住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

323: 匿名さん 
[2012-06-06 06:03:03]
賃貸の方が質が悪いというのは理解する。

だから私は分譲賃貸に引っ越しするのです。

ちなみに私は金融資産3億円以上保有する富裕層です。
マンションも数件保有して、賃貸収入を得ています。

富裕層仲間も分譲賃貸多いです。
324: 契約済みさん 
[2012-06-06 06:56:01]
> ちなみに私は金融資産3億円以上保有する富裕層です。
> マンションも数件保有して、賃貸収入を得ています。
> 富裕層仲間も分譲賃貸多いです。

普通は、高級賃貸ですけどね。分譲賃貸は、管理が面倒といって、高級賃貸にしますけどね。
326: 匿名さん 
[2012-06-06 07:37:09]
投機目的くらいしか儲けでないと思うよ。
一般人が持ち家賃貸にして一時的ではなくトータルで儲けてるなんて聞いたことないわ
327: 匿名さん 
[2012-06-06 07:59:09]
高級賃貸だろうが、分譲賃貸だろうが、賃貸は賃貸。
どんなにお金持ちでも、賃貸は賃貸。
根無し草。
住民の質がいいとはいえないよ。申し訳ないけど本音を言えば。

特に子供の問題で、金持ちの子供と付き合って欲しいわけじゃない。
移転を繰り返す親、が金持ちでもわるい人がいそうだから。もちろん、わるい人は数人に一人だろうけど、賃貸には多そう。例え金持ちでも。
328: 物件比較中さん 
[2012-06-06 13:43:04]
327サン?
多分コレまで同じこと⇒高級賃貸だろうが、分譲賃貸だろうが、賃貸は賃貸。 どんなにお金持ちでも、賃貸は賃貸。 根無し草。っ発言くりかえしている人だよね?なんか自分のマンションの隣に賃貸の変な住人が住んでいる人なのかな?
まあ、いいやん。そんなに賃貸or購入で住人の質の良い悪いにこだわらなくても・・・
323サンの意見はなんとなくわかる気がするよ。みんな賃貸って安い、設備な不良のマンションを想像し、結局収入が低いだろうとか想像して質が悪いだの色々言っているふしがあると思うよ。どこかで自分はマンション買ったんだぜ見たいな優越な気持ちや、少しでも購入したことの正当性を自分なりに言い聞かせているんだと思うよ。
違うかなあ?
329: 匿名さん 
[2012-06-06 18:45:13]
色々な雑誌で専門家曰く、35年ローンはリスク高過ぎだと書いています。
すでにローン地獄の方、ご愁傷様です。
330: 匿名さん 
[2012-06-06 18:57:12]
35年設定でも返すのはもっと短いでしょう。
それでしか返済できない人は確かにそうだと思う
331: 匿名さん 
[2012-06-06 22:44:52]
35年住宅ローンってのは国の政策であって、社会保障の破綻と同様のもの。
騙されないように。

332: 匿名さん 
[2012-06-06 23:09:52]
一生賃料を払い続けるのって、大変じゃね?
35年ではローン組んでいないけど、定年前には繰り上げしないでも終わる期間だな。
俺は稼ぎが悪いから、老後も高級賃貸とやらには住めないよ。
年金、退職金、老後までの蓄えで、築ウン十年の古いマンションで細々と生きていくんだな(T_T)
333: 匿名さん 
[2012-06-06 23:18:53]
>332
室内のリフォームも用意しないと大変ですよ
特に水回り
334: 匿名さん 
[2012-06-06 23:29:29]
賃貸は住民の質がわるい。
とてもわるいというつもりはないが。
分譲と比較すれば傾向としてはやっぱりわるいと思う。
違うのかな?
335: 匿名さん 
[2012-06-06 23:37:51]
人がわるいかどうかはよくわかりません。
ただし、そこ(マンションでも街でも)に愛着が少ないのは
確かだと思う。
336: 匿名さん 
[2012-06-07 01:15:34]
仮住まい、だからね。
ゴミだし一つとっても、分譲と賃貸で「全く同じ」ということはないでしょ、残念ながら。
337: 匿名さん 
[2012-06-07 02:02:53]
住宅ローンが組めない人間に同情されても・・・ぷっ。
338: 購入経験者さん 
[2012-06-07 06:17:45]
そんなこと言う人こそ、ローン組めない人、でしょうね。
たとえ払える人としても、人格の卑しいひとですね。
家を買う前に自分を鍛え直してくださいね。
339: 匿名さん 
[2012-06-07 06:44:08]
35年ローンの何が大変なの?
340: 匿名さん 
[2012-06-07 11:35:10]
>>339
35年越えの一生家賃払いの方がよっぽど大変だよねw
341: 匿名 
[2012-06-07 13:27:09]
ローンなんか組まずに現金で買えば苦労しないで済むだろ
342: 匿名さん 
[2012-06-08 17:12:38]
メリットデメリットを精査し、最後は御自身の判断で分譲、賃貸かを決断する。

人それぞれ考え、生活スタイル、収入はまちまちでどちらがいいのかは他人にはわからない。

他人を非難して優越感を得るのではなく、他人の意見も尊重し互いのライフスタイルが充実すれば一番良い。

343: 匿名さん 
[2012-06-08 17:45:30]
>>341
はいはいw
あんたのリカちゃんは、現金で家を買ってもらえて喜んでるかい?
344: 匿名さん 
[2012-06-08 17:49:20]
>343
意味不明
345: 匿名さん 
[2012-06-08 17:58:59]
>>344
わからなくていいよ
346: 匿名さん 
[2012-06-08 18:07:22]
実際良い資産価値の物件にローンを組んで購入できれば賃貸なんてもったいないですよ!現金購入が一番ですが…
347: 申込予定さん 
[2012-06-08 18:39:06]
> 実際良い資産価値の物件にローンを組んで購入できれば賃貸なんてもったいないですよ!

そうですね
私も賃貸に住んでいて、希望の物件がでたら購入しようと思っていて、希望にあう物件がでたので購入しました。
出なかったら、賃貸のままだったと思いますよ。無理には購入はしなかったと思います。

賃貸の自由度メリットは、分かりますが、分譲は安心感があります。
賃貸の場合、いつ追い出されるかわかりませんし、リフォームもできませんので。
348: 購入経験者さん 
[2012-06-08 20:45:44]
我が家は8年でローン完済したから一戸建てだし、貯金もそれほど必要なくなりました。その分他に回せるし、心の底から安心です。
350: 購入経験者さん 
[2012-06-09 09:14:31]
賃貸も分譲も住みましたが、住民の質は分譲のほうが明らかに上です。
建物の質も分譲のほうが上。
10年以上前から空前の低金利、ローンで分譲買っておけば自分が早死にしても家族に住まいを残せます。

収入にゆとりがあって、ローンが組めて、勤務先の住宅補助が少ないのであれば、分譲がいいと思いますけどね。
固定資産税はうちの長谷工マンションで年間10数万円程度ですよ。低層はもうちょっと高いみたいです。
351: 購入検討中さん 
[2012-06-09 12:44:55]
>賃貸も分譲も住みましたが、住民の質は分譲のほうが明らかに上です。
>建物の質も分譲のほうが上。

どんぐりの背比べじゃないですか。庶民の家計レベルでは、良好な住環境を確保するには運、不運がつきまとうと考えます。所詮似た者同士が集まる訳だから質の低いマンションには質の低い住民。ローコスト分譲マンションをローン購入するって私には考えられません。想像ですけど、仮にその状況なら賃貸マンションを選びます。
352: 匿名さん 
[2012-06-09 13:17:57]
賃貸と分譲じゃ比較にならないでしょ。生活レベルが全然違うよ。
分譲に住むと賃貸には住めません。ローン額と同じ家賃の賃貸は狭いし、仕様も低いしさ。
分譲と同じ水準の部屋を賃貸で借りようとですれば、必然的に割高になるしね。
353: 匿名さん 
[2012-06-09 13:30:39]
分譲>賃貸
分譲>分譲賃貸

管理費の高い(高級)マンションは分譲賃貸にほぼでない。採算がとれないから。
分譲賃貸にまわるのは管理費低めの(ローコスト)マンション。
常識です。
354: 匿名 
[2012-06-09 13:36:35]
だから一戸建て購入するんだって。住民の質は引っ越し前に調査するし、安心。
355: 匿名さん 
[2012-06-09 14:13:46]
支払総額というセコイ話ではなく、精神的に大きく違う。根なし草とはよく言った物で、心の根っこの部分の安定が生涯賃金を上げていくだろうし、家族の安定にもつながるような気がします。
356: 匿名さん 
[2012-06-09 15:10:39]
高級賃貸出回っているでしょ?
管理費はゼロ~数万程度に抑えてます。
家賃に含まれているだけですが
357: 匿名さん 
[2012-06-09 15:16:57]
生涯賃金まで出てくるとはw
変わった考え方だね。
メンタル弱すぎじゃないですか?

各国を駐在でまわり、日本に帰ってきてからも賃貸で暮らした人は分譲だったらもっと生涯賃金アップしていたのかぁ
358: 匿名さん 
[2012-06-09 15:19:13]
>354
引っ越し前じゃ遅いぞ(笑)
359: 匿名 
[2012-06-09 15:32:07]
>350さん
低層階の方が固定資産税って高いのですか?
専有面積のみ関わってくるのかと思っていました。
2階に引っ越し予定です。
361: 匿名さん 
[2012-06-09 16:06:51]
退職した後が賃貸だと心配。
年金では家賃と生活費の両立は難しい。
貯金も年金が退職してすぐでない間の費用ですぐなくなっちゃう。、

といっても、
河本一族のように厚顔で生活保護受けるのも、
日本人としては恥ずかしいよね。
362: 匿名さん 
[2012-06-09 16:38:42]
諸条件で違いますが、うちは十数年前に思いきってマンションを購入。そのころは、まだ戸建てにはとても手が出せず、値が下がり始めたマンション(新築でしかも基礎に十分信頼をおける物件)にしました。

賃貸⇨所有にしたのは、夫が外資系で住宅手当は無し、社宅も無し(家族手当も無し)で、家賃を払い続けながら住宅資金を作る余裕も自信もなかったので、悩んだ末に35年住宅(殆ど丸々)ローンに飛び込みました。

ところが、夫がリストラで失職。今はお先真っ暗です。 人生何が起きるかわかりません。。。(とほほ)

物件を購入されるなら、支払総額が将来に渡って安全パイ内で収まる範囲をお勧めします。構造と管理が安心で、住環境の良いお安い中古マンションをリフォームかリノベーションされるのは、特にお勧めです。
予期せぬ事態で売却となった場合でも、幸運なら売却益が見込めますし。知人はこれで戸建てへ買い換えしました。

売却したくても残債が残る売却はできないんですよ。うちはこれで、どうしようもない状態です。。。
363: 匿名さん 
[2012-06-09 16:50:30]
管理費や駐車代がもったいないから戸建を選ぶわ。
どちらも中古は酷い価格だけどマンションは売れるまで維持費がかかるよね。
364: 匿名さん 
[2012-06-09 17:03:26]
費用やコストだけを考えるならね。
快適性を求めないんならいいんじゃないの。
365: 匿名さん 
[2012-06-09 17:05:14]
>家賃を払い続けながら住宅資金を作る余裕も自信もなかった
こういう人は買っちゃいかんだろ。
どうしても買いたくなったらまずは今より安い賃貸に引っ越して金ためなきゃ。
366: 匿名さん 
[2012-06-09 18:32:11]
>365さん

362です。おっしゃる通りと思います。

この十数年の支払総額は2000万超。もし賃貸のまま2DK10万の家賃のままいれば800万ほど貯蓄できていたかもしれません。

次は貯めに貯めて検討したいと思います。でももし、このまま夫の収入が厳しく、公営住宅に入れたら、持家にこだわらなくなる気がします。。。死ぬ気で返済してきても自分達の頑張りだけではどうしようも無いことが起きる世の中ですから、住まいに収入が吸い取られず快適に家族で暮らせるのが一番です。(それでも住宅取得基金貯蓄支援目的の格安公的賃貸住宅あれば、、、別です。都民住宅や公社住宅も高いです。。。)どちらにしても一旦賃貸に移らないと公営住宅へは申し込めないですが。

ただ、今のマンションは本当に快適です。日当たり風通しが良く、上階のバルコニーの奥行きが、夏は直射日光を遮り冬は日差しを取り込むので、驚くほど夏涼しく冬暖かです。突然の雨でも洗濯物が殆ど濡れません。遮音性もかなり満足。

維持費は戸建てより負担感あります。駐車場代はもとより、今後、修繕積立金も値上りする予定で、それもローンをギリギリで組んでると脅威です。マンション並の快適さの戸建てが理想ですが、、、はぁ~、庶民には無理ですよね。

色々と考えて、将来に渡って収入が一定以上約束されていれば、無理のないローンを組んでのマンション購入は民間賃貸よりもいいと思います。






368: 匿名さん 
[2012-06-09 19:13:16]
損得勘定もあるが、リスクをどう取るかこれからは良く考える必要がありますね。

地震、液状化、津波、火災、原発・・・
人口減による不動産価値の目減り、
金融不安による金利の動向

私は4年前にマンションを購入しましたが、今なら賃貸も有りかなと
思っています。
369: 匿名さん 
[2012-06-09 20:06:18]
結婚みたいなもんですね。

370: 購入経験者さん 
[2012-06-09 20:16:40]
子供の結婚相手の両親が借家住まいだったら、皆さんはどう思いますか?
371: 購入経験者さん 
[2012-06-09 20:25:11]
マイホームも買わないような大人になって欲しくない。
372: 匿名さん 
[2012-06-09 20:52:46]
住まいで判断するような、偏見のある相手はご免!
ってこともあるな。

373: 契約済みさん 
[2012-06-09 21:23:37]
> 住まいで判断するような、偏見のある相手はご免!

これでしょうね
374: 匿名さん 
[2012-06-09 21:29:02]
子供の結婚相手としては実家が借家だろうが関係ないが、借家とだけ聞けばあまり良い印象は持たないかな。でも会ってよい人だったらなんら問題ない。
376: 匿名さん 
[2012-06-10 01:31:55]
子供の結婚相手が賃貸でも全く気にしません。
ですが、孫が出来たら分譲を勧めます。
小さな子供の賃貸はリスクがあるから。
377: 匿名さん 
[2012-06-10 01:39:56]
>376さん
あの、結婚相手の実家の話では?
378: 匿名さん 
[2012-06-10 05:57:02]
昨晩のNHK特集見ました?
富士山の噴火の可能性、首都圏での大地震の可能性有るそうです。

最近、千葉、福島の地震多いよな。

http://www.nhk.or.jp/special/
380: 匿名さん 
[2012-06-10 21:20:00]
>379さん

賃貸でもお父さんの生命保険に加入していて、不幸にして無くなった場合、
保険は出るから、自分で加入していたらOKでしょ。

賃貸の場合、生命保険の強制は無いけどね。
381: 物件比較中さん 
[2012-06-10 21:24:33]
高齢になってからの賃貸はつらいぞ・・・。年金で賃貸払い続けるなんて生活の質が落ちるばかり…。
382: 匿名さん 
[2012-06-10 21:40:13]
歳とってからは、賃貸契約って難しいです。

個人的にはライフステージより必要とする家の広さも違うから、
選択肢は3つかな

① 子供が手を離れるまでは賃貸、手を離れてから
  小ぶりな物件を購入する。
② 物件を購入、でも状況に合わせて買い替え。 
③ 社宅に居すわる。(可能な限り)

③が最強ですね。
384: 匿名さん 
[2012-06-11 21:12:55]
購入の場合
住宅ローン35年返済金利2%
5000万円の場合、毎月24万円支払い 総支払い金額1億円。

賃貸の場合
家賃12万円の35年、総支払い金額5000万円。

年取ってから家買いなはれ。
385: 購入検討中さん 
[2012-06-11 21:46:27]
384さん

そもそも分譲5000万と家賃12万が同じ物件という比較ではないですよね。
30年間我慢すれば、老後に現金一括もありうるということですか?

386: 匿名さん 
[2012-06-12 00:12:15]
65歳で家を購入ってかww

10年未満で病院通院生活になり、生涯を終える。

家というのは人生につながるもの。

家族でどんな生活を送るかだよ。

ただ総額が安いだけで老後に家を買うなんて

まず考え直した方がよいな。

387: 匿名さん 
[2012-06-12 01:49:00]
賃貸で35年住み続けたら建物も部屋内もどうなるか想像した事ないのかい?

36年目に生きてたらどうするんだい?ナマポか?
388: 匿名さん 
[2012-06-12 02:21:42]
こんな人が自分の親でなくて本当に良かった。
今更ながら今は亡き父に感謝。
389: 購入経験者さん 
[2012-06-12 06:31:40]
あまりに若い時に購入するのは、将来が不安定で、選択の知識もセンスもなく、危険だと思います。
が、シニアになってから購入する場合、それまでの居住地域に近ければ問題ないと思いますが、全く新しい地に入っていくのは、全く土地感も知己もおらず孤立する可能性大。ましてや、子どもたちにとっても未知の土地であり、寄り付かなく危険性もある。
50歳までには購入して、セカンドライフに向けて準備したいものです。
390: 匿名さん 
[2012-06-12 12:27:58]
金融機関にとって35年ローンのお客様は非常においしいカモです。

金持ちになりたければ複利を利用しないとね。

年収500万円の者が家買うなんて身分不相応でしょ
391: 匿名さん 
[2012-06-12 12:50:06]
年収500万ですか。それは地域によります。田舎の安さはすごいぞ。
年収500で十分です。
392: 匿名さん 
[2012-06-12 12:56:49]
いつ死ぬか分からないので、家くらい買ってみたいですね。
393: 匿名 
[2012-06-12 13:53:58]
団信が生命保険代わりにになるしね。
395: 匿名さん 
[2012-06-12 22:22:36]
一度の人生なんだから。
賃貸は人生の無駄遣いだよ。

お金の無駄遣いを恐れて、人生を無駄遣いしないようにね!
396: 購入経験者さん 
[2012-06-13 07:06:43]
でも、それは個人の考え方だから、自由で良いでしょ。決めつける方がおかしい。
ヨーロッパでは賃貸がメインですよ。日本は80%の国民が地主ですが、イギリスでは20%程度です。だからこそ、高速道路などの公共施設が短時間に真直ぐ作れるのですが。
個人的には、地主になりたい(なってます)が。
397: 匿名さん 
[2012-06-13 07:31:13]
それは文化の違いかと
398: 匿名さん 
[2012-06-13 07:31:44]
>どうせローンが払えなくなるくらい生活も一杯×2なら、賃貸でも滞納するだろ

ただ、賃貸は家賃が安いところに引っ越しできるんですよね。ローンはそれができない。そこが大きな違い。

賃貸は無駄っていう人が多いけど、部屋を借りてるわけだから、十分のその代償は得られてるんですけど。
何も得るものがなくて、お金が出ていくなら無駄ですけどね。
長期ローンだって、完済するまでは自分の物ではないわけだから、それまでは賃貸と同じようなもの。
日本は地震が多いから、そういうリスクに対応できる賃貸は、今後伸びていく可能性もあるんじゃないかな。

399: 匿名さん 
[2012-06-13 08:26:26]
賃貸のいい部分は分かる。しかし30年
賃貸は考えるべきだろう。
400: 匿名さん 
[2012-06-13 08:49:51]
うちも賃貸。でも親のマンションなんで家賃は無料。こういう場合は賃貸とは言わないのかな? 周りには賃貸です、って言ってるんだけどね。
401: 匿名さん 
[2012-06-13 08:56:48]
>396
メインとは言えないですよ。
日本、アメリカ等と比較すると賃貸率が高いだけです。それでもメインは持ち家です。
ドイツは先進国の中でも賃貸率が高いですが雇用問題が影響しています。
イギリスは政策で持ち家率を上げてきています。集合住宅が多いですけどね。
402: 匿名さん 
[2012-06-13 08:58:53]
日本人には土地神話ってのがあるので賃貸派は少数かも。

昔のように土地が値上がりする時代ではないので借金してまで購入するのは危険。

現金があるなら購入を勧めるが、長期ローンはお勧めできない。
403: 匿名さん 
[2012-06-13 09:00:36]
>400
親が賃貸マンションのオーナーであれば「賃貸」で良いと思う
404: 匿名さん 
[2012-06-13 09:04:50]
固定資産税や管理費などを考えると賃貸が有利です。できたら大家が国市町村などの公営住宅に住むことが望ましい。修理は早いし先日の竜巻被害の雇用促進住宅など夕方には修理工事が入っていました。
405: 匿名さん 
[2012-06-13 09:14:33]
世界で見ても賃貸は小数。持ち家は社会規範。
406: 購入経験者さん 
[2012-06-13 09:33:50]
安いペラペラの一戸建てでもマンション買うよりマシでしょうか?

戸建でも安いのをさがせばいくらでもありますね。

でも売れてないのも多いです。

余ってますね。

マンションはもっと余ってる感があります。
407: 匿名さん 
[2012-06-13 09:45:34]
安いペラペラの一戸建てでもスカスカのマンション買うよりマシです。

408: 匿名さん 
[2012-06-13 10:09:11]
>403
ですよね。うちはこのまま賃貸で老後資金と教育資金を貯めます。買うタイミングを失った。
409: マンション投資家さん 
[2012-06-13 14:29:04]
安っぽいタマホームとかで持ち家自慢されても嘲笑されるでしょう
410: 匿名さん 
[2012-06-13 15:21:20]
>400
>>うちも賃貸。でも親のマンションなんで家賃は無料。

凄いレアケース。全然参考にならない。
他人ならちゃんと家賃が取れるのに、大家の父上にたかるの?寄生虫みたいだ。

賃貸に住んでいる時、隣の大家さんはいろいろと大家の仕事をしていた。
いろいろと大変そう。更新の時、実は大家の父上?がオーナーらしいのが分かった。
411: 物件比較中さん 
[2012-06-13 16:13:24]
皆さんの意見を見ていてやはり賃貸でやって行こうと決意しました。ありがとう
412: 匿名さん 
[2012-06-13 17:26:53]
親の持ち家・マンションに住んでタカリ?意味不明だわ
413: 物件比較中さん 
[2012-06-13 18:36:54]
>>411
いやいや、そこは購入でしょ。
賃貸は購入のための一時の住まいと考えるべきでは。
414: 匿名さん 
[2012-06-13 18:52:50]
私の親は港区の賃貸マンションです。
役付きで家賃2割負担で良いのでお得。
兄も私も結婚して持ち家があるので賃貸でいてくれた方が楽ですね。
バブル以前に大阪(戸建て)、福岡(マンション、土地)を所有していましたが売却。
不動産投資は下手(笑)
416: 匿名さん 
[2012-06-14 00:41:53]
見栄張って無理なローンで一戸建て買って、リストラにあう。

戸建てを売ろうにも売れず、格安で何とか売れるが借金だけが残る。

419: 匿名さん 
[2012-06-14 07:37:04]
親の持ち家に住むのがタカリなら、同居やら二世帯もタカリだね
420: 匿名さん 
[2012-06-14 07:43:20]
その考え方だと
住宅取得の贈与もタカリ
相続するものが大したことない人の思考
421: 匿名さん 
[2012-06-14 12:53:00]
子供がいるなら賃貸はやめた方がいい。
金銭的な損得ではないと思うよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる