住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

1164: 匿名さん 
[2016-08-07 18:37:26]
>>1152
>当たり前だから議論してなかったのに、
自由度は金次第。戸建てかマンションかって論議は大して意味が無い。こんな当たり前の事をやっと当たり前だと認めやがったな。
金のないお前らノータリンには、自由度を論じる資格なんて最初から無いんだよ。いつまでもグジグジ言いやがって、恥ずかしいからもうやめろよ!
1165: 匿名さん 
[2016-08-07 18:44:08]
>>1164 匿名さん

おクスリ増やしてもらえよw
1166: 匿名さん 
[2016-08-07 18:47:44]
>>1164
戸建と同じ広さのマンション選べるお金があって好きでマンション買ってるならそれでいいんじゃない?
予算の都合で狭い部屋で窮屈な思いして暮らすのも駐車場から長い距離歩くのもエレベーターで知らない人と乗らなきゃいけないのも下の階に気づかって過ごすのも壁一枚挟んで人が暮らしてるのも私は嫌だから無理だけど
1167: 匿名さん 
[2016-08-07 18:47:51]
>>1164 匿名さん

マンションと戸建で自由度はどちらが高いか?という話題に対して、ここまでのキレっぷりって、貴方相当ヤバイですね…

どっちが恥ずかしいか、リアルの知人にこのスレッドを見てもらい助言を求めた方が良いですよ…

1168: 匿名さん 
[2016-08-07 18:49:16]
>>1164 匿名さん

>恥ずかしいからもうやめろよ!

と語気を強めてスッキリした気になって逃亡する以外に、お前さんが救われる方法は無いもんな…。

同情するよ。
1169: 匿名さん 
[2016-08-07 19:01:30]
>1164
お前ほど文脈の読めないアホも珍しいなw

Q,マンション戸建、どちらが自由度が高い?
お前「自由度は金次第!」
他の人「そんなのは当たり前。自由度はどちらが高いかを話してますよー。」
お前「認めたな!認めたな!俺の勝ちだ!ほれみろ!」

こんな流れだよね。
てか、お前程のアホにはここまで説明しても理解できないだろうけどな。
直せるのは医者だけだと思うぜ。
1170: 匿名 
[2016-08-07 19:05:07]
>1164
大して意味がないのは貴方が勝手に設定した前提条件の方ですよ。
その証拠に貴方以外は言及していません。
1171: 匿名さん 
[2016-08-07 19:05:47]
マンション派で全てをごっちゃにして考えて論点ずらすガチで話の通じない人いるよね
文盲かと思うレベル。
1172: 匿名さん 
[2016-08-07 19:32:44]
完全に精神崩壊してるよね。

マンション買ってから、ここにあるような情報をインプットされたら、おかしくもなるか…
1173: 匿名 
[2016-08-07 20:30:34]
マンションの方がリフォームは自由に出来るからね
元々水回りなんか移動しやすく作ってあるのでね
1174: 匿名さん 
[2016-08-07 20:42:45]
>1173

https://craft.jp.net/renovation-soup/renovation/391/

http://m-kanri.biz/troublesm/veranda.html

共用部は何も出来ない。
水回りも制限付き。
フローリングを無垢にも出来ない。

自由にリフォーム出来るマンションなど、ほんの一摘み。
1175: 匿名 
[2016-08-07 20:44:09]
>>1174 匿名さん

選んで買おうね〜〜
1176: 匿名さん 
[2016-08-07 20:47:38]
>>1175 匿名さん

マンションなど買うか(笑)
1177: 匿名さん 
[2016-08-07 20:49:17]
万損はいらない
1178: 匿名 
[2016-08-07 20:49:38]
>>1176 匿名さん

予算的に難しいかな?
1179: 匿名さん 
[2016-08-07 21:01:12]
>>1178
予算が同じなら
>一戸建ては、建物面積80m2以上の物件が主流で100m2以上も珍しくなく、間取りも4LDKが中心。一方、マンションは60m2~70m2台の3LDKが多い。

広さ的にマンションが無理です
1180: 匿名さん 
[2016-08-07 21:02:34]
>>1178 匿名さん

欲しく無いだけ(笑)
1181: 匿名さん 
[2016-08-07 21:06:47]
ビフォーアフター、マンションリフォームやってたね。
収納が足りなくて、わざわざ床を上げて収納作ってたよ…。

マンション民に追い風が吹くと思って観てたのに、見事な逆風だったね〜
1182: 匿名さん 
[2016-08-07 22:17:37]
このスレ読んでて、マンション買う奴って絶望的に頭悪いって事はよく分かったよ。
1183: 匿名さん 
[2016-08-08 05:32:19]
おめーら全員、本当に頭悪いし、しつけーし、根性腐ってるし、性格悪いのな。
これじゃ医者もお手上げだ。

いいか、良く聞けよ!
ここは戸建てかマンションかのスレじゃねーって言ってんだよ!
貧乏人の戸建て野郎は、さっさとここから去りやがれ!
1184: 匿名さん 
[2016-08-08 06:20:42]
>>1183
マンション関係者がイラついてるけど、一生賃貸料を払うのが嫌で、
家を自分の物にしたいなら戸建てしかない。ということ。

マンションより戸建てのほうが毎月の支払い費用が安く、個人所有もできる。
毎月の管理費や修繕積立金、駐車場代は明らかにマンションのほうが高額だし、
区分所有権では「自分の物」にはならない。

1185: 匿名さん 
[2016-08-08 07:24:29]
>>1183 匿名さん

スレ主題に
>多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
とあるから、

自分の物にする為の、より良い選択肢を提示してるんですよ、皆さんは。

あと、良い感じの捨て台詞ですね(笑)
1186: 匿名さん 
[2016-08-08 08:12:55]
一般的に戸建よりマンションの方が貧乏だから
1187: 匿名 
[2016-08-08 08:27:02]
区分所有権と所有権の違いがわからない戸建
1188: 匿名さん 
[2016-08-08 08:39:51]
>>1187 匿名さん

そう思ってないと心を保てないマンション
1189: 匿名 
[2016-08-08 09:41:33]
>>1188 匿名さん

でも説明出来ない戸建…
1190: 匿名さん 
[2016-08-08 10:08:18]
>>1187
ここでも読んで勉強しなよ。
無知は恥ずかしいよ。
http://horitsu.ns-2.jp/207.pdf
1191: 匿名 
[2016-08-08 10:10:24]
>>1190 匿名さん
自分がした方が良いよね〜
1192: 匿名さん 
[2016-08-08 10:15:21]
国交省も、分譲マンションの管理上の問題点を指摘しているから勉強したら?
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf
1193: 匿名さん 
[2016-08-08 10:16:25]
区分所有権と所有権の違いがわからないマンション民
1194: 匿名さん 
[2016-08-08 10:23:47]
えー、区分所有権は万損民は必修だろうが一戸建ては知らなくてもよいだろ。
1195: 匿名さん 
[2016-08-08 11:14:55]
区分所有を所有と誤解してるマンションの人がいるみたいだからね。
1196: 匿名さん 
[2016-08-08 11:30:55]
1183みたいな人がマンション住民には多いのか?
民度がよく判る。
1197: 匿名さん 
[2016-08-08 11:38:19]
本当にそう。

金持ちor貧乏なんて全く意味が無い。
住宅に関する議論や考察は、持ち得る財力や家族構成の中で、
どのように幸せに暮らすか?という部分にこそ意義があるというのに…

二言目には貧乏とか金持ちとか…

心が病んでるよ
1198: 匿名さん 
[2016-08-08 11:41:11]
だからマンションを買う。
1199: 匿名さん 
[2016-08-08 11:53:10]
そろそろ戸建派にもマンションの本質を理解できたかな。?

マンションは信仰なんだよ。

同じ考えの者が集まり、お布施を払い、最高のものだと信じる、
それを心の拠り所として暮らして行くための施設がマンションだから。

ネガティヴな情報は一切耳にも目にも入らない。
この流れを見ても「マンション最高…」と、本心から思っているんだよ。

マンションという建物は住居というより拝礼の対象だよ。
1200: 匿名さん 
[2016-08-08 12:34:18]
ほとんどマンション派の人は、別にマンション最高とは思っていないと思いますよ

マンションの場合、管理費や修繕費、区分所有などの当たり前のことはわかっていて、購入している

むしろ一部の戸建派の、土地信仰が怖いですし、戸建には維持費がないと思っている人多いです。
さらに、自由度が高いというが、お金があればですし、庭や修繕をしないという選択肢がある時点でどうかと思います。まぁわざわざマンションコミュニティの掲示板に来てまで、戸建アピールしている時点で、どうかと思いますけどね


1201: 匿名さん 
[2016-08-08 12:40:52]
マンションOR戸建てスレでやったら?懲りずに似たような内容、、、暇なのか?
1202: 匿名さん 
[2016-08-08 12:51:01]
売れ行きが悪いようですね
閑古鳥が鳴いていそうです
1203: 匿名さん 
[2016-08-08 12:52:39]
>>1200 匿名さん

>ほとんどマンション派の人は、別にマンション最高
>とは思っていないと思いますよ

であれば。尚更の事、賃貸の方が良いのでは?
マンションさんが挙げる理由は、それなら戸建でしょう!とツッコミたくなるものが多いので、別スレのような展開ですよね。
1204: 匿名さん 
[2016-08-08 12:53:58]
>マンションの場合、管理費や修繕費、区分所有などの当たり前のことはわかっていて、購入している

このスレは
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?」

マンションは戸建てより毎月の費用がかかるんでしょ?
家賃を払うのが嫌で、自分の物にしたければ戸建てでしょう。

1205: 匿名さん 
[2016-08-08 13:04:00]
戸建てに維持費がないなんて思っている戸建派だって少数派だと思いますよ。
ただ、ここや他スレでも戸建て派VSマンション派になってるのはどちらもどうかと思いますね。
このスレにしたって賃借料の代わりにローンを支払うようになった持ち家購入者が現状どう感じているかを知りたいというスレなのに、買うなら戸建てか都心マンションかという言い合いに終始していますし。

まあスレの趣旨に沿ったレスがあったとしても、背伸びしたギリギリローンで買った家か潤沢な自己資金ありで余裕をもって買った家か、立地や面積を妥協した家か購入時点で不満点がない家かで感じ方は異なるのでしょうが。
1206: 匿名さん 
[2016-08-08 13:06:57]
家=戸建のことでしょう。
すくなくともマンションを買う人は少数。
業者に乗せられた人は除いて。
1207: 匿名さん 
[2016-08-08 13:49:11]
>賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?」

まず、これはあり得ません。同じレベルの物件で、月々の支払いが、賃貸より多くなることはめったにありません
(賃貸でも、オーナが、管理費などを払っているだけです)

分譲の管理費/修繕費と賃貸の家賃が同じ場合、物件の差があります

> マンションは戸建てより毎月の費用がかかるんでしょ?

これは、人次第でしょうね。マンションの場合、ほとんど外部業者への委託で、維持管理を個人ですることはほぼないです。戸建の場合、自分でやれば安くすむけど、同じように外部委託すれば、マンションと同等以上にかかるというだけです

> 家賃を払うのが嫌で、自分の物にしたければ戸建てでしょう。

これも上記と同じですね。ただの好みの問題です
物件価格自体は、戸建のほうが高くなる傾向になるので、結局、好みの問題だと思いますよ

結局、極端な例で、片方を擁護する人は、家を買ったことない人(検討すらしたことがない人)か、ギリギリ購入のため、自分を正当化したい人なのでしょうね
1208: 匿名さん 
[2016-08-08 14:13:45]
また変なこと言ってる
もう突っ込む気すら起きない
1209: 匿名さん 
[2016-08-08 14:17:29]
>>1207
>戸建の場合、自分でやれば安くすむけど、同じように外部委託すれば、マンションと同等以上にかかるというだけです
これは嘘ですね。
外部委託した場合、戸建ての修繕費がいくらか知らないマンション系の詭弁。
マンションの毎月㎡あたり350円の管理費と修繕費の長期間の負担より、
戸建ての維持費が高額になることはありません。

>これも上記と同じですね。ただの好みの問題です
所有権の違いが好みの問題?
権限に制約が多い区分所有権のマンションは明らかに「自分の物」ではない。

マンション民は戸建てに住んだことがないこと良くわかる。
1210: 匿名さん 
[2016-08-08 14:19:20]
賃貸、マンション、一戸建ての全てを経験済みです。
>賃貸より多くなることはめったにありません
どうかな?
マンションは販売費が膨大にかかってます、マンションオーナーは高い物を買わされている。
多くの大家は土地を持ち、賃貸マンションを建てるからマンション販売費は不要、建築費のみで償却が早い。
>同じように外部委託すれば、マンションと同等以上にかかるというだけです
一戸建てに不要なエレベータメンテ費、共用の給水設備等のメンテ費、管理人費、管理会社委託費等たくさん有ります。
また他人任せですからぼれれてることが多いです。
土地の問題は有りますが注文住宅なら簡単にメンテ費用を抑えられる建て方が出来ます。
全てを経験した者としては一戸建てが当然一番で次はマンションではなく賃貸です。
マンション等を購入するなら賃貸が良いです、特に先の見通しが不明ですからなおさら賃貸です。
希望より安めの賃貸にして貯蓄をして将来に備えるのが良い。
運が良ければ良い中古一戸建てや良い土地が手に入ります。
少なくても今は絶対にマンションの購入は有りません。
1211: 匿名さん 
[2016-08-08 15:09:22]
そういう真理を言えない立場の人なんですよ、皆さんご存じですから。
1212: 匿名さん 
[2016-08-08 16:07:20]
> 外部委託した場合、戸建ての修繕費がいくらか知らないマンション系の詭弁。
> マンションの毎月㎡あたり350円の管理費と修繕費の長期間の負担より、

ほら。また修繕費と管理費まぜている
戸建さんのほうが、マンションの管理費について全く知らない感じですけどね。管理費の内容考えていないから
それに全スレにもありますが、なぜかマンションの修繕費は15年で使い切り前提なんですね(笑
ちなみにマンションの15年目の修繕費は、1戸当たり、50万~100万くらいですけど
戸建さんも80万くらい(屋根と外装だけで)って言ってなかった?

>これも上記と同じですね。ただの好みの問題です
> 所有権の違いが好みの問題?
> 権限に制約が多い区分所有権のマンションは明らかに「自分の物」ではない。

はい。好みですね。少なくとも住みやすさには、あんまり関係ないので
では、借地の戸建だった場合、その戸建と土地所有の戸建で住みやすさ違うの?
1213: 匿名さん 
[2016-08-08 16:14:43]
http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00040/

約4割のマンションは修繕積立金が不足するようですよ。
安く見せて買わせるから、そういう事が起こります。

また、マンションの修繕積立金は共有部のみで、部分所有箇所は自分で修繕しなくてはならない事が殆どです。
1214: 匿名さん 
[2016-08-08 16:34:08]
>>1212
ではあなたの家の管理費はいくらかかるのですか?

支出ベースで考えたら、管理費や修繕積立金は家賃と同様に自己資金のマイナス。
使われなくても返金されないので、単なる支出でしかない。
1215: 匿名さん 
[2016-08-08 16:35:17]
>>1212
あなたはマンションの経営側の方ですか?
住んでいる側としては15年目の修繕の費用が80万だろうと払っている金額は戻ってきません。
次の修繕に回すのでしょうが、30年目で考えても払った金額は戸建よりオーバーしますよ。
あなたの計算ではいつマンションの金額が戸建のメンテナンス費を下回るのでしょうか?
1216: 匿名さん 
[2016-08-08 16:43:30]
70㎡マンションの管理費と修繕費は月に24500円。
年に29万4千円。10年で294万円、20年で588万。
戸建てはそんなにかかりません。

うちは大きな不具合も無いので、15年目に屋根・外壁・バルコニーの点検補修・塗装で90万円。
次は20年か25年目に100万円程度を予定。
築20年で600万弱もかかる戸建てなんてないでしょう。
賃貸料のような維持費をずっと取られるマンションより、戸建てを選んで正解。
駐車場代もかからない。
1217: 匿名さん 
[2016-08-08 17:04:09]
>1216

いつまでたっても、管理費と修繕費はごっちゃまざなんですね

> 次は20年か25年目に100万円程度を予定。
> 築20年で600万弱もかかる戸建てなんてないでしょう。

修繕費だけなら、ざっくり半分の300万
それにマンションの場合、25年目には、ドアと窓の交換、TV付インターフォンの交換などもあるので
あと戸建の場合、塀の植栽なども入れたら、ざっくり言えば、同じくらいじゃないの?

管理費については、一般的には、ホームセキュリティとネット費用だけで、戸建と比べると元が取れるから、他の共有設備考えると、ざっくり同じくらいと考えるのが一般的ですね


1218: 匿名 
[2016-08-08 17:11:10]
戸建は
何百年くらいで建て替えが来る予定?
1219: 匿名さん 
[2016-08-08 17:18:50]
>>1217
なんだ戸建てに住んだこともないのか?

うちは床面積120㎡の普通の戸建てだけど、マンションだと累計支払いベースでいくらになる?
月42000円で年50万超え。20年で1000万を超えるとんでもない支出になるのかね。

玄関ドアや窓の交換、ネットや植栽の費用を加えても1000万を越えると思えないけど。
1220: 匿名さん 
[2016-08-08 17:25:42]
>戸建は
>何百年くらいで建て替えが来る予定?

長期優良住宅なので躯体などは耐久性があると思うけど、間取りを変えたくなったら建替えかな。
マンションだと建替えられませんね。




1221: 匿名 
[2016-08-08 19:14:27]
長期優良住宅って整備の義務があって大変
長期保証では無いし
1222: 匿名さん 
[2016-08-08 19:52:24]
賃貸=レンタル携帯

マンション=分割払い携帯

戸建て=一括払い携帯
1223: 匿名さん 
[2016-08-08 19:54:39]
>1219

20年で1000万程度をとんでもない支出っていう感覚が変ですよ。

120平米ってことはざっくり36坪
庶民的な坪単価280万ぐらいの物件だとしても、本体価格は1億円強。
20年のランニングコストが、本体価格の10%だったら誤差みたいなもんでしょう。
(自動車の法廷車検代は1回5万強で、20年だと30万~50万。大体ランニングは15%強です。)

どう考えたらとんでもない価格っていうことになるのか教えてほしいですね。
1224: 匿名さん 
[2016-08-08 19:58:33]
>>1223
スレ主の文章をお読みください。
三億円スレへどうぞ。
1225: 匿名さん 
[2016-08-08 20:03:46]
戸建はマンションなら管理人がやってくれることを自分がやらないといけないというコストがある。
それをコストではなく趣味にできるなら戸建が圧倒的に優位だが。
1226: 匿名さん 
[2016-08-08 20:07:01]
>>1225
具体的にはどんなこと?
1227: 匿名さん 
[2016-08-08 20:11:32]
>20年で1000万程度をとんでもない支出っていう感覚が変ですよ。

戸建てだとそんなにかからないからね。

スレタイの通り
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。 もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

と考えると専有が狭いのに毎月金がかかるマンション購入はない。
1228: 匿名さん 
[2016-08-08 20:47:22]
>1227

スレタイの
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。 もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

このスレタイってちょっと頭が悪い。
前半と後半で別のことを言ってるからね。


前半の「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」
これは正しい。
条件が一緒なら、大家さんの儲けがない分自分で買ったほうが得(ただし、返済を続けるリスクを負う)

で、後半の
マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
これは別の話。
一戸建てでも維持費はかかるし、賃貸でも維持費は家賃の中に含まれてる。
なので、後半は言ってることがトンチンカン。

このトンチンカンな後半に着目して、一戸建てのほうが得だ、マンションのほうが得だって語るから変になる。
もともとの前提がおかしいんだから。
1229: 匿名さん 
[2016-08-08 21:06:00]
でも戸建ての維持費がマンションより大幅に安いのは事実だね。
所有できるのも戸建て。
1230: 匿名 
[2016-08-08 21:52:24]
>>1226 匿名さん

戸建を建てると厳しさが分かるよ
1231: 匿名さん 
[2016-08-08 21:55:16]
私は戸建で不都合感じてないから具体的にお願いします
1232: 匿名 
[2016-08-08 21:56:12]
マンションの管理費には
インターネット接続料…約5000円
セコム。約5000円

コレも含まれちゃうのでこれからの人は考えようね
1233: 匿名 
[2016-08-08 21:59:49]
管理費って言っても外回りの掃除も含まれるので
掃除や草むしりの家事労働が無料で趣味の人は
管理費払うだけで済むシステムには馴染めないかも!
うちのマンション管理費は17000〜25000くらいだけど
セコムとインターネット引くと大した金額では無い
1234: 匿名さん 
[2016-08-08 22:41:13]
家賃と同じくらいの金額でローン組めるなら買ったほうが得は100%間違いだろ。
ローン意外に管理費、修繕積立金、固定資産税かかるのだから。
それ無視してるやつはアホだ。
1235: 匿名 
[2016-08-08 22:44:54]
>>1234 匿名さん

でもね
ローンには団信と言う強い味方がいる
このメリットを知り活かせると、ローン組みたくなるのよ
1236: 匿名さん 
[2016-08-08 23:15:17]
あと住宅ローン控除ね
1237: 匿名さん 
[2016-08-08 23:23:59]
生涯賃貸でいくなら後悔しないように。老後生活費とは別に引越、賃貸用に貯めることと、安定収入のある保証人も見付けておくこと。
1238: 匿名さん 
[2016-08-09 00:27:12]
煽っても意味ないでしょう
保証人すら見つけられないなら
家買うなんて本末転倒って気づいてます?
1239: 匿名さん 
[2016-08-09 02:20:07]
一戸建ては、マンションのように上下の騒音がないのが何より良い。
近所付き合いはマンションが一戸建てよりマシかと思っていたら、マンションのほうが鬱陶しいらしい。
ただ一戸建ては、犬がうるさい家が絶対に近くに一件はいる。

地震などで修理するのも、マンションだと意見がまとまらなくて大変だと聞いた。
所詮共有地の集合住宅だからな。
1240: 匿名さん 
[2016-08-09 02:41:40]
今からマンションなんて絶対に買わないほうがいいって、不動産屋がテレビでバラしてたよ。
東京オリンピックが終われば、マンションが乱立し、古いのは駅前の一等地以外価値がないし売れなくなるって。
マンションから一戸建てに買い替える余裕のある人だけ買うべき。
マンションなら賃貸がいい。これから地震も来るのに、タワマンなんて気が知れない。
1241: 匿名さん 
[2016-08-09 02:53:21]
老後の賃貸ほど怖いものはない。
その次に毎月強制徴収金のあるマンション。

極論なら戸建ては雨風しのげるレベルまで低い維持費用の選択ができる。

1242: 匿名さん 
[2016-08-09 04:54:38]
>>1234
>家賃と同じくらいの金額でローン組めるなら買ったほうが得は100%間違いだろ。

共用部の修繕積立金が無駄に高いマンションはない。
購入しても所有権はないよ。
1243: 匿名さん 
[2016-08-09 08:41:55]
先ずは選択出来るよう稼げる事。
1244: 匿名さん 
[2016-08-09 09:02:47]
国交省の管理費と修繕費のガイドラインは月に専有面積の平米あたり350円らしいけど、
実際にマンションで徴収される費用ってそのぐらいですか?
1245: 匿名さん 
[2016-08-09 10:02:30]
>>1244
マンションによるとしか。
一般的に維持費のかかる共用設備が多かったり戸数が少ないマンションは高額になる。

平均的な施設設備のみのマンションでも、2回目以降の大規模修繕で臨時徴収なしに
するならそれくらいかかるんじゃないかな。
引き渡し時に何十万円か修繕積立金を先に徴収して月々の払いは少ない所もあるね。
1246: 匿名さん 
[2016-08-09 10:12:00]
毎月の支出では戸建てのほうが安いかな。
1247: 匿名さん 
[2016-08-09 10:41:15]
戸建てだけが違うところは、支出を自分の懐具合に合わせてコントロール可能なところ
家賃は終わることがなくローンは完全な固定費だが、戸建てはそれ以外の
10年で数百万単位となる莫大な費用を、任意で自分の都合に合わせる事が可能。

人生には突然の出費もあれば、予定以上の貯えとなることもあるでしょう
その上で月々数万単位、10年では数百万単位の支出が自分の意志で
ある程度時を選べるか選べないかは、ちょっとした定期預金をもっているくらいの
大きな安心感となるはずです。

1248: 匿名さん 
[2016-08-09 10:46:54]
損得勘定ばかりじゃなく、好きな内装やインテリアの中で暮らしたいとか思わないのかな?
日本人は衣食住の中で住を疎かにしすぎだよ。ショボい家や部屋が多すぎる。
1249: 匿名さん 
[2016-08-09 11:03:38]
予算に余裕がなければ家庭の事情の優先度で後回しにするしかないでしょうね。
子育て世代なら広さや立地を優先するのは仕方ないですよ。
こだわりがあり余裕のある人は注文住宅で好きにしてるでしょうし。

マンションの外装も内装もホールもすべて好み!って人はそもそもあまりこだわりがないと思います。自分でいじれるのは内装だけだし、入居前に大工事する人もほぼいないでしょう。

1250: 匿名さん 
[2016-08-09 11:04:13]
自宅に招待しあう習慣が少ないのは他人様に見せられないからだよね。
外で待ち合わせて食事して解散パターン。
1251: 匿名さん 
[2016-08-09 11:21:47]
逆もある。ゲストを招待しないからインテリアが御座なりになる。
1252: 匿名さん 
[2016-08-09 11:25:37]
>>1248
パティオを設けたいとか、駐車スペースを広くしたいとかまずレイアウトが最初でしょう。
並行して部屋数や間取りなどを決めていく。内装やインテリアは最後。
1253: 匿名さん 
[2016-08-09 12:21:46]
>内装やインテリアは最後。

家のイメージ、好きなテイスト(内装やインテリア)はプランニングの時に真っ先にイメージするもの。
間取りが先というのは拘りがない証拠。
1254: 匿名さん 
[2016-08-09 13:17:32]
>>1253
イメージはそりゃ初めに考えるけど、具体的に考えるのは間取り決まってからだよ
ほとんどを人に決めてもらっているマンションよりはみんなこだわりあると思いますよ
1255: 匿名さん 
[2016-08-09 13:50:30]
家の大きさや外形・間取りも決めないで、いきなり内装やインテリにはいきません。
1256: 匿名さん 
[2016-08-09 13:52:12]
1253は、注文住宅を建てたことがないな。
1257: 匿名さん 
[2016-08-09 14:23:44]
賃貸料のように毎月費用を払いたくないなら戸建て。
マンションと違って、修繕費を15年とか20年後に自分の費用で払えばいい。
1258: 匿名さん 
[2016-08-09 14:54:05]
玄関鍵一つのほうが安心なのよ
実家も団地だし一戸建ての家に住んだこともないし
1259: 匿名さん 
[2016-08-09 14:54:20]
>>1248 匿名さん

それであなたに迷惑かかります?
ショボいとか疎かとか大きなお世話
1260: 匿名さん 
[2016-08-09 14:56:21]
人によって優先順位が違うのなんて当たり前だろう。
どいつもこいつも押し付けがましい意見ばかりだな。
自分の考えだけが正しいわけないでしょ。
1261: 匿名さん 
[2016-08-09 14:58:21]
ここの戸建て押しの連中がどんな家に住んでるのか見てみたいな~
マンションのモデルルームを安っぽくしたような家が浮かんでくるな~
1262: 匿名さん 
[2016-08-09 15:03:08]
モデルルーム自体相当安っぽいから
比較する時点で・・・ゴニョゴニョ
1263: 匿名さん 
[2016-08-09 15:12:02]
私は>>1253の家が見たいなぁ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる