住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

281: 匿名さん 
[2012-06-02 09:34:04]
ファミリー物件ですが。
282: 匿名 
[2012-06-02 11:32:36]
新築の分譲賃貸ってそんなにないですよ。
あったとしても転勤オーナーが2年間の定借で貸し出すくらいでは?
あとは10年落ちの古いマンションくらいなものでしょう。
新築なら20万くらいの賃貸料ですし。新築を渡り歩くのはかえって損じゃないですか?
283: 物件比較中さん 
[2012-06-02 14:05:54]
282サン
 264です。
新築の分譲賃貸ってそんなにないですよ。 あったとしても転勤オーナーが2年間の定借で貸し出すくらいでは?  
  ⇒私は大阪に住んでいますが築浅い物件結構ありますよ。
   他の地域のことはわからないけど。
 
新築なら20万くらいの賃貸料ですし。新築を渡り歩くのはかえって損じゃないですか?
  ⇒損得は人の価値観で変わるから簡単に評価はできないと思います
   もちろん、多くは同じ規模の分譲マンションに同じ条件で住むとしたら月々のローン>家賃は当たり前だし、その通りだと思います。そうでなければ冷静にみて誰もマンション買いませんよね。
   僕は分譲賃貸なのは新しいもの好きだからです。今家賃18万払っていますが、オーナさんは35年ローンと仮にしたら月々10数万でしょうね。金銭的にみたらきっと損ですよ(笑い)。ただ、ローンの場合、繰上げ返済できずに長くローンを組んでいる人なら30年先も同じローンを抱えているし<早く終わればいいでしょうけどね>、築30年のものに同じ値段を払うのって悔しいかなって思います。
 私が先に死んだら家族はどうなるかな?慎重派なので住まい用として掛け捨て3000万の死亡保険入りました。コレでマンション買ってもらいます<笑>。もちろん月々の生活用にも保険は入っています。そう考えたら保険貧乏かも。。。
285: 匿名さん 
[2012-06-02 18:55:45]
suumoで築三年以内分譲賃貸マンションで検索したらいいですよ

そこそこの都市ならありますね
286: 匿名さん 
[2012-06-02 21:31:53]
関東某県庁所在地ですが、新築で賃貸に回ってる物件は珍しくないですよ。
あまり広告に出てないので、目立たないだけです。分譲売れ残りを
不動産業者に転売→価格を下げて投資用として売却→賃貸にしてるのとか、
デベ社員やデベの取引業者社員が安く購入して大家になってるのとか。
不動産業者に業界の話をちらっと聞く機会があって、そのときに
教えてもらいました。
287: 賃貸住まいさん 
[2012-06-03 00:35:29]
分譲の方は一生住み続ける予定ですか?
私は新しい街のドキドキ感や何十年も同じマンションに住みたくないから賃貸でいいです。

288: 匿名さん 
[2012-06-03 03:33:10]
俺も住民の質が同じなら賃貸も考えるが。。。
289: 匿名さん 
[2012-06-03 06:11:31]
30年後の家って古民家です。

ビフォアアフターに出て、再生して下さい
290: 匿名さん 
[2012-06-03 07:37:52]
若いころは、色々な地域にも行きたいし(実際に転勤族も多い)、色々な物件に住むのも楽しい。
だが、結婚し、子どもを授かって、小学校に入学する頃には、子ども教育のためにも自分の将来のためにも定住したくなる。
年齢的にも落ち着きたくなるし、会社の仕事の展望も大体は見えてくるからね。
そして、金銭的にも昇級等で余裕が出始める。
こういう時期に永住する自宅(戸建てでもマンションでも)を購入するべきだと思います。

私は長子が幼稚園の時にマンションを購入し、その後転勤が続いたため、2軒目のマンションを違う地域で購入せざるを得なくなりました。
1軒目は賃貸運用しています。結果的に吉と出るかもしれませんが、コスト的にはかかってしまいます。
291: 匿名さん 
[2012-06-03 10:59:14]
1.賃貸は住民の質が低い。(仮住まい)
2.賃貸は住居の質も低め。(維持管理費が高い分譲より低い分譲の方が賃貸になりやすいから)
3.結論 分譲>賃貸 ごく当然のことです。
(粗悪なローコストマンションとか、下層物件の比較がしたいなら逆はいくらでもあるけどね)
292: 245です。 
[2012-06-03 14:38:25]
深夜にコメントしたので記憶になかったのですが、我ながらグズグズ書いてますね。
失礼しました。
女手ひとつでマンションを買って子供を育ててるのですが、この原発事故で避難を考えてます。
育児しながらの仕事なので月収は30万以下に落ち込みました。先は見えません。
結局、売っても損をするので賃貸にしてローンと固定資産税の相殺に回します。
今の日本の政府、経済、放射能問題を加味すると、家の購入は慎重になったほうがいい時代と思います。
都心他、富裕層はすでに海外に避難しています。
原発事故がなければ、購入して良かったと明言できますが、今は海外に移住先を探してる状態です。
子供たちの実家として済み続けたかったのが本音です。
293: 匿名さん 
[2012-06-03 15:07:07]
>1軒目は賃貸運用しています。結果的に吉と出るかもしれませんが、コスト的にはかかってしまいます。

>結局、売っても損をするので賃貸にしてローンと固定資産税の相殺に回します。

やっぱり赤字が大きくならないうちに売りに出す、というのが正解だろうね。結局は「損失」「損害」ということ。失敗だと認めたくないだろうけど。早々に諦めるのが吉。
294: 匿名さん 
[2012-06-03 16:52:58]
海外のほうがいろいろとリスク高いと思うが
政府、経済、食品の安全性(放射能問題込み)、治安等で、
日本よりまともな国はそう多くない印象だけどなぁ


まぁ金に余裕無いなら賃貸にしとくべきかもね
295: 購入検討中さん 
[2012-06-03 18:18:01]
291みたいな人がいるマンションは質が悪そうなので絶対にいやだな<笑>
296: 匿名さん 
[2012-06-03 18:49:31]
海外はどこを念頭に置いているかわかりませんが、ローンを組むとなると利率がとんでもなく高いし
壁紙貼った程度のスケルトンでドアなどはすべて自前なんてことも結構ある。

日本より住宅が安い新興国の場合は、法律がコロコロ変わるリスクもあるし
住民の民度も日本よりはるかに劣ることも考えておかなくてはならない。


日本人の感覚のままですごそうとすると隙だらけで窃盗のターゲットにされることも考えられる。
よっぽどのコネがあるかサバイバルする覚悟がないと簡単にはお勧めできないところも多い。
297: 匿名さん 
[2012-06-03 19:00:39]
連投すみません。

以前、ロングステイ等で海外生活を考えたことがあったのですが、現地の習慣の違いも大きかったです。

石造りの家だと新築と言っても家の中に柱しかない状態だったり。頼んだサイズと違うものがついていたりなど本当に日常茶飯事に発生しますよ。スーパーで腐った牛乳を売っていたって「それを選んだあなたが悪い」なんて言われかねないところもありますよ。

できるだけ若いあるいは小さいうちにそういった環境を経験して交渉力と自己主張力を磨くと世界中のどこへ行っても困らないと思いますが、年を取ってからだと大変ですよ~。本当に。
298: 匿名さん 
[2012-06-03 23:55:44]
経済的にはともかく、住居の質では、分譲>賃貸でしょうね。
こういうことは大きな声では言えませんが、事実です。
子供がいたら、賃貸はやめた方がいいですよ。
299: 匿名さん 
[2012-06-04 06:16:36]
分譲>賃貸
わかりますが、分譲でも質の悪い人は沢山います。
隣人が質の悪い人だったら35年、地獄の日々です。

質の悪さを排除したいのであれば高級住宅街。

高級住宅街でも質の悪い人はいますので、分譲賃貸に住む。

これが最強でしょ

301: 匿名さん 
[2012-06-05 01:38:25]
賃貸は所詮、根なし草なんだよね。
302: 契約済みさん 
[2012-06-05 04:06:55]
> 高級住宅街でも質の悪い人はいますので、分譲賃貸に住む。
> これが最強でしょ

分譲賃貸に住むくらいなら、購入して失敗したと感じたら買い換える。
これが最強。
分譲でも賃貸である以上、いろいろ面倒。
303: 匿名さん 
[2012-06-05 08:06:55]
302さんに同意。
賃貸は賃貸。
朱に交われば赤くなる。
子供は隣以外の子とも遊ぶだろう。

高めのファミリー物件でダメなら買い換える。
ダメな確立の高い賃貸を転々としても子供にも悪影響。
304: 物件比較中さん 
[2012-06-05 08:10:37]
基本的に299サンと意見が同じです。ただ最強かどうかはわからないけど。301、302サンはマンションを購入しているんでしょうね。購入の場合、よほどいい物件で債務超過が無ければいいですよね。でも売るなら10年前後くらいにしないと難しいかと思います。多くの人はこの時期に売って利益を出すことは難しいのでは?<結構無理してローン組んでいる人多いですよね>。また売れるような物件って、購入価格が高いところが一般的だと思うから、この意味でも簡単に売却はむずかしいのでは? そんなことを考えながら分譲賃貸を7.8年おきに移り変わっています。
305: 匿名さん 
[2012-06-05 09:25:48]
>304さんの意見はかつての自分を見るようです。
賃貸の頃はどうしても「ここは仮の住まい」という意識があり、家具も機能的なものを選び(つまり安い)、それで満足していました。

住宅を買うと、その辺りが一変します。良いものを、長く使う。それは衣食住全てに波及します。

306: 匿名さん 
[2012-06-05 09:29:42]
私は戸建てですが、都区内でマンションだったら分譲賃貸派です。
借り換え気楽、いつきてもおかしくない地震にも最強
短期だとコストも安い(会社の住宅補助が賃貸の方が高い)
307: 匿名さん 
[2012-06-05 09:36:46]
>305
それは個人差あるでしょうね
ただ日本人はそんな人が多い感じはします
貧乏性、節約家
美意識が低い、効率的
先に持ち家と考えている人はそれでも良いでしょうが
一生賃貸、購入は老後(定年後)と考える人にとっては意味ないかな
308: 購入検討中さん 
[2012-06-05 11:36:33]
転勤族だから今まで賃貸住まいですが、分譲じゃない賃貸マンションも周りは決して悪くはないですよ。
却ってルールもきつくないからかギスギス感は全くなく、常識人が多いのか管理がいいのか全体的にキチンとされています。
子ども達も色んな経験を生かして、転居後は違う雰囲気で教えてくれる習い事などチャレンジできたりして。

ただ今後は購入も考えています(戸建かも)
愛着のある住まいや家具や土地を選び、ゆっくり人脈を広げて自分も高めたいですね。

やむおえずではなく、買い替え前提でまでマンションを購入するメリットって…なんか手間もお金ももったいない気がしますが違うのかな(笑)

309: 匿名さん 
[2012-06-05 13:41:42]
極論するとコストの問題じゃないと思います。
子供がいると賃貸より分譲の方が環境がいい。
また、子供は引っ越しを嫌がります(すぐ近くにいい物件が運良くでるとは限らないし)。
コストだけの話なら、賃貸がいいというのは否定しません。子供の成長に合わせて住み替えられるし。
310: 物件比較中さん 
[2012-06-05 15:25:17]
極論するとコストの問題じゃないと思います。 コストだけの話なら、賃貸がいいというのは否定しません
 ⇒同じマンションに住むと設定した場合、購入のほうがコストは低く住むでしょう。

子供がいると賃貸より分譲の方が環境がいい。また、子供は引っ越しを嫌がります(すぐ近くにいい物件が運良くでるとは限らないし)。
 ⇒これは一概にそうとは思いません。公立小学校なら引越しで校区がかわる可能性があるため、子供が嫌がるでしょうけど。賃貸もしくは分譲賃貸に住んでいる人は<転勤族は別として>、そのタイミングも考えていると思いますよ。わざわざ小学生で校区を変えるタイミングで普通かわらないでしょうし<いじめ等問題あれば別ですが>。中学生になり部屋が多くいりそうになれば4LDKに引越しする、子供が成人し出て行けば駅徒歩2分くらいのところで夫婦で広い2LDKに住むなどするんじゃないかな。私はそう思っています。


子供の成長に合わせて住み替えられるし
 ⇒このかんがえなら絶対賃貸でしょう。30年後子供がすだってから古いマンションで夫婦で一緒に暮らしていることを想像して見てください。広いし古いし。。。

別にマンション購入している人を批判しているわけではないです。一考えです。
311: 匿名さん 
[2012-06-05 16:05:37]
>>310さん
同意です。
どう考えたって身軽なのは賃貸。
今は分譲マンション買って賃貸に出しているオーナーさんも多いので、賃貸=質が悪いでは無いと思いますし。
毎年の固定資産税、都市計画税、修繕費などを考えると、2年に1度の更新料を払う賃貸マンションでもコストは
たいして変わらない気がします。

ただ。
都内の賃貸は高い!
なので、賃料を払うのがあほらしくなって家を買いました。
そして、身軽ではなくなりました…。
一長一短です。
312: 匿名さん 
[2012-06-05 16:16:16]
分譲マンションのオーナーが貸し出してれば、
賃貸料金には当然、税金も修繕費も含まれます。
そして何よりも、オーナーの利益まで乗って来ます。
赤字になるぐらいなら、売り払うでしょう。
313: 匿名さん 
[2012-06-05 16:21:31]
売っても赤字はあるし
314: 匿名さん 
[2012-06-05 18:34:30]
>分譲マンションのオーナーが貸し出してれば、
>賃貸料金には当然、税金も修繕費も含まれます。

基本的にその物件のローン組んだまま人には貸さない(貸せない)ので、税金や修繕費は賃料に入れるだろうけど
物件価格はそのまま入れないと思いますよ。
オーナーが次に住む所のローンなどで賃料を決めるだろうけどね。
だから都内の賃貸は家賃が高い。
315: 物件比較中さん 
[2012-06-05 18:50:50]
312さん・・
当たり前のことです。そうでなければマンション買う人いないでしょう。そういう話はわかりきっていることで書き込まなくてもいいのでは。現在分譲マンション暮らしですがそらオーナさんが設けるように設定しているでしょう<笑>。そのつもりで借りてますよ。僕は新しいもの好き、状況に応じて住まいを換えれる気軽さで賃貸住まいです。だから、誰か書き込んでいたけど賃貸の住人は質が悪いとかは少しやはり気が悪いです。分譲マンションの質を下げて住んだとき、タワーマンションに住んだ時でもいろいろな住人がいてましたよ。その人たちは全員賃貸している人ですか?って話です。
316: 匿名さん 
[2012-06-05 20:58:40]
引越し、面倒くさくないですか?

317: 物件比較中さん 
[2012-06-05 21:20:02]
確かに少し引っ越しめんどくさいかも<笑い>。でもなんせ新しいもの好きなので。新築の分譲マンションのにおい、きれいさが好きです。マンションによって特徴が違うので色々その住まいに合うものを買うのでお金も結構かかります<笑い>。でも、結構おもしろいですよ。環境がかわるのって。
318: 匿名さん 
[2012-06-05 22:41:12]
別に賃貸を批判するつもりはありません。私も子供がいなければ賃貸もいいかと思いますが、子供がいたらやはり分譲です。

1.賃貸よりも分譲の方が安心。居住者が。
2.子供は何だかんだいっても引っ越しは嫌がります。中学生くらいまでは。近隣に友人がいるからです。
3.同じく、特に子供にとっては、友人が引っ越していく(可能性が高い)賃貸より、分譲が望ましい。

「自分の部屋なんかいらないから、引っ越したくない」のが子供です。
ごく近隣に良い物件がたまたまあれば、いいですが。
319: 匿名さん 
[2012-06-05 22:44:49]
分譲で、人がわるい、というのは傾向です。
分譲1人と賃貸1人を比べれば、どっちがどうとは言えないでしょう。
但し、分譲100人と賃貸100人を比べれば、間違いなく賃貸100人の方が、人がわるい、と思います。
大きな声では、いいにくいことですけど。
321: 匿名さん 
[2012-06-06 00:25:33]
賃貸のメリットを否定するつもりはないが。
住民の質ではやはり分譲でしょうね。
322: 匿名さん 
[2012-06-06 05:17:26]
理屈の上では賃貸がいいとは思うが、子供二人ですみたいと思うレベルの賃貸物件は無かった。
残念。
323: 匿名さん 
[2012-06-06 06:03:03]
賃貸の方が質が悪いというのは理解する。

だから私は分譲賃貸に引っ越しするのです。

ちなみに私は金融資産3億円以上保有する富裕層です。
マンションも数件保有して、賃貸収入を得ています。

富裕層仲間も分譲賃貸多いです。
324: 契約済みさん 
[2012-06-06 06:56:01]
> ちなみに私は金融資産3億円以上保有する富裕層です。
> マンションも数件保有して、賃貸収入を得ています。
> 富裕層仲間も分譲賃貸多いです。

普通は、高級賃貸ですけどね。分譲賃貸は、管理が面倒といって、高級賃貸にしますけどね。
326: 匿名さん 
[2012-06-06 07:37:09]
投機目的くらいしか儲けでないと思うよ。
一般人が持ち家賃貸にして一時的ではなくトータルで儲けてるなんて聞いたことないわ
327: 匿名さん 
[2012-06-06 07:59:09]
高級賃貸だろうが、分譲賃貸だろうが、賃貸は賃貸。
どんなにお金持ちでも、賃貸は賃貸。
根無し草。
住民の質がいいとはいえないよ。申し訳ないけど本音を言えば。

特に子供の問題で、金持ちの子供と付き合って欲しいわけじゃない。
移転を繰り返す親、が金持ちでもわるい人がいそうだから。もちろん、わるい人は数人に一人だろうけど、賃貸には多そう。例え金持ちでも。
328: 物件比較中さん 
[2012-06-06 13:43:04]
327サン?
多分コレまで同じこと⇒高級賃貸だろうが、分譲賃貸だろうが、賃貸は賃貸。 どんなにお金持ちでも、賃貸は賃貸。 根無し草。っ発言くりかえしている人だよね?なんか自分のマンションの隣に賃貸の変な住人が住んでいる人なのかな?
まあ、いいやん。そんなに賃貸or購入で住人の質の良い悪いにこだわらなくても・・・
323サンの意見はなんとなくわかる気がするよ。みんな賃貸って安い、設備な不良のマンションを想像し、結局収入が低いだろうとか想像して質が悪いだの色々言っているふしがあると思うよ。どこかで自分はマンション買ったんだぜ見たいな優越な気持ちや、少しでも購入したことの正当性を自分なりに言い聞かせているんだと思うよ。
違うかなあ?
329: 匿名さん 
[2012-06-06 18:45:13]
色々な雑誌で専門家曰く、35年ローンはリスク高過ぎだと書いています。
すでにローン地獄の方、ご愁傷様です。
330: 匿名さん 
[2012-06-06 18:57:12]
35年設定でも返すのはもっと短いでしょう。
それでしか返済できない人は確かにそうだと思う
331: 匿名さん 
[2012-06-06 22:44:52]
35年住宅ローンってのは国の政策であって、社会保障の破綻と同様のもの。
騙されないように。

332: 匿名さん 
[2012-06-06 23:09:52]
一生賃料を払い続けるのって、大変じゃね?
35年ではローン組んでいないけど、定年前には繰り上げしないでも終わる期間だな。
俺は稼ぎが悪いから、老後も高級賃貸とやらには住めないよ。
年金、退職金、老後までの蓄えで、築ウン十年の古いマンションで細々と生きていくんだな(T_T)
333: 匿名さん 
[2012-06-06 23:18:53]
>332
室内のリフォームも用意しないと大変ですよ
特に水回り
334: 匿名さん 
[2012-06-06 23:29:29]
賃貸は住民の質がわるい。
とてもわるいというつもりはないが。
分譲と比較すれば傾向としてはやっぱりわるいと思う。
違うのかな?
335: 匿名さん 
[2012-06-06 23:37:51]
人がわるいかどうかはよくわかりません。
ただし、そこ(マンションでも街でも)に愛着が少ないのは
確かだと思う。
336: 匿名さん 
[2012-06-07 01:15:34]
仮住まい、だからね。
ゴミだし一つとっても、分譲と賃貸で「全く同じ」ということはないでしょ、残念ながら。
337: 匿名さん 
[2012-06-07 02:02:53]
住宅ローンが組めない人間に同情されても・・・ぷっ。
338: 購入経験者さん 
[2012-06-07 06:17:45]
そんなこと言う人こそ、ローン組めない人、でしょうね。
たとえ払える人としても、人格の卑しいひとですね。
家を買う前に自分を鍛え直してくださいね。
339: 匿名さん 
[2012-06-07 06:44:08]
35年ローンの何が大変なの?
340: 匿名さん 
[2012-06-07 11:35:10]
>>339
35年越えの一生家賃払いの方がよっぽど大変だよねw
341: 匿名 
[2012-06-07 13:27:09]
ローンなんか組まずに現金で買えば苦労しないで済むだろ
342: 匿名さん 
[2012-06-08 17:12:38]
メリットデメリットを精査し、最後は御自身の判断で分譲、賃貸かを決断する。

人それぞれ考え、生活スタイル、収入はまちまちでどちらがいいのかは他人にはわからない。

他人を非難して優越感を得るのではなく、他人の意見も尊重し互いのライフスタイルが充実すれば一番良い。

343: 匿名さん 
[2012-06-08 17:45:30]
>>341
はいはいw
あんたのリカちゃんは、現金で家を買ってもらえて喜んでるかい?
344: 匿名さん 
[2012-06-08 17:49:20]
>343
意味不明
345: 匿名さん 
[2012-06-08 17:58:59]
>>344
わからなくていいよ
346: 匿名さん 
[2012-06-08 18:07:22]
実際良い資産価値の物件にローンを組んで購入できれば賃貸なんてもったいないですよ!現金購入が一番ですが…
347: 申込予定さん 
[2012-06-08 18:39:06]
> 実際良い資産価値の物件にローンを組んで購入できれば賃貸なんてもったいないですよ!

そうですね
私も賃貸に住んでいて、希望の物件がでたら購入しようと思っていて、希望にあう物件がでたので購入しました。
出なかったら、賃貸のままだったと思いますよ。無理には購入はしなかったと思います。

賃貸の自由度メリットは、分かりますが、分譲は安心感があります。
賃貸の場合、いつ追い出されるかわかりませんし、リフォームもできませんので。
348: 購入経験者さん 
[2012-06-08 20:45:44]
我が家は8年でローン完済したから一戸建てだし、貯金もそれほど必要なくなりました。その分他に回せるし、心の底から安心です。
350: 購入経験者さん 
[2012-06-09 09:14:31]
賃貸も分譲も住みましたが、住民の質は分譲のほうが明らかに上です。
建物の質も分譲のほうが上。
10年以上前から空前の低金利、ローンで分譲買っておけば自分が早死にしても家族に住まいを残せます。

収入にゆとりがあって、ローンが組めて、勤務先の住宅補助が少ないのであれば、分譲がいいと思いますけどね。
固定資産税はうちの長谷工マンションで年間10数万円程度ですよ。低層はもうちょっと高いみたいです。
351: 購入検討中さん 
[2012-06-09 12:44:55]
>賃貸も分譲も住みましたが、住民の質は分譲のほうが明らかに上です。
>建物の質も分譲のほうが上。

どんぐりの背比べじゃないですか。庶民の家計レベルでは、良好な住環境を確保するには運、不運がつきまとうと考えます。所詮似た者同士が集まる訳だから質の低いマンションには質の低い住民。ローコスト分譲マンションをローン購入するって私には考えられません。想像ですけど、仮にその状況なら賃貸マンションを選びます。
352: 匿名さん 
[2012-06-09 13:17:57]
賃貸と分譲じゃ比較にならないでしょ。生活レベルが全然違うよ。
分譲に住むと賃貸には住めません。ローン額と同じ家賃の賃貸は狭いし、仕様も低いしさ。
分譲と同じ水準の部屋を賃貸で借りようとですれば、必然的に割高になるしね。
353: 匿名さん 
[2012-06-09 13:30:39]
分譲>賃貸
分譲>分譲賃貸

管理費の高い(高級)マンションは分譲賃貸にほぼでない。採算がとれないから。
分譲賃貸にまわるのは管理費低めの(ローコスト)マンション。
常識です。
354: 匿名 
[2012-06-09 13:36:35]
だから一戸建て購入するんだって。住民の質は引っ越し前に調査するし、安心。
355: 匿名さん 
[2012-06-09 14:13:46]
支払総額というセコイ話ではなく、精神的に大きく違う。根なし草とはよく言った物で、心の根っこの部分の安定が生涯賃金を上げていくだろうし、家族の安定にもつながるような気がします。
356: 匿名さん 
[2012-06-09 15:10:39]
高級賃貸出回っているでしょ?
管理費はゼロ~数万程度に抑えてます。
家賃に含まれているだけですが
357: 匿名さん 
[2012-06-09 15:16:57]
生涯賃金まで出てくるとはw
変わった考え方だね。
メンタル弱すぎじゃないですか?

各国を駐在でまわり、日本に帰ってきてからも賃貸で暮らした人は分譲だったらもっと生涯賃金アップしていたのかぁ
358: 匿名さん 
[2012-06-09 15:19:13]
>354
引っ越し前じゃ遅いぞ(笑)
359: 匿名 
[2012-06-09 15:32:07]
>350さん
低層階の方が固定資産税って高いのですか?
専有面積のみ関わってくるのかと思っていました。
2階に引っ越し予定です。
361: 匿名さん 
[2012-06-09 16:06:51]
退職した後が賃貸だと心配。
年金では家賃と生活費の両立は難しい。
貯金も年金が退職してすぐでない間の費用ですぐなくなっちゃう。、

といっても、
河本一族のように厚顔で生活保護受けるのも、
日本人としては恥ずかしいよね。
362: 匿名さん 
[2012-06-09 16:38:42]
諸条件で違いますが、うちは十数年前に思いきってマンションを購入。そのころは、まだ戸建てにはとても手が出せず、値が下がり始めたマンション(新築でしかも基礎に十分信頼をおける物件)にしました。

賃貸⇨所有にしたのは、夫が外資系で住宅手当は無し、社宅も無し(家族手当も無し)で、家賃を払い続けながら住宅資金を作る余裕も自信もなかったので、悩んだ末に35年住宅(殆ど丸々)ローンに飛び込みました。

ところが、夫がリストラで失職。今はお先真っ暗です。 人生何が起きるかわかりません。。。(とほほ)

物件を購入されるなら、支払総額が将来に渡って安全パイ内で収まる範囲をお勧めします。構造と管理が安心で、住環境の良いお安い中古マンションをリフォームかリノベーションされるのは、特にお勧めです。
予期せぬ事態で売却となった場合でも、幸運なら売却益が見込めますし。知人はこれで戸建てへ買い換えしました。

売却したくても残債が残る売却はできないんですよ。うちはこれで、どうしようもない状態です。。。
363: 匿名さん 
[2012-06-09 16:50:30]
管理費や駐車代がもったいないから戸建を選ぶわ。
どちらも中古は酷い価格だけどマンションは売れるまで維持費がかかるよね。
364: 匿名さん 
[2012-06-09 17:03:26]
費用やコストだけを考えるならね。
快適性を求めないんならいいんじゃないの。
365: 匿名さん 
[2012-06-09 17:05:14]
>家賃を払い続けながら住宅資金を作る余裕も自信もなかった
こういう人は買っちゃいかんだろ。
どうしても買いたくなったらまずは今より安い賃貸に引っ越して金ためなきゃ。
366: 匿名さん 
[2012-06-09 18:32:11]
>365さん

362です。おっしゃる通りと思います。

この十数年の支払総額は2000万超。もし賃貸のまま2DK10万の家賃のままいれば800万ほど貯蓄できていたかもしれません。

次は貯めに貯めて検討したいと思います。でももし、このまま夫の収入が厳しく、公営住宅に入れたら、持家にこだわらなくなる気がします。。。死ぬ気で返済してきても自分達の頑張りだけではどうしようも無いことが起きる世の中ですから、住まいに収入が吸い取られず快適に家族で暮らせるのが一番です。(それでも住宅取得基金貯蓄支援目的の格安公的賃貸住宅あれば、、、別です。都民住宅や公社住宅も高いです。。。)どちらにしても一旦賃貸に移らないと公営住宅へは申し込めないですが。

ただ、今のマンションは本当に快適です。日当たり風通しが良く、上階のバルコニーの奥行きが、夏は直射日光を遮り冬は日差しを取り込むので、驚くほど夏涼しく冬暖かです。突然の雨でも洗濯物が殆ど濡れません。遮音性もかなり満足。

維持費は戸建てより負担感あります。駐車場代はもとより、今後、修繕積立金も値上りする予定で、それもローンをギリギリで組んでると脅威です。マンション並の快適さの戸建てが理想ですが、、、はぁ~、庶民には無理ですよね。

色々と考えて、将来に渡って収入が一定以上約束されていれば、無理のないローンを組んでのマンション購入は民間賃貸よりもいいと思います。






368: 匿名さん 
[2012-06-09 19:13:16]
損得勘定もあるが、リスクをどう取るかこれからは良く考える必要がありますね。

地震、液状化、津波、火災、原発・・・
人口減による不動産価値の目減り、
金融不安による金利の動向

私は4年前にマンションを購入しましたが、今なら賃貸も有りかなと
思っています。
369: 匿名さん 
[2012-06-09 20:06:18]
結婚みたいなもんですね。

370: 購入経験者さん 
[2012-06-09 20:16:40]
子供の結婚相手の両親が借家住まいだったら、皆さんはどう思いますか?
371: 購入経験者さん 
[2012-06-09 20:25:11]
マイホームも買わないような大人になって欲しくない。
372: 匿名さん 
[2012-06-09 20:52:46]
住まいで判断するような、偏見のある相手はご免!
ってこともあるな。

373: 契約済みさん 
[2012-06-09 21:23:37]
> 住まいで判断するような、偏見のある相手はご免!

これでしょうね
374: 匿名さん 
[2012-06-09 21:29:02]
子供の結婚相手としては実家が借家だろうが関係ないが、借家とだけ聞けばあまり良い印象は持たないかな。でも会ってよい人だったらなんら問題ない。
376: 匿名さん 
[2012-06-10 01:31:55]
子供の結婚相手が賃貸でも全く気にしません。
ですが、孫が出来たら分譲を勧めます。
小さな子供の賃貸はリスクがあるから。
377: 匿名さん 
[2012-06-10 01:39:56]
>376さん
あの、結婚相手の実家の話では?
378: 匿名さん 
[2012-06-10 05:57:02]
昨晩のNHK特集見ました?
富士山の噴火の可能性、首都圏での大地震の可能性有るそうです。

最近、千葉、福島の地震多いよな。

http://www.nhk.or.jp/special/
380: 匿名さん 
[2012-06-10 21:20:00]
>379さん

賃貸でもお父さんの生命保険に加入していて、不幸にして無くなった場合、
保険は出るから、自分で加入していたらOKでしょ。

賃貸の場合、生命保険の強制は無いけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる