし子供の件は感心しないな。 |
184:
182
[2006-05-22 20:36:00]
|
185:
北海道人
[2006-05-22 23:02:00]
最近は訪問していないので状況が変わっているかも知れませんが...
10年ほど前に出張で函館に行った際のこと。 打合せ後の飲み会が終わってタクシーでホテルに向かっていたら赤信号なのに 交差点に突入... スピードは少し落として(でも一時停止すらしない)左右を軽く見ましたが... 軽く酔っていましたが、一気に醒めてシートにヘバリ付いてしまいました。 運転手に聞くと「函館じゃぁ普通だよ」と軽く往なされました。 夜(22時過ぎ)だから交通量も減っているからヤルのかな〜と、その晩は 変に納得しましたが、翌朝、ホテルから次の打合せ先に向かう時にも同じこと があり、更にビツクリでした。 北海道の人って本州各地の皆さんからはノンビリしているように見られている ようですが、少し混んでいると走行中にウインカーを出しても車線変更させて くれない(敢えて車間を詰めて来る)とか、脇道からの進入を譲ってくれない といった底意地の悪さを感じるときがあります。 (一時、東京に住んでみて譲り合いの精神が行き届いているのに感動して逆に 北海道人のマナーの悪さを実感した次第) 他にも、本線走行中のこちらが目前に迫っているのに脇道から当たり前のように ビューンと右左折してツラッとしている「釧路」とか、左折車が続いている 交差点の対向から当たり前のように右折進入してくる「室蘭」とかもあります... (何れも一度や二度の経験ではありません) |
186:
匿名さん
[2006-05-22 23:32:00]
>脇道から当たり前のように…(略)
いわゆる「地方」の車って「入っちゃったもん勝ち〜」みたいなところありますよね。 私も東京から転勤で地方都市に行ったときに、それ、感じました。 何度車の中で叫んだことか…(^^; |
187:
匿名さん
[2006-05-23 01:20:00]
函館の一車線道路には気をつけろ!!
対向車がクイックで右折するぞ! レンタカーには警察厳しいぞ!! |
188:
匿名さん
[2006-05-23 14:05:00]
>>185
半分はあっているけどちょっと違うところもあるよ。 「入れない」のは底意地が悪いんじゃなくて「入れて欲しい」という気持の人が少ないのよ北海道は。 だから他地区の人のアピールが解らない。 誰かがゆずらなくても1〜2分待てば出られるから。 札幌の中心部なら譲ってくれます、地方へ行くほど譲ってくれません。 だけど降雪時の譲り合いは何処も感動ものだよ。滑って動かなくなると降りてきて助けてくれるし。 必要なことは上手に出来るようになるって事なんだろうけど。 函館に関しては・・怖いから車で走るの嫌です。あそこは北海道の中でも特殊な個性があります。 |
189:
匿名さん
[2006-05-25 08:50:00]
北海道で走ったことないが、東京みたいな渋滞だらけ、至る所一方通行、すれ違うのにも
苦労する自動車道、好き勝手に走る自転車・・・なんてないでしょ。東京で北海道式の走行 したらどうなる。マナーの問題だけではないと思う。 |
190:
匿名さん
[2006-05-25 12:16:00]
最近、札幌から東京に来たペーパードライバーです。
こっちに来て驚いたのはクラクションならす車が多いこと。 なんだか怖くてこっちでもペーパードライバーだわ。 |
191:
匿名さん
[2006-05-25 13:04:00]
北海道の雪道でバスに煽られちゃった俺は
その道のプロには逆らえなくなりました。 |
192:
匿名さん
[2006-05-25 13:15:00]
大阪の運転は、いつでも驚きを禁じ得ない・・
交差点に車止めるのは、最近減ったようだけど、あんなの目じゃないもんな。 どうして、あんな車線変更のやり方で事故が起きないのか不思議。 混雑している道路での右折の方法は、大阪流を取り入れさせて頂きました(笑) |
週末に車で福井に家族旅行に行ってきました。
渋滞を回避するため、脇道(かなり狭い)に入ったところ
福井の対向車の皆さんは道をゆずってくれることが多く
マナーのよさに感心しました。
ただ私は、和泉ナンバーの黒のアリストに乗っています。