今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
経験談を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01
一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
944:
匿名さん
[2016-08-02 16:55:40]
|
945:
匿名さん
[2016-08-02 17:04:59]
マンションのホテルライクな生活や眺望は魅力だったけど、子供もいないし静かな生活が
したくて戸建てを選びました。お金の問題は大切ですが、何に重点をおくかですよね。 |
946:
匿名さん
[2016-08-02 17:09:09]
工務店目線の戸建だと
戸建→劣化しないので修繕はほぼかからない マンション→すぐ劣化して莫大な修繕費がかる |
947:
匿名さん
[2016-08-02 17:20:11]
|
948:
匿名さん
[2016-08-02 17:54:57]
>積立金が潤沢にある
実は将来のエレベータ交換、上水、下水配管の交換等をするには不足な場合が多い。 将来は不足なのに現時点で潤沢だから食い物にされてしまう。 管理会社管理する気はない、餌食にしてる。 |
949:
匿名
[2016-08-02 18:05:59]
|
950:
匿名さん
[2016-08-02 18:14:19]
マンションの管理費や修繕費は税金と同じ。
徴収して積立てた金は、他人の金だから管理や使途が甘くなるのが当然。 戸建てのように、修繕の都度自分の財布から直接払えば細かく管理できる。 |
951:
匿名さん
[2016-08-02 18:32:27]
マンションは世帯主一人一人の細かなチェックと目が必要ですね。
|
952:
匿名さん
[2016-08-02 19:16:36]
>950
>他人の金だから管理や使途が甘くなるのが当然。 本当に必要な時にはすぐに使えない合意を得る事が必要。 上層階で雨漏りがしていても下層階では関係ないから出費を渋る人も出る。 本当の話です。 雨漏りの噂が出ればマンションの価値が下がり大損するのが分からない馬鹿が出て来ます。 200軒のマンションで噂でマンション価格評価が100万下がれば2億の財産の目減りになります。 自分の金ではないのに100万程度の修繕積立金をケチろうとします。 |
953:
匿名
[2016-08-02 19:24:39]
|
|
954:
匿名さん
[2016-08-02 19:38:23]
|
955:
匿名さん
[2016-08-02 19:39:44]
スレ主のように「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」
という理由で家を購入するなら、共同住宅のマンションは駄目でしょう。 毎月何万円かの管理費と修繕積立金を払う必要があり、30年も住むと1000万円近い支出になる。 駐車場借りたら軽く1000万超えでしょう。 占有部のメンテやリフォームは、自己負担でさらに費用がかかるし。 |
956:
匿名
[2016-08-03 08:22:57]
一生の話だと定年後に
どかっと高額の工事(建て替えてや修繕)が必要な戸建はどうかと思うよ ここの戸建だと何年でも修繕費は掛からないらしいが… |
957:
匿名さん
[2016-08-03 10:15:35]
何歳で買うかによるけどマンションだってその頃には修繕積立に足らないくらいの大修繕が待ってるでしょうに。
しかも室内の水回りや壁紙貼り替えは別途だし。 マンションで毎月徴収される金額あれば戸建てはその分もできますよ。 |
958:
匿名さん
[2016-08-03 10:22:36]
|
959:
匿名さん
[2016-08-03 10:34:57]
>955
欲が出て難しいかも知れないが外装、基礎をそのまま利用の新築なら大きな金額にならない? >955さんの指摘でも1000万越え、固定資産税も一戸建ては安いからもっと貯められる。 修繕費を節約して一挙に建て替えが気持ち良い。 過去を振り返って見れば分かりますよ30年経てば様変わりしてます。 http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm 1989年に公庫住宅で断熱工事の義務化です。 無断熱マンション、公団住宅はまだたくさん残ってます。 |
960:
匿名さん
[2016-08-03 10:35:43]
戸建は自分でまめに管理するひとじゃないと向かない
|
961:
匿名さん
[2016-08-03 10:38:47]
940さん
すくなくとも 排水管の清掃費、火災報知器点検、植栽の維持、夜灯の交換費用、電気代は、戸建も必要ですよね おそらくこれにホームセキュリティ費用乗っければ、マンションの管理費と同額程度は行くと思いますよ なので、マンションの他の費用は、戸建と比較するならただみたいなものということになると思いますけど まさか管理費という名目がないだけで、戸建で費用が全く掛かっていないなんて考えていないですよね? さらに戸健でホームエレベータ導入なんかすれば、かなりの額にはなりますけどね |
962:
匿名さん
[2016-08-03 11:33:48]
>961
お馬鹿ですか? まず手配は管理会社の人件費がかかります。 >排水管の清掃費 これは専用部分は行いません、共用部のみです、数人で行ってます。 >火災報知器点検、 これも無線で確認しながら数人で行ってます、一戸建てでは不要、報知器ですから放置。 >植栽の維持 大勢で行ってます、一戸建ては放置も有りです、植栽はなしでも良い事になってます。 エレベータは常時エレベータ会社が監視カメラを通じて管理してますからかなり高額です。 公団等を見ますとエレベータ付と無しでは管理費が3千円以上/月違います。 一戸建ては共用部は有りません、公道近くの常夜灯くらいでほぼ管理費は無しです。 |
963:
匿名さん
[2016-08-03 11:44:02]
>961
貴方は一戸建てもマンションも両方とも知らないですね。 どちらに住んでるのですか? マンションなら管理費の会計報告が有るでしょうから見直したらどうですか。 エレベータを初め詳細に支出の内訳が書かれていますよ。 まさか会計報告が無い?だとしたらスラム化一直線です。 |
964:
匿名さん
[2016-08-03 11:54:44]
>>961
営業の人? マンションの毎月の管理費や修繕費を、屁理屈で戸建てと差がないと強弁しないと、 マンションがスレタイの趣旨に不適合になるから必死。 マンションの毎月の支払費用が、戸建てより高額になるのは事実だし、 マンションでは家賃のように毎月強制徴収されるのに対し、 戸建ては貯めておいて修繕の都度自己資金から払える。 この違いは大きい。 |
965:
匿名さん
[2016-08-03 12:09:05]
|
966:
匿名さん
[2016-08-03 12:18:43]
戸建ては住む人の考えで選択できるのが大きい
お金かけたくないなら自分でできることもたくさんあるし 手入れがめんどくさくなったらやめるということもできる ホームセキュリティーもしかり あとマンションでも低層階はセキュリティーいいとは言えないよ エレベーターにつけるのも平屋にするのも自由 |
967:
匿名さん
[2016-08-03 12:32:35]
都心だと管理費と修繕費かなり高いんですね。ここまで高いとマンション購入は微妙かな。地方だと管理費と修繕費合わせて10000~15000円が普通なんですけどね。人件費の違いなのかな
|
968:
匿名さん
[2016-08-03 12:41:27]
>>967
月次費用負担を減らす為に、マンション入居時には修繕費を過少徴収しておいて、 大規模改修時に積み立て不足を表面化させて追加徴収。 このパターンが格安費用のマンションでは結構多いので要注意です。 国交省がガイドラインを出しているので、それより安い場合は積み立て不足の可能性大。 http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf |
969:
匿名さん
[2016-08-03 12:51:02]
>修繕費のことだと思うが、スケールメリットって知ってる?
例えば、外壁塗装だけみれば、戸建とマンションの1戸の費用なら、1桁くらいマンションのほうが安いよ 塗装だけ、㎡単位で、ですよね。 足場とかの費用も考えないと意味ないです |
970:
匿名さん
[2016-08-03 13:05:40]
マンションの大規模修繕は大変ですよ、日数も必要で大勢の作業員等が出入します。
各家庭のベランダの植栽の場所確保から始まり、作業車の置き場確保、現場事務所やトイレの確保。 資材置き場、安全確保のための監視員、車の誘導係、深夜の足場を利用した盗難対策等、考え切れない程色々有ります。 人件費が相当にかかります、スケールメリットでなくスケールデメリットです。 |
971:
匿名
[2016-08-03 13:35:59]
工務店目線だと
戸建は維持費が掛からない |
972:
匿名さん
[2016-08-03 14:25:43]
戸建てに維持費がかからないってのは大嘘だが、マンションの維持費が戸建てより割高なのは本当だな。
その分庶民戸建て民ではなかなか導入できない設備やサービスを庶民マンション民は享受できるわけだけど、自分の使わない設備やサービスの費用も一蓮托生で払わされるのがデメリット。 積み立てた修繕費の使い道や使い時も自分だけの金じゃないから自由ではない。 賃貸料を惜しく思う程度の人間ならマンションを長期住む前提で購入するのは不毛。 |
973:
匿名さん
[2016-08-03 14:34:36]
お金や土地がない人はマンションがいいってことね
了解 |
974:
匿名さん
[2016-08-03 14:49:07]
> >排水管の清掃費
> これは専用部分は行いません、共用部のみです、数人で行ってます。 普通専有部っていうか、風呂、キッチンなどの排水管の清掃やるよ。もちろん管理費で > >火災報知器点検、 > これも無線で確認しながら数人で行ってます、一戸建てでは不要、報知器ですから放置。 戸健は、不要なのではなく、あなたの家はつけてないだけってことね > >植栽の維持 > 大勢で行ってます、一戸建ては放置も有りです、植栽はなしでも良い事になってます。 まず、放置は論外ですが。あなたの家はないってことね > マンションの毎月の支払費用が、戸建てより高額になるのは事実だし、 何度も同じことだけど、中身を変えるから意味がないっていっているだけ。同じレベルことをすれば変わらないっていってるだけなのに、普通にメンテナンスしているマンションと、放置している戸建を比べても意味がないよ 例えばホームセキュリティ&監視カメラを戸建でつけると5000~1万くらいだが、マンションだと1戸1000円ちょっとくらい。マンションの設備が必要な人にとっては、マンションのほうが安いってこと。 額だけみて比べると安かろう悪かろう製品ばっかりになるよ > マンションでは家賃のように毎月強制徴収されるのに対し、 > 戸建ては貯めておいて修繕の都度自己資金から払える。 この違いは大きい。 意味はないよ > 塗装だけ、㎡単位で、ですよね。 > 足場とかの費用も考えないと意味ないです もちろんそれを考えてですよ。マンションだと足場などの設置や人件費も一気に複数戸できるのでかなり安上がりなのです。かなり高いタワーマンションの場合は、そこそこ費用しますが、それでも戸建で全壁やるよりは安いよ |
975:
匿名さん
[2016-08-03 15:12:45]
マンションって最近売れ残ってるみたいだけど。
|
976:
匿名さん
[2016-08-03 15:22:34]
|
977:
匿名さん
[2016-08-03 16:19:54]
賃貸=マンション
持家=戸建 普通ですが |
978:
匿名さん
[2016-08-03 16:24:19]
どうでもいいが
>戸健 ってどうやったら変換で出てくるのだろう。 |
979:
匿名さん
[2016-08-03 16:41:43]
>>974
>何度も同じことだけど、中身を変えるから意味がないっていっているだけ。 >同じレベルことをすれば変わらないっていってるだけなのに、 >普通にメンテナンスしているマンションと、放置している戸建を比べても意味がないよ マンションの修繕積立金と管理費の負担金が、月当たり㎡320~350円というのは知ってるから 実際あなたの戸建てでは、管理費と修繕費がいくらかかったか書いたらいい。 屁理屈並べるだけで戸建ての実例を出さないと説得力なし。 |
980:
匿名さん
[2016-08-03 16:53:04]
|
981:
匿名さん
[2016-08-03 16:58:56]
>974、961
同じレベルで考えないと~ってなぜマンションに合わせて普通は必要ないホームエレベーターのメンテナンス費まで考えないといけないのw 普通の戸建のメンテナンス費(15年で外壁&ベランダ塗装、30年で外壁&屋根&雨樋)で比べてもマンションは倍は取られてるよ |
982:
匿名さん
[2016-08-03 17:07:05]
> 排水管の共有部を掃除するための専用の穴が無いから一部専有部の穴を使うだけ。
うん?何が言いたいの?結局専有部の掃除も一緒にしてるってことでしょ? > 報知器の設置は義務です、点検が放置です。 > マンションと異なり、一戸建ては外部(監理室)に知らせる必要は有りません、消防署ともつながってません。 何が言いたいの?火災報知器は、検知器も兼ねてるから、普通は点検するよ。義務かどうかなんて関係なく、自分のために。報知機能部分だけの確認しないってだけでしょ? > 木の枯葉等で迷惑をかけなければ放置で良い。除草剤、シートも有る。 放置する前提なんだね。まぁ除草剤、シートも費用かかってるけどね > エレベータ、管理会社、管理人だけで相当な額の管理費。 いくらかわかってないのに。相当な額なんだね(笑)それだけなら月2000円くらいじゃない > さらにプール等不要な物で管理費を高くされても困るだろw 普通に外部のプール借りるのに比べたら、かなり安いんだけどね(笑 それは、いつものように考えないんだね > 修繕はスケールメリットは有りません。 知らないなら書かなければいいのに。スケールメリットはかなりあるよ > 実際あなたの戸建てでは、管理費と修繕費がいくらかかったか書いたらいい。 > 屁理屈並べるだけで戸建ての実例を出さないと説得力なし 屁理屈ではなく、比較がおかしいっていってるだけですよ。あなたの主張は論理的説明および客観性がないってことだけ。別に金額に関して否定はしませんよ 「普通にメンテナンスしているマンションと、放置している戸建を比べても意味がないよ 」って言ってるだけ 金額自体は、同等のマンションと戸健で比較しないと意味ないから、ここで私の家の価格書いても意味がない |
983:
匿名さん
[2016-08-03 17:13:52]
同レベルというなら同レベル広さの家と比べないとね。
マンション並みに狭い戸建てなんてあまりないけど |
984:
匿名さん
[2016-08-03 17:21:33]
だから
>戸健 ってなんだよwww老眼なの? もしかして「戸建」の読み方を知らない? |
985:
匿名さん
[2016-08-03 17:33:26]
>982
管理費費用の出費の有無ですよ。 グダグダ言ってないで管理費と修繕積立会計報告書を載せれば。 意味ないならレスしなければよい消えなよ。 マンションが売れないから出鱈目並べてるだけじゃないのwww |
986:
匿名さん
[2016-08-03 17:41:29]
|
987:
匿名さん
[2016-08-03 18:19:07]
>>982
>「普通にメンテナンスしているマンションと、放置している戸建を比べても意味がないよ 」 って言ってるだけ。金額自体は、同等のマンションと戸健で比較しないと意味ないから、 ここで私の家の価格書いても意味がない あなたの戸建ては当然きちんとメンテナンスされてるんでしょ。 マンションより広い戸建てでしょうから、㎡あたりで実際いくらかかってるんですか? 築年数と総床面積㎡、これまでに実施した工事内容と費用を書けばいいだけ。 あわせて管理費の相当額も。 マンション住まいか、業者関係じゃなければ書けますね。 |
988:
匿名さん
[2016-08-03 19:18:21]
スレ主のように「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」
という理由で家を購入するなら、共同住宅のマンションは駄目でしょう。 |
989:
匿名さん
[2016-08-03 19:25:47]
放置戸建は修繕費無料ってことで納得
|
990:
匿名さん
[2016-08-03 19:44:46]
>>989
敷地の固定資産税が6倍になれば、売るか競売か動きがでるよ。 |
991:
匿名さん
[2016-08-03 19:49:44]
|
992:
匿名さん
[2016-08-03 19:54:09]
>>968 匿名さん
管理費と修繕費合わせて1万円でも大規模修繕で追加で払った例は周りでは聞いたことないです。都心と地方だと人件費にかなり差があるのでその差なんでしょけど |
993:
匿名さん
[2016-08-03 20:22:48]
大規模修繕もう終わりましたか?
まともな修繕計画がないから場当たり的な修繕費しかかからないだけ。 管理費修繕費で㎡350円が指標です。 |
994:
匿名さん
[2016-08-03 20:30:08]
>>992
大規模修繕1回目と2回目はかなり違うよ |
995:
匿名さん
[2016-08-03 20:32:26]
万損の販売不調で、なりふり構わず嘘付いて万損の管理費、修繕費を少なく見せ掛けようとしてますね。
売ってしまえば50年後スラムになっても関係無しですからね。 |
996:
匿名さん
[2016-08-03 20:51:28]
|
997:
匿名さん
[2016-08-03 21:44:13]
どんなに理屈をこねても、スレ主のように「掛け捨てのような家賃を
一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入するなら、 共同住宅のマンションは購入しないこと。 毎月管理費や修繕費がかかるし、自分の物にもならない。 |
998:
匿名さん
[2016-08-04 10:11:08]
> あなたの戸建ては当然きちんとメンテナンスされてるんでしょ。
> マンションより広い戸建てでしょうから、㎡あたりで実際いくらかかってるんですか? なぜ広さ限定? お金の話しているんだから、基本物件価格同等が比較として客観性高いのでは? > 築年数と総床面積㎡、これまでに実施した工事内容と費用を書けばいいだけ。 あわせて管理費の相当額も。 > マンション住まいか、業者関係じゃなければ書けますね。 というか私は、マンションも戸建も持っているけど。。。。マンションは、2戸 一般的には豪華設備がついているほうのマンションと結構普通のマンションと戸健があり、マンションは2戸とも今は貸し出している。管理費については、普通のマンションは管理費が月1万だけど、戸建は、セキュリティ費用だけで月1万以上はかかり、植栽で2か月に1回3万程度はかかっているから、戸健のほうが確実に高いとは思うけど 豪華設備のマンションは、管理費2万だけど、ジム、プール、サウナ、ゲストルームなどなどついているけど、フィットネスジムの会費も1万かかっているから。。。。 |
999:
匿名さん
[2016-08-04 10:13:43]
>>998
何号室ですか? |
1000:
匿名さん
[2016-08-04 12:28:52]
|
1001:
匿名さん
[2016-08-04 12:30:58]
|
1002:
匿名さん
[2016-08-04 13:18:59]
そもそも貸してる家に付けるセキュリティってなんだ?
賃借人の行動でも監視してるのか。 |
1003:
匿名さん
[2016-08-04 13:32:23]
|
1004:
匿名さん
[2016-08-04 13:54:16]
999~1002
結局、自分で数字だせ言っといて、出したら出したで、関係ないコメントなんですね(笑 まぁそうなると思って出したのですけどね 戸建さんの説明が、行き当たりばったりの根拠がないことがよくわかります |
1005:
匿名さん
[2016-08-04 14:03:48]
|
1006:
匿名さん
[2016-08-04 15:48:11]
「戸健」 すこやかで丈夫な扉、家、家主である様。
|
1007:
匿名さん
[2016-08-04 15:52:04]
万損と似たようなもの。
|
1008:
匿名さん
[2016-08-04 15:55:11]
|
1009:
匿名さん
[2016-08-04 15:57:13]
あ、別の人かなw
万損いいっすね |
1010:
匿名さん
[2016-08-04 16:08:54]
|
1011:
匿名さん
[2016-08-04 16:24:39]
うちのPCでマンションを変換すると万損とでてくる。
優れた学習機能だと思う。 |
1012:
匿名
[2016-08-04 16:36:42]
|
1013:
匿名さん
[2016-08-04 17:01:48]
>>1010
指摘しても直らないOR自分と気づいていない 同じ文章の中で戸建と戸健が混ざっている そもそも戸建が読めれば打ち間違えない ので面白くてw ただの打ち間違えではこんなことにならないと思いますよ |
1014:
匿名さん
[2016-08-04 17:14:57]
>>998
2か月に1回剪定必要な木ってなんですか? やり過ぎたら枯れますよ 外壁10年で塗り直しするような家に住んでいる人だから そっちでも鴨葱にされているっぽいですね あとマンション2戸とも貸してるってことは今戸建にお住まいなんですね 購入価格やメンテナンス費が同じだとしてもやはりマンションより戸建がよいですよね |
1015:
匿名さん
[2016-08-04 17:18:04]
|
1016:
匿名さん
[2016-08-05 08:47:05]
沽券にかかわるだろうから戸健はそっとしておこう
スレ主は戸建を買うには高すぎる地域なんじゃなかろうか 戸建買いたいけど無理なんで、賃貸マンションより分譲マンション買った方が、、、みたいな そして分譲マンション買ったら自分のものになると思いこんでるんじゃない 各種積立金プラス固定資産税>賃貸 が逆転する年数を計算しないと得かはわからんね |
1017:
匿名さん
[2016-08-05 08:57:07]
>2か月に1回剪定必要な木ってなんですか? やり過ぎたら枯れますよ
剪定って書いてないよ、植栽って書いたんだけど。 剪定は、年2-3回くらいかな。それに害虫駆除や落ち葉の掃除なんかもまとめてお願いしているから、2か月に一回くらいは来てくれてるよ。 > 外壁10年で塗り直しするような家に住んでいる人だから そっちでも鴨葱にされているっぽいですね ?。別に耐久年数だけで塗り替えるわけじゃないですよ 見た目も黒ずんでくるから、10年で一回はきれいにするけどね。 >あとマンション2戸とも貸してるってことは今戸建にお住まいなんですね > 購入価格やメンテナンス費が同じだとしてもやはりマンションより戸建がよいですよね 別にどっちが上ってことはないと思いますよ。 其の時に住む予定の地域で、どっちに縁があったかじゃないですか?そもそも売りにでてなければ買えませんので。ただ購入価格同じくらいなら維持費関しては、戸建のほうが高くはついているとは思いますけど |
1018:
匿名さん
[2016-08-05 09:38:44]
>1016
見事にスルーしてますもんねw 今後戸健って書かないようになればいいけども どうみてもそうだと思います。なんだか必死ですよね >1017 落ち葉掃除まとめてやってもらうって近所迷惑だなー 落ちるときは毎日くらいしないと追いつかない 最低限の自分の家の管理くらい自分できちんとしなさいよ それができないのにお金出してやってもらって戸建のほうが維持費かかるっておかしいって気づきませんか? マンションもすこし黒ずんだらすぐに塗装やり替えしてくれたらいいですねー そうじゃないマンションだらけのようですが だからそんなにマンション好きなのに戸建を手放してその地域のマンション買わないのはなぜなのかとw |
1019:
匿名
[2016-08-05 09:41:31]
戸建は本来キレイにしておくには維持費が掛かるが我慢
|
1020:
匿名さん
[2016-08-05 09:52:04]
今の塗装はなかなかいいものですのでそんなに汚れませんよ
水切りあれば15年は大丈夫 |
1021:
匿名さん
[2016-08-05 09:54:31]
|
1022:
匿名さん
[2016-08-05 09:55:45]
初めから大まかにさかのぼったけどこの人何を言われてもずーっとマンション方が維持費安いって言い続けてるのねwもはや病気。
|
1023:
匿名さん
[2016-08-05 09:59:40]
どう計算してもマンションは戸建の倍はかかってるわw
管理人がいて安心?自分以外の人が家の鍵もってるって怖すぎだわ 無神経な人はマンションで快適に住めるのかもね |
1024:
匿名
[2016-08-05 10:05:37]
>自分以外の人が家の鍵もってるって怖すぎ
テレビの見過ぎ どんな設定だよ〜 |
1025:
匿名さん
[2016-08-05 10:20:24]
マンションも10年たてばすすけて薄汚れるよね
近所の築11年目マンション、隣に新築マンションが建ったおかげで外壁の汚さがいっそう目立って可哀想 汚れが気になっても戸建てと違って自分で綺麗にすることはできないからなあ 立地は良くて目立つ場所だから景観を損ねてて通るたびに気になるんだけど、あと何年小汚いままなんだろう 戸建てで庭の維持が面倒なら手のかからないエクステリアにしてしまえばいいからフレキシブル 昔は猫の額サイズでも庭があれば大小木が植えられて草むしり地獄だったけど、ウッドデッキやタイルデッキが一般的になった現代は楽なものよ |
1026:
匿名さん
[2016-08-05 10:25:54]
> それができないのにお金出してやってもらって戸建のほうが維持費かかるっておかしいって気づきませんか?
自分でやれば、お金がかからないとしている時点で違うと思うけど メンテ作業が趣味ならいいが、それ以外の人にとっては作業で時間を使っている(放置するという選択肢はなしで) その時間があれば、他のこともできるし、仕事すればお金が入ってくる だから、お金がかける = 自分の時間を使うは、同じくらいで考えないと意味がない (お金をかけるという選択肢がないなら別だが) なので戸建の場合、マンションの管理費と比較するなら、あくまで外部に委託した場合の費用で比較したらよいと思いますけどね |
1027:
匿名さん
[2016-08-05 10:28:05]
|
1028:
匿名さん
[2016-08-05 10:32:42]
>1026
外部に依頼するしか選択肢のないマンションと 自分出来るところは自分でやる自由のある戸建(もちろん人にやってもらうのも自由) 手入れもお金もかけたくないならそういう風にすることもできますし(放置ではないですよ。仕様を選べます) さらに自分の一存ではどこを直すか、いつ直すかも決められないマンションは条件的に戸建てと比べるまでもありません。 |
1029:
匿名さん
[2016-08-05 10:40:00]
> 落ちるときは毎日くらいしないと追いつかない
2か月に一回では、多いといったり、少ないと言ったり大変ですね(笑 費用を出せといわれたから、私のケースを出しただけなので、別に依頼すれば毎日でも設定できますよ それにもちろん自分で掃除もしています。ただ業者さんがやるほうがきれいになるので、定期的にはお願いしているだけです エアコン清掃と同じですよ。フィルターは自分で掃除するが、それでも内部清掃は業者にお願いする > さらに自分の一存ではどこを直すか、いつ直すかも決められないマンションは条件的に戸建てと比べるまでもありません。 そうですね。そうだと思いますよ。別にそれを否定はしていません ただ、選択できる代わりに、業者委託で同じくらいしようとするとマンションより費用と業者を手配労力がかかるってだけですので。私は単純にマンションのほうが費用がかかる前提(戸建は自分で全部するか放置する前提)で言っていることを否定しているだけなので |
1030:
匿名さん
[2016-08-05 10:43:58]
>>1026
あなたの家は外部業者に委託して一体いくらかかったのですか? うちの戸建ては大きな不具合が無かったので、築10年間はハウスメーカーの点検と軽補修が無料。 15年目に屋根と外壁・バルコニーの洗浄点検・補修で90万円。 専有80㎡のマンションだと管理費と修繕費が毎月25000円としても15年間で450万円。 支出ベースで圧倒的にマンションが割高。 |
1031:
匿名さん
[2016-08-05 10:48:44]
>事実でしょ。どんな人が管理人か分からないし。
>あなたが決められるわけもない。 管理人が鍵を持っていること自体が刑事ドラマの設定 鍵を預けるのは警備会社に任意で預けるのが一般的 |
1032:
匿名さん
[2016-08-05 11:05:32]
|
1033:
匿名さん
[2016-08-05 11:07:45]
|
1034:
匿名さん
[2016-08-05 11:09:51]
>でもいざとなればいくらでもできるでしょう?
手にしたことない鍵をどうやって入手するの? 管理人さんがジャラジャラ鍵持ってる? |
1035:
匿名さん
[2016-08-05 11:12:12]
庭がコンクリな戸建は庭の維持費が安い
|
1036:
匿名さん
[2016-08-05 11:13:35]
|
1037:
匿名さん
[2016-08-05 11:15:19]
>>1035
マンションのバルコニーと一緒だね |
1038:
匿名さん
[2016-08-05 11:28:03]
貴方の実家、ご両親がお住まいの住居の維持管理費を目安にすればいいのです
ずいぶん高いのだな、と思ったら、そうではない道 ご両親とは違う住まいを求めればいい。 昔と今は違いますとか言う人は何かの勘違いです 昔も今も、高いものは高い安いものは安い、変化しているのは相場や単価 貴方の身近な先輩と歴史は、十分意味がありますよ。 先祖の土地を引き継ぎつつ、地場の工務店で建てた家は 比較的低所得でも余裕のある暮らしを維持している。 私の実家はそんな感じですね。 |
1039:
匿名さん
[2016-08-05 11:35:36]
今と昔は違いますよ。技術が進歩しています。
塗装とか軽い屋根材とかかなり進歩したと思います。 外壁も通気層を取り雨漏りしにくい施工方法になっています。 トイレも汚れが付きにくくなり、お風呂もタイルからユニットバスになり漏水などの心配がほぼなくなりました。 確実に家の維持費は親世代とは違います。 |
1040:
匿名さん
[2016-08-05 11:39:21]
一番、昔と違うのは人件費。
手間のかかる事が高額。 屋根のカバー工法などが典型例。 |
1041:
匿名さん
[2016-08-05 11:41:42]
マンションの管理費や修繕積立金は前払いだし、毎月支出したら自分の管理外。
月の支出で考えれば家賃とかわりがない。 毎月家賃を払うのが嫌で、自分の家を持ちたいなら戸建てしかない。 マンションの狭い空間を、自分の家と思える人は少ないでしょう。 |
1042:
匿名さん
[2016-08-05 11:48:55]
家じゃなくて部屋だもんね
子どもに住みたい家を書いてと言ってマンション書く子はなかなかいないんじゃないかな |
1043:
匿名さん
[2016-08-05 12:54:10]
> その時は剪定だと思っていましたのでそう書きましたが。
> 落ち葉掃除ごときで植栽の人に依頼するのは一般的ではないのです。 分かりました。基本、自分の中での決めつけて話をされるってことですね 例えば、落ち葉の話だって、別にそれだけじゃないですし(笑。剪定なども込でしょう。なんどいつもどっちかだけになるの? というか業者委託されたことないのでしょ?違いは頼んでみれば分かるよ また定期契約にすると必要に応じてその時に必要なことをしてくれる感じになりますので、落ち葉などの掃除もしてくれるってだけですよ。 > 1030さん 管理費と修繕費混ぜている時点で、比較おかしいからやり直してね > 月の支出で考えれば家賃とかわりがない。 金額が全然違うから変わるけどね |
今の家は通気層が有るから目地が劣化していても相当強い暴風雨でないと雨漏りはしない、下地の防水シートが有るから雨漏りはしない。
マンションは目地が劣化して雨水が浸み込めば鉄筋が錆びて膨張してコンクリが爆裂するから放置出来ない。
塗装の劣化が有ればコンクリの中性化が進み寿命に影響する。
マンションには軒が無いから弱い雨でも劣化部が有れば影響を受ける。
一戸建ては手抜きが可能だがマンションはまったなし、修理が必要でなくても予防を含め実施するから高い物になる。
マンションは手抜きをすればスラム化に一直線。