今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
経験談を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01
一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
1481:
匿名さん
[2016-08-17 16:00:13]
|
1482:
匿名さん
[2016-08-17 16:09:18]
で、そのプロレベルの釘打ちができない根拠は?
らしいよ程度で書き込む人なので、そう信じたいだけですかね |
1483:
匿名さん
[2016-08-17 16:19:59]
>>1477
無知を装って風評の流布? 長期優良住宅の認定は、法制化された2009年以降の新築物件が対象。 中古戸建ては対象外。 新築マンションは申請もできない制度だし、釘打ちとどんな関係があるか、 実名で具体例だしたらいい。 |
1484:
匿名さん
[2016-08-17 16:22:30]
|
1485:
匿名さん
[2016-08-17 18:54:58]
>>1478
>マンションと異なり点検は簡単。 >時たま外壁のシールの劣化具合を見れば良い。 >屋根裏と床下を数年に1回位異常の有無を覗けば十分過ぎる点検になる。 あなたは平気みたいだけれど、屋根裏や床下なんて覗くの嫌だわ。 それに、どうせ素人が見たって劣化具合なんてよくわからないし、多少お金がかかっても専門家に見てもらって、きちんとメンテしてもらった方が安心よ! そんなにお金を節約しなくちゃいけないならば、家なんて買うもんじゃないのよ~(笑 |
1486:
匿名さん
[2016-08-17 19:13:52]
>>1480
あなた>>1454=>>1462でしょ? みんな、あんたの投稿に飽き飽きしてんのわからないの? それにあなた間違ってるわよ。 >購入価格は戸建てより安いけど、狭いのが分譲マンション。 同じ価格ならば狭いのは戸建て。同じ広さならば高いのは戸建て。 戸建ては高くて狭いのよ。わかったかしら? >家賃のように毎月管理費や修繕積立金を徴収されて、余っても返金されない払い切り。 これって自分でやる前提なんでしょ?でもそんなの嫌だって人もいるのよ。 あなた、庭師さん頼んだ事ないでしょ?人に頼めば、戸建てもそれなりにお金がかかるのよ~(笑 >購入しても所有権が無いから、戸建てのほうがまし。 所有権って、そんなに必要なのかしら?戸建てもマンションも、生活はそんなに変わらないわよ。 それともあなた、庭に穴でも掘って何か埋めたいのかしら? |
1487:
匿名さん
[2016-08-17 19:14:45]
>>1469 匿名さん
マンションの区分所有者それぞれに土地の登記をつけると、法務局の管理が大変なので区分所有権というのができたので、登記に土地の所有権の記載がないのはわかるのですが、仮に取り壊して更地になった場合その土地は誰の物なのか、もうひとつ減価償却の計算をするとき、貴方の言うとおり土地が利用権という扱いなら、何故土地の資産を差し引いて計算するのかそれがわからないです |
1488:
匿名さん
[2016-08-17 19:28:29]
>1485
自分が住んでる家が嫌とは(笑)、臭い物には蓋、見えなければ汚くても良い(笑) 劣化など簡単には起こらない、異常を見つければ良い、例えば天井裏なら水染み等。 施主が自分で確認しないと詐欺に合う、屋根屋の詐欺、床下詐欺が多い。 良く有るのが屋根は保険でただで修理が出きると誘う手口。 実際に台風等で被害が有れば保険が出るが、詐欺の片棒をかつがされる手口が有る。 床下はシロアリがいると騙し、無用な薬剤散布、床下換気扇等を売りつける。 施主が見もせず無知につけ込んだ詐欺。 マンションも同じ、素人の無知につけ込み過剰なメンテでボッタクっている。 |
1489:
匿名さん
[2016-08-17 19:39:09]
|
1490:
匿名さん
[2016-08-17 19:45:52]
|
|
1491:
匿名さん
[2016-08-17 20:00:35]
住居は賃貸か所有かという話に、何故都市部の更に都心部という限定的地域設定を加えねばならないのだろうか?
|
1492:
匿名さん
[2016-08-17 20:04:58]
>1491
都心と都会じゃだいぶ違いますよ。 都心っていうと東京の港区・千代田区+一部の中央区・渋谷区ぐらいのイメージ 都会っていうともう少し広くて、 http://toyokeizai.net/articles/-/130274 この記事にあるぐらいの範囲ですよね。 |
1493:
匿名さん
[2016-08-17 20:47:44]
都心部で話をすると、賃貸だって3LDK4LDKになると家賃20~30万の世界
これって平均的な一次取得層にとって、あまり現実的じゃないと思う。 家賃で年間300万とかさ、どうなのよ。 |
1494:
匿名さん
[2016-08-17 20:57:41]
3億臭いなくなったと思ったらネカマみたいなのわいてるw
|
1495:
匿名さん
[2016-08-17 20:57:49]
>>1493
それは都心じゃなくて周辺区の家賃ですね。 都心に住みたい人が「一生賃料を払うなら買った方が」なんて人は居ないんじゃないですかね。 都心に住みたい年齢なんて人生の数年でしょう。買うより借りた方が良いです。 |
1496:
匿名さん
[2016-08-17 20:58:58]
>家賃で年間300万とかさ、どうなのよ。
生涯賃金3億の時代、住居費が1/3なら1億、1/2なら1.5億円。 大人になってから約50年、年200万~300万円になるから現実離れでもない。 |
1497:
匿名さん
[2016-08-17 21:16:47]
>>1486
>>同じ価格ならば狭いのは戸建て。同じ広さならば高いのは戸建て。 注文住宅ならその通り。建売だと同じ価格でマンションよりだいぶ広い。 それと、マンションより狭い戸建ては建売を含めてもほぼ存在しないから 「戸建ては高くて広い」 が正しいです。 >>自分でやる前提なんでしょ?でもそんなの嫌だって人もいるのよ そういう人は賃貸に向いてます。マンションだと補修、修繕は「現状維持か原状回復」。 戸建てだと「リフォーム」なんですよ。自分の好きなように変更できるんです。色を替えたりサイディングや屋根を変えたりしてより自分の理想に近づける事ができます。 そういうのが面倒な人は賃貸が最も適しています。部屋の設備の修繕や畳の張替えすら大家が無料でやってくれますから。 所有権の有無は生活上はどうでも良いですけど、それによって共有部の使い方まで拘束される事が問題なんじゃないですかね?マンションの修繕で自分の希望の変更ができないのはやっぱりこの所有権が起因している訳ですし。 |
1498:
匿名さん
[2016-08-17 21:29:16]
|
1499:
匿名さん
[2016-08-17 21:45:43]
>>1498
年に一度の戸建の点検ですらめんどくさいという人ならば理事会なんてもっとめんどくさいもの参加しないでしょ。よって他人任せで結果良いリフォームになるか(好みが合うか)は賭けみたいなものですね |
1500:
匿名
[2016-08-17 21:58:26]
|
そのレベルの釘打ちじゃないと思うよ
プロレベルの釘打ちね