下馬で三軒茶屋最寄りは久しぶりではないでしょうか。情報交換していきましょう。
公式URL:http://www.gs-sancha.jp/
売主:丸紅㈱
施工会社:
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-04-14 20:56:21
丸紅三軒茶屋プロジェクト
No.1 |
by 匿名さん 2012-04-15 22:29:14
投稿する
削除依頼
三軒茶屋駅から徒歩8分。できればもう少し近い方が、と思いますが、ほどよい距離かもしれませんね。三軒茶屋は好きな街なので興味がありますが、現地周辺に土地勘がないので、いろいろ教えてください。
|
|
---|---|---|
No.2 |
モリモトとのJVですか?期待できそうですね~。
低層で坪300~を予想します(⌒‐⌒) |
|
No.3 |
246沿いではなく三茶の喧騒から離れた
徒歩八分はベスト距離です。 住宅地としては太子堂、三茶アドレスに 下馬なら劣ることはないです。 三茶、クロスタワー等環境がネックになってる 人にはアドレス、環境的にも良いでしょうし、 住商、駒場物件よりは多少安い期待ももてるのでは。 欲を言えば太子堂、三茶一丁目側は現在活気が 反対側に比べてないので三茶を満喫する楽しさ の点では劣るのは事実ですが。 |
|
No.4 |
三茶裏の商店街がとても便利です。ちょっと下町なんだけど楽しい商店街を抜けて
現地まで行けそうです。仕事帰りもも安心できそう。 1LDkはいくらくらいですかね? |
|
No.5 |
モリモトからメールきたね。今回は残念ながらモリモトは販売復代理でJVじゃないから丸紅色一辺倒だね。グランスイート三軒茶屋とか言う名前かな。ここはハイレーゼみたいな半端な高級感出しても無駄だから素直に出しそうだね。低層パークハウスよりは内容良さそうだし、やはり坪300位かな。40平米なら4000万。
|
|
No.6 |
良い立地に安っぽいマンション建てるのが
得意な商社さんですね〜。 だから結構安いかも⁉ |
|
No.7 |
えー、南青山みたいなやつかなぁ
|
|
No.8 |
あれは嫌だ、、、せめて三茶タワーくらいにはしてくれ。
|
|
No.9 |
あー、中央区佃に面白い形と色のタワーを建てた商社か。
|
|
No.10 |
たしかに、一番近い駅から徒歩8分というのは、近からず遠からずで、ちょっと微妙です。
三軒茶屋周辺は、よくわからないのですが、スーパーとかありますか? 商店街があるとのことですが。 |
|
No.11 |
スーパーはありますよ。
商店街もゴチャゴチャとあります。この辺は。 |
|
No.12 |
環境は閑静な住宅地で住むには良いところだな。バス通りからも入るし。回りの建物に囲まれてるとこがいまいち。
|
|
No.13 |
丸紅物件はいつも安いから高級感へのこだわりさえなければ中古相場と比較しても安いはず。
|
|
No.14 |
ここは慶應の留学生宿舎だったところなのでしょうか。
|
|
No.15 |
グランスイート三軒茶屋レジデンス、というのが正式名称ですね。
公式HPに間取りがいくつか載ってます。 |
|
No.16 |
モデルルームと現地にいってきました。
場所は商業地のはずれで、静かさはありますが、ただそんな住宅地としていいわけでもないと感じました。 モデルルームは特段際立つこともなく、食洗機もオプションだったりするし、シングルメインで全体的に価格は下げてくるんだろうなと感じました。 |
|
No.17 |
予定価格どんな感じでしたか?
|
|
No.18 |
価格はまだでした
今週末からはだすようですが。 |
|
No.19 |
価格次第ですね。
このあたりなら、 駅近なら、THE三軒茶屋HOUSE 設備と間取りなら、ディアスタ祐天寺 ですかね。 |
|
No.20 |
どれぐらいの価格なのかご存知の方おらっしゃいますか?
|
|
No.21 |
この辺りからの電車の混雑状況はどのような感じなのでしょうか?
電車に乗れないという位混んでるのでしょうか? |
|
No.22 |
混むとにかく混む!田園都市も東横も共にね。
三茶は急行止まるからまだましだよ。帰りは池尻 駒沢など各駅は相当ストレスかかりますから。 三茶もまともな物件はスミフなど高値だからここは 重宝される価格帯ですね。周辺もダメタワーのクロス 以外は好調なので今後も田都沿いの供給続きそうだが。 |
|
No.23 |
三茶で徒歩8分は程良いベスト距離ですが
三茶、太子堂1丁目方面は暗いイメージが あります。無論閑静な下馬の立地は希少性 はあると思いますが。 最近は太子堂2丁目~が三茶のイメージですよね。 いつか三茶2丁目の再開発はまとまるのでしょうか。 太子堂だけが再開発されて三茶側が押されてるので こちらが上手くいくと三茶の資産価値は普遍的な物 と期待出来ると考えてます。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
唯一三茶なら耐えられるか。
各駅は論外、二子でもきつい。 |
|
No.26 |
朝の上りは、三茶~渋谷は止まったり動いたり、断続的ノロノロ運転です。地下なので閉塞感抜群ですよ
|
|
No.27 |
価格っていつ頃発表なんですかね?
|
|
No.28 |
もう発表されてますよ。今日聞いてくる予定です
|
|
No.29 |
田園都市線も東横も通勤ラッシュは激混で有名ですよね
通勤は時間を少しずらしてしないととんでもないストレスになりそうですね。 |
|
No.30 |
何かの間違いで19800円で販売されないものかな・・・
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
三茶周辺のバス停が便利な場所なら
優先レーンを走るバスを利用する人もいるんですけどね。 この辺はバス停が不便でしょう。 |
|
No.33 |
乾式壁じゃないのは評価できるけどベランダの隣家の境のボードが天井までないので窓を開けると
隣に筒抜けなのと29戸と少ないのがネック。 |
|
No.34 |
エアコンも食洗機もオプションで、物件価格も割りと強気でした。
立地はまあまあ、好き嫌いがあるでしょうね。 少し前に行きましたが、もう先着順で売り出しますとかで、急かされた感でスッキリせず、やめておきました。 高値で買いのついたトコは高く、余ったら安く、というスタンスですかね。 たとえ抽選でも大手のような分かりやすい売り方のほうが、好きです。 |
|
No.35 |
きっとディスポーザーもないですよね。環境はいいんですが、、、建物のクオリティがいまいちっぽい。
|
|
No.36 |
今週くらいから売り出すって聞いたのですが、どなたか正式価格聞かれた方いらっしゃいますか?
ここって正式価格決めないで、相手の予算や出方に応じて価格を動かしたり、案内する部屋変えたりするんでしょうか? |
|
No.37 |
価格表をくれない理由は ちょっとでも高く売りたいからだと思いますよ あのお客さんは3000万でも買いますね このお客さんは3200でも買いますね 高く購入するお客さんを優先と思います
ほとんどの会社 同じような売り方してました |
|
No.38 |
37さん
やはりそうですか。ありがとうございます。 他社では抽選前提で価格表を見せてくれたので、それが普通と思っていました。きっと、たまたまそのような会社ばかり回っていたのですね。 値段分からないと、検討しにくいです。 |
|
No.39 |
立地とマンション外観に色気がないな
子育てファミリーにはイイと思う |
|
No.40 |
39さん
小学校まで徒歩2分というのは、小学校へもうすぐ通う予定のある子供がいる 我が家にとって魅力のある立地です。以前すごく気に入った物件があったのですが 小学校まで徒歩20分というところがあって、物件自体は気に入っていたのですが やはり子供がその距離を毎日歩くとなるとと考えてしまいあきらめました。 田舎道の20分ならまだ安全かと思うのですが、かなり車通りが激しい道を通って いかなくてはならないので毎日のことを考えるとね・・・ |
|
No.41 |
田舎の人通りのない道を20分なんて危なすぎる
歩道があるなら、車の多い通りのほうがずっと安心 |
|
No.42 |
40さん
ファミリーには魅力ありますね 魅力はあるけど 色気がないマンションですね |
|
No.43 |
一人なので1LDKの間取りで充分と思ってはいるものの、
専有面積が40平米未満のタイプですと、部屋もリビングも狭いな。 |
|
No.44 |
同エリアで1LDKなら
オープンレジデンス下馬 ディアスタ祐天寺 じゃないですかね。 |
|
No.45 |
丸紅はクオリティーがちゃちいので魅力半減だね。
丸紅さんもう少し頑張ってよ。 |
|
No.46 |
ピンヒール履いたキャリアウーマンには、ちと遠いね。
|
|
No.47 |
三茶で出てくるのは
駅近じゃない物件が多いからね。 |
|
No.48 |
三茶の駅近は中古しかないと思ったほうがいいかも この間 駅2分のマンションを見に行ったら まだオープン前の事前案内の段階で半分以上売れてた 私の希望タイプは全部売れてた
ショック(T_T) |
|
No.49 |
三茶はなんだかんだいっても渋谷外では
東横線に匹敵する唯一の駅だからきちんと した物件選べば資産価値は急に下がったり する事はないです。 高級物件はなんだかんだいってもスミフの 物件があるので三茶、太子堂では向こう十年 ああいう箱はデベは控えるでしょう。そんな 物件より駅2~10分以内、程良い仕様で幹線 通り以外で低価格の物件がベストと考えると ここは悪くない。 |
|
No.50 |
このマンションは
子育てファミリー向けだよ シングルやディンクスには不向き |
|
No.51 |
確かにファミリー向けの環境ですね
介護施設が目の前 小学校が近い ファミリーには良いです |
|
No.52 |
49
三茶は中古在庫が多くて、資産価値の維持は難しいです。 |
|
No.53 |
60平米台が無いんですかね?
50台のうえがいきなり70台だと価格的に購買層も限られちゃいますね。 |
|
No.54 |
52さん
中古でも駅から1分や2分の超駅近は 築年30年以上でも坪200万円台で直ぐ売れてますよ 確かに駅から10分前後のマンションは結構下げないと賃貸も売却も難しいですが |
|
No.55 |
下馬も閑静で良いが三茶を満喫するならモリモトの太子堂かな。
太子堂でもかなり閑静な立地だし茶沢通りを歩いてのルート なら楽しく駅距離も気にならず丁度良いね。 |
|
No.56 |
部下に頼まれ立地を見たけど
若い女が住む立地ではないよね 隣に廃墟あるし 目の前は介護施設 ただの田舎じゃんというのがオレのイメージ |
|
No.57 |
モリモトの太子堂を色んな物件でおしてる人がいるね、、、。
|
|
No.58 |
一人暮らしに、ディンクス、ファミリーといろんな世代が住めそうですね
3LDKはリビングがそれほど広くないけれどお風呂がゆったりでくつろげそうです 周りの環境h自分で確かめてこないとですね |
|
No.59 |
住環境良さげなイメージですが、
真裏は世田谷韓国会館(元駒沢練兵場。)だし、周りは築4,50年の都営住宅だよ。 上馬の方に住んでるけど、この辺環境いいのか!?というイメージです。 |
|
No.60 |
図書館、小学校も近いしファミリーには魅力的な物件です。
中里小学校は各学年1クラスずつの小規模な小学校の様ですね。 近くの旭小学校は2クラス、もしくは3クラスあるのですがね。小規模だと6年間 皆同じクラスという結束力も固そうなメリットもありそうですが、万が一あわなかったら 6年間同じクラスというデメリットもあってどうなのでしょうね。気になる所です。 |
|
No.61 |
価格はまだなんでしょうか?
モデルルームに行かないと教えてくれないのかな? |
|
No.62 |
周辺情報を聞く限り、治安は・・・という感じですね。
|
|
No.64 |
先日完成前の外観を見てきましたが、正面に3本の電柱が立っていて、一部住居のベランダに重なっているが、あれはどうにかならないのだろうか?外観も悪いし、セキュリティ面でも不安だが。今から完成までに撤去されるのか?
|