住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

581: 匿名さん 
[2016-07-13 10:25:25]
>管理費が1万くらいなら、・・・管理費なんてただ見たいなもの
高級賃貸で済む方ですね、羨ましいです。
582: 匿名さん 
[2016-07-13 13:39:53]
>>580
>管理費が1万くらいなら、マンションによるいろいろな割引だけで元取れるから、

そう考えないと払いたくなくなる。
マンションは、管理費と修繕積立金が毎月3万円としても10年間で360万円。
戸建てなら、10年目の初回メンテにそんな大金はかからない。
修繕積立金は大規模改修直前に積立て不足が判明したり、災害時には修繕費として
追加徴収もあるから、永遠に賃料を払い続けるようなもの。

583: 匿名さん 
[2016-07-14 05:16:56]
スレタイのように「掛け捨ての家賃を一生払い続けるよりは・・・・・・」
という動機で家を買うなら、マンションは対象外でしょう。
購入しても区分所有権しかないし、家賃のように費用を毎月徴収されます。
584: 匿名さん 
[2016-07-14 07:08:38]
>582

管理費と修繕積立金の区別がつかないのは論外ですが・・・

一戸建てでもそのぐらいかかりますよ。
本当に家を持ってる人ならわかると思うのですが
http://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?MODE=tree&CONTENTS_ID=01...

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151777211

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10111707135

全部大手の実例です。
585: 匿名さん 
[2016-07-14 08:53:50]
車と一緒、買ったらそれで終わりじゃないよ。
住まいで維持、税金など払いが辛いなら賃貸にしなさい。
586: 匿名さん 
[2016-07-14 09:18:02]
582さんは、管理費と修繕費を一緒にしているので論外ですが

そもそもマンションの場合、長期修繕計画があり、10年目でたまった修繕費を全部使うなんて馬鹿なことはありません。10年目は、前スレでもありますが、1戸50万もかかりません(よほど豪華設備があれば別ですが)

管理費に関しては、そもそもそれなりのサービスを受けられているので、単純な金額で戸建と比較すること自体ナンセンスで、比較している人は、よほどギリギリ購入の方なんでしょうか?

例えば、車だって、保険/ガソリン代/修繕費かかりますが、維持費かかるといって買わないのですか?
自転車なら初期費用だけって言って自動車諦めて、自転車にするの?っていう話ですよ
587: 匿名さん 
[2016-07-14 10:46:31]
購入後かかるのは
保険、ネット、固定資産税、管理費、修繕費

ここ総合的に考えようね〜
マンション買う時に払った保険は35年分で10万強だったよ〜
588: 匿名さん 
[2016-07-14 11:02:36]
マンションの保険は家財保険でしょう。
戸建ての火災保険のように、全焼したら建替え費用を
全額補償する保険ではないので安い。
589: 匿名さん 
[2016-07-14 11:06:02]
>>588 匿名さん
家財は1部
590: 匿名さん 
[2016-07-14 11:08:20]
戸建は保険も戸建を建て替えるまでの期間の保険料を含めないと
何年かな?
30
40
50
100
591: 匿名さん 
[2016-07-14 11:14:17]
>>584
マンションの大規模修繕費の見積りと同じで、
戸建ても業者の言いなりだといくらでも費用がかかります。

施工状態と建材の材質にもよるでしょうが、うちは総床120㎡の二階建てで
築15年目の屋根とバルコニーの点検補修・塗り替え、タイル外装の洗浄・目地点検と補修で90万円あまり。
総床90㎡の別荘で築20年目に行なった内外装のメンテ費は120万円ほど。
日常生活に何も不具合が出ていなければ、その程度でしょう。

592: 匿名さん 
[2016-07-14 11:33:17]
>>589
マンションでも損害保険で建替え費用が出るんですか?
593: 匿名さん 
[2016-07-14 11:36:23]
>>590
マンションが取得できない長期優良住宅の認定をうけた戸建てなら長持ちするでしょ。
594: 匿名さん 
[2016-07-14 12:36:24]
戸建、マンションどちらが維持費が掛からないとか掛かるとかのスレじゃないよね。
595: 匿名さん 
[2016-07-14 12:38:08]
>マンションが取得できない長期優良住宅の認定をうけた戸建てなら長持ちするでしょ。

と勘違いしている人が多いですね
長持ちだけならマンションも長期優良住宅の劣化等級を満たしている物件がほとんどなんですけどね

また長期優良住宅だから長持ちするわけではなく、きっちりメンテナンスすれば長持ちするように作られているっただけなので、上のスレで記載のあるように修繕費けちっているような長期優良住宅なら長持ちしませんよ
596: 匿名さん 
[2016-07-14 12:41:58]
マンションの長期優良住宅ってあるのでしょうか。
毎月ずっと修繕費を払い続けるのは、劣化対策に高額の修繕費がかかるからではありませんか。
597: 匿名さん 
[2016-07-14 13:00:11]
修繕費を工事の都度自己資金で支払いする戸建て。
将来の修繕費を毎月積立てさせられ、永遠に自己資金を減らすマンション。
売却しても、支払った積立金は返金されないらしいから掛捨て?
598: 匿名さん 
[2016-07-14 13:13:05]
>594
>戸建、マンションどちらが維持費が掛からないとか掛かるとかのスレじゃないよね。

そうですね。家賃が掛捨てだからマンションを買うというのは矛盾ですね。
599: 匿名さん 
[2016-07-14 13:50:27]
戸建のコストを書くと泣かれる
600: 匿名さん 
[2016-07-14 14:53:32]
>毎月ずっと修繕費を払い続けるのは、劣化対策に高額の修繕費がかかるからではありませんか。

修繕費の額については、まともに修繕している戸建と変わりません
ここでマンションの修繕費は高いと言っている人は、そもそも家を買ったことがないか、まともに修繕していない人なので、比較としては意味がないでしょうね

毎月払うのは、一括にすると計画性のない住民が1人でもいるともめるし、中古物件が売れなくなるからです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる