今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
経験談を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01
一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
1221:
匿名
[2016-08-08 19:14:27]
|
1222:
匿名さん
[2016-08-08 19:52:24]
賃貸=レンタル携帯
マンション=分割払い携帯 戸建て=一括払い携帯 |
1223:
匿名さん
[2016-08-08 19:54:39]
>1219
20年で1000万程度をとんでもない支出っていう感覚が変ですよ。 120平米ってことはざっくり36坪 庶民的な坪単価280万ぐらいの物件だとしても、本体価格は1億円強。 20年のランニングコストが、本体価格の10%だったら誤差みたいなもんでしょう。 (自動車の法廷車検代は1回5万強で、20年だと30万~50万。大体ランニングは15%強です。) どう考えたらとんでもない価格っていうことになるのか教えてほしいですね。 |
1224:
匿名さん
[2016-08-08 19:58:33]
|
1225:
匿名さん
[2016-08-08 20:03:46]
戸建はマンションなら管理人がやってくれることを自分がやらないといけないというコストがある。
それをコストではなく趣味にできるなら戸建が圧倒的に優位だが。 |
1226:
匿名さん
[2016-08-08 20:07:01]
>>1225
具体的にはどんなこと? |
1227:
匿名さん
[2016-08-08 20:11:32]
>20年で1000万程度をとんでもない支出っていう感覚が変ですよ。
戸建てだとそんなにかからないからね。 スレタイの通り 「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。 もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。 と考えると専有が狭いのに毎月金がかかるマンション購入はない。 |
1228:
匿名さん
[2016-08-08 20:47:22]
>1227
スレタイの 「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。 もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。 このスレタイってちょっと頭が悪い。 前半と後半で別のことを言ってるからね。 前半の「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」 これは正しい。 条件が一緒なら、大家さんの儲けがない分自分で買ったほうが得(ただし、返済を続けるリスクを負う) で、後半の マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。 これは別の話。 一戸建てでも維持費はかかるし、賃貸でも維持費は家賃の中に含まれてる。 なので、後半は言ってることがトンチンカン。 このトンチンカンな後半に着目して、一戸建てのほうが得だ、マンションのほうが得だって語るから変になる。 もともとの前提がおかしいんだから。 |
1229:
匿名さん
[2016-08-08 21:06:00]
でも戸建ての維持費がマンションより大幅に安いのは事実だね。
所有できるのも戸建て。 |
1230:
匿名
[2016-08-08 21:52:24]
|
|
1231:
匿名さん
[2016-08-08 21:55:16]
私は戸建で不都合感じてないから具体的にお願いします
|
1232:
匿名
[2016-08-08 21:56:12]
マンションの管理費には
インターネット接続料…約5000円 セコム。約5000円 コレも含まれちゃうのでこれからの人は考えようね |
1233:
匿名
[2016-08-08 21:59:49]
管理費って言っても外回りの掃除も含まれるので
掃除や草むしりの家事労働が無料で趣味の人は 管理費払うだけで済むシステムには馴染めないかも! うちのマンション管理費は17000〜25000くらいだけど セコムとインターネット引くと大した金額では無い |
1234:
匿名さん
[2016-08-08 22:41:13]
家賃と同じくらいの金額でローン組めるなら買ったほうが得は100%間違いだろ。
ローン意外に管理費、修繕積立金、固定資産税かかるのだから。 それ無視してるやつはアホだ。 |
1235:
匿名
[2016-08-08 22:44:54]
|
1236:
匿名さん
[2016-08-08 23:15:17]
あと住宅ローン控除ね
|
1237:
匿名さん
[2016-08-08 23:23:59]
生涯賃貸でいくなら後悔しないように。老後生活費とは別に引越、賃貸用に貯めることと、安定収入のある保証人も見付けておくこと。
|
1238:
匿名さん
[2016-08-09 00:27:12]
煽っても意味ないでしょう
保証人すら見つけられないなら 家買うなんて本末転倒って気づいてます? |
1239:
匿名さん
[2016-08-09 02:20:07]
一戸建ては、マンションのように上下の騒音がないのが何より良い。
近所付き合いはマンションが一戸建てよりマシかと思っていたら、マンションのほうが鬱陶しいらしい。 ただ一戸建ては、犬がうるさい家が絶対に近くに一件はいる。 地震などで修理するのも、マンションだと意見がまとまらなくて大変だと聞いた。 所詮共有地の集合住宅だからな。 |
1240:
匿名さん
[2016-08-09 02:41:40]
今からマンションなんて絶対に買わないほうがいいって、不動産屋がテレビでバラしてたよ。
東京オリンピックが終われば、マンションが乱立し、古いのは駅前の一等地以外価値がないし売れなくなるって。 マンションから一戸建てに買い替える余裕のある人だけ買うべき。 マンションなら賃貸がいい。これから地震も来るのに、タワマンなんて気が知れない。 |
1241:
匿名さん
[2016-08-09 02:53:21]
老後の賃貸ほど怖いものはない。
その次に毎月強制徴収金のあるマンション。 極論なら戸建ては雨風しのげるレベルまで低い維持費用の選択ができる。 |
1242:
匿名さん
[2016-08-09 04:54:38]
|
1243:
匿名さん
[2016-08-09 08:41:55]
先ずは選択出来るよう稼げる事。
|
1244:
匿名さん
[2016-08-09 09:02:47]
国交省の管理費と修繕費のガイドラインは月に専有面積の平米あたり350円らしいけど、
実際にマンションで徴収される費用ってそのぐらいですか? |
1245:
匿名さん
[2016-08-09 10:02:30]
>>1244
マンションによるとしか。 一般的に維持費のかかる共用設備が多かったり戸数が少ないマンションは高額になる。 平均的な施設設備のみのマンションでも、2回目以降の大規模修繕で臨時徴収なしに するならそれくらいかかるんじゃないかな。 引き渡し時に何十万円か修繕積立金を先に徴収して月々の払いは少ない所もあるね。 |
1246:
匿名さん
[2016-08-09 10:12:00]
毎月の支出では戸建てのほうが安いかな。
|
1247:
匿名さん
[2016-08-09 10:41:15]
戸建てだけが違うところは、支出を自分の懐具合に合わせてコントロール可能なところ
家賃は終わることがなくローンは完全な固定費だが、戸建てはそれ以外の 10年で数百万単位となる莫大な費用を、任意で自分の都合に合わせる事が可能。 人生には突然の出費もあれば、予定以上の貯えとなることもあるでしょう その上で月々数万単位、10年では数百万単位の支出が自分の意志で ある程度時を選べるか選べないかは、ちょっとした定期預金をもっているくらいの 大きな安心感となるはずです。 |
1248:
匿名さん
[2016-08-09 10:46:54]
損得勘定ばかりじゃなく、好きな内装やインテリアの中で暮らしたいとか思わないのかな?
日本人は衣食住の中で住を疎かにしすぎだよ。ショボい家や部屋が多すぎる。 |
1249:
匿名さん
[2016-08-09 11:03:38]
予算に余裕がなければ家庭の事情の優先度で後回しにするしかないでしょうね。
子育て世代なら広さや立地を優先するのは仕方ないですよ。 こだわりがあり余裕のある人は注文住宅で好きにしてるでしょうし。 マンションの外装も内装もホールもすべて好み!って人はそもそもあまりこだわりがないと思います。自分でいじれるのは内装だけだし、入居前に大工事する人もほぼいないでしょう。 |
1250:
匿名さん
[2016-08-09 11:04:13]
自宅に招待しあう習慣が少ないのは他人様に見せられないからだよね。
外で待ち合わせて食事して解散パターン。 |
1251:
匿名さん
[2016-08-09 11:21:47]
逆もある。ゲストを招待しないからインテリアが御座なりになる。
|
1252:
匿名さん
[2016-08-09 11:25:37]
|
1253:
匿名さん
[2016-08-09 12:21:46]
>内装やインテリアは最後。
家のイメージ、好きなテイスト(内装やインテリア)はプランニングの時に真っ先にイメージするもの。 間取りが先というのは拘りがない証拠。 |
1254:
匿名さん
[2016-08-09 13:17:32]
|
1255:
匿名さん
[2016-08-09 13:50:30]
家の大きさや外形・間取りも決めないで、いきなり内装やインテリにはいきません。
|
1256:
匿名さん
[2016-08-09 13:52:12]
1253は、注文住宅を建てたことがないな。
|
1257:
匿名さん
[2016-08-09 14:23:44]
賃貸料のように毎月費用を払いたくないなら戸建て。
マンションと違って、修繕費を15年とか20年後に自分の費用で払えばいい。 |
1258:
匿名さん
[2016-08-09 14:54:05]
玄関鍵一つのほうが安心なのよ
実家も団地だし一戸建ての家に住んだこともないし |
1259:
匿名さん
[2016-08-09 14:54:20]
|
1260:
匿名さん
[2016-08-09 14:56:21]
人によって優先順位が違うのなんて当たり前だろう。
どいつもこいつも押し付けがましい意見ばかりだな。 自分の考えだけが正しいわけないでしょ。 |
1261:
匿名さん
[2016-08-09 14:58:21]
ここの戸建て押しの連中がどんな家に住んでるのか見てみたいな~
マンションのモデルルームを安っぽくしたような家が浮かんでくるな~ |
1262:
匿名さん
[2016-08-09 15:03:08]
モデルルーム自体相当安っぽいから
比較する時点で・・・ゴニョゴニョ |
1263:
匿名さん
[2016-08-09 15:12:02]
私は>>1253の家が見たいなぁ
|
1264:
匿名さん
[2016-08-09 15:14:59]
なんでこんなに否定しあい貶しあうかね...
|
1265:
匿名さん
[2016-08-09 15:19:17]
相容れない住居形態だからね
|
1266:
匿名さん
[2016-08-09 16:40:24]
ここはマンション/戸建住宅スレじゃなくて、どちらかというと賃貸/購入スレですよね?
では、 マンションなら賃貸、戸建なら購入。がベターですかね。 |
1267:
匿名さん
[2016-08-09 16:58:11]
> マンションなら賃貸、戸建なら購入。がベターですかね。
というかこのスレ見てると、マンションの管理費/修繕費すら払えなくて、修繕を放置もしくは自分でなんとかするという選択肢しかない人が賃貸すら無理なので、戸建って選択しているように見えるんだけどね まぁ物件選ばなければ、すごい安いのもあるのが戸建だからね |
1268:
匿名さん
[2016-08-09 17:01:45]
|
1269:
匿名さん
[2016-08-09 17:09:16]
>マンションの管理費/修繕費すら払えなくて
どう解釈したらそうなるのか そう解釈しないとやってられないのかw 修繕と言われる部分は戸建の人もさすがに自分で何とかはしないでしょw 管理程度のものは自分でやるという話は出たけども、いつ自分で修繕するなんてことになってるの。 きちんと修繕している人が何人か明細書いてくれていましたが、 15年目で90万程度でマンションに比べたら安いって話ですよ。 手入れやメンテナンス費を抑えるための選択肢としていろいろ方法があるっていう話はありましたが、放置してる人の話もありませんね。 |
1270:
匿名さん
[2016-08-09 17:35:03]
マンションの管理費や修繕積立金は国のガイドラインで明確なのに、
マンション住民は戸建ての実際の修繕費を全く知らない。 マンション買うぐらいだから、最近の戸建てに住んだことがないのだろう。 スレ主が言うようにマンションのほうが毎月の費用負担が高いし、 購入してもバーチャルな区分所有権しか持てない。 |
長期保証では無いし