住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

1364: 匿名さん 
[2016-08-14 11:45:34]
購入価格は一緒でも、長期的には戸建てよりマンションの支出のほうが高額になります。
1365: 匿名 
[2016-08-14 11:50:23]
そのとおり
しかし、もう不動産屋の常套句に騙される人はいないでしょう
1366: 匿名さん 
[2016-08-14 11:51:43]
例えば賃貸10万、15万位の処に10年住むと1200、1800に更新分掛かりますね。
1367: 匿名 
[2016-08-14 11:52:01]
>>1364 匿名さん

戸建の建て替え前までで、マンションを売って利益を出す前までは
戸建の方が有利な事がある

ただし
草むしり
外回りの掃除
虫対策
階段登り
これらを趣味と出来る人に限定
1368: 匿名さん 
[2016-08-14 11:54:54]
戸建ての外構は手入れが要らない仕様にできますよ。
階段の上下も、マンションのエントランスから自室間の距離より短いです。
1369: 匿名さん 
[2016-08-14 12:49:45]
ベッドルームは2階だけど一日に2~3回しか昇降しない。
マンション時代の駐車場、エントランスから部屋までの行き来のほうが負担だった。
庭の手入れも緑はシンボルツリーのみなので時々掃き掃除する程度。
ゲスト用の駐車スペースを確保出来たことが嬉しい。
ただ、マンション時代の眺望だけは懐かしい。
1370: 匿名 
[2016-08-14 13:31:52]
>>1369 匿名さん

良いでしょマンションライフ
立地が良ければ車は趣味なんだが…
1371: 匿名 
[2016-08-14 14:13:22]
高齢者と生涯独身でしょ?
車なんか不要だと思います
マンション買うのも賛成
一般的な家族は戸建てに住みますから
1372: 匿名さん 
[2016-08-14 14:20:49]
>1370
いえ、マンションライフは眺望以外全部ダメでした。
1373: 匿名さん 
[2016-08-14 14:24:33]
展望なんて3日で飽きるよ
しかも都市部じゃ高層以外
目の前は雑居ビル
1374: 匿名さん 
[2016-08-14 16:16:19]
高層マンションは震災に弱いし、将来の大規模修繕も試行錯誤状態。

1375: 匿名 
[2016-08-14 23:35:41]
>>1374 匿名さん

でも今は売りやすいよ
1376: 匿名さん 
[2016-08-14 23:56:47]
>>1369
>購入価格は一緒でも、長期的には戸建てよりマンションの支出のほうが高額になります。
おいおい、購入価格が一緒って条件設定が間違ってるじゃないのかい?
マンションが建つような都市部で、近隣に建つ戸建てとマンションの価格が同じって事はありえない。勿論、戸建てが高くマンションが安い。この最初の価格差を考慮しても生涯コストで戸建ての方が安いのかって話だろ!えっ、どうなんだい?
1377: 匿名さん 
[2016-08-15 00:49:27]
ここ東京23区限定なの?
1378: 匿名さん 
[2016-08-15 01:13:55]
>>1377 匿名さん

ごめんね。それ以外色んなとこ転勤で住んでたけど、23区以外なら新幹線停車駅マンション選ぶ。23区なら広さ重視。
子供2人の4人家族だと普通の選択。
このスレ見て、はじめて、杉並世田谷が郊外と知った。ま23区育ちです。
1379: 匿名さん 
[2016-08-15 06:43:51]
>>1376
え、ただ安いからマンションを買うの?
住居として戸建てよりいいと思って購入してるはず。
でもマンションは毎月管理費や修繕積立金を取られるし、自分の物にならないから
どうなの?ということ。
1380: 匿名さん 
[2016-08-15 09:15:54]
賃貸住まいで車を持っている人は、バカにならない駐車場代が身に沁みている
戸建てにすれば多くは、この駐車費が発生しなくなる。
分譲マンションだと変わらずに発生する。

駐車場費用はケースによっては車の購入・維持費以上に高くなる
つまり自動車をお持ちの方、もしくは子供が生まれて自動車が必要となる方などは
戸建てを選ぶと、それだけで永続的に費用の削減になる。
1381: 匿名さん 
[2016-08-15 09:56:58]
>>1380
お前は自動車会社の回し者か?都市部じゃ、みんながみんな車を所有してる訳じゃないぞ。
それに、駐車場のための土地代を考慮していない。駐車場のために土地を買うって事は、一生分の駐車場代を前払いするのと同じ事。車を所有しなくなっても、その金は返ってこない。
1382: 匿名さん 
[2016-08-15 10:00:59]
>>1381 匿名さん

土地買うと分かるけど、建蔽率っていうのが有ってだな…土地ギリギリには家は建てられないんだ。
でだ、家の面積以外の部分が必ず発生する訳だがな、、、そこを駐車場にしたり庭にしたり菜園作ったりする訳だ。
1383: 匿名 
[2016-08-15 10:01:31]
うちのマンションだと
車の保有は2割強ですよ
車も趣味で乗ってる人が多いみたい。
1384: 匿名さん 
[2016-08-15 10:07:37]
>>1379
スレ主は、マンションを賃貸するのと購入するのとでは本当はどっちが得かって聞いてんだよ。それを戸建て民が介入してややこしくしてる。
スレ主は、マンションは自分の物にはならないのか?とか、住居として戸建てとマンションのどっちがいいか?なんて事は聞いてない!
戸建てとマンションのバトルするなら、他のスレに行け!
1385: 匿名さん 
[2016-08-15 10:16:53]
>>1382
きっとお前はバカなんだな。
駐車場として使っても、家庭菜園にしても、その分の土地代はかかってる。もしそれらが不要でも、戸建ては居住空間以外に余分に土地代がかかる。そういう事をお前は言ってるんだぞ。
1386: 匿名さん 
[2016-08-15 10:22:22]
>>1383
>うちのマンションだと
>車の保有は2割強ですよ
どこに住んでるのか知らないが、車所有者は2割もいるって言いたいのかい?
でも、2割しかいないなら、駐車場代は大多数には関係ない話だよな?はい、終了!
1387: 匿名さん 
[2016-08-15 10:32:28]
>>1385 匿名さん


ふぅ…
じゃあ、その部分を買わないで家建てれるの?
1388: 匿名さん 
[2016-08-15 10:33:34]
いまどき車所有しないのは
免許返納した高齢者か、金のない独身者、免停の悪者くらい
1389: 匿名さん 
[2016-08-15 10:38:03]
>>1385 匿名さん

居住空間以外に余分な土地代がかかってるのは果たして戸建だろうか?
1390: 匿名さん 
[2016-08-15 11:20:48]
法律上も居住空間以外に余分な土地を持たなければならないので、そこを駐車場とするのだ。

お金持ちならば、そこにプールを作るとかまである
どう利用するかは、所有者の自由。
もちろん無駄遣いするのも自由。

所有者の自由というものを尊重すれば、分譲マンションの駐車場も
所有分があれば当然そこに使用費は発生しないし、転用して利用するのも自由なのであろう。
もし不要ならば、売ってしまってもいいだろう。所有していればの話だが・・・




1391: 匿名さん 
[2016-08-15 11:44:18]
東京だと車持たないのが普通。
必要ないし。
1392: 匿名さん 
[2016-08-15 11:52:24]
それあなたの超個人的志向
東京でクルマ持たない人はお金がないだけ
1393: 匿名さん 
[2016-08-15 15:28:05]
カーストカーストと馬鹿にする戸建て推し人は既にここで金が無いだなんだと結局見下す
1394: 匿名さん 
[2016-08-15 15:39:46]
事実だし、そこはあきらめたほうがいい
1395: 匿名さん 
[2016-08-15 15:46:43]
>1385は逃走したのか?
マンションだって居住空間以外に土地が有るってのに…区分所有権なんて中途半端なもんに住んでると分からなくなっちゃうのかね?
まあ、自分で土地を買うわけでもプランニングするわけでも無いからなぁ。
1396: 匿名さん 
[2016-08-15 16:13:16]
事実ならなんでも見下していいのか?
1397: 匿名さん 
[2016-08-15 18:25:05]
>>1381
>それに、駐車場のための土地代を考慮していない。駐車場のために土地を買うって事は、一生分の駐車場代を前払いするのと同じ事。車を所有しなくなっても、その金は返ってこない。

無知を晒す1381は、土地を買った事も、家を建てたこともないマンション民?

1398: 匿名さん 
[2016-08-15 19:30:55]
>>1384
スレ主はスレタイで

>家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

「マンションどうよ。」って聞いてる。
マンションより戸建てのほうがいいじゃない?
1399: 匿名さん 
[2016-08-15 19:44:48]
>>1390
>法律上も居住空間以外に余分な土地を持たなければならないので、そこを駐車場とするのだ。
総2階建て120平米の戸建てを建てるとしよう。建蔽率80%の地区なら最低23坪の土地があれば建つ事になるが、この場合駐車場を作れるようなスペースは残らない。もし駐車場を作ろうと思えば、その分余計に土地を買う必要がある。
次は建蔽率60%の地区で考えてみる。今度は家を建てるために30坪もの土地が必要で土地が余る。この土地は、せいぜい庭か駐車場か家庭菜園にでも利用するしかないので、そのためにわざわざ余分な土地を買わされているようなもの。そうとは認識していなくても、駐車場の土地代は結局払わされているという訳。

>>1395
>マンションだって居住空間以外に土地が有るってのに
戸建てとは違ってマンションは区分所有だからな、余分な土地の持ち分も少ないんだよ。戸建てがどれだけ最初に土地代を払わされるか、上の例でお勉強しな!

はっきり言って、お前らみーんなバカばっかりだぞ(笑
車持ちたきゃ駐車場は借りたっていいんだ。それとも、戸建て野郎は駐車場を借りる金も残ってないのか?
1400: 匿名さん 
[2016-08-15 19:49:44]
>>1398
>マンションより戸建てのほうがいいじゃない?
よく考えて言ってんのか?そんなの当たり前って、思考停止してんじゃないだろな?
マンションと戸建てどっちがいいのかなんて、そんな簡単なものじゃないんだぞ。ちゃんとケースごとにシミュレーションして、メリット、デメリットを明確にした上でなきゃどっちがいいかなんて言えない。お前らみんな無責任すぎるんだよ!
1401: 匿名さん 
[2016-08-15 20:09:43]
>1399
>1400

ここはマンション買えなかった人の意見を尊重し伺う場所
しっかり聞きましょう。
1402: 匿名さん 
[2016-08-15 20:11:44]
>>1397 匿名さん

土地を買ったことも家を建てたこともないやつは見下されるのか?
1403: 匿名さん 
[2016-08-15 20:12:31]
>>1399
マンション民には、敷地のゆとりは無駄に見えるらしい。
戸建ては通常、敷地ぎりぎりに家が建つような商業地を避ける。
人気の住宅地は、一種低層住専の建蔽率50/容積率100以下で周囲の家屋と距離が取れる地域。
マンション選ぶ人とは発想が違う。

1404: 匿名さん 
[2016-08-15 20:23:55]
ここに粘着しているストーカー戸建は
親の土地に建ててもらった家の月3万のローンに四苦八苦しているアホですよ
1405: 匿名さん 
[2016-08-15 20:26:51]
>1399

1住宅あたりの平均敷地面積は全国平均で292平米
東京はワースト2位でも143平米だ。

お前は狭い土地しかイメージ出来ないようだが、もっと現実(データ)を見てから話せよバカw
ちなみに駐車場って借りるのにお金かかるの知ってる?
1406: 匿名さん 
[2016-08-15 20:30:36]
>>1399 匿名さん

駐車場を借りる?
その駐車場までは歩いて行くんだよね?
それが許容出来るなら、まあ良いんでない?

それが嫌な人は敷地内にする訳だ。

君、ホント阿保だねw
1407: 匿名さん 
[2016-08-15 20:31:54]
>>1403 匿名さん

壁越しに他人が住んでても平気な人達ですからね…笑
1408: 匿名さん 
[2016-08-15 21:32:49]
木造の戸建で隣の家の騒音の方がRCのマンションの騒音より深刻な問題な気がします。
マンション購入者はある程度覚悟してる分ましですが。
1409: 匿名さん 
[2016-08-15 21:36:10]
>>1400
>マンションと戸建てどっちがいいのかなんて、そんな簡単なものじゃないんだぞ。ちゃんとケースごとにシミュレーションして、メリット、デメリットを明確にした上でなきゃどっちがいいかなんて言えない。お前らみんな無責任すぎるんだよ!

あなたのシミュレーションとやらではどうなの?
戸建てからすれば、区分所有権なのに管理費と修繕費を毎月強制徴収される
分譲マンションはスレタイにそぐわない。
1410: 匿名さん 
[2016-08-15 21:58:41]
>1409

強制徴収か自分で積み立てるかの違いだけで、支出に差はないですよ。

毎月の支出にも事欠くような生活をしてるなら一戸建てだって、修繕で行き詰ります。
1411: 匿名さん 
[2016-08-15 22:44:59]
>>1410 匿名さん

マンションの修繕積立金って共用部分のためだけですよね?
あと、修繕費が安く済んでも払い戻しは無いですよね?
さらにマンションの修繕積立金が不足しているという問題が多発して行政が是正に動いてますよね?
1412: 匿名さん 
[2016-08-15 22:54:29]
>1411

行政が是正に動いているのは、一戸建てだって同じ

一戸建てでも、管理が行き届かないことから中古住宅の流通が阻害されてることが問題になってます。
たとえば、国交省が取り組んでる既存住宅インスペクション・ガイドラインなんかはその問題是正の流れですね。
1413: 匿名さん 
[2016-08-15 23:35:15]
>>1412 匿名さん

ちょっと強引じゃないでしょうか?
そもそもの設定の背景が違います。
マンションの修繕積立金ガイドラインは、そのものズバリ、修繕積立金のふその是正。

ソース。

http://www.mlit.go.jp/common/001001034.pdf

http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf

「背景と目的」「はじめに」部分だけ読んでもらえれば分かると思います。

それに、
>修繕積立金は共用部分のため
>修繕費が安く済んでも払い戻しは無い
この二つは大きいでしょう?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる