住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

259: 契約済みさん 
[2012-05-31 23:09:50]
> だから計算してそうなった話でしょ
> 購入>賃貸

同じ物件で、購入よりも賃貸が安くなることはないですよ。
賃貸の場合が安くなるケースは、広さと立地は同じだが、設備がしょぼかったり構造がしょぼかったりする場合です。

家賃の場合、購入の場合と比べると以下の部分が多く含まれるためです
・アパートローンの金利(住宅ローンよりも高い)
・オーナーの利益
・空き部屋になった場合のリスク
260: 匿名さん 
[2012-05-31 23:20:20]
>259
同じでも関係ない
そんなこと言えるのは人気エリアの築浅だけ
需要と供給のバランスだよ
供給過多で分譲賃貸でもどんどん値崩れしていくよ
まして災害があれば都内は悲惨なことになるね
いつきてもおかしくないのに持ち家選択するほうがリスキー
261: 契約済みさん 
[2012-06-01 00:02:32]
> いつきてもおかしくないのに持ち家選択するほうがリスキー

リスキーな分、問題がなければ、金銭的には、お得なのですけどね。
持ち家がリスキーなら、賃貸オーナーはもっとリスキーなので、家賃を高く設定せざるをえない。

> 供給過多で分譲賃貸でもどんどん値崩れしていくよ

このような地域は、そもそも購入価格も下がっている。
262: 購入検討中さん 
[2012-06-01 00:11:38]
> 需要と供給のバランスだよ

これは正しい。同一物件が条件として

例えば、最初 「賃貸家賃>購入した場合のローン」であったが、供給過多で値崩れしていった場合、
「賃貸家賃<購入した場合のローン」になった、この場合、賃貸オーナーは月々が赤字になるので、損切りのため値下げしてでも売却しようとする。その結果次の購入者から「賃貸家賃>購入した場合のローン」に戻る。

つまり、「賃貸家賃<購入した場合のローン」になるのは、よほど売却すらできない辺境の地か、一時的なもの。
そして賃貸オーナーは、値崩れする前に元が取れれば、問題ないと考える。


263: 匿名さん 
[2012-06-01 12:35:31]
>258
失礼しました。ちょっと言葉が過ぎました。
夫婦二人なら賃貸でもいいと思いますが、子供ができたら分譲がいいです。
子供の安全のためです。女の子なら特に。

偏見と言われるかもしれませんが、子供がいたら賃貸は絶対イヤです。例え高級賃貸でも同じです。
264: 物件比較中さん 
[2012-06-01 14:05:17]
分譲マンションの話で、購入VS賃貸の討論って結局どちらがコスト的にどちらがとくか?っていう話題は結局結論でないよ。それぞれの価値観が全く違うわけだし。その人の年収、環境、背景でもぜんぜん変わってくると思うよ。
購入した人はいずれ借金返済すればいずれ自分のものになるわけだし、それで最低限の満足はえられるわけだから。ただ、現在の低金利でカツカツで借りている人は常に不安だと思うし、うまくいかない場合、ずっと同じ場所にすみつづけていかなければならないし。賃貸派はたとえローンより高い家賃を払っていても、環境に応じて住み替えられるメリットがあるし、金利の不安も無いし。その気が楽な分、私は少々高くてもいいと思ってます。
私は新しいもの好きで、妻もそう。2001年築の分譲マンション<当時は億はしていただろう立地、構造、たて構え>のマンション 家賃22万の条件で見学にいきましたがやはり水周りの古さ、なんとなく暗い感じが嫌で、このマンションをみた瞬間にマンション購入はやめにしました。20年や、30年後に同じところに住むことを想像すると、すごく嫌になったので・・・
265: 匿名さん 
[2012-06-01 14:25:27]
賃貸>購入
賃貸=購入
本当に上の通りだと思うの?元が取れるなら不動産オーナーは安泰だね
266: 匿名さん 
[2012-06-01 15:20:44]
>夫婦二人なら賃貸でもいいと思いますが、子供ができたら分譲がいいです。
>子供の安全のためです。女の子なら特に。

>偏見と言われるかもしれませんが、子供がいたら賃貸は絶対イヤです。例え高級賃貸でも同じです。

だからね、分譲賃貸なんて腐るほどあるんですよ。
分譲マンションを買っても、隣の住民はオーナーから賃貸して住んでいる「賃貸住民」って事があるんですよ。
そうなると住民の質は維持出来ません。
住民の質は、「賃貸か」「分譲か」では測りきれないものなんです。
267: 匿名さん 
[2012-06-01 18:47:10]
コストは賃貸のほうが高いがリスクは分譲のほうが高いだろね



ただ住民の質は分譲のほうが良いよ
全員が分譲賃貸にするわけでもあるまいし
268: 匿名さん 
[2012-06-01 22:17:39]
新築分譲貸しを7,8年で引っ越しして、クルマはフルモデルチェンジしたら乗り換える。
これが贅沢でしょう。

ローン35年の奴隷生活、クルマは中古の型落ち。
高度経済成長の時代なら何とかなったが、今の時代にはマッチしなよね。

269: 購入検討中さん 
[2012-06-01 22:26:47]
268さん
 264です。全く同じ考えです。
 分譲マンションを買うor借りるってのは以外と同じ土俵にたって考えられないしどっちが得かみたいな議論自体が意味がない。その人にあった無理のない方法でいいんだよ。
 家賃8万で生活している人と、家賃20万で生活している人では意味が全然違って比較にならないし、前者なら月々同じ値段でも購入したほうがいいとこ住めると思うし、部屋もよくなるでしょう。後者<家賃20万>の人なら、購入しようがしまいが住まいの質はほとんど変わらないし、生活のニーズに合わせて新しいところに住み替えるのが最高のぜいたくなわけだしね。
270: 匿名 
[2012-06-01 23:15:48]
>266
あなたとは平行線ですね。
あなたに子供が出来ればあなたの意見も変わるかもね。
271: 物件比較中さん 
[2012-06-01 23:56:02]
> 新築分譲貸しを7,8年で引っ越しして、クルマはフルモデルチェンジしたら乗り換える。
> これが贅沢でしょう。

一番の贅沢は、購入して、飽きたら買い換えるでしょ。
そもそも借りているという時点ですでに贅沢ではない。

車ならリースいている状態である。
272: 匿名さん 
[2012-06-02 00:05:21]
>>262
非常に分かりやすくて良いね。

ちゃんと評価して買えば、コスト面では賃貸>分譲になるのは当たり前。
273: 匿名さん 
[2012-06-02 00:10:15]
> 新築分譲貸しを7,8年で引っ越しして、クルマはフルモデルチェンジしたら乗り換える。
> これが贅沢でしょう。

これが一生続けばね。人生の一時期だけだったというのは哀しいな。年取ってからは苦労したくない(苦労できない)。
274: 匿名さん 
[2012-06-02 07:08:37]
268です。
264さん意見があいます。
損得で考えたらダメですね。
最高の贅沢は新築分譲マンションの未使用賃貸ですよ。

それと7,8年で新居探しという最高の楽しみがありますね。

こういう生活は余裕がないとできないですね

もし貧しくなったら20年、30年落ちの分譲貸しを探さないと…





275: 匿名さん 
[2012-06-02 08:50:58]
それって単身用物件の話でしょうか?
ファミリー物件の話でしょうか?
276: ナマポ壱番屋 
[2012-06-02 08:55:36]
お笑い芸人の生活保護問題で、全国の福祉事務所に問い合わせが殺到!
http://news.livedoor.com/article/detail/6616160/
277: 匿名 
[2012-06-02 08:58:04]
新手の貧困ビジネス?!
ネット上で「吉本の生活保護不正受給のカラクリ」が話題に
ナマポ芸人に紳助と吉本ファイナンスの黒い陰
http://bu1019.blog50.fc2.com/blog-entry-3515.html
279: ナマポDE住宅ローン解放同盟 
[2012-06-02 09:08:47]
月曜日ナマポ申請
吉本興業のやり方でナマポをもらおう!!!
280: 平成ナマポ騒動 
[2012-06-02 09:17:30]
住宅ローンで生活に困ってる人はいませんか?
いますぐ最寄りの役所で生活保護申請してください。


生活保護のからくりを知った庶民が「俺にもよこせ!」「額を増やせ!」と殺到
http://news.livedoor.com/article/detail/6616160/
281: 匿名さん 
[2012-06-02 09:34:04]
ファミリー物件ですが。
282: 匿名 
[2012-06-02 11:32:36]
新築の分譲賃貸ってそんなにないですよ。
あったとしても転勤オーナーが2年間の定借で貸し出すくらいでは?
あとは10年落ちの古いマンションくらいなものでしょう。
新築なら20万くらいの賃貸料ですし。新築を渡り歩くのはかえって損じゃないですか?
283: 物件比較中さん 
[2012-06-02 14:05:54]
282サン
 264です。
新築の分譲賃貸ってそんなにないですよ。 あったとしても転勤オーナーが2年間の定借で貸し出すくらいでは?  
  ⇒私は大阪に住んでいますが築浅い物件結構ありますよ。
   他の地域のことはわからないけど。
 
新築なら20万くらいの賃貸料ですし。新築を渡り歩くのはかえって損じゃないですか?
  ⇒損得は人の価値観で変わるから簡単に評価はできないと思います
   もちろん、多くは同じ規模の分譲マンションに同じ条件で住むとしたら月々のローン>家賃は当たり前だし、その通りだと思います。そうでなければ冷静にみて誰もマンション買いませんよね。
   僕は分譲賃貸なのは新しいもの好きだからです。今家賃18万払っていますが、オーナさんは35年ローンと仮にしたら月々10数万でしょうね。金銭的にみたらきっと損ですよ(笑い)。ただ、ローンの場合、繰上げ返済できずに長くローンを組んでいる人なら30年先も同じローンを抱えているし<早く終わればいいでしょうけどね>、築30年のものに同じ値段を払うのって悔しいかなって思います。
 私が先に死んだら家族はどうなるかな?慎重派なので住まい用として掛け捨て3000万の死亡保険入りました。コレでマンション買ってもらいます<笑>。もちろん月々の生活用にも保険は入っています。そう考えたら保険貧乏かも。。。
285: 匿名さん 
[2012-06-02 18:55:45]
suumoで築三年以内分譲賃貸マンションで検索したらいいですよ

そこそこの都市ならありますね
286: 匿名さん 
[2012-06-02 21:31:53]
関東某県庁所在地ですが、新築で賃貸に回ってる物件は珍しくないですよ。
あまり広告に出てないので、目立たないだけです。分譲売れ残りを
不動産業者に転売→価格を下げて投資用として売却→賃貸にしてるのとか、
デベ社員やデベの取引業者社員が安く購入して大家になってるのとか。
不動産業者に業界の話をちらっと聞く機会があって、そのときに
教えてもらいました。
287: 賃貸住まいさん 
[2012-06-03 00:35:29]
分譲の方は一生住み続ける予定ですか?
私は新しい街のドキドキ感や何十年も同じマンションに住みたくないから賃貸でいいです。

288: 匿名さん 
[2012-06-03 03:33:10]
俺も住民の質が同じなら賃貸も考えるが。。。
289: 匿名さん 
[2012-06-03 06:11:31]
30年後の家って古民家です。

ビフォアアフターに出て、再生して下さい
290: 匿名さん 
[2012-06-03 07:37:52]
若いころは、色々な地域にも行きたいし(実際に転勤族も多い)、色々な物件に住むのも楽しい。
だが、結婚し、子どもを授かって、小学校に入学する頃には、子ども教育のためにも自分の将来のためにも定住したくなる。
年齢的にも落ち着きたくなるし、会社の仕事の展望も大体は見えてくるからね。
そして、金銭的にも昇級等で余裕が出始める。
こういう時期に永住する自宅(戸建てでもマンションでも)を購入するべきだと思います。

私は長子が幼稚園の時にマンションを購入し、その後転勤が続いたため、2軒目のマンションを違う地域で購入せざるを得なくなりました。
1軒目は賃貸運用しています。結果的に吉と出るかもしれませんが、コスト的にはかかってしまいます。
291: 匿名さん 
[2012-06-03 10:59:14]
1.賃貸は住民の質が低い。(仮住まい)
2.賃貸は住居の質も低め。(維持管理費が高い分譲より低い分譲の方が賃貸になりやすいから)
3.結論 分譲>賃貸 ごく当然のことです。
(粗悪なローコストマンションとか、下層物件の比較がしたいなら逆はいくらでもあるけどね)
292: 245です。 
[2012-06-03 14:38:25]
深夜にコメントしたので記憶になかったのですが、我ながらグズグズ書いてますね。
失礼しました。
女手ひとつでマンションを買って子供を育ててるのですが、この原発事故で避難を考えてます。
育児しながらの仕事なので月収は30万以下に落ち込みました。先は見えません。
結局、売っても損をするので賃貸にしてローンと固定資産税の相殺に回します。
今の日本の政府、経済、放射能問題を加味すると、家の購入は慎重になったほうがいい時代と思います。
都心他、富裕層はすでに海外に避難しています。
原発事故がなければ、購入して良かったと明言できますが、今は海外に移住先を探してる状態です。
子供たちの実家として済み続けたかったのが本音です。
293: 匿名さん 
[2012-06-03 15:07:07]
>1軒目は賃貸運用しています。結果的に吉と出るかもしれませんが、コスト的にはかかってしまいます。

>結局、売っても損をするので賃貸にしてローンと固定資産税の相殺に回します。

やっぱり赤字が大きくならないうちに売りに出す、というのが正解だろうね。結局は「損失」「損害」ということ。失敗だと認めたくないだろうけど。早々に諦めるのが吉。
294: 匿名さん 
[2012-06-03 16:52:58]
海外のほうがいろいろとリスク高いと思うが
政府、経済、食品の安全性(放射能問題込み)、治安等で、
日本よりまともな国はそう多くない印象だけどなぁ


まぁ金に余裕無いなら賃貸にしとくべきかもね
295: 購入検討中さん 
[2012-06-03 18:18:01]
291みたいな人がいるマンションは質が悪そうなので絶対にいやだな<笑>
296: 匿名さん 
[2012-06-03 18:49:31]
海外はどこを念頭に置いているかわかりませんが、ローンを組むとなると利率がとんでもなく高いし
壁紙貼った程度のスケルトンでドアなどはすべて自前なんてことも結構ある。

日本より住宅が安い新興国の場合は、法律がコロコロ変わるリスクもあるし
住民の民度も日本よりはるかに劣ることも考えておかなくてはならない。


日本人の感覚のままですごそうとすると隙だらけで窃盗のターゲットにされることも考えられる。
よっぽどのコネがあるかサバイバルする覚悟がないと簡単にはお勧めできないところも多い。
297: 匿名さん 
[2012-06-03 19:00:39]
連投すみません。

以前、ロングステイ等で海外生活を考えたことがあったのですが、現地の習慣の違いも大きかったです。

石造りの家だと新築と言っても家の中に柱しかない状態だったり。頼んだサイズと違うものがついていたりなど本当に日常茶飯事に発生しますよ。スーパーで腐った牛乳を売っていたって「それを選んだあなたが悪い」なんて言われかねないところもありますよ。

できるだけ若いあるいは小さいうちにそういった環境を経験して交渉力と自己主張力を磨くと世界中のどこへ行っても困らないと思いますが、年を取ってからだと大変ですよ~。本当に。
298: 匿名さん 
[2012-06-03 23:55:44]
経済的にはともかく、住居の質では、分譲>賃貸でしょうね。
こういうことは大きな声では言えませんが、事実です。
子供がいたら、賃貸はやめた方がいいですよ。
299: 匿名さん 
[2012-06-04 06:16:36]
分譲>賃貸
わかりますが、分譲でも質の悪い人は沢山います。
隣人が質の悪い人だったら35年、地獄の日々です。

質の悪さを排除したいのであれば高級住宅街。

高級住宅街でも質の悪い人はいますので、分譲賃貸に住む。

これが最強でしょ

301: 匿名さん 
[2012-06-05 01:38:25]
賃貸は所詮、根なし草なんだよね。
302: 契約済みさん 
[2012-06-05 04:06:55]
> 高級住宅街でも質の悪い人はいますので、分譲賃貸に住む。
> これが最強でしょ

分譲賃貸に住むくらいなら、購入して失敗したと感じたら買い換える。
これが最強。
分譲でも賃貸である以上、いろいろ面倒。
303: 匿名さん 
[2012-06-05 08:06:55]
302さんに同意。
賃貸は賃貸。
朱に交われば赤くなる。
子供は隣以外の子とも遊ぶだろう。

高めのファミリー物件でダメなら買い換える。
ダメな確立の高い賃貸を転々としても子供にも悪影響。
304: 物件比較中さん 
[2012-06-05 08:10:37]
基本的に299サンと意見が同じです。ただ最強かどうかはわからないけど。301、302サンはマンションを購入しているんでしょうね。購入の場合、よほどいい物件で債務超過が無ければいいですよね。でも売るなら10年前後くらいにしないと難しいかと思います。多くの人はこの時期に売って利益を出すことは難しいのでは?<結構無理してローン組んでいる人多いですよね>。また売れるような物件って、購入価格が高いところが一般的だと思うから、この意味でも簡単に売却はむずかしいのでは? そんなことを考えながら分譲賃貸を7.8年おきに移り変わっています。
305: 匿名さん 
[2012-06-05 09:25:48]
>304さんの意見はかつての自分を見るようです。
賃貸の頃はどうしても「ここは仮の住まい」という意識があり、家具も機能的なものを選び(つまり安い)、それで満足していました。

住宅を買うと、その辺りが一変します。良いものを、長く使う。それは衣食住全てに波及します。

306: 匿名さん 
[2012-06-05 09:29:42]
私は戸建てですが、都区内でマンションだったら分譲賃貸派です。
借り換え気楽、いつきてもおかしくない地震にも最強
短期だとコストも安い(会社の住宅補助が賃貸の方が高い)
307: 匿名さん 
[2012-06-05 09:36:46]
>305
それは個人差あるでしょうね
ただ日本人はそんな人が多い感じはします
貧乏性、節約家
美意識が低い、効率的
先に持ち家と考えている人はそれでも良いでしょうが
一生賃貸、購入は老後(定年後)と考える人にとっては意味ないかな
308: 購入検討中さん 
[2012-06-05 11:36:33]
転勤族だから今まで賃貸住まいですが、分譲じゃない賃貸マンションも周りは決して悪くはないですよ。
却ってルールもきつくないからかギスギス感は全くなく、常識人が多いのか管理がいいのか全体的にキチンとされています。
子ども達も色んな経験を生かして、転居後は違う雰囲気で教えてくれる習い事などチャレンジできたりして。

ただ今後は購入も考えています(戸建かも)
愛着のある住まいや家具や土地を選び、ゆっくり人脈を広げて自分も高めたいですね。

やむおえずではなく、買い替え前提でまでマンションを購入するメリットって…なんか手間もお金ももったいない気がしますが違うのかな(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる