住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

884: 匿名さん 
[2016-08-01 16:05:55]
>883
>二重窓と浄化槽が下水配管に切り替えしました。
浄化槽は行政の都合でしょ、普通はない。
日本のサッシ交換は外壁まで影響するからプチリフォーム。
サイデリング等古い外壁の型など無いから外壁全て交換にもなる。
最近の日本の住宅は使い捨てに出来てる、30年も経てばリフォームより建て替えを選択する。
885: 匿名さん 
[2016-08-01 16:11:21]
>>883
>30年で修繕は外壁塗装と雨樋交換くらいで200万程度
戸建てのメンテは、通常それぐらいの費用しかかかりませんね。

>内装はバス・トイレキッチンetcで結構な費用。
これはマンションでも占有部なので、修繕積立金の対象外で自費ですね。

マンションの30年間の管理費・修繕費の累計支出は、占有部の費用を除いても
1000万円近いですから、「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」
という理由で家を購入するなら戸建てです。
886: 匿名さん 
[2016-08-01 16:14:03]
>>884
長期優良住宅の認定物件ならよろしいかと。
887: 匿名さん 
[2016-08-01 16:28:37]
最近のサッシリフォームはカバー工法、当然ペアガラスにできます
これは戸建てよりもビル・マンションで多く行われていますが。

サイディングの寿命は難しい。
築20年以上のサイディング外壁はいくらでも見つけることができる
自分だったら塗装だけでいいか、張り替えたいか想像してみよう。

初期のサイディング(木目模様とかの縦張りですよ)は多くが張替えよりも
やはりそのまま増し貼りするカバー工法が主流。屋根と同様に金属系でのカバーが大半。
こんな家なら黙って築30年を超えている
そこで建て替えか修繕かは、その時の貴方次第ですね。


888: 匿名さん 
[2016-08-01 16:30:06]
長期優良も
つい最近できた制度なので50年くらい経ってみないと
ちゃんとした制度か、カモネギ購入者に売りつけるためかわからないけどね
889: 匿名さん 
[2016-08-01 16:31:04]
戸建とマンションの比較スレに帰ったら?
890: 匿名さん 
[2016-08-01 16:35:15]
そっちのスレでも言われてますけど、マンションなら賃貸
トータルで住居費を低く抑えて永く住みたいなら戸建てですね
891: 匿名さん 
[2016-08-01 16:35:18]
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」
という理由で家を購入するなら戸建てです。
毎月費用がかかり続けるマンションはないでしょう。
892: 匿名さん 
[2016-08-01 16:37:31]
>888
半世紀も無事な会社は僅かです。
当然、目先の鴨ネギ狙いです。
893: 匿名さん 
[2016-08-01 16:38:00]
マンションを購入しても、実際は区画利用権しか買えません。
894: 匿名さん 
[2016-08-01 16:43:19]
同じ地域で賃貸から戸建てにしたら、以前の家賃よりローンの方が安いです。
しかも広くて快適ですみたいな。


理由はこれだけで十分ですね。

895: 匿名さん 
[2016-08-01 16:43:26]
>890
住宅寿命27年からはどちらが安価か?
途中に1回軽いメンテをして建替え。
最新に変わるから得だけどね。
マンションにしろ、一戸建てにしろ50年以上は稀でないですか?
896: 匿名さん 
[2016-08-01 16:45:07]
追加

逆に沢山お金が出て行くなら、必ずしも今購入がいいとも言えないのかもです
897: 匿名さん 
[2016-08-01 16:54:58]
50年というスパンで考えると、戸建ては土地代金の見方で変わりますよ
建物に掛かった費用を賃料として月割、土地は純粋に資産で考えてもいい。

マンションは掛かった費用全部を賃料で月割。

898: 匿名さん 
[2016-08-01 17:19:29]
> >結局10年目で有償で補修するのが普通です
> 普通でないよ、大手H.Mの一部の鴨ネギの顧客だけですよ。

修繕しないのが普通じゃないのだけど。。。。
そもそもHM関係なく、外壁塗装などの劣化保証は、長くても10年だから、まともなHMなら10年保証修繕が普通。

> 戸建てでマンションの管理費に相当する費用は何?

これは、マンションにもよるけど。ほとんど共有設備がないマンションなら管理費が5000円くらいだけど
それでもホームセキュリティと宅配BOXくらいはついているし、光ファイバもマンションなら1000円は割引つくから、まぁ元は取れていると思うけどね
共用設備が多いマンションの場合、管理費高いけど、それを戸建で同様に使おうと思うと数倍高いから、使うならマンションのほうが安いとは思うよ。
899: 匿名さん 
[2016-08-01 19:33:00]
戸建の管理費相当は庭の管理の労力とかセコムとかかな
庭の手入れを楽しめる人にとってはコストではないけど
900: 匿名さん 
[2016-08-01 19:52:49]
管理費で外注して非常に良いのは草むしり
家事の中でも死人が出るのが草むしり

実家の母親とかにさせてる人は反省しましょうね
901: 匿名さん 
[2016-08-01 19:55:51]
ずっとマンション住まいなので分からないのだが草むしりで死人でるの??
902: 匿名さん 
[2016-08-01 20:04:02]
>>899
マンションは占有部に管理費や修繕費はかからないの?
積立金と合算しないと戸建てとの比較にならない。
903: 匿名さん 
[2016-08-01 20:13:23]
>ずっとマンション住まいなので分からないのだが草むしりで死人でるの??

所さん2回ほど死にかけてるよ
904: 匿名さん 
[2016-08-01 20:20:19]
> 898
10年保証修繕が普通ってなんですか、10年経ったら無償で塗ってくれる業者があるのでしょうか?

管理費5000円のマンションはいいですね、是非紹介して欲しいです。




905: 匿名さん 
[2016-08-01 20:53:57]
>>902
マンションの修繕積立金は決して自分のものではない。
保険や年金積立の様な、一定条件下で還元されてくるものではない。

マンションの積立金は完全掛け捨てです
20年払い続けてマンションを処分しても、戻りは1円もありません。
だからといって積立金で修繕費が全て賄える保証も、ましてや建替え時に
追加費用が発生しない保証は全くありません。

国民年金の方がずっと真面目に見えるほど、マンションの積立金は怪しい未来
なのが一般的。
906: 匿名さん 
[2016-08-01 21:00:10]
>>904
築10年で大規模な修繕が必要な戸建てはない。
あれば何らかの不具合を抱えた住宅。
うちはHMが10年間定期的に点検・メンテをしたので、費用がかからなかった。
15年目に屋根と外壁、バルコニーを自費メンテして80万円ほど。
特に不具合は無いので、次は25年か30年目の予定。
907: 匿名さん 
[2016-08-01 21:01:54]
ここの戸建はいつも工務店目線
908: 匿名さん 
[2016-08-01 22:22:07]
>>905 匿名さん
逆を言えば大規模修繕前の中古マンション買うと自分は対してお金払ってないのに外観綺麗になるよね
909: 匿名さん 
[2016-08-01 22:30:17]
>908

コミュニティが基金を持つのは世界的にみると当たり前なんですけどね。
日本の戸建ては異端の部類で、財政的な裏付けがないから経年で小汚くなってくる。
(2割ぐらいの家が修繕をさぼると町並みは汚くなる)
910: 匿名さん 
[2016-08-01 23:38:20]
大規模修繕中の物件は狙い目
911: 匿名さん 
[2016-08-02 05:35:06]
>>909
社会主義的コミュニティ?
912: 匿名さん 
[2016-08-02 07:06:35]
>911

社会主義じゃなくて、コミュニタリアン的思想ですね。
むしろ保守的ですよ。
913: 匿名さん 
[2016-08-02 08:25:22]
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」
という理由で家を購入するなら戸建てです。
毎月コミュニティ基金?がかかり続けるマンションはないでしょう。
占有部も専用で使えるだけで、自分の物ではありません。
914: 匿名さん 
[2016-08-02 09:23:08]
マンションは区分所有権?だけでしょ。上下エリアは他人の物。
915: 匿名さん 
[2016-08-02 09:25:12]
> 築10年で大規模な修繕が必要な戸建てはない。

誰も大規模なんて言っていないですよ

> うちはHMが10年間定期的に点検・メンテをしたので、費用がかからなかった。

費用がかからなかったのではなく、購入時の価格に上乗せされているだけです

> 15年目に屋根と外壁、バルコニーを自費メンテして80万円ほど。
> 特に不具合は無いので、次は25年か30年目の予定

一般的な戸建で使われている屋根や外装は、保証が10年のものが一般的なんで、10年たったらできるだけ早く交換します。一旦穴などが開くと、躯体まで影響を及ぼし大変なことになるからです。15年目までもったのは運がよかったですね。ってだけだと思います。
価格は、本体の建物価格に比例するのでなんともいませんが、マンションでも15年目の補修で外装などだけなら、80万もしないですしね
916: 匿名さん 
[2016-08-02 10:01:01]
>915
賛否は有るだろうが屋根も壁もガルバにすれば30年ノーメンテ、30年したら建替え。
金が豊富ならガルバでなくチタン、ステンもアルミも色々有る。
917: 匿名さん 
[2016-08-02 10:05:26]
>>915
>一般的な戸建で使われている屋根や外装は、保証が10年のものが一般的なんで、
>10年たったらできるだけ早く交換します。一旦穴などが開くと、躯体まで影響を及ぼし
>大変なことになるからです。15年目までもったのは運がよかったですね。ってだけだと思います。

安い建売りですか?
あなたの戸建ては相当粗悪な物件だったようです。
注文戸建てなら、HMに十分クレームをつけられる品質です。
918: 匿名 
[2016-08-02 10:07:50]
>>917 匿名さん

うちの工務店で買えば良かったのに〜〜って感じ
919: 匿名さん 
[2016-08-02 10:07:59]
マンションの大規模修繕前売却は損なのか?
大規模修繕前購入は得なのか?


現実に大きな費用が投入されているのは間違いないのだけど
その損得が明確で無いって、なんだか不思議。
狐に摘まれた話みたい
920: 匿名さん 
[2016-08-02 10:28:11]
多額の積立て金は、管理会社や修繕業者の格好の餌食。
不明朗な支出の温床。
そんな金を毎月徴収されるなら、戸建ての修繕費として自分で管理したほうがまし。
921: 匿名さん 
[2016-08-02 10:36:59]
>919
中古は内装替えをしてから販売する方が多いようです。
内装替え費を含め少し販売額を高くしても売れるからです。
大規模修繕前後でもほぼ損得は無いはずですが、売り側からは修繕後の方が売りやすい事になります。
顧客のほとんどは修繕積立金の額までは気にしてません、見た目が大事になります。
売りやすい事は価格を少し高くしても売れる事につながります、購入側は損する事になります。
購入側は修繕積立金の額を確認して購入するのが賢いことになります。
922: 匿名さん 
[2016-08-02 10:39:49]
>915
>10年たったらできるだけ早く交換します。
完全にハウスメーカーの鴨ネギ。
923: 匿名さん 
[2016-08-02 10:53:28]
マンションの修繕積立金は修繕業者のクイモノにされているのでは?
毎月集める金額が高すぎる。
未払い世帯もいるようだし。
924: 匿名さん 
[2016-08-02 11:06:51]
>923
マンション販売業者、マンション管理会社、マンション修理業者は当然結び付きが有る。
一戸建ての大手H.Mもメンテ業者と結び付が有る。
縁を切るのは一戸建ては主が決めれば良い。
マンションは管理組合の総会で合意しなければ縁は切れない。
無関心層が多いから管理会社に都合よく利用される。
管理組合の理事長や古株を懐柔すればやりたい放題。
925: 匿名さん 
[2016-08-02 11:13:18]
> あなたの戸建ては相当粗悪な物件だったようです。
> 注文戸建てなら、HMに十分クレームをつけられる品質です。

これはどっちもどっちですね
一般的な戸建はデザイン性や住みごごちより、価格と耐久性を重視するので、10年での補修は不要なケースもありますし、工務店がぼっているケースもあります

逆に高い素材を使っている場合、10年での補修が必須なのも事実です

例えば、ガルバリウム屋根だと20年くらいは、何もしないでも持つかもしれないですが、瓦屋根の場合、漆喰の部分は10年ごとに塗り直しが必要になります
926: 匿名さん 
[2016-08-02 11:45:53]
>925
https://www.ns-kenzai.co.jp/b1fluorbond.html#p02
>・長期保証(20年・30年)も承っております。
保証が有るのは30年以上の耐久性の自信がが有ること。
927: 匿名さん 
[2016-08-02 11:46:25]
新築で瓦を湿式でやる人少ないのでは?
こだわりがあるなら別だけどそういう人は塗り直し分かってるでしょ
928: 匿名さん 
[2016-08-02 11:50:24]
注文住宅なら自分で選んでるんでしょ。
メンテのことも考えて建てなかったのなら自己責任。
そんなに高くない物で15年保証あるんだから10年で塗り替えは目先の値段で安いもの使ったってだけ
929: 匿名さん 
[2016-08-02 12:25:41]
賃料払うのが嫌なのにマンションを買ってしまい、管理費や修繕積立金を
毎月払い続けることを何とか正当化したい人がいるらしい。
分譲マンションじゃ自分の物にならないのに。
930: 匿名さん 
[2016-08-02 12:32:38]
戸建てなら、マンションみたいに30年間の管理費と修繕費が
世帯の支出ベースで1000万円近くなることなどありません。
駐車場の費用を加えたら軽く1000万超えるようだし。
区分所有権しかないのに、この負担額は無駄。
931: 匿名さん 
[2016-08-02 13:14:58]
>930
固定資産税も一戸建て比較すると高いですよ。
ネット等は安いようですが使わない人まで取られたりします。
テレビを見なくてもアンテナのメンテナンス代を取られる等不合理な事が多いです。
ケーブルテレビ等も有りますね、マンションで契約してるからと強制で取られる。
駐車場代は使用の有無で変りますから良いかな?不合理かな?
932: 匿名さん 
[2016-08-02 13:25:36]
>マンションでも15年目の補修で外装などだけなら、80万もしないですしね

これ無理じゃない?2階建てのアパートとかならいけるかもだけど
933: 匿名さん 
[2016-08-02 13:31:03]
あ、ごめん一人頭ってことかな?
そうだとしても15年で積立80万ってことはないし戻ってこないんだから
実際の価格じゃなく払った金額で考えないとだよね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる