彼はいますが、1人暮らしが長かったせいか?
一つ屋根の下で、ずーっと一緒に暮らすことが想像できません。
外でのデートはあまり気にならないけど、家で1,2日過ごすと
そろそろ1人になりたいと思ってしまいます。
なので、一生1人でも良いかなと終の棲家は持っています。
結婚って良いですか?(子供は欲しいと思っていますが)
今、幸せですか? 不満があるとしたら、どんな所にですか?
[スレ作成日時]2008-09-02 01:53:00
結婚して良かった? 今、幸せ?
647:
匿名さん
[2013-04-07 15:19:11]
独身の方が幸せ?
|
648:
匿名さん
[2013-04-07 16:48:26]
今は幸せかい?
君のことを 好きになるのが 遅かったのかい♪ |
649:
匿名さん
[2013-04-07 19:24:04]
40代前半になった今・・・・ 今思うと、当時はお互い若かったし年収も低かったし。今は、平均以上にはなったし。若い頃はわりと短気だった主人はすっかり丸くなりいい家族という感じ。結婚って、してみないとわからないものだと思いました。
|
650:
匿名さん
[2013-04-07 21:30:29]
|
651:
匿名さん
[2013-04-08 06:05:16]
でも昨今は、給料削減で500万円貰えれば御の字だって言う会社も多いよね・・・・
|
652:
匿名
[2013-04-08 08:02:42]
↑確かにそんなご時世だけど、500万で子供何人育てられるんだろう。
東京じゃ1人も厳しいような… |
653:
匿名さん
[2013-04-08 08:24:42]
そうだね。
親がお金持ちとかなら何とかなりそうだけど。 共働きは必至だよね。 |
654:
匿名
[2013-04-08 09:45:10]
結婚前は穏やかで優しかった旦那も40過ぎて、すぐ怒鳴る偏屈オヤジに大変身。
家事にも細かく文句言って来るし…(手伝いはしない) 定年後を想像するとゾッとします。 |
655:
匿名さん
[2013-04-08 09:46:53]
短気は損気
|
656:
匿名さん
[2013-04-08 18:22:54]
>>654
同感同感。 うちの旦那は、仕事以外なにもできない。 私が専業主婦だったら、それでもいいけど、私もフルで働いている。 インスタントコーヒー・インスタントラーメンさえも作れない。 お湯も沸かせない。 エアコンのタイマー操作ができない。 教えましたよ、新婚当初から。でもできないんです。 50過ぎて、この様です。 老後、ぞっとします。 離婚前向きに考えてます。 |
|
657:
匿名さん
[2013-04-08 18:53:33]
フルで働いてるなら一人の老後も大丈夫でしょ。
今何歳か知りませんが、貴女がまだ40代なら再婚の可能性も無いわけじゃない。 人生をやり直すことも可能ですね。 |
658:
匿名さん
[2013-04-08 20:16:59]
>>657
子供たちにも「お母さんの結婚は失敗だったね。離婚した方が楽しい老後送れるよ」と言われています。 今年、50歳になります。 年内にはサッサと離婚したいと思ってます。 結婚生活24年。 子育て以外は地獄絵図に近いものがありました。 |
659:
匿名さん
[2013-04-09 00:39:29]
それもこれもみんなそんな男と結婚した自分が悪い。自己責任。男を見る目がなかったと身をもって思い知ったでしょう。
だから結婚なんかするべきではないんですよ。独身が一番です。 |
660:
匿名
[2013-04-09 00:44:58]
結婚後の教育も悪かったんでは?
|
661:
匿名さん
[2013-04-09 01:47:50]
教育って・・
自分の都合や価値観を相手に強いるだけでしょう。 奥様方がよく口にする、「旦那を教育する」というセリフ。 ファシズムだと私は思います。 |
662:
匿名さん
[2013-04-09 05:46:16]
教育?
しましたよ。 日常生活に困らないようにね。 しかし、全く駄目でした。 離婚します!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! |
663:
匿名さん
[2013-04-09 06:54:24]
うちのカミさんは専業主婦なのに家事しないぞ? 私が仕事も家事もしてるんだ。育児だけやれば全て許されると思ってるんだろうか。育児も家事もやるのが主婦の仕事だろう。
|
664:
匿名さん
[2013-04-09 08:05:15]
主夫
|
665:
匿名さん
[2013-04-09 09:30:38]
時代はイクメン!イクマン!
経済も育児も家事も仲良く夫婦一緒に半分ずつフィフティ&フィフティが理想! |
666:
匿名
[2013-04-09 09:42:36]
〉663さん
まだ、お子さんが小さかったら家事が疎かになっても許してあげて欲しいです。 乳幼児の育児は体力勝負で子供中心なので母は、なかなか休めません。 ご主人が、お仕事に行かれてる間に家事をされてると思いますよ。 |