住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

701: 匿名さん 
[2016-07-22 09:26:58]
>>694 匿名さん

畳やふすまの張替えなんて、数万円程度かかって10万程度でしょう?
給湯器の寿命は10年から15年で取り替えるのは当然だけど、うちは床暖房がガスだから給湯器高かったけど、普通の給湯器って15万もしないよ。
その程度のお金でとやかく考えるのって、一般的に貧乏過ぎないかな。
702: 匿名さん 
[2016-07-22 17:39:09]
30、40代でプー太朗も結構居るようだからそういう奴等は土俵に上がる以前の状態だから、賃貸、持ち家で悩んでいるのは或意味幸せ。
703: 匿名さん 
[2016-07-22 20:23:39]
わからない人は実家に戻ればいいだけですよ!
704: 匿名さん 
[2016-07-22 21:39:16]
今35です。
賃貸で定年までいって、12000万の金融資産なら現役時代は家買わなくてOK?
今家賃年間250くらい。

都内で家買おうとしてたけど、億近く高いくせに床とかメラミンだし、風呂はユニットバスだし、壁はビニクロだし、10年も持たずに飽きてしまいそうなんで、同じ仕様なら場所変えられるメリット選んだほうが楽しいかな、なんて思ってます。
705: 匿名さん 
[2016-07-22 22:09:07]
相続放棄された空家ってどのくらいの割合であるのかね?
706: 匿名 
[2016-07-22 22:10:07]
>>704 匿名さん

お父さんにいいお家買ってもらおう!
707: 匿名さん 
[2016-07-22 22:32:24]
706
別にそういう家庭ではありません。
普通に自力のサラリーマンですが。
708: 匿名さん 
[2016-07-22 22:37:11]
>>704 匿名さん
出来合い選んで買うのではなく、注文住宅で建てれば?(都内は土地からですと結構するので難しいかもしれませんが)

709: 匿名さん 
[2016-07-23 06:48:35]
>>704
戸建てを考えているなら、建売りより注文住宅でしょう。
都市の住宅地では、世代交代で空き家や売地の売り物件が増えてます。
23区内でも周辺区なら、40坪程度の土地に注文住宅で1億円前後で大丈夫でしょう。
市部ならもっと広い土地と家でも可能です。
710: 匿名さん 
[2016-07-23 08:01:29]
>709

一戸建てこそ建売のほうが良いですよ。
注文住宅は趣味性が高くて、ほかの人にとっての上物の価値がないから資産性的に大きなマイナスです。
店舗・工場併設ならいいと思いますが、

住むだけなら多くの人の好みに合わせている建売が資産価値的にも、住み心地的にもベストです。
(一発目の注文で満足いく仕様を出すのは難しく、注文住宅は住み心地的にもトータルではマイナスです。「3回建てないと理想の家にならない」なんていうばかげた格言もあるぐらいですから)
711: 匿名さん 
[2016-07-23 08:07:48]
建て売りならマンションがよい。
712: 匿名さん 
[2016-07-23 08:53:32]
ここでやり取りされている意見の応酬は、それぞれの前提条件が明確ではないため正解かどうか判断のしようがない。
人それぞれ状況が違うのでいろんな考えがあって当たり前。ある人にとっては都内に注文住宅を建てるのが合理的でも、他の人にとっても同じとは限らないだろ?
各自が自身の状況に合わせて正解は何かをロジカルに考える事が大切。決して多数の意見や雰囲気に流されてはダメだぞ!
713: 匿名 
[2016-07-23 08:57:20]
意見?
714: 匿名さん 
[2016-07-23 09:19:50]
>>710 匿名さん

建売で満足するわけないし大手HMで建てないとスムストック使えないから安く売ることになる
715: 匿名さん 
[2016-07-23 11:06:07]
>>714 匿名さん
中古の戸建なんか買い手がつきにくいのに、スムストックで高く評価したらさらに買い手がつかない。あんなもの無意味
716: 匿名さん 
[2016-07-23 12:00:10]
710は判りやすい建売り業者。
注文住宅の趣味性が高いなら、日本の大部分の戸建てはそんな家になる。
奇抜な注文住宅なんて、ほんの僅かでしかない。
日本では、建売住宅のほうが都市部中心に存在するマイナーな住宅。
717: 匿名さん 
[2016-07-23 13:02:40]
>>715 匿名さん

高くはないぞ安くないだけ。
しかも保証付き
718: 匿名さん 
[2016-07-23 17:17:07]
>716

趣味性がなくていいならなおさら建売でしょう。

注文住宅は、趣味に走れば資産性に欠け、無難にすれば建売にコストで負けるいいところのない商品ですよ。
お金を稼げる店舗・工場・教室などの併設ができるのはメリットですが、
住宅専用で注文住宅を作る意味はほとんどありません
719: 匿名さん 
[2016-07-23 18:11:44]
>718
建売は販売価格からコストを逆算して建築されたものばかり。
コストの6割以上が土地代なので、建物の建築費は坪20万円台。
躯体や住設照明など、構造から内外装まで安価な材料優先。
工賃も相場が値上がりしてるから、コスト優先の施工品質。
耐震等級3で長期優良住宅の認定物件も少ない。
720: 匿名さん 
[2016-07-23 18:43:19]
注文住宅は施主の満足度が高いからそれでいいと思う。
出来合いから選ぶ人とはポリシーが違うから合うわけが無い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる