住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

361: 匿名さん 
[2012-06-09 16:06:51]
退職した後が賃貸だと心配。
年金では家賃と生活費の両立は難しい。
貯金も年金が退職してすぐでない間の費用ですぐなくなっちゃう。、

といっても、
河本一族のように厚顔で生活保護受けるのも、
日本人としては恥ずかしいよね。
362: 匿名さん 
[2012-06-09 16:38:42]
諸条件で違いますが、うちは十数年前に思いきってマンションを購入。そのころは、まだ戸建てにはとても手が出せず、値が下がり始めたマンション(新築でしかも基礎に十分信頼をおける物件)にしました。

賃貸⇨所有にしたのは、夫が外資系で住宅手当は無し、社宅も無し(家族手当も無し)で、家賃を払い続けながら住宅資金を作る余裕も自信もなかったので、悩んだ末に35年住宅(殆ど丸々)ローンに飛び込みました。

ところが、夫がリストラで失職。今はお先真っ暗です。 人生何が起きるかわかりません。。。(とほほ)

物件を購入されるなら、支払総額が将来に渡って安全パイ内で収まる範囲をお勧めします。構造と管理が安心で、住環境の良いお安い中古マンションをリフォームかリノベーションされるのは、特にお勧めです。
予期せぬ事態で売却となった場合でも、幸運なら売却益が見込めますし。知人はこれで戸建てへ買い換えしました。

売却したくても残債が残る売却はできないんですよ。うちはこれで、どうしようもない状態です。。。
363: 匿名さん 
[2012-06-09 16:50:30]
管理費や駐車代がもったいないから戸建を選ぶわ。
どちらも中古は酷い価格だけどマンションは売れるまで維持費がかかるよね。
364: 匿名さん 
[2012-06-09 17:03:26]
費用やコストだけを考えるならね。
快適性を求めないんならいいんじゃないの。
365: 匿名さん 
[2012-06-09 17:05:14]
>家賃を払い続けながら住宅資金を作る余裕も自信もなかった
こういう人は買っちゃいかんだろ。
どうしても買いたくなったらまずは今より安い賃貸に引っ越して金ためなきゃ。
366: 匿名さん 
[2012-06-09 18:32:11]
>365さん

362です。おっしゃる通りと思います。

この十数年の支払総額は2000万超。もし賃貸のまま2DK10万の家賃のままいれば800万ほど貯蓄できていたかもしれません。

次は貯めに貯めて検討したいと思います。でももし、このまま夫の収入が厳しく、公営住宅に入れたら、持家にこだわらなくなる気がします。。。死ぬ気で返済してきても自分達の頑張りだけではどうしようも無いことが起きる世の中ですから、住まいに収入が吸い取られず快適に家族で暮らせるのが一番です。(それでも住宅取得基金貯蓄支援目的の格安公的賃貸住宅あれば、、、別です。都民住宅や公社住宅も高いです。。。)どちらにしても一旦賃貸に移らないと公営住宅へは申し込めないですが。

ただ、今のマンションは本当に快適です。日当たり風通しが良く、上階のバルコニーの奥行きが、夏は直射日光を遮り冬は日差しを取り込むので、驚くほど夏涼しく冬暖かです。突然の雨でも洗濯物が殆ど濡れません。遮音性もかなり満足。

維持費は戸建てより負担感あります。駐車場代はもとより、今後、修繕積立金も値上りする予定で、それもローンをギリギリで組んでると脅威です。マンション並の快適さの戸建てが理想ですが、、、はぁ~、庶民には無理ですよね。

色々と考えて、将来に渡って収入が一定以上約束されていれば、無理のないローンを組んでのマンション購入は民間賃貸よりもいいと思います。






368: 匿名さん 
[2012-06-09 19:13:16]
損得勘定もあるが、リスクをどう取るかこれからは良く考える必要がありますね。

地震、液状化、津波、火災、原発・・・
人口減による不動産価値の目減り、
金融不安による金利の動向

私は4年前にマンションを購入しましたが、今なら賃貸も有りかなと
思っています。
369: 匿名さん 
[2012-06-09 20:06:18]
結婚みたいなもんですね。

370: 購入経験者さん 
[2012-06-09 20:16:40]
子供の結婚相手の両親が借家住まいだったら、皆さんはどう思いますか?
371: 購入経験者さん 
[2012-06-09 20:25:11]
マイホームも買わないような大人になって欲しくない。
372: 匿名さん 
[2012-06-09 20:52:46]
住まいで判断するような、偏見のある相手はご免!
ってこともあるな。

373: 契約済みさん 
[2012-06-09 21:23:37]
> 住まいで判断するような、偏見のある相手はご免!

これでしょうね
374: 匿名さん 
[2012-06-09 21:29:02]
子供の結婚相手としては実家が借家だろうが関係ないが、借家とだけ聞けばあまり良い印象は持たないかな。でも会ってよい人だったらなんら問題ない。
376: 匿名さん 
[2012-06-10 01:31:55]
子供の結婚相手が賃貸でも全く気にしません。
ですが、孫が出来たら分譲を勧めます。
小さな子供の賃貸はリスクがあるから。
377: 匿名さん 
[2012-06-10 01:39:56]
>376さん
あの、結婚相手の実家の話では?
378: 匿名さん 
[2012-06-10 05:57:02]
昨晩のNHK特集見ました?
富士山の噴火の可能性、首都圏での大地震の可能性有るそうです。

最近、千葉、福島の地震多いよな。

http://www.nhk.or.jp/special/
380: 匿名さん 
[2012-06-10 21:20:00]
>379さん

賃貸でもお父さんの生命保険に加入していて、不幸にして無くなった場合、
保険は出るから、自分で加入していたらOKでしょ。

賃貸の場合、生命保険の強制は無いけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる