正社員リストラ時代
324:
匿名さん
[2011-12-12 06:38:33]
|
325:
匿名さん
[2011-12-12 08:56:36]
東電正社員は、自分のマイホームを全て売り払い、その代金の一部を
原発事故被災地の補償に充てるべきかと思います。 法律を改正して、重大な不祥事を起こした企業に対して、 勤続年数に応じて、その社員の個人財産・資産も損害賠償の保障費の 一部とするべきです。 |
326:
匿名さん
[2011-12-12 16:32:54]
福島原発で働いていた東電社員のご家族は、都心にある新築高層の東雲国家公務員宿舎に無料で住んでいますよね。
テレビで言ってたけど、東電社員でも原発関係者は優遇されてるんだ。 |
327:
匿名
[2011-12-12 17:07:33]
|
328:
匿名さん
[2011-12-12 17:31:10]
東電社員は、国家公務員と民間大企業をミックスしたような好待遇です。
特に、本社勤務や都内近郊の支店勤務者は。 こんごは、ほんとうに罪を償う為に、リストラ正社員をはじめに、原発事故 現場の復旧作業や被害に遭った人たちの為に働くべきです。 がしかし、大企業の正社員は、そんな意識は全くないので無理かもしれません。 結局、その尻拭いを、全て関係のない下請けの民間の企業へ依頼するだけでしょうけど・・・ 妻子がいる等の理由で、最終的に安全な場所にいち早く避難し、こんごの収入 を減らさない為に、再雇用先をさがすんだろうなと思います。 |
329:
匿名
[2011-12-12 17:36:59]
>>327
情けないヤツ・・・だからリストラされたのじゃねぇの? 惨めだねェ~ |
330:
匿名さん
[2011-12-12 17:47:16]
↑失礼な奴だ。
会社はピラミッド型の命令系統が良いと思う会社もある仕方ない。 |
331:
匿名
[2011-12-12 17:51:55]
職人はいいぞ地味だがコツコツしてるよ
|
332:
匿名
[2011-12-12 17:54:30]
|
333:
40代おやじ
[2011-12-12 22:25:56]
リストラに怯えるな。
自分に合わないと思ったらどんどん辞めちまえ。 俺みたいに。 |
|
334:
匿名
[2011-12-12 22:28:09]
そして、仕事がなくなり家族がいなくなった・・
|
335:
40以上50未満
[2011-12-12 22:33:06]
リストラ野郎陰口やめれ。
|
336:
匿名さん
[2011-12-13 03:34:02]
東電は正社員を1万人もリストラすんではなくて、給与も減らさず、強制的に原発事故の現場へ10年
20年強制的に赴任させればいいと思う。 そうすれば、否応なしに、放射能を浴びて、寿命を縮めるし、早く死ぬ運命となるから、リストラと復旧工事を 兼ねて、一石二鳥だと思うが。 今回の大地震で、若い警官だって自衛官だって殉職しているし、それくらいや るべきだと思いますヨ。 企業が不祥事を起こすと、ただむやみに社員をリストラするけど、そうではなくて、正社員なんだから、人として の責任を全うするまで、きちんと働いてもらわないと? まして東電の正社員は、いままで高給与取りだったのだから、殉職しても本望と思うくらい最後まで仕事(原発の復旧作業) をしてほしい。 ただ利益を上げることだけが仕事ではないと思う。不祥事の後始末は、外部下請けに責任を押し付けるのでは、これからはダメだと思います。 |
337:
匿名
[2011-12-13 04:13:15]
自分に関係ないと思えば何でも言えるな。
外国人に、日本人のせいだから日本人全員でやれと言われたらどうする? |
338:
匿名はん
[2011-12-13 12:29:15]
罪の重さが違うよ。
役人の腐敗は全国民の責任、と言っているのと同じ。 |
339:
匿名さん
[2011-12-13 23:00:15]
|
340:
匿名
[2011-12-14 08:22:11]
さんざん電力の恩恵を受けておきながら、いざとなると自らの保身優先で勝手なこと言う奴多いね。
|
341:
匿名さん
[2011-12-14 09:03:02]
340
原発を作ってくれと、国民は誰も頼んでないし、まして日本は世界唯一の 被爆国であり、何十万人の人が一瞬に死んで、その後もその後遺症で苦しんで 死んだ人がたくさんいる。 毎年 夏には原爆被災地の広島・長崎で慰霊祭を行い、原子力がどれだけ 怖いものかを、世界中に伝えている。 なのに、国や電力会社は、自己の利益の為に、原発をたくさん作り、電力の恩恵を国 民に押し付けて来たのだと思うヨ。 まして、原発反対運動は盛んに行われてきた。それを電力会社は、金と権力で強引に 原発を作ってきた。そして管理が杜撰な為に、今回のような大事故が起き、いろんな人達 の生活や自然の生態系そして動植物など遺伝子等をめちゃくちゃにしたのだから、その責 任の一端を、東電は幹部だけでなく、普通の正社員にも全てにも責任を負わせるべきである。 だから、ただリストラするのではなく、東電社員は、一人も辞めさせないで、被災地が現状の状態へ 回復するまで、被災地への強制労働を課すなどするべきである。 でないと、非常に不公平である。 |
342:
匿名さん
[2011-12-14 15:11:21]
原発を作ってほしいと懇願した日本人はいないでしょう?
いるとすれば、ド田舎の代議士や政治家くらいで、一般国民は 誰も望んではいないし、電力を過剰に供給してくれと頼んだ 日本人もおそらくほとんどいないはずだと思います? |
343:
匿名さん
[2011-12-14 16:35:31]
派遣人生
|
344:
匿名
[2011-12-14 19:37:33]
無知や無関心こそ大きな罪だね。知らなかったから私に罪はありませんということは通用しない。選挙権を持たない人間が言うなら別だが。
|
345:
匿名さん
[2011-12-14 21:57:30]
|
346:
匿名さん
[2011-12-15 00:53:10]
341
思考が幼稚。 意味のない持論展開はそろそろやめたら? |
347:
匿名
[2011-12-15 01:15:35]
ホームレス人生
|
348:
匿名さん
[2011-12-15 06:48:06]
|
349:
匿名さん
[2011-12-15 07:00:23]
346
幼稚でも何でもない。意味ある論理展開だと思うよ。 東電は、日本の歴史上において、汚点を残す大惨事を引き 起こしたのだから、その責任は全ての正社員にあるということ。 だから、リストラするならば、その前に、リストラ候補の正社員は、 原発事故現場へ1、2年でもいいから、復旧作業に従事して、被害に 遭われた人達に自ら謝罪して、その後に、リストラされて会社を退職 するのが礼義であり、筋道の通った会社の去り方であると思う。 だからむやみにリストラするのではなく、一企業人として、ひとりの 心ある人間として、正社員の最後の務めを果たすべきである。 |
350:
匿名
[2011-12-15 07:29:23]
↑幼稚の意味がわかってないとこうなる。
|
351:
匿名さん
[2011-12-16 02:56:40]
この企業の正社員は、みな他人に謝罪や復旧作業をやってもらっている。
東電と資本提携もしていない、下請けや派遣会社・関連会社等々にやってもらい これだけ世界中が震撼した原発の大事故を起こした企業の正社員なのに。 何かで償うのが当たり前で、原発事故で大変な目にあった人達に、正社員は末端の社員まで 自ら現地へ赴いて全員で被災者に謝罪するべきだ。 謝罪したのは幹部と一部の人間のみで、これではどうしようもないではないか? リストラされて、まるで自分達が被害者のような気でいるのではないか? |
352:
匿名さん
[2011-12-16 11:35:52]
リストラするなら廃業して好きな奴だけで再度会社作ってやれと思う。
|
353:
匿名さん
[2011-12-16 11:39:39]
正社員がリストラ
退職金も充てにはできない 年金も 何に対して希望を持てば良いのだろう? |
354:
匿名さん
[2011-12-16 11:46:14]
↑遺産相続です。
|
355:
匿名さん
[2011-12-16 18:27:04]
冗談抜きで、これだけの大惨事を起こした東電の正社員は、リストラ前に、末端の社員まで
自ら現地へ赴いて被災者に謝罪と原発事故の建屋内の復旧作業をひとり最低48H程度行う などの規定を設ければいい。 これくらいならば出来るはず。 それで、リストラされて、退職するなどを検討したらいいと思う。 |
356:
匿名さん
[2011-12-16 18:56:46]
東電社員が1万人以上リストラされて、他の職場で普通に働くなんてのは
なにか違和感があるし、それではふざけているな!と感じます。 きっちり、正社員としての責務を果たしてほしいと願います。 |
357:
匿名
[2011-12-16 20:58:45]
じゃ、そうなるように、よろしく。
|
358:
匿名さん
[2011-12-17 10:11:34]
結局 そうならないから、問題なんだろうな。
|
359:
匿名
[2011-12-17 12:31:49]
だから、実現性を伴わない論理だけの主張は幼稚。
|
360:
匿名さん
[2011-12-17 19:35:57]
原発事故はまったく復旧作業が進んでいない。仕方がないんでしょう。
東電正社員はほとんどの人が、原発事故現場なんかいかなし、 リストラされた後の仕事の事を考えればいいだけでしょう? |
361:
356さん
[2011-12-17 19:38:52]
仕事を事務的にしかしない、責任を負わないのが大企業の正社員だし
実現性のないことを、こんな掲示板で吠えても仕方がないでしょうな? |
363:
匿名さん
[2011-12-17 20:10:36]
毎年飛ばされれば辞めたくもなる?
|
364:
匿名さん
[2011-12-18 07:21:11]
正社員は働かない人が多く、保身的
とにかく、どんなことがあろうが自分の身の安全だけ 考えている。 |
365:
匿名
[2011-12-18 12:01:52]
原発事故の処理や電力事業の改革などの施策と、東電憎しの感情をごちゃ混ぜにしてはいけない。あくまで施策は有効かつ実現性のあるものにしないと。
その意味で現在の、電力事業を発電と送電に分離し地域独占を解消する、規模縮小のためリストラを敢行する、という施策の方向性は間違っていないと思うよ。 もちろんリストラ対象となった人たちの就業施策も含まれる。 |
366:
匿名
[2011-12-18 12:07:39]
金ない
暇ある 仕事ない |
367:
匿名さん
[2011-12-18 13:18:35]
東電の社員も被害者のひとりであるし、東電社員時の所得と信用で多額の住宅ローンを
抱えている人などもいるし、妻子がいる人など様々だと思いますが、この苦難を乗り越えて ほしいですね。 |
368:
匿名さん
[2011-12-18 13:25:35]
悪いのは東電のトップ連中。下っ端は被害者。
|
369:
匿名さん
[2011-12-21 16:47:21]
東電社員で 3、40代で昨年まで年収800万円くらいで、
住宅ローン残債務4、5000万円・ローン償還期間35年 なんて人はどうなるんですかね? 返済できなくなる? 銀行は金利優遇措置や元本一部免除 などを施してやらないと、数年で競売にかかるのでは?。 |
370:
東京者さん
[2011-12-22 20:25:42]
所得が半減したらローンなんて払っていけなくなる。
大変だよ。 |
371:
匿名さん
[2011-12-22 21:47:02]
東電以外にも収入半減なんて目にあってる人は一杯いるわけで。
東電だけが特別ですか?30代で900万なんてもらってるんだったら、 それまでちゃんと貯めていれば乗り切れるはずでしょう。 |
372:
サラリーマンさん
[2011-12-22 21:57:18]
東電社員さんで悲劇なのは、原発事故直前に、マイホームを購入した人だろ。
まさか、あんな大事故が起こるなど誰も予想しないし、35年ローンを組む人が多いから ローン残債がまるまる残っている。直ぐ手放すしかないだろうな? |
373:
サラリーマンさん
[2011-12-22 22:02:53]
今は、ほんとうに、どんなエリートでも世の中一寸先は闇・・・
いつどうなるかわからない? |
374:
匿名さん
[2011-12-23 13:23:39]
東電社員のこんごの運命は、原発事故の被災者と
同じ運命を辿るンと違うか? 年齢40歳以上はきついだろう?50歳過ぎだと更にきつい |
375:
匿名さん
[2011-12-24 15:11:31]
リストラされる約1万人以上の東電社員を
社会は助けてあげないとかわいそうだ。 |
376:
匿名さん
[2011-12-24 17:04:50]
給料半減されるくらいなら、退職金もらって転職したい。なまじ給料半減で飼い殺しにされるほうがつらい。
|
377:
匿名さん
[2011-12-24 17:19:52]
今は、転職するのは難しいヨ。 どこの会社も人を雇用する余裕がない。
技術や資格を持っていないと難しい・・・ |
378:
匿名さん
[2011-12-24 17:42:49]
50代以上は、東電・関電工の下請けの作業員ならばあるでしょう?
地中線の復旧工事や取り換え工事など。 |
379:
匿名さん
[2011-12-24 19:08:57]
若い人の方取るんじゃない?体力いる仕事ならね。
|
380:
匿名さん
[2011-12-24 23:00:57]
派遣なら仕事あるよ。年収400万ぽっちぐらいでいいのなら。
|
381:
匿名さん
[2011-12-26 01:26:19]
45歳過ぎは、派遣会社の仕事でも年収400万円もいかないよ。 いいとこ年収300万円程度・・・ もしかすると、300万円もいかないかも |
382:
匿名さん
[2011-12-26 01:27:19]
金で仕事すんじゃなくて、ボランティアでもやればいいと思う。
|
383:
匿名さん
[2011-12-26 01:30:49]
379
今の若い人達は、肉体的にきつい仕事は徹底的に嫌う。 肉体的にきつい仕事をするのは、40代以上でしょう。 50代の肉体労働者が一番多いようです。 60代も多いようです。 |
384:
匿名さん
[2011-12-28 04:37:17]
今の60歳以下の人達が人生80年生きたら大変
|
385:
匿名さん
[2011-12-28 06:57:05]
|
386:
匿名さん
[2011-12-28 08:39:35]
羨ましいな、派遣になりたいな!
同級生が派遣でいい暮らしをして、一流企業に通勤している。スーツきて出来る男って感じです。 正社員より派遣が給料がいいと友人は教えてくれました有能な派遣が年寄りオジサン正社員より優秀ってこと! 新年は紹介してもらうぜ! |
387:
匿名さん
[2011-12-28 10:11:24]
↑本気ですか?
|
388:
匿名さん
[2011-12-28 16:50:12]
45歳過ぎでリストラは、もう人生3/4は終わったと思った方が無難・・・
再就職先などなにもない。優れた能力があれば別。 |
389:
匿名
[2011-12-28 17:48:11]
386 真に受けるなよ。
本当のお友達になっちゃうよ。 |
390:
匿名さん
[2011-12-29 08:14:46]
|
391:
匿名さん
[2011-12-29 13:46:44]
45歳 49歳で派遣の営業で、妻子がいてなんていますよ。
稼ぎは、固定給与+歩合で成績次第では、そこそこ稼げるらしいけど、 将来の保証がないから、半年後 1年後はどうなるかわからない。 ようはクビになる事が十分ある。 正社員の方が仕事はしないし、できないなんてあります。 ようは、派遣のシステムは、正社員はクライアントと打ち合わせ等が仕事で、 実際に現場で働いて汗水流すのは、派遣社員の仕事ですから、だから派遣の方 でも仕事が出来る方々は多いですよ。 正社員は、会社の身内で扱いで、派遣社員は身内外。働かせて使われる立場で あるだけと思います。 |
392:
匿名さん
[2011-12-29 13:49:49]
正社員と派遣の違いは、ようは身内になれるかなれないかの違いだと思います。
ここの能力は、大差ないし、逆に派遣が仕事ができて、正社員が仕事できない などもあります。 |
393:
匿名さん
[2011-12-29 13:57:58]
正社員でも、口先では『家族を守る為に仕事をしている。』などと言って
夜遅くまで会社にいるようだけど、働きが悪いね。 人には働かせて、利益を上げようと考え、それが、妻子を守る為に働く事と なっているのが現実。甘えが出ている。 |
394:
匿名さん
[2011-12-29 14:00:06]
なるほど、コミュニケ-ション能力だけの違いで、能力は関係ないということでしょうか。
社会全体に共通しているから、今更、取り沙汰すほどのことでもないですよ。 |
395:
匿名さん
[2011-12-29 14:25:08]
>>390
世の中には時給3000円や5000円以上、年収にして1千万を超える派遣がいますけど? システムコンサルとかwebプロデューサーとか高い専門技術を持つスペシャリストたちですね。 そういう派遣の人たちに比べたら、お前なんかカス同然だよ。派遣なんかという言葉を撤回して下さい。 |
396:
匿名さん
[2011-12-29 14:31:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
397:
匿名さん
[2011-12-29 21:07:10]
最近はあえて正社員を選ばないで契約社員や派遣で働いてる人が多いですね。会社に頼らず、己のスキルと経験で生きていくことを選んだ人たちですね。そういう人たちは不況でリストラされてもすぐ働き先が見つかると思います。
|
398:
匿名さん
[2011-12-29 22:04:35]
>>395
それは一部の限られた人間だろ。派遣全体の1割もいないだろ。 お前はいくら稼げてるの?時給1000円かW 派遣の分際で偉そうに言うな。稼ぎが少ないと心も荒れるんだな。 正社員を妬むなよ。己の努力不足を認識しろよ。 |
399:
匿名さん
[2011-12-29 22:21:03]
年始早々に左遷話なんかで肩たたきされたらどうしよう?
|
400:
匿名さん
[2011-12-30 22:37:30]
人の個々の能力や努力は、派遣でも正社員でもほんとど大差ないです。
差があるのは、その会社組織の身内扱いか、身内扱いでないかです。 |
401:
匿名さん
[2011-12-30 22:59:16]
その会社の身内扱いになれば、正社員となり、嫌な仕事はしないで
事務処理やデスクワークを中心に仕事をする。 その会社の身内扱いでなければ、派遣社員又はアルバイト社員となり、 きつい仕事や、現場の仕事をしなければならず、社会保障もなく、ボーナス もない。そんな感じだと思います。 個人・個人の能力・努力・仕事に対する姿勢は、全く差がない。 |
402:
匿名さん
[2011-12-30 23:01:30]
正社員は、会社になにかあれば、忠誠心を尽くすべきですが
そんな事は全くなく、真っ先に責任逃れを考えるだけで。 |
403:
匿名さん
[2011-12-30 23:16:54]
>>398
395です。IT系時給3500円、プロジェクトマネージャー、月収75万、年収900万の仕事をやらせて頂いております。 過去に100人規模のプロジェクトを成功させて10億円規模の某金融系システムの導入実績があります。派遣ですが。 そういうあなたはどのようなポジションでお仕事をされているのですか? あなたのような優れた人材の見識を是非 拝聴させて頂きたく存じます。 役職は? 実績は? 是非伺いたいものです。 |
404:
匿名さん
[2011-12-30 23:23:26]
↑いちいちマジレスすんなよ。ウザいやつだな。
|
405:
匿名さん
[2011-12-31 00:37:07]
正社員と派遣・準社員の差とは、人種差別と同じ。特に中小企業だと、同郷の出身者や身内は
特別扱いだったり、年齢や世代間の違いで差別したがるし、差別して優越感に浸ることは、自 分を守る為に、引いては自分の身内を守る為につながる。 仕事ができるできないは、二の次で、ようは、いい会社に入って、のらりくらり、会社の金と 権力にぶら下がり、責任は取らないようにし、それで正社員でいる事が一番楽。 会社の金と権力にぶら下がれるか、ぶら下がれないかでしょう? |
406:
匿名さん
[2011-12-31 01:23:29]
人ってのは、誰も、誰かを差別したがるもので、景気が悪くなれば
自分は安定した正社員で、お前は派遣・契約準社員だから、この給与で この仕事をしろよ。といった感じ。 アメリカなど、白人社会だから、黒人やプエルトリカンを肌の色で職業差別 するし、日本人も、朝鮮 台湾 中国系を差別したがるしね。 俗にいう就職差別。それとそれに伴い所得格差で結婚差別もあるでしょう。 これは人種が違うだけで、与えられる仕事が違ってくる。 正社員と準社員・派遣社員・アルバイト等でボーダーラインを引いて差別する 事は、これと良く似た意識や感覚だと思います。 |
407:
匿名さん
[2011-12-31 18:31:13]
同業者同士の競争激化 大震災 リーマンショック ユーロ危機 円高等々で、正社員に
なって、なった時点で業績が良くても、今は1年先もわからない。 だから派遣や準社員・契約社員で働いて、自らのスキルや技術を会社に提供するけど その会社に完全に依存する事は、とても危険だと判断する人達が増えているのではないかと思います。 これからは、個々のスキルや技術や資格を磨いて取得し、それを会社に提供する。 昔からの日本の会社にある仕来たりや会社に依存することが良いと言った考えはなくなる。 私の今勤めている会社では、800名近い人達が働いていますが、正社員は全体の10%満たない。 |
408:
サラリーマンさん
[2012-01-12 18:27:48]
あまりリストラすると、犯罪が増加するだけで
社会に良くない影響を与える |
409:
サボリーマン
[2012-01-12 23:01:16]
正社員はコストがかかるからね。
企業としては、正社員の数を少なくして派遣で対応したいところだな。 個人としては、同じ会社で仕事するなら、派遣じゃなく正社員の方がいいな。 |
410:
匿名さん
[2012-01-13 21:20:35]
でも、企業は人件費を抑えたいから、やっぱり派遣を雇う。
それはそれで、そのおかげで派遣でも1つの会社に長く勤められるようになったけどね。 昔は派遣っていうと期間限定のある時期にだけいてほしい的な存在で3ヶ月とか半年しか1つの会社に居れなかったことが多かった。 |
411:
匿名さん
[2012-01-13 21:32:03]
派遣で1つの会社に長く勤めても、ボーナスも退職金も出ないし、
出ても正社員の額に比べたら、スズメの涙程。 その代わり義理・人情は必要ない(付き合いたくない飲み会等)からね。 会社だっていつ傾くかわかんないし、どっちがいいんだろうね。 でももうリストラする程、正社員の数は多くないと思うよ。 大多数の派遣と少数の正社員じゃね? |
412:
サボリーマン
[2012-01-13 21:45:36]
>>403
月給75万、1ヶ月20日働くとして日給37500円。 時給3500円との事だから、1日10時間ちょっと働くんですね。 稼ぎも凄いですけど、仕事も大変そうですね。 健康が一番だから、身体を壊さないようにして下さいね。 |
413:
匿名さん
[2012-01-13 23:34:50]
>403
派遣で時給3500円ということは、派遣先はあなたを雇用している会社に対し時給7000円程度を 支払っていると思われます。 また、時給3500円ってことは常用型派遣でなく、登録型派遣ですよね。 自分は、派遣ではありましたが雇用している会社の正社員で役職にもついてましたので ボーナスも退職金もありました。派遣切りがあっても基本的に雇用契約は継続されるので 登録型派遣より常用型派遣の方が安心感があると考えるのですが、 あえて登録型派遣を選ばれているのはどうしてですか? |
414:
匿名
[2012-01-13 23:38:18]
登録型派遣の方が求人が多いからじゃない?
|
415:
匿名さん
[2012-01-13 23:49:52]
>>413
>>派遣で時給3500円ということは、派遣先はあなたを雇用している会社に対し時給7000円程度を 支払っていると思われます。 そんなにとってないよ。だいたい30%前後です。そこから派遣者の社会保険分を引きますので、実際の派遣元の利益は10%くらい。 |
416:
匿名さん
[2012-01-14 09:42:48]
↑ へ~そうなんだ~。てっきり派遣会社が半分くらい搾取してるのかと思ったよ><
|
417:
匿名さん
[2012-01-15 04:17:26]
俺の今働いているところは、5、600人余り労働者がいて、
社員は3.40名いるかいないかってとこ。 給与体系も、年齢・勤続年数等に関係なく一律同じ。 違いがあるとすると、有資格者であるか否かで多少給与は違う。 そうすると、あまりぎすぎすした人間関係はない。 給与を多く貰いたければ、休まず寝ずに働けばいい。 そんなにいらないのであれば、労働日数を減らせばいいと。 単純です。 |
418:
匿名さん
[2012-01-15 04:27:18]
正社員・派遣・準社員等全てボーダーラインをなくせばいい。
日本は、同じ民族で人種差別をしているのと同じです。 日本は、今後、大地震・大型台風の連発等の自然災害で、経済的に 大変な事態が来る可能性がある。、また、食料難等深刻な問題に直面 する可能性もある。 お互い助け合う事ができなくなるから、 それらの問題が起きた時に、 きっと暴動になるよ。 |
419:
匿名さん
[2012-01-17 18:13:03]
ボーダーなくしても年収は譲れない。
|
420:
匿名さん
[2012-01-26 09:00:53]
失業手当の支給期間は勤続年数分にしてほしい。
支給期間=勤続期間 |
421:
匿名さん
[2012-01-26 10:35:50]
>>正社員・派遣・準社員等全てボーダーラインをなくせばいい。
呼び方が違うだけで、実質的には有限期間の雇用か無期限雇用かの違いだけだけどね。あとは会社によって月給制か時給制か、ボーナスや退職金のあるなし、社会保険の加入非加入がある。もっとも、ほとんどの企業は正社員にボーナス・退職金・社会保険は完備してるが。 ようは会社に頼らなくても、己のスキルで食べていけるにすればいいんですよ。いつクビ切られてもすぐ次の会社が見つけられるようにね。 会社に文句を言うのはおかどちがいなんじゃないかな。自分に何も特技がないのが悪いんだから。 |
422:
匿名さん
[2012-01-26 11:34:21]
風邪と言って今日は会社サボった正社員だけど、仕事が多すぎ大変すぎ。
会社もそれがわかっていながらバンバン正社員を切る。切られた仲間は仕事が見つからず大変。 それが元で離婚した奴もいるし、住宅ローン途上で苦しんでいるのもいる。 俺は過労死しそうだ。給料は安くてもいいからもっと仕事の負担を軽くして彼らに仕事を与えられないものか? |
423:
匿名さん
[2012-01-26 13:57:23]
421さん今からすぐ再就職出来る特技なんてあるの?あればみんな目指してるんじゃないの。
422さんワークシェアリングは給料下がる可能性あるよね。給料下げるの絶対やな人いれば無理じゃないの。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
アルバイトしかないのでは? それか、下請け・孫請けの作業員になるなど・・・
原発事故被災地の人達の東電に対する怒りは半端ではなくて、もう2度と
おそらく故郷の地に帰れず、生活も破綻してしまいました。
東電が補償する金額は、ほんとに微々たるものです。
その責任をリストラされた東電社員すべては、同じ苦しい思いや運命を一生涯ともに
しなければいけないと思いますネ。
というより、次の仕事場でのうのうと平気な顔して働くことは、人としての道義に反
するでしょう?
東電正社員の家族らは、気の毒だけど原発事故の被災者の家族と同じ苦しみと運命を
辿らなければいけないし、そうでなければ、こんな不公平な事はないと思います。