今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
経験談を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01
一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
581:
匿名さん
[2016-07-13 10:25:25]
|
582:
匿名さん
[2016-07-13 13:39:53]
>>580
>管理費が1万くらいなら、マンションによるいろいろな割引だけで元取れるから、 そう考えないと払いたくなくなる。 マンションは、管理費と修繕積立金が毎月3万円としても10年間で360万円。 戸建てなら、10年目の初回メンテにそんな大金はかからない。 修繕積立金は大規模改修直前に積立て不足が判明したり、災害時には修繕費として 追加徴収もあるから、永遠に賃料を払い続けるようなもの。 |
583:
匿名さん
[2016-07-14 05:16:56]
スレタイのように「掛け捨ての家賃を一生払い続けるよりは・・・・・・」
という動機で家を買うなら、マンションは対象外でしょう。 購入しても区分所有権しかないし、家賃のように費用を毎月徴収されます。 |
584:
匿名さん
[2016-07-14 07:08:38]
>582
管理費と修繕積立金の区別がつかないのは論外ですが・・・ 一戸建てでもそのぐらいかかりますよ。 本当に家を持ってる人ならわかると思うのですが http://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?MODE=tree&CONTENTS_ID=01... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151777211 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10111707135 全部大手の実例です。 |
585:
匿名さん
[2016-07-14 08:53:50]
車と一緒、買ったらそれで終わりじゃないよ。
住まいで維持、税金など払いが辛いなら賃貸にしなさい。 |
586:
匿名さん
[2016-07-14 09:18:02]
582さんは、管理費と修繕費を一緒にしているので論外ですが
そもそもマンションの場合、長期修繕計画があり、10年目でたまった修繕費を全部使うなんて馬鹿なことはありません。10年目は、前スレでもありますが、1戸50万もかかりません(よほど豪華設備があれば別ですが) 管理費に関しては、そもそもそれなりのサービスを受けられているので、単純な金額で戸建と比較すること自体ナンセンスで、比較している人は、よほどギリギリ購入の方なんでしょうか? 例えば、車だって、保険/ガソリン代/修繕費かかりますが、維持費かかるといって買わないのですか? 自転車なら初期費用だけって言って自動車諦めて、自転車にするの?っていう話ですよ |
587:
匿名さん
[2016-07-14 10:46:31]
購入後かかるのは
保険、ネット、固定資産税、管理費、修繕費 ここ総合的に考えようね〜 マンション買う時に払った保険は35年分で10万強だったよ〜 |
588:
匿名さん
[2016-07-14 11:02:36]
マンションの保険は家財保険でしょう。
戸建ての火災保険のように、全焼したら建替え費用を 全額補償する保険ではないので安い。 |
589:
匿名さん
[2016-07-14 11:06:02]
|
590:
匿名さん
[2016-07-14 11:08:20]
戸建は保険も戸建を建て替えるまでの期間の保険料を含めないと
何年かな? 30 40 50 100 |
|
591:
匿名さん
[2016-07-14 11:14:17]
>>584
マンションの大規模修繕費の見積りと同じで、 戸建ても業者の言いなりだといくらでも費用がかかります。 施工状態と建材の材質にもよるでしょうが、うちは総床120㎡の二階建てで 築15年目の屋根とバルコニーの点検補修・塗り替え、タイル外装の洗浄・目地点検と補修で90万円あまり。 総床90㎡の別荘で築20年目に行なった内外装のメンテ費は120万円ほど。 日常生活に何も不具合が出ていなければ、その程度でしょう。 |
592:
匿名さん
[2016-07-14 11:33:17]
|
593:
匿名さん
[2016-07-14 11:36:23]
>>590
マンションが取得できない長期優良住宅の認定をうけた戸建てなら長持ちするでしょ。 |
594:
匿名さん
[2016-07-14 12:36:24]
戸建、マンションどちらが維持費が掛からないとか掛かるとかのスレじゃないよね。
|
595:
匿名さん
[2016-07-14 12:38:08]
>マンションが取得できない長期優良住宅の認定をうけた戸建てなら長持ちするでしょ。
と勘違いしている人が多いですね 長持ちだけならマンションも長期優良住宅の劣化等級を満たしている物件がほとんどなんですけどね また長期優良住宅だから長持ちするわけではなく、きっちりメンテナンスすれば長持ちするように作られているっただけなので、上のスレで記載のあるように修繕費けちっているような長期優良住宅なら長持ちしませんよ |
596:
匿名さん
[2016-07-14 12:41:58]
マンションの長期優良住宅ってあるのでしょうか。
毎月ずっと修繕費を払い続けるのは、劣化対策に高額の修繕費がかかるからではありませんか。 |
597:
匿名さん
[2016-07-14 13:00:11]
修繕費を工事の都度自己資金で支払いする戸建て。
将来の修繕費を毎月積立てさせられ、永遠に自己資金を減らすマンション。 売却しても、支払った積立金は返金されないらしいから掛捨て? |
598:
匿名さん
[2016-07-14 13:13:05]
|
599:
匿名さん
[2016-07-14 13:50:27]
戸建のコストを書くと泣かれる
|
600:
匿名さん
[2016-07-14 14:53:32]
>毎月ずっと修繕費を払い続けるのは、劣化対策に高額の修繕費がかかるからではありませんか。
修繕費の額については、まともに修繕している戸建と変わりません ここでマンションの修繕費は高いと言っている人は、そもそも家を買ったことがないか、まともに修繕していない人なので、比較としては意味がないでしょうね 毎月払うのは、一括にすると計画性のない住民が1人でもいるともめるし、中古物件が売れなくなるからです |
601:
匿名さん
[2016-07-14 15:16:30]
戸建てのメンテ費用は、マンションの修繕費負担額ほどかからない。
マンション管理会社は、先取りした修繕積立金に疑念を抱かれる困るからね。 先取りと都度払い、この違いだけでも差は大きい。 |
602:
匿名さん
[2016-07-14 15:16:37]
管理費も広い庭がある家より激安ですよ
|
603:
匿名さん
[2016-07-14 15:31:57]
|
604:
匿名さん
[2016-07-14 15:40:12]
意図的に専有部の修繕費を除外してるからね。
マンションの修繕積立金は共用部の修繕費として前払いするもので、専有部は別途自己負担。 戸建ての修繕費は全額を敷地内の「専有部」にかけられる。 |
605:
匿名さん
[2016-07-14 15:49:36]
>マンション管理会社は、先取りした修繕積立金に疑念を抱かれる困るからね。
困らないよ。実際修繕する場合は、必ず複数から見積もりとるのが一般的なので、高ければ管理会社系列使わないだけ > 短期で大規模修理するような家は欠陥だよ。 しないよ。そもそも修繕=大規模修繕と思っている時点で、家を買ったことがないのがバレバレ > マンションの修繕積立金は共用部の修繕費として前払いするもので、専有部は別途自己負担。 常識。ここれはあくまで戸建の場合は、屋根や外壁などのマンションでいうところの共有部との価格比較をしていると思っていましたが、違うの?それで同じくらいって言ったのだけど? |
606:
匿名さん
[2016-07-14 15:58:42]
同じ修繕をして、建物の修繕コストが同じ場合でも、マンションの方が毎月の修繕費用は多く払っているよ。
|
607:
匿名さん
[2016-07-14 16:13:01]
|
608:
匿名さん
[2016-07-14 16:21:16]
売買契約か請負契約かが修繕にかかるコストには直結しないのでは?
|
609:
匿名さん
[2016-07-14 16:24:13]
>>605
マンション専有部の修繕費用をなぜ加算しないの? 戸建ての都度払いと、マンションの強制前払い。 マンション売却時に返金もされない積立金。 マンションは家賃と同じように共用部の月次費用がかかる |
610:
匿名さん
[2016-07-14 16:25:23]
|
611:
匿名さん
[2016-07-14 16:39:30]
>マンション専有部の修繕費用をなぜ加算しないの?
あまり建物劣化に関係ないからです 専有部の修繕は、その人の使っている頻度や使い方などにも影響されるので、一概に言えないのが一般的。 例えば、外壁は修繕しないと躯体に影響するが、内装の壁紙が汚れたり破れたりしていても影響しないから > 無知がバレバレ、注文住宅は売買契約じゃない、施主の仕様通りに建てるさせる、請負契約です。 無知というよりも、どうでもいいこと。そんなことにこだわっている時点で不動産持っていないのがバレバレ |
612:
匿名さん
[2016-07-14 16:47:30]
家賃が掛捨てだからマンションを買うというのは大きな矛盾ですね。
|
613:
匿名さん
[2016-07-14 16:57:04]
|
614:
匿名さん
[2016-07-14 17:00:28]
>611
>どうでもいいこと。 爆笑、大手H.Mの一番の鴨葱。 http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf 最初に知る事柄、勉強してね。 >611は建売かマンションだね。 家も土地も有る、買ったんじゃないよ、建てさせたんだよ。 |
615:
匿名さん
[2016-07-14 17:22:48]
ネバーエンディングのマンション、戸建てスレでやれって。
|
616:
匿名さん
[2016-07-15 00:29:42]
|
617:
匿名さん
[2016-07-15 06:52:51]
>>611
>例えば、外壁は修繕しないと躯体に影響するが、内装の壁紙が汚れたり破れたりしていても影響しないから 戸建ては、内外装すべて専有部なのでメンテするけどね。 分譲マンションでも、住むのは賃借感覚なんですね。 だから家賃が、管理費や修繕積立金に名前が変わるだけで安心する。 |
618:
匿名さん
[2016-07-15 07:05:22]
マンションさん大変だね。
例えば、レ◯パレスなら、壁紙選べるのに。 |
619:
匿名さん
[2016-07-15 07:12:12]
>611
>617 マンションの専有部を除いた共有部の修繕と 一戸建ての修繕はほとんど同じです。 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO90412470R10C15A8945M01 http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20111007/286687/?P=7 上記二つは日経系統の比較的信頼できる記事ですが、 専有部を除いた修繕はほぼ近しい金額だと結論付けてますね。 |
620:
匿名さん
[2016-07-15 09:24:09]
>>619
「マンションの修繕積立金には、個人の部屋(専有部分)の内装リフォーム (壁クロスの貼り替えなど)の費用は含まれていないので、今回の一戸建て住宅の シミュレーションでも内装リフォーム費用は含めなかった。」 といいながら 「これに対して、一戸建て住宅のシミュレーションでは、トイレやシステムキッチン、 風呂等の水回り設備の費用(300万円)を含めて800万円~850万円となった。」 マンションの修繕積立金の対象外の費用までしっかり加算して比較してますね。 |
621:
匿名さん
[2016-07-15 13:17:37]
|
622:
匿名さん
[2016-07-15 14:14:55]
今はマンションに住んでいて、車と自転車も所有してるから
修繕積立金より管理費の方が高いんだよね。 戸建てなら、この費用は必要なくなると思うと魅力的ですね。 自分たちは1回も使わなかった、キッズルームの維持費用とかにも使われると思うと バカバカしいと考えてしまう。 |
623:
匿名さん
[2016-07-15 17:26:58]
>>621
今は新築時の防蟻処理だけで、定期的な処理が不要な戸建てが多いです。 築50年の都内の実家を解体した時、基礎を確認したところ 防蟻処理なしでも腐食や自蟻被害は全くありませんでした。 メンテ費は30年で300万円もあれば十分余裕があるでしょう。 |
624:
匿名さん
[2016-07-15 18:07:59]
結論は昔から同じです。
マンションは維持費がかかる。 |
625:
匿名さん
[2016-07-15 18:12:45]
>>623 匿名さん
戸建は30年で300万。いい線だと思います。 年10万。月8300円。安いですよね。 老後も対して住居費かからず、土地付き中古戸建として売れば目減りしない資産として小さな新築マンションに住み替えてもよし。 |
626:
通りがかりさん
[2016-07-15 19:44:07]
最近のマンション無駄な共有スペース多くて管理費が高すぎるるよね。築20年ほどのマンションを去年中古で買ったけど管理費約3000円修繕費約10000円。このくらいのマンション増えればな。ちなみに戸建ても所有してるけど、セコム約5000円修繕費の積み立てとして毎月10000円してる。戸建ての修繕費は読めないが同じくらい維持費かかるのかなぁと
|
627:
匿名さん
[2016-07-15 20:26:11]
>>626
国交省によるマンションの修繕積立金のガイドラインでは、 80㎡100世帯の物件で平均月あたり16000円だそうです。 月次負担額を減らす為に過少徴収を続け、大規模修繕の際に 積立て不足が判明して、一時金を徴収したり銀行から借り入れるケースが 結構あるそうです。 |
628:
匿名さん
[2016-07-15 20:52:06]
|
629:
通りがかりさん
[2016-07-15 21:32:48]
>>628 匿名さん
3千円です。世帯数が多くて、無駄な共有スペースがないので安いのだと思います |
630:
匿名さん
[2016-07-16 01:17:45]
|
高級賃貸で済む方ですね、羨ましいです。