今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
経験談を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01
一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
No.1901 |
by マンション検討中さん 2017-10-26 20:03:08
投稿する
削除依頼
現状ではそうだが、老人が多数派になるから新しく法律が作られ施策が実行されますよ。貸し手による差別は禁止になるでしょうね。上の方で自分には関係ないとか言ってる人がいるけど、社会が荒めば必ず悪い影響受けます。まあ、消費税30%くらい良いじゃないですか、社会が安定するなら。
|
|
---|---|---|
No.1902 |
94歳の祖父が諸事情により独居せざるを得なくなった事があったのですが、イオンの近隣の普通のアパート借りれましたよ。大家さんのパーソナリティー次第ですよ。
因みに湘南です。 |
|
No.1903 |
ローン審査は就労先企業等の属性で決まる 老人賃貸は家族属性で決まる
身寄りがないと・・・ |
|
No.1904 |
後期高齢者以降、五体満足としても自ら賃貸の候補家を下見したり段取りや契約したり等出来るか否か。
|
|
No.1905 |
歳を取ると引越や住みかを変える手配事態が
億劫になると思うし顔見知りも居なくなり、また、顔を出してくれる顔見知りも減るだろうしボケが速まる。 |
|
No.1906 |
購入でも35年も経ったボロ家に住むと思うと夢がないし、いずれにしても老人ホームに入るのを視野に入れないといけない
|
|
No.1907 |
しがない賃貸よりは長年寄り添ったボロ屋敷の方がなんぼかいい。
|
|
No.1908 |
情緒的な話で申し訳ないが、年寄りがそれなりのボロ家に住んでる姿は美しいと思う。
近所の80過ぎの夫婦が新築建てたが何か違和感ある。まあ、前の家がボロくなりすぎたのかもしれないが。 家と一緒に年を取りたいね。そして、出来ることなら次の世代に残せる家を建てたい。自分はマンション検討中なのだけど。w |
|
No.1909 |
私のケースは、文京区に有る実家は築50年だから流石に住めませんね
新築して住むつもりです 建築費だけで済むのでありがたいです |
|
No.1910 |
家賃に捻出可能な費用の安全圏は、月手取り額の25%といわれる
月8万のアパートに暮らすには、生涯月収30万近くを求めなければ ならないのかもしれない。 |
|
No.1911 |
木造築50年ならリフォームやリノベーションすればあと40年くらい住めるでしょ
安い建て売り木造は無理でしょうが |
|
No.1912 |
付き合わないから8万の賃貸って、そうとう我慢する住まいだよね。嫌だなー、また、後期高齢では住みやすく無さそ~~。
|
|
No.1913 |
同じレベルの賃貸し続けられると過信している方々はそれでかまわないけど、将来生活保護などの行政サービス受けないでいてくれればいいよ。税金食い散らかされるのは頭にくるんで。
|
|
No.1914 |
今を楽しく生きられればいい、将来の不安などそうなってから考えればいい
という考え方もある。 |
|
No.1915 |
老後難民4割っていうからね。我慢人生の覚悟が出来ていれば稼げる現役中も行き当たり場ったりの無計画でいいんでないかい。
|
|
No.1916 |
今こそベーシックインカムやるべきだよ。希望の党wが言ってたんだがね。
|
|
No.1917 |
我慢人生でひっそり迷惑にならない様にしているなら良いが、ひたすら快楽を追い続けたくせに後々稼げなくなったから税金でなんとかしろとほざくのは勘弁しろやと思う。
|
|
No.1918 |
縦型長屋の村社会で、
ご近所とアレもコレも比べっこしてたら息が詰まる。 出身地、勤務先、車種、子供の学校、休暇の過ごし方… どんどん身の丈に合わない、背伸びした生活。 |