正社員リストラ時代
2:
匿名さん
[2008-12-15 06:59:00]
|
3:
匿名さん
[2008-12-15 09:24:00]
会社の都合次第で雇用をするのは、
以前からの話です。 まぁ、昔のバブル当時までなら永久就職できましたがね。 |
4:
サラリーマンやめた
[2008-12-15 20:01:00]
労働組合の力の影響が大きいと思いますよ。
そう考えるとこれからは労働組合崩壊の時代になっていくのかな。 正社員、非組合員は一匹狼だから、能力しだいで高給優遇、でもいざとなれば真っ先に 雇用調整の対象になる、でもそんな人生の選択肢もあっていいかも。一生続けられればだけど。 |
5:
匿名さん
[2008-12-16 21:17:00]
大リストラ時代到来
|
6:
匿名さん
[2008-12-17 18:58:00]
昨今、労働闘争は過去の遺物とみなされてきたが、
こんな雇用姿勢については徹底的に戦う必要がある。 非正規雇用の解消は他人事ではなく、明日はわが身である。 電気労連も自動車労連もゼネストを視野にいれて団結して対応しないと、雇用も賃金も守れない。 また、市民社会も、非情な雇用削減や内定切りを行った企業に対して、不買運動や株式の売却などの対応策をとり、企業の社会的責任がどういうものであるかを、実力をもって示すべき。 |
7:
匿名さん
[2008-12-17 19:36:00]
一番問題なのは、昨年までは空前の利益を上げていた会社が突然手のひらを返したように
解雇の嵐という点。 目先の業績悪化ばかりが報道されているが、中期的にみれば過去の利益の蓄えで非正規労働者の 雇用を1−2年確保するくらいの体力のある会社が真っ先に解雇に走っている。 もっとも会社が存続しなければ雇用もないわけで、ビック3のような状況では組合員は 自ら自分の首をしめているようなもの。 ギリギリで経営している会社がリストラやるのはしょうがないが、大企業の労働者の使い捨ての 姿勢にはほんとに腹が立つ。ただ景気が良くなると待遇の良さなどから安易に労働者が集まるが こんな非情なリストラやる会社には景気がよくなってもだれも寄り付かないように派遣会社も 将来にわたり契約違反リストラ大企業名を大々的に公表しつづけるべき。 |
8:
匿名さん
[2008-12-19 12:46:00]
日本は労働の流動性が低いから、
リストラ後はかわいそうなもの。 |
9:
匿名さん
[2008-12-19 12:55:00]
労働環境がこれでは、消費が伸びないのも無理ないにゃー
明日は我が身と考えたらサイフの紐もかたくなるものです。 |
10:
匿名
[2008-12-19 16:47:00]
大体何も考えないで日々生活していて、安定した日々が一生続くと思ってる方がアホでしよ?
他人や会社は何時までも笑顔じゃないよなんかあったら 手のひら返したように去って行きます ガタガタ言ってる 奴は甘すぎだよ! |
11:
匿名さん
[2008-12-20 02:04:00]
会社に体力があったとしても売れない商品をたくさん作って在庫をかかえるわけにはいかない。
資源の無駄使いになるし、話題の環境問題にもふれる。捨てるのにも問題が出る。 社員にしても何十年も会社に貢献して苦労してきた人を優先するのが普通で、 昨日今日入ってきた人を親子のように扱うわけにはいかない。 いろいろと難しいとこですね。 |
|
12:
匿名さん
[2008-12-20 23:04:00]
社員は減らされるのに仕事は増えるからいつまで経っても終わらない。残業しなきゃ絶対に終わらない、でも残業代は出ない。俺が休むと代わりがきかない、俺も周りも他の連中を気にするヒマはないくらい忙しい。
非正規含め失業率が上がっているからモノが売れない。でも上は売れ売れ、数字数字とうるさい。モノを売るなら非正規を採用して生活を安定させるべきだろ。そして彼等を早く一人前にしてワークシェアをはかるべきだろ。そうすりゃ俺も早く帰れる、家族といる時間をもっと増やせる。 過労で昨日まで入院をしてそんなことを考えていた。入院中もかならず1日2回、決まった薬を投与されるとともに、かならず会社に電話していたよ・・・。月曜日からあいさつ廻りに溜まった仕事の処理でまた残業だ。上司には「復帰明け、やることはいっぱいある。徹夜覚悟で臨んでくれ」と言われた。 もうダメだな、この会社にこの社会・・・。 |
13:
匿名さん
[2008-12-21 22:58:00]
12さん、気の毒です。数年前の自分を見ているようです。私も何回か体調を
崩し、入院し、退院するとまた激務。数回繰り返しているうちに、自分の命 を削って何をしているのか? と考えるようになりました。当時は独身だっ たこともあり辞職しましたが、きっと、ご家族のことを考えてそれができ ないのでしょうね。どうか思い詰める事なく、ご家族ともよく相談し、これ からのことを考えてください。健康があっての幸せです。いい方向に進むこ とをお祈りしています。 |
14:
匿名さん
[2008-12-22 00:28:00]
私は会社都合で辞めさせられたけど、残った人からは「辞めるも地獄、残るも地獄だよ」と言われました。その「残った」人は仕事で体を壊し入院しました。残業代はつけてもいいと言われていましたが(今もそうみたい)、予算時間は申し渡されていていました。何も言われませんでしたが、残業予算を超えた人は「収支管理ができていない」として評価を下げられていたみたいです。
残った人はいなくなった人の分を背負わされて、みんなヘトヘトになっています。私は仕事がなかなか見つからず困っています。 あきらかに何かがおかしいよね・・・。 |
15:
ちびこ♪
[2008-12-22 00:42:00]
まさに市場原理主義の破綻ですね。
「資本主義も非常に危ない段階に来ている」by 藤原正彦 |
16:
匿名さん
[2008-12-22 10:57:00]
じゃあどうすればいいのかってのがわからないから困るんだけどね。
|
17:
周辺住民さん
[2008-12-22 18:02:00]
就職で求められるのは経験ですよ 今までどんな仕事をしてきたのか できるのか だけです
畑違いの人は採用しません 即戦力です この条件で、良い条件の会社を探さねばならない それと45歳迄くらいですよ それ以降は相手にされません 40歳かも.... それ以上は、どんな経験があっても正社員では駄目でしょうね 諦めずにがんばってください 今は絶対に自分から辞めるな 時期が悪い 悪すぎる |
18:
匿名さん
[2008-12-22 23:48:00]
トヨタの営業赤字が1500億円だと騒いでいるが、
単体利益剰余金が12兆もある会社がガタガタ言って、我先にリストラを進めて失業者を作っている姿勢は何なのかと思う。 ホンダの福井氏も同様。予測がつかないとか未知の領域だとか先頭を切って騒ぐのは、経済人として見苦しいのではないか? 公の会見で何度も言わなくとも、IR資料を見ればわかるだろう。 キャノンもソニーもそう。 お歴々企業が自ら不況を煽って消費マインドを萎縮させてどうするのか? サブプライムショックそのものは去年から言われていた話だし、米国の消費低迷もわかっていたはず。同様に為替変動も完全に予測できないほどではなかったはず。(もっと政府・日銀を頼れると思っていたかも知れないが) 企業として出血したから、一刻も速くそれを止めたいと思うのは解るが、傷口を縛りすぎて壊死させちゃうようなものでは? 日本の代表的企業の経営者として、もっと冷静に構えて、内需振興策とか対中貿易をどうするのか等を考えられないのか?経団連って単なる社交クラブなのか? |
19:
匿名さん
[2008-12-24 01:22:00]
今後40代の正社員がリストラされるかもしらんが、誰も使わんだろうな。
生活保護増えるのかな。 |
20:
匿名さん
[2008-12-24 10:48:00]
アメリカのビッグ3を見て、甘いコト言ってたら明日は我が身と考えるのは経営者として当然
ただ切られる方も人間なんだから、せめて退寮まで3ヶ月の猶予とか何らかの緩和措置は必要かな でもかえって変な親心は居座りとかを生むだけだから、団結力の弱いうちに少しずつ追い出さざるを得ないという判断も理屈としては理解できるし 労使ともに厳しい時代だな |
21:
匿名さん
[2008-12-24 19:22:00]
会社からの掲示板書き込みも解雇理由になるらしい。
気をつけてね。 |
22:
名無し
[2008-12-28 17:09:00]
|
23:
匿名さん
[2008-12-29 20:35:00]
|
24:
匿名さん
[2008-12-29 21:13:00]
実力は張さんが一番だよ。
|
25:
匿名さん
[2009-01-05 01:09:00]
ヘッジファンドを筆頭に金融機関の生産性の低さが、景気の足を引っ張ってるね。
どんどん規制してもらいたい。 |
26:
匿名さん
[2009-01-09 14:46:00]
フルコミ営業マン全国で募集!
◇資格・能力・経験一切不要◇ ◆業務内容◆ 当社サービスを全国で宣伝している取次店の人材育成業務及び新規取次店の獲得 ※やり方は全て当社担当の者が教えます。非常に簡単な業務です。 ◆ 条 件 ◆ 年齢20才以上〜上限なし、出社不要(テリトリー、営業時間自由)、本業副業可 URL http://acash1.com/soho/1000222/ |
27:
匿名さん
[2009-01-09 15:07:00]
派遣は正社員の既得権を守るために企業が要した形態。
正社員が既得権を捨ててワークシェア(給与を減らして製社員数を増やす)する気概が無いと今の派遣切り問題は解決しないね |
28:
匿名さん
[2009-01-09 15:08:00]
訂正
給与を減らして製社員数を増やす → 給与を減らして正社員数を増やす |
29:
匿名さん
[2009-01-09 19:59:00]
ワークシェアリングと派遣や正社員の話は別だべ。
派遣は派遣と言う雇用形態を気に入って派遣でいる人と、正社員に成ることができなくて派遣の人がいる。 正社員枠を増やすためにワークシェアしても、能力が足りない人間は正社員には成れない。 |
30:
匿名さん
[2009-01-09 21:53:00]
もう早いとこ、ワークシェアでもなんでもして欲しいよ。こっちに廻ってきた削られた人間の仕事を分散して、とにかく負担を軽減して欲しい。残業代はいらないからさ(といいつつ、残業代も削られているけども)。
|
31:
匿名さん
[2009-01-10 00:26:00]
派遣で働いてた人は、派遣という制度があったおかげで今まで働いてこれたことを企業に感謝すべきです。
|
32:
周辺住民さん
[2009-01-10 07:51:00]
社員で働いてた人は、社員という制度があったおかげで今まで働いてこれたことを企業に感謝すべきです。
社員だって法律変えれば即解雇可能なんですよ 絶対安泰なんて無い時代 意図的な会社解散されたら正社員でも解雇です ワークシェアリング絡みで労働法変えられついでに正社員の条件も変えられ.....なんて有るかもしれない 法改正をストレートに言わないところかな 雇用を守るため労働法変えますとか..... 軽々に労働者同士で争わないことだな |
33:
匿名さん
[2009-01-10 10:30:00]
終身雇用は法ではなく慣習にすぎないのだが。
どの企業も書面で正式に定年までの雇用を保証していないよ |
34:
近所をよく知る人
[2009-01-10 10:46:00]
>27
「派遣切り問題」?、それってそもそも「問題」なのか? |
35:
匿名さん
[2009-01-10 11:00:00]
|
36:
周辺住民さん
[2009-01-10 13:36:00]
>>33
簡単に正社員は解雇されないよ http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/047.htm リンク先の149を見れば.... 解雇より会社無くせば簡単だけどね これからは正社員と言っても風前の灯火 大企業だって本当に必要なのは20数人らしいからね あとは派遣社員、契約社員で十分 これから先 いつまでも正社員でいられないよ 40過ぎれば早期退職 勧奨退職 解雇 何でもあれ... 備えておくことです 若いからちやほやされるだけ.... |
37:
匿名さん
[2009-01-10 14:17:00]
幹部候補以外は不要ですね。
コンピュータでできる。 東大京大一橋東工旧帝大理系早稲田理工以外の人で楽天的な人がいたら 厳しいよ。 |
38:
匿名さん
[2009-01-10 15:46:00]
楽観的だけど、楽天的ではないな。
|
39:
匿名さん
[2009-01-10 19:56:00]
オランダはワーキングシェアが進んでる。
日本の労働時間は長いから、働き方を変えるべき時でしょう。 ヨーロッパにはバカンスがある。 日本は経済面では豊かになった。 が近代文化的にも先進国になるべきでしょう。 東京とバルセロナの街並みの違いを見れば全てがわかる。 |
40:
匿名さん
[2009-01-10 20:00:00]
>派遣で働いてた人は、派遣という制度があったおかげ…
そうかな? 派遣労働の範囲の拡大によって、正規雇用を大幅に削減、人件費をカットしてきた企業の方が感謝すべきでは? むしろ派遣というを制度なくして、労働力確保が出来なかったわけだよ。 企業側は最近まで過去最高益を上げたとかいい気になっていた一方で、人件費抑制によって家計部門という経済主体を毀損してしまった。いまそのツケが回ってパニックになっているわけだ。 過去最高益を拵えて若干ばかり株主配当を増やし、自社の株価を押し上げて有利な資金調達をしようともくろんでいたのだが、哀れなるかな、一転してこの株価水準になったわけだよね。 そういう経営者達の経営能力ってどんなもんなの? |
41:
匿名さん
[2009-01-11 02:22:00]
>>40
そうかな?何て程のものではなく、双方の側面を合わせ持っていただけしゃない。 低賃金でも働きたい人と低賃金で労働力を確保したい企業とで合致点があっただけ。 そもそも、派遣で働いている人間のほとんどは派遣が無ければフリーターでいる可能性が高いわけで、通常のバイトで時給1000円超えるものは稀だけど、派遣なら1000円超えないものの方が稀。 バイト上がりの人間は待遇にはそれなりに満足してたんだと思うよ。 一分も満足してないなら、募集が多かった去年の今頃に就職先探してるでしょ。 経営者の能力? 去年の今頃、貴方が今の状態を予測していたのなら、貴方より低いと思うよ。 |
42:
匿名さん
[2009-01-11 23:07:00]
>>41
あなた本当に社会人? 社会人なら >低賃金で労働力を確保したい企業とで合致点があっただけ。 なんてレスしないと思うけど。 ヒント 企業が派遣会社に払ってる金額 = 派遣の人が派遣会社から受け取る金額 じゃないんだよ。 |
43:
匿名さん
[2009-01-12 00:04:00]
?低賃金でしょ?
正社員だったら研修教育福利厚生に、辞めたときは退職金が必要で経費がかかる。 それに比べれば派遣は、派遣会社が派遣してきた派遣会社所属のスタッフにすぎないから なんら責任がないわけで。 もちろん派遣会社へ企業が払う金額は結構**にならないくらい高いのが普通だけど (中間マージンを派遣会社がとるので)でもいつでも「切れる」というメリットが 企業にはあるから、正社員を抱えるよりは負担は少なくてすむし。 |
44:
匿名さん
[2009-01-12 00:19:00]
>>42
恥の上塗りでしたね。 |
45:
匿名さん
[2009-01-12 00:21:00]
今の派遣の大半はまだ生温い人も多かったりする。
あと10年すれば、真面目なのになぜ、という人も多く出てくる。 今や人事も外注の時代。 工場での製造、営業、事務といった誰でも出来る仕事はやがてなくなる。 日本で残るのはアイデア性の高い付加価値の高い仕事。 具体的に挙げるとメーカーのR&D、一部の先進的なIT、専門性の極めて高い仕事。 松下、日立、東芝、シャープ等の研究開発部門 東大阪の世界的技術を持つ職工さん ソフトバンクやスカイマークのように業界に価格競争をもたらし、消費者利益をかなえた企業 淘汰されるのは、景気の足を引っ張ったり、ピンハネが多く消費者に不利益をもたらす企業。 金の周りを逆に悪くしている証券業界、ヘッジファンド、保険、不動産業界。 大企業の管理部門。ほとんどの会社の営業部門。一般事務。 |
46:
匿名さん
[2009-01-12 02:37:00]
私は一般事務をしてますが(準公務員のようなもの・・)夫の会社では
もう事務は派遣さんどころか、中国に丸投げです。。 正社員は研究開発部門しか残っていません。 シビアです。 |
47:
匿名さん
[2009-01-12 04:37:00]
研究開発なら安泰なのかというと、このご時世それも怪しい。
特にいつ成果が出るのか分からない研究をやっている人。 |
48:
匿名さん
[2009-01-12 07:56:00]
よくわかりませんが、
派遣社員を特別視してるのかも知れないのだが…。 派遣の登録人数は確か330万人以上、コレは横浜市全区の総住民数に匹敵。 非正規雇用という意味では労働力人口の1/5とも言われる。 派遣だから云々、という他人事的な生ぬるい考え方はどうなのか? たまたまというか、当然というか、景気の急激な落ち込みによってとりあえず雇用削減しやすいところから切り始めただけ。 雇用不安は更なる景気悪化につながり、バブル崩壊後の長期不況を上回る可能性が十分ある。 スレのタイトルどおり、正社員リストラ時代なのではないですか? まったく45さんの下3行のご認識の通りだと思う。生産性の低い正社員を山ほど抱えている。 |
49:
匿名さん
[2009-01-12 12:52:00]
竹中さんは、正社員は守られすぎている、と言いはじめましたね
そろそろ正社員リストラ時代ですか・・・・ ちょっと前には日本型年功序列システムがよいと言われたこともありましたが・・・ しかし生産性の低い社員を次々に切っていけば、 経済的に困窮する層が増え、結果、消費活動に励まなくなる、子供も生まなくなる、 ということで、それは悪循環じゃないでしょうか 企業の首を絞めることになってるんじゃないでしょうか 今すでにその兆候ははっきりとしていると思いますが。 |
50:
1、45
[2009-01-12 23:15:00]
今や派遣も正社員も似たような仕事してたりすることも多い。
しかしこのままだと経済的に悪化してくるのは見えてますな。 今は製造業、今後不況が続けばサービス業。 国際化によって、1億人が暮らすのは難しい社会になってきたと思う。 今後生活保護をはじめとした社会保障費がどこまで膨らむのか。 本当は労働も国際化していくのが本来の形で、 能力がなければ生産性の低い仕事を物価の安い国に求め移住すべき。 また能力ある人間は生産性高い業種にシフトすべき。 ただ日本では年齢制限という文化もあって他業種への再就職は容易でない。 こういった労働の流動性の問題も日本の大きな課題。 |
51:
匿名さん
[2009-01-13 00:52:00]
>>50
うん、わからないではないけどもね。それでも日本に残りたい・・・という人のほうが多いはず。労働力の流動、というテーマは日本には馴染まないような気がする。でも理由はうまく説明できないけど。 人口的には「能力のない、生産性の低い人(エリート層とは逆の立場という意味で)」の割合のほうが高いわけで、結局のところ日本の場合はそういった層をどう守るかに徹するのが現実的なのかなと。その解決策のひとつがワークシェアなのだと思う。 しかしそんな余裕はないのかもしれないけども・・・。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
たくても肩たたきにあってたんだよね。不況だからって急にはじ
まった話じゃないよ。