住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

521: 匿名さん 
[2016-07-06 10:44:01]
> 具体的な使途が不明なまま、毎月強制的に徴収される管理費や修繕費とは異なる。

長期修繕計画あるから、用途は明確なのだが。。。。

> 戸建てなら、5年とか10年単位で自分の裁量で費用を管理できる。
> うちはHMの注文戸建てだが、新築から10年間メンテ費はかからなかったし、
> 15年目の点検修繕費も100万円以下ですんだ。

10年間メンテ費がかからなかったのではなく、かけなかったの間違いですね
すくなくと確認の費用は5年ごとにかかりますし、10年で耐久年数が切れる建材はいっぱいあるのが普通なので
そもそもマンションでも15年目の修繕は、平均で1戸共有部で50万以下なので専有部含めても100万いくかどうかですよ

522: 匿名さん 
[2016-07-06 13:50:10]
>>521
10年間はHMの保証です。
今時新築から10年で交換が必要な建材はありません。
マンションの修繕積立金は、入居時一括払い分と15年間の累計負担額が50万円以下ですか?
523: 匿名さん 
[2016-07-06 14:59:05]
マンションの修繕積立金は、国交省のガイドラインによると
専有80㎡のマンションで月16000円から20000円。
月16000円の負担としても年間19万2千円、15年間で約290万円になる。
マンションの修繕積立金は入居してる間毎月かかるし、値上がりしていくから
確実に戸建ての修繕費より割高。
524: 匿名さん 
[2016-07-06 17:49:31]
一生賃貸料を払い続けるより・・・と思ってマンションを購入しても、
一生管理費や修繕費、駐車場費用を払い続けます。
525: 匿名さん 
[2016-07-06 18:57:01]
マンション購入して4年経過しました
理由はローンが終われば少ない出費で老後の生活が過ごせるかと

今思うと 正直賃貸でも良かったかなと思います
子供が小さいうちは広めとか老後は別エリアへ引っ越ししたり

ただ新居建築が進むの見る楽しみ
完成引き渡しの感動
なかなか味わえない経験ができたのは最高でしたよ
526: 匿名さん 
[2016-07-06 21:52:20]
マンション専有部の修繕費は、修繕積立金とは別で自己負担。
527: 匿名さん 
[2016-07-06 22:22:27]
ま、このスレは新築マンション買えないような奴らがウダウダ妬んでるだけだよ。
見てると面白いわ。
528: 匿名さん 
[2016-07-07 06:09:47]
>>527
毎月の無駄な支出を節約するなら、マンションはやめたほうがいいですね。
529: 匿名さん 
[2016-07-07 22:15:01]
>>526 匿名さん
マンションは所詮賃貸住宅なのですね。
530: 匿名さん 
[2016-07-07 23:43:15]
マンションの俺は戸建てに対して優越感がある。
531: 匿名さん 
[2016-07-08 03:51:09]
>>530
世間はそう考えません。
532: 匿名さん 
[2016-07-08 10:09:55]
日本人の7割が戸建てを理想の住まいだと考えています。
533: 匿名さん 
[2016-07-08 11:37:07]
>524

一戸建てよりもスケールメリットが効くから、修繕についてはお得です。

管理費は東京の場合、平均で時給千円ちょっとの人を雇うことになるので、
自分がそれよりも安い時給の場合は損ですね。
年収300万円ぐらいの人は損になると思います。
534: 匿名さん 
[2016-07-08 11:50:34]
>>533 匿名さん

意味がよくわからんのだけど、時給1000円ちょっとの人がマンションの管理に動くのと、自分が働きながら住居の管理をするのとで、なんで自分と管理のバイトとの時給の比較になるの??
住居の管理の間仕事休むってこと?(笑)
535: 匿名さん 
[2016-07-08 12:28:51]
>>533
>一戸建てよりもスケールメリットが効くから、修繕についてはお得です。

スケールメリット?
マンションの修繕積立金は共用部を修繕するためのもので、専有部の修繕は自費。

国交省のガイドラインによると、専有80㎡のマンションの修繕積立金は月に11000円から20000円。
平均月16000円の負担としても年間19万2千円、15年間で約290万円にもなる。
修繕積立金は入居してる間毎月かかるし値上がりしていくのに、専有部は自費でやるしかない。

戸建てには共用部がないので、自分の金を全て自宅=専有部に使える。
536: 匿名さん 
[2016-07-08 13:10:43]
私が買った当時とは諸状況が違うので参考になるかわかりませんが。
私は1999年に新築マンションを4000万で購入。ファミリータイプの3LDKで80㎡超。駅から徒歩12分。
当時の試算:10年後の売却時に半額(2000万円)で売れると想定。
当時のザックリした試算では、まぁトントンか、購入の方が少しオトクかな?という感じでした。
ならば、賃貸マンションよりも、品質の良い分譲マンションの方が良いと思って購入に踏み切った理由です。

結局、2年前に15年住んで売却。売却価格は1980万円でした。
その間に2度ほど借り換えもしましたので、まぁ買って良かったと言うのが今の感想です。

思うに、試算してもなかなか思い通りにはならないものです。
私は今、戸建に買い替えましたが、売却の時になかなか売れなくてドキドキしたり(ダブルローンは組めないので)、所有者の管理組合理事とか、色々といい経験をしたなぁと思ってます。
537: 匿名さん 
[2016-07-08 15:07:34]
マンションは、居住してる間の管理費や積立金、駐車場代金が結構な額になりませんか?
途中で引っ越すと、将来の大規模修繕の為に積んだ費用が無駄になるという話も聞きます。
私は1996年に約8000万円で土地を購入して戸建てを建てました。
19年間住んで、昨年6000万円余りで売却。
その間の修繕費は給湯機やエアコンの交換費を入れてもトータル130万円程でした。
戸建ては取得時の費用がかさみますが、維持費はマンションより安いと思います。
538: 匿名さん 
[2016-07-08 15:26:35]
>535

戸建てにも外壁・屋根・バルコニー・柱といったところは当然ありますよね?
マンションはそれらを共有部と呼び、修繕積立金で修繕します。
マンションの規模にもよりますが、100戸前後のマンションならコストメリットが効いて一戸建てより安くなります。

>537
トータルで安く見えるのは自分の「労働」が入っていないからですね。
家に関する労働が趣味の人は、確かに戸建てのほうが向いてると思います。
539: 匿名さん 
[2016-07-08 16:04:55]
戸建てには多額な修繕費用がかかる共用部はありません。
マンションは専有部より共用部の修繕費が大きい。
修繕積立金は共用部の修繕だけで、将来の費用先取りして毎月強制徴収される。
戸建てなら組合に預けなくても手元の費用で、全額敷地内の専有部に使えます。
個人の労働でできるメンテなど、マンションの専用部でもやるようなこと。
540: 匿名さん 
[2016-07-08 16:39:55]
>>538
>マンションの規模にもよりますが、100戸前後のマンションならコストメリットが効いて一戸建てより安くなります。

まともな戸建てなら、毎月1万円以上の積立金が必要な修繕などありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる