今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
経験談を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01
一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
601:
匿名さん
[2016-07-14 15:16:30]
|
602:
匿名さん
[2016-07-14 15:16:37]
管理費も広い庭がある家より激安ですよ
|
603:
匿名さん
[2016-07-14 15:31:57]
|
604:
匿名さん
[2016-07-14 15:40:12]
意図的に専有部の修繕費を除外してるからね。
マンションの修繕積立金は共用部の修繕費として前払いするもので、専有部は別途自己負担。 戸建ての修繕費は全額を敷地内の「専有部」にかけられる。 |
605:
匿名さん
[2016-07-14 15:49:36]
>マンション管理会社は、先取りした修繕積立金に疑念を抱かれる困るからね。
困らないよ。実際修繕する場合は、必ず複数から見積もりとるのが一般的なので、高ければ管理会社系列使わないだけ > 短期で大規模修理するような家は欠陥だよ。 しないよ。そもそも修繕=大規模修繕と思っている時点で、家を買ったことがないのがバレバレ > マンションの修繕積立金は共用部の修繕費として前払いするもので、専有部は別途自己負担。 常識。ここれはあくまで戸建の場合は、屋根や外壁などのマンションでいうところの共有部との価格比較をしていると思っていましたが、違うの?それで同じくらいって言ったのだけど? |
606:
匿名さん
[2016-07-14 15:58:42]
同じ修繕をして、建物の修繕コストが同じ場合でも、マンションの方が毎月の修繕費用は多く払っているよ。
|
607:
匿名さん
[2016-07-14 16:13:01]
|
608:
匿名さん
[2016-07-14 16:21:16]
売買契約か請負契約かが修繕にかかるコストには直結しないのでは?
|
609:
匿名さん
[2016-07-14 16:24:13]
>>605
マンション専有部の修繕費用をなぜ加算しないの? 戸建ての都度払いと、マンションの強制前払い。 マンション売却時に返金もされない積立金。 マンションは家賃と同じように共用部の月次費用がかかる |
610:
匿名さん
[2016-07-14 16:25:23]
|
|
611:
匿名さん
[2016-07-14 16:39:30]
>マンション専有部の修繕費用をなぜ加算しないの?
あまり建物劣化に関係ないからです 専有部の修繕は、その人の使っている頻度や使い方などにも影響されるので、一概に言えないのが一般的。 例えば、外壁は修繕しないと躯体に影響するが、内装の壁紙が汚れたり破れたりしていても影響しないから > 無知がバレバレ、注文住宅は売買契約じゃない、施主の仕様通りに建てるさせる、請負契約です。 無知というよりも、どうでもいいこと。そんなことにこだわっている時点で不動産持っていないのがバレバレ |
612:
匿名さん
[2016-07-14 16:47:30]
家賃が掛捨てだからマンションを買うというのは大きな矛盾ですね。
|
613:
匿名さん
[2016-07-14 16:57:04]
|
614:
匿名さん
[2016-07-14 17:00:28]
>611
>どうでもいいこと。 爆笑、大手H.Mの一番の鴨葱。 http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf 最初に知る事柄、勉強してね。 >611は建売かマンションだね。 家も土地も有る、買ったんじゃないよ、建てさせたんだよ。 |
615:
匿名さん
[2016-07-14 17:22:48]
ネバーエンディングのマンション、戸建てスレでやれって。
|
616:
匿名さん
[2016-07-15 00:29:42]
|
617:
匿名さん
[2016-07-15 06:52:51]
>>611
>例えば、外壁は修繕しないと躯体に影響するが、内装の壁紙が汚れたり破れたりしていても影響しないから 戸建ては、内外装すべて専有部なのでメンテするけどね。 分譲マンションでも、住むのは賃借感覚なんですね。 だから家賃が、管理費や修繕積立金に名前が変わるだけで安心する。 |
618:
匿名さん
[2016-07-15 07:05:22]
マンションさん大変だね。
例えば、レ◯パレスなら、壁紙選べるのに。 |
619:
匿名さん
[2016-07-15 07:12:12]
>611
>617 マンションの専有部を除いた共有部の修繕と 一戸建ての修繕はほとんど同じです。 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO90412470R10C15A8945M01 http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20111007/286687/?P=7 上記二つは日経系統の比較的信頼できる記事ですが、 専有部を除いた修繕はほぼ近しい金額だと結論付けてますね。 |
620:
匿名さん
[2016-07-15 09:24:09]
>>619
「マンションの修繕積立金には、個人の部屋(専有部分)の内装リフォーム (壁クロスの貼り替えなど)の費用は含まれていないので、今回の一戸建て住宅の シミュレーションでも内装リフォーム費用は含めなかった。」 といいながら 「これに対して、一戸建て住宅のシミュレーションでは、トイレやシステムキッチン、 風呂等の水回り設備の費用(300万円)を含めて800万円~850万円となった。」 マンションの修繕積立金の対象外の費用までしっかり加算して比較してますね。 |
マンション管理会社は、先取りした修繕積立金に疑念を抱かれる困るからね。
先取りと都度払い、この違いだけでも差は大きい。