住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

724: 匿名さん 
[2016-07-23 20:05:19]
建売りはマンションと同じで、地盤や設計・建築過程がわからない。
近所の建売を建築中から見ていたが、基礎や構造、内外装とも価格相応。
敷地が狭いし、外観もワンパターンですぐ建売りだとわかる。
725: 匿名さん 
[2016-07-25 10:33:57]
建売に住むならマンションの方がいいわ。
建売はダメ絶対!
726: 匿名さん 
[2016-07-25 11:17:48]
賃貸から購入検討中です。(マンション?戸建?)
今までは、ずっと賃貸派でした。独身から結婚までは、身軽な感じで色々なところに住めるメリットと大きな借金を抱えたくなかった
からです。
しかし、家族な増えることなり、そろそろといった感じです。
僕は購入後、すっと住み続けるという考えではんく、先ず10年と考え検討しています。
家族の状況によって、住み替えようと思ってます。
僕の考えと周りに人の意見は下記です。

10年後に資産価値?
・戸建
→建売は、一般的に売れやすいプランなので、さほど下がらない。
→注文住宅は、個性が出るので、買い手の数も限られるが良い買い手が見つかれば、下がらない。上がることもあり?
→駅からせめて徒歩圏内。15分以内。
→駐車場は必須。(ワンボックス、SUV等も駐車可能)
→少々、名の知れたハウスメーカーのもの(多少のブランド力)
→良い学区内。せめて良い学区の近隣(治安重視)
→賃貸市場でも十分にニーズが見込めるもの

マンション
→駅から絶対に徒歩圏内(10分以内)
→リビングが広めのもの
→できる限り大型物件(管理費、修繕積立金が比較的安いもの)
→少々、名の知れたハウスメーカーのもの(多少のブランド力)
→良い学区内。せめて良い学区の近隣(治安重視)
→賃貸市場でも十分にニーズが見込めるもの


知り合いからのアドバイス
戸建は、マンションと違い他の入居者の影響を受けることがなく、10年くらいであれば、比較的資産価値はさほど下がらない。

マンションは、10年くらい経過すると他の入居者の影響を受けやすい。入居者間の格差が生じ、管理費、修繕積立金の滞納者が出てきたりし、組合での問題も発生することもあり、管理レベルも下がる。因って、資産価値が大きく下がることもあり得る。
マンションの場合、ある一定以上の価格の物件を購入すべきである。安い物件は要注意。新築時の綺麗さだけで決断することは禁物。
中古で5年くらい経っていて、価格が下がっていない物件、修繕積立金もきちんと貯まっていて管理組合、管理会社しっかりしている物件の方が良いのでは?
727: 匿名さん 
[2016-07-25 11:22:30]
10年間隔で考えているなら新築マンションを転がせば良いのでは?
728: 匿名さん 
[2016-07-25 11:38:30]
新築マンションは、どれもこれも今有り得ないくらい高騰しているようでして、資産価値の大幅下落が怖いんです。
大きなプラスマイナスが無いことを望んです。。。
729: 匿名さん 
[2016-07-25 12:07:01]
レア以外中古は値が下がると見込むのが普通。
730: 匿名さん 
[2016-07-25 12:07:47]
新築マンションの値上がりも既に頭打ちで販売成約率が低下。
中古マンション相場も下落傾向。
人口減少でマンションは、将来いっそう供給過剰が加速。
中古マンションの成約価格も戸建てより安い。
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201603data.pdf
731: 匿名さん 
[2016-07-25 12:17:50]
>建売は、一般的に売れやすいプランなので、さほど下がらない。
かなり下がるよ、有名なHMの分譲は判らないが、通常土地の値段しか評価されないと思う。
732: 匿名さん 
[2016-07-25 12:23:15]
>>726 匿名さん

中古戸建ての価格を見ると確かに10年ではあまり下がらないですが、新築との差があまりないので、よほど立地が良くないと普通の人なら新築で建てるのでなかなか買い手がつきにくい
733: 匿名さん 
[2016-07-25 12:49:17]
726さん

まず10年限定にするなら、資産性で言ったらマンションのほうが一般的には下がりずらいです

戸建の場合、10年建ったら、ほとんど建物の資産性は0計算です(よほど高価なものを使っていたら別ですが)
また、マンションの管理費、修繕費の対応については、よほど安いマンションでなければ、さほど発生しません

注文住宅で建物価格が上がることはまずないです。(新築時にそこそこ設計料がかかるため)
なので10年で考えるなら、戸建は、土地代のみ資産計算して、マンションの場合は、ある程度の物件を購入すれば、7割くらいの価格では売れると思います。(地価が変わらない前提ですけどね)
734: 匿名さん 
[2016-07-25 12:53:57]
>726
>知り合いからのアドバイス
>戸建は、マンションと違い他の入居者の影響を受けることがなく、10年くらいであれば、比較的資産価値はさほど下がらない。

理由が不明ですね!土地代は変化しにくいって話かな?
735: 匿名さん 
[2016-07-25 15:03:25]
私は戸建て派ですけど
マンションだったら
立地
固定資産税
管理費

などにもよるかなぁ。
兄弟がマンション買いましたがローン払い終わっても月に3万管理費払ってる。
こないだ売りに出したら、つけられた値段が1800万だった(東京)
管理費が高すぎて売れないんだってさ。

マンションってさ、音が気になるし、駐車場が遠いし、エレベーターで隣人と乗り合わせたり結構煩わしい。
戸建てだったら駐車場から玄関まで楽ちんよ~
10年後土地代だけになる家って、それなりの家だろ。
資産性求めるなら狭小でも立地が良くてちゃんとした工務店に依頼すればいい。
736: 匿名さん 
[2016-07-25 15:36:58]
高い管理費、高い修繕積立金、高い固定資産税。
少し広くなっても賃貸と変わらない毎月の支払、自分の財産なのに何故になる。
737: 匿名さん 
[2016-07-25 16:03:12]
戸建て派vsマンション派のスレみたくなってるよ。頼むから、その議論は本来のスレでやってくれ!
738: 匿名さん 
[2016-07-25 16:10:54]
賃貸か持ち家かで悩んでいる方、検索すると数多く試算やメリットデメリットなど出ていますよ。
739: 匿名さん 
[2016-07-25 20:16:22]
マンションって自分のものになったようでならない!

以上!
740: 匿名さん 
[2016-07-25 20:27:57]
分譲マンションでは、ローンを払い終えても
家賃のように共益費を永遠に払い続ける。
スレタイの趣旨に副うなら戸建て。
741: 匿名さん 
[2016-07-26 02:18:53]
>>740
お前、勘違いも甚だしいな。戸建てだって共益費相当はかかるし、修繕積立金も自分で積み立てなければならないんだぞ。まあ戸建てのメリットは、自分の意思だけで共益費や修繕費用を節約できるという事。但し、ケチりすぎれば早くボロ家になって資産価値を落とすから注意しな!
742: 匿名さん 
[2016-07-26 05:28:08]
>>741
スレタイからすれば、毎月何万円かを払い続ける共益費は分譲マンションの弱点。
駐車場を使えば更に毎月金がかかる。
毎月前払いで強制徴収されるマンション共益費か、自己資金から都度払いする戸建てメンテ費。
スレタイのように家賃=費用を毎月払い続けたくないなら戸建て。
駐車場代はかからないし、定期メンテも自己裁量。
743: 匿名さん 
[2016-07-26 06:10:51]
>742

共益費なんて言ってる時点で妄想確定ですね。

一戸建てでも、マンションでも同じぐらいの提起修繕費がかかるのはすでに証明されています。
もちろん、一戸建ては強制力がないので、修繕をしないことにして目先のお金を払わないことはできます。
ぼろ家に住むのが趣味の人はそれでもいいと思いますよ。
744: 匿名さん 
[2016-07-26 06:38:16]
マンションの管理費や修繕積立金は自室内でなく、共用部に使われる費用。
戸建てと同様でマンション専有部のメンテ費用は自費。
新築の注文戸建てならメンテ費は15年で100万もあれば充分。
745: 匿名さん 
[2016-07-26 06:40:00]
負担の差はあるがマンション、戸建共にメンテなど維持費は掛かります。それか重荷なら老後難民ぽいので収入に合った賃貸にしたら?!
746: 匿名さん 
[2016-07-26 07:08:55]
>744

そんなもんでは収まりませんよ。
家を持っていない人は知ったかぶりしないほうが良いですね。

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO90412470R10C15A8945M01

給湯器はを除いても200万は見ておかないと。
747: 匿名さん 
[2016-07-26 07:32:33]
>>741

修繕にお金はかかるのはわかる。
戸建てにかかる共益費ってなんですか?
748: 匿名さん 
[2016-07-26 07:44:21]
土地の部分にかかる固定資産税?
749: 匿名さん 
[2016-07-26 08:15:15]
>>746

築35年で450万円?
うちは2軒の注文戸建てを所有してるけど、今までにかかったメンテ費は
夫々25年目200万と15年目80万だった。

マンション「共用部」の修繕積立金は、毎月2万円で将来値上がりしないとしても35年で840万。
専有部のメンテは自費だし、震災時には共用部の修繕費で追加負担が必要なこともある。
家賃的に毎月費用を支払うのが嫌なら戸建て。
750: 匿名さん 
[2016-07-26 08:33:16]
選択出来る稼ぎなら自己見込みたてながら賃貸、持ち家双方のメリット、デメをググるなりして結論を出せば良いだけ。
*稼ぎから選択の余地が無い場合を除く。
751: 匿名さん 
[2016-07-26 09:04:24]
> うちは2軒の注文戸建てを所有してるけど、今までにかかったメンテ費は
> 夫々25年目200万と15年目80万だった。

安すぎ。というか30年ちょっとくらいで建て替える前提の修繕って感じですね
それとマンションの修繕を比較しても意味がないですよ
その金額だと外装と屋根+α程度で、結局内装ほどんとやっていないか、よほど安かろう悪かろうの修繕ですよ

> マンション「共用部」の修繕積立金は、毎月2万円で将来値上がりしないとしても35年で840万。

平均で2万の修繕を集めるマンションはそうないですよ(修繕が高いタワーか共有設備が豪華なマンションです)
ちなみに一般的なマンション修繕は、1戸当たり、15年目で50万、25年目で100万程度です
あとは駐車場とかですが、そちらは一般的には駐車場料金で賄うので
752: 匿名 
[2016-07-26 09:46:58]
>>749 匿名さん

安い家は良いですね
753: 匿名さん 
[2016-07-26 09:55:17]
>>751
あなたの家では実際に何年目にいくらかかったのですか?
業者は高めに言うものです。
国交省のマンションのガイドラインでは、修繕積立金の平均は月あたり16000円。
積立金の意図的な過少徴収が、大規模修繕時の積み立て不足の原因になってる。
マンションの積立金は、修繕前に売却しても返金されない。
一生先払いの費用を払い続けるのが嫌なら戸建てでしょう。
754: 匿名 
[2016-07-26 09:58:42]
>>753 匿名さん
修繕費が分からない人は戸建
755: 匿名さん 
[2016-07-26 10:12:35]
世の中のほとんどの情報は、調べればマンションの方が維持費が掛かると出ているけどね。

修繕費は戸建てもマンションも変わらないけど
(修繕積立金・管理費・駐車場料金)この部分の ※ほとんどが 戸建てよりも多い出費でしょう。
756: 匿名 
[2016-07-26 10:29:01]
元々安い戸建は別にして
結構掛かるみたいですね
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201607/CK2016072602000...
リフォーム代金は当初、二千二百万円の予定だったが、建築士や制作会社の指示で追加工事が複数発生。代金は約五千万円に膨らんだ
757: 匿名さん 
[2016-07-26 10:33:54]
そういった個別の案件だしても参考程度にしかならないと思うよ?

スレ主の始まりが

>マンションの購入を考えています。
>「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。

>そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。

>「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
>もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

>購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
758: 匿名さん 
[2016-07-26 10:35:54]
毎月の負担軽減なら戸建てでしょうね。
759: 匿名さん 
[2016-07-26 10:38:20]
まずはマンションに住んでる人が、マンションは戸建てより維持管理費が多く掛かる
ということを書かないといけないのでは?

そこから、大体幾ら位多く費用が掛かるのかを検証するスレなのではないでしょうか。
760: 匿名さん 
[2016-07-26 11:00:37]
戸建は全てが個別ケース
うちはお金かけてないもん
761: 匿名さん 
[2016-07-26 11:24:33]
一般論で議論すれば?
同じ購入金額でも、マンションの方が維持費が掛かるのが普通の認識だよね。
762: 匿名さん 
[2016-07-26 11:45:01]
費用前払いの強制徴収で毎月自己資金を減らすマンションと、
メンテの都度自己資金で支出する戸建てではキャッシュベースの負担が違う。
国交省のマンション管理費と修繕積立金の基準は、毎月㎡あたり350円で専有80㎡だと3万弱。
戸数にもよるがそれ以下のマンションは将来積立て不足の可能性がたかい。
毎月の家賃よりは安いが、30年以上住むと1000万円を超えるようだ。


763: 匿名さん 
[2016-07-26 11:50:34]
>毎月の家賃よりは安いが、30年以上住むと1000万円を超えるようだ。

管理費と修繕積立金の合計かな?
1000万だと戸建の上物より高額になるね
764: 匿名さん 
[2016-07-26 12:16:18]
そんな住宅の比較だと、マンションだと貧乏まっしぐら。
765: 匿名さん 
[2016-07-26 12:33:58]
1000万で済まない。
一戸建てより高い固定資産税。
駐車場代が必要。
766: 匿名さん 
[2016-07-26 13:12:09]
>国交省のマンション管理費と修繕積立金の基準は、毎月㎡あたり350円で専有80㎡だと3万弱。

管理費と修繕費を一緒に扱っている時点で、理解していないですね
767: by 匿名さん 
[2016-07-26 13:30:34]
共益費相当額を払わないってことも選択できる戸建の方が安い気がする
マンションは払わないって選択はないでしょ
それと前にも言われてるけど、内装の修繕はマンションはないわけ?
修繕積立でやってくれるの?
768: 匿名さん 
[2016-07-26 13:43:12]
>内装の修繕はマンションはないわけ?
DIY、材料費は小遣いから。
769: 匿名さん 
[2016-07-26 13:53:16]
マイホーム所有か否かの2極化。そして8対2。
770: 匿名さん 
[2016-07-26 14:33:37]
>>766
入居者からすれば、マンションだと毎月何万円もの負担があることに変わりがない。
771: 匿名さん 
[2016-07-26 15:27:00]
首都圏マン修繕管理月平均22000円。これくらいでヘビーと思うなら買えないので諦めな。
772: 匿名さん 
[2016-07-26 15:35:43]
>首都圏マン修繕管理月平均22000円

世間知らずwww
773: リフォーム検討中さん 
[2016-07-26 15:36:22]
姉の分譲マンション、
中堅クラスのマンションなので、なんていうかちょっと問題が多くてしょっちゅう自治会でもめてる。

隣の人は挨拶もせず、1日中犬の遠吠えが聞こえるし
同階の人はお国が違うらしく、窓全開でレゲェ三昧。
上階からタバコがふってくるし、団地みたいと嘆いていた。

ところでスレ主さんのコメントってあるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる