今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
経験談を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01
一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
561:
匿名さん
[2016-07-12 12:47:41]
|
562:
匿名さん
[2016-07-12 13:08:33]
建売りは知らないが注文で建てた施主ならHMから5年15年後、、、とか年時でメンテ概算貰わなかった?
|
563:
匿名さん
[2016-07-12 13:44:04]
>共用部の管理費と修繕積立金の累計徴収額に、専有部の費用の合計で比較しないと。
マンションの共用部とそれと同等の戸建の修繕費で同じくらいですよ まぁまともに修繕をしている戸建ならって付きますけどね >561さん 管理費で何もしていないと思っている典型の意見ですよね まぁ意味はないのでしょうけど。 > 50万x30年=1500万円、一戸建てが建替えられる。 ごめん。そんな家いらん |
564:
匿名さん
[2016-07-12 13:49:08]
>万損は修繕積立金、管理費、駐車場代、高い固定資産税等で50万円/年以上必要。
>内装、共用設備外のメンテ費も別途必要。 >50万x30年=1500万円、一戸建てが建替えられる。 やっと理解しました。価格設定が、そのくらいだったのですね 戸建で上物が1500万ということは、郊外で土地代も含めて3000万くらいでしょうか? 其のくらいなら、戸建のほうがよいかもしれませんね まぁ同価格のマンションなら修繕/管理費、駐車場代、固定資産含めても、50万もしないですよ |
565:
匿名さん
[2016-07-12 16:28:40]
>戸建で上物が1500万ということは、郊外で土地代も含めて3000万くらいでしょうか?
東京の市部で利便性の悪くない場所なら、地価は坪あたり100万円みておけばいいでしょう。 50坪で5000万円ぐらいで買えます。 建物1500万は少ないので外構含めて最低2500万ですね。 まともな広さの戸建てならあわせて7500万程度でしょう。 |
566:
匿名さん
[2016-07-12 16:40:02]
|
567:
匿名さん
[2016-07-12 16:50:53]
|
568:
匿名さん
[2016-07-12 16:52:45]
東京の普通の大きさの戸建ての固定資産税、
土地が6分の1減免で年10万円。 建物が9万円(長期優良住宅減額)建替え減免適用だと4年間0円。 |
569:
匿名さん
[2016-07-12 17:02:25]
>566です。
入居時の修繕積立金は1万円強くらい。 10年目のメンテナンス、主にシーリングと塗装で100万以上/軒で積立金は無くなった。 メンテ後に修繕費は約倍に値上がりした。 その後売却したので数値の記憶は曖昧です。 |
570:
匿名さん
[2016-07-12 17:17:54]
569さんのケースは、単純にマンションが高いというわけではなく、管理組合が機能していないレベルってことですね
少し調べてもらえばわかりますが、10年目修繕で1戸100万は、異常というレベルです あるとすれば、 ①災害などで被害があった ②かなり古いマンションで、耐震基準の変更に伴う補強があった ③ジムやプール、温泉などの修繕がかかる設備があった ④高級小規模マンション ④は、戸健の場合、上物が1500万を想定されているようなのでそれはないでしょう ③の場合は、そもそもその設備を使っているなら、外で借りるより格安なので単純比較はおかしい ①、②の場合も説明に記載がないのでない(意図的に記載していないなら悪意がありますけどね) |
|
571:
匿名さん
[2016-07-12 17:18:52]
>566です。
調べた、修繕費+管理費+ケーブルTV加入費=29400円/月、駐車5千/月、固定資産税12万6700円/年。 |
572:
匿名さん
[2016-07-12 17:24:51]
>>562
>建売りは知らないが注文で建てた施主ならHMから5年15年後、、、とか年時でメンテ概算貰わなかった? 高額メンテ費で稼ぐのは、もともと建物が駄目なHM。 まともなHMなら、新築から短期間で高額なメンテ費用がかかるような注文戸建てを建てません。 |
573:
匿名さん
[2016-07-12 17:29:29]
>570
>④高級小規模マンション 高級ではないがお洒落な4棟(6階から9階建て)のマンション群になってる、世帯数約130。 1階に4世帯で6階なら24世帯、9階なら36世帯、1棟の世帯数が少ないので塗装等は割高になる。 |
574:
匿名さん
[2016-07-12 17:34:00]
>573です。
外観がお洒落だからTVドラマの撮影に使用された事が有る。 |
575:
匿名さん
[2016-07-12 18:18:57]
>563
>管理費で何もしていないと思っている典型の意見ですよね 戸建てからみれば、マンションの管理費や修繕積立金は理解できない。 毎月強制的に徴収されるなら、賃貸料と同じようなもの。 共同住宅には戸建てにはない無駄な共用部があるから、毎月費用が必要なだけ。 |
576:
匿名さん
[2016-07-12 18:48:22]
|
577:
匿名さん
[2016-07-12 19:15:10]
|
578:
匿名さん
[2016-07-13 08:24:47]
持ち家を手に入れられる資金があるが生涯賃貸でいきたい人は賃貸で通せばよろしい。
資金がない人が参加するとスレがややっこしくなる。 |
579:
匿名さん
[2016-07-13 09:16:49]
マンションを購入しても、住み続けるかぎり管理費、修繕積立金や駐車場料金を
毎月徴収されるので、家計的には少し安い賃貸料を払い続けるのと同じ。 |
580:
匿名さん
[2016-07-13 10:03:45]
> まともなHMなら、新築から短期間で高額なメンテ費用がかかるような注文戸建てを建てません。
まずまともなHMなら、長期修繕計画があります すくなくとも5年ごとにチェックがあります。そして最低でも10年目で修繕費はかかります 外壁塗装と屋根に関しては、一般的に10年が保証範囲なので、新築時に10年目の修繕計画がないHMはまともではないとは思いますよ。塗装とかがはがれると内部まで浸水して痛むから早めに修繕するのはまともなHMですので > 共同住宅には戸建てにはない無駄な共用部があるから、毎月費用が必要なだけ。 管理費が1万くらいなら、マンションによるいろいろな割引だけで元取れるから、そもそも共有設備使わなくても管理費なんてただ見たいなものだが。。。 |
内装、共用設備外のメンテ費も別途必要。
50万x30年=1500万円、一戸建てが建替えられる。
万損並の広さなら更に安く建替え出きる。