先日、横浜の某モデルハウス内にてその時担当された方に
予算を告げると途端に態度が変わりました。露骨にではありませんが明らかに違います。
3200+-が基準と云ったのですがそんなに話になりませんか?
「絶対積水」と決めてるわけではないのですが、どこもそんなものなんでしょうか?
[スレ作成日時]2012-04-14 23:20:11
積水ハウスって高いの?
21:
匿名
[2012-04-19 18:28:29]
|
22:
匿名さん
[2012-04-19 19:01:13]
|
23:
匿名
[2012-04-19 19:04:24]
積水ハウス・シャーウッドの展示場共に行きました。
積水ハウスにて着いた営業マン・・・・寝癖有り、見た目が自分より若い(名刺で確認したら25歳でした) 質問してもチグハグな答えで、挙げ句の果てに「他の展示場見て来ましたか?うちの売りは冊子です」と、まぁ訳の解らん事を申されましたので、嫁と私は笑うのを堪えるのに必死でした。 シャーウッドの営業マンはイケイケドンドンタイプ(名刺によると某野球の有名高校出身) 完全にドン引きでした。 結局、住友林業で建てました。 |
24:
匿名さん
[2012-04-19 19:42:42]
積水ハウスはIRページで公開しています。23年1月期第二四半期で平均3700万かな。
戸建の不動産販売は別に計上してるから解りやすい。さすが大手。 一部の高値が平均値あげるから何とも言えないけど、それでもボリュームゾーンは3000ぐらいかなと。 |
25:
匿名さん
[2012-04-19 19:43:46]
連投すみません
3200前後、妥当かと思われ |
26:
匿名
[2012-04-19 20:01:47]
無理だ
|
27:
匿名さん
[2012-04-19 20:06:23]
モロモロ含めて3700万ってことになるのかな
外構も積水なら込みってこと? |
28:
匿名
[2012-04-19 20:08:15]
>23
うちは逆でした。住林の営業が若くてノルマが必死なトークに当時疲れてしまいました。 積水は40代の落ち着いた経験豊富な人で、設計に強気で要請する様が好感もてました。 カスタマーより「近くまで来たので」って結構立ち寄ってくれます。 知人紹介の下心見え見えですが、人柄が良いのでまぁよしとしてます。 |
29:
匿名さん
[2012-04-19 20:23:12]
設計士もインテリアコーディネーターも必ず付き、同席するものですか?
それとも営業が間取りやデザイン、インテリアコーディネートすることもあるのですか? |
30:
匿名
[2012-04-19 21:45:53]
前者です。
|
|
31:
匿名さん
[2012-04-19 22:53:05]
|
32:
匿名
[2012-04-19 23:01:44]
高すぎる
|
33:
入居済み住民さん
[2012-04-20 09:31:32]
本体建築3000万であれば総額3800+外溝150~200って感じじゃないかな。延床40程度でこだわれば積水らしい満足できる家になるのではないでしょうか。
3>さん・・積水の総2階の家を見れば、コスパが悪く感じるのは同意見です。それならローコストでこだわれよってことになりますよね。 |
34:
入居済み住民さん
[2012-04-20 11:15:41]
延べ床30坪前後で3000万なら積水で建ちますよー。
私も昨年、建てましたが、坪単価90万〜95万くらいだったかと。100万はいってないです。 外壁はダインが良かったのでイズシリーズで延べ床38坪ほどです。 太陽光と、造作家具をいくつか作ってもらいましたが、それらを含みこのぐらいでしたよ。 ただ、総2階だし、設備も積水と提携しているパナで殆ど頼んだので、その辺はあまりお金がかかってないですね。 |
35:
入居済み住民さん
[2012-04-20 12:55:56]
家の大きさにもよるが、積水で建てるならパーット坪100万使うぐらいで望んだほうが、家作りが楽しくなりますよ。
高いのは積水では当たり前、1戸平均が3700万っていうことは40坪ぐらいが平均ってことじゃないの。 それより広い家は坪単価下げれるやろうし、それより小さい家はコスパが悪く、積水って感じになりにくいのでは |
36:
匿名
[2012-04-20 13:16:13]
|
37:
匿名さん
[2012-04-21 01:12:13]
棟数も大事だけど、利益上げないとだめだからね。だから、客がどこまで出せるか探ってるんじゃないの?
会社は利益だからな。 営業のコスト削減は、客の選別だから。 |
38:
匿名
[2012-04-21 20:04:26]
しかし、スレ主、早く来てくれないかなー
延べ床30なのか建坪30なのか気になるー! |
39:
購入検討中さん
[2012-04-21 22:45:14]
スレ主です。
皆さん本当に色々なご意見有り難うございます 直ぐ積水に電話して「建坪」「延床」の話をしました。 担当者も「え?単純にこの家でしたらこの価格とお伝え している通りですが…」と云ってました。 後になって話が変わるのもありそうかなと 資料の提示を求めました 少し体調を崩しておりまして本日やっと積水の担当 から資料の提示を受け取りました。 私も「延床」なんて考えもしなかったですし(無知なもので) 「あくまでざっくりですよ」と云われて頂いた資料の見積もりで 形式:be ecord 建物面積:108.83㎡ 32.92坪 で2200万円(参考価格約67万円/坪) になってました。 ただこの価格では無論何も付いてないのは解っています。 |
40:
匿名
[2012-04-22 05:49:07]
やはり延べ床30だったのですね。
だったら、予算的にも十分です。 最初に建坪30と間違えて話したから積水の態度が厳しくなったように思います。 |
なんか文句つけたいんでしょ。
文句の糸口が欲しいだけでしょ。
かわいそう。