住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41
 削除依頼 投稿する

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

 
注文住宅のオンライン相談

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

1161: 匿名さん 
[2016-08-07 15:37:47]
分譲マンションには所有権が無いので、スレ主言うような自分の物にもならないし。
1162: 匿名さん 
[2016-08-07 16:21:39]
生涯住む仮定で賃貸と持ち家の費用を比べているサイトはネットにいくらでもあるが、持ち家にずっと快適に住み続けるのに必要なリフォーム費用等、賃貸の場合なら更新料やライフイベントに合わせた引越しにかかる敷金礼金等の費用まで含めて比べているものは見たことがない。
その辺加味したら賃貸と持ち家のお得度の差ってどれくらいのものなのだろうな。
1163: 匿名さん 
[2016-08-07 16:57:11]
具体的な数字?
マンション同士の長期比較であれば、近似物件の家賃と購入費用で十分理解できるだろ
10年単位だったら、それこそ圧倒的な費用差になるのが普通。

だが5年で住み替えるとかの条件になったら、もう普通は購入なんて考えないでしょ
これは試算して損得の問題じゃない、単純に面倒だし試算には当然リスクも有る。
投機したい人の領分。


それとリフォームの捉え方、これは単に費用が発生する出来れば避けて通りたいものか
実際には必ずしもそうではない。
自分で住居に手を掛けられる、より快適にカスタマイズしたいという側面もある
しかし賃貸では通常不可能、更に言えば購入マンションも戸建て比べ自由度は低い。
これは単純に費用で比較できない部分だ。
1164: 匿名さん 
[2016-08-07 18:37:26]
>>1152
>当たり前だから議論してなかったのに、
自由度は金次第。戸建てかマンションかって論議は大して意味が無い。こんな当たり前の事をやっと当たり前だと認めやがったな。
金のないお前らノータリンには、自由度を論じる資格なんて最初から無いんだよ。いつまでもグジグジ言いやがって、恥ずかしいからもうやめろよ!
1165: 匿名さん 
[2016-08-07 18:44:08]
>>1164 匿名さん

おクスリ増やしてもらえよw
1166: 匿名さん 
[2016-08-07 18:47:44]
>>1164
戸建と同じ広さのマンション選べるお金があって好きでマンション買ってるならそれでいいんじゃない?
予算の都合で狭い部屋で窮屈な思いして暮らすのも駐車場から長い距離歩くのもエレベーターで知らない人と乗らなきゃいけないのも下の階に気づかって過ごすのも壁一枚挟んで人が暮らしてるのも私は嫌だから無理だけど
1167: 匿名さん 
[2016-08-07 18:47:51]
>>1164 匿名さん

マンションと戸建で自由度はどちらが高いか?という話題に対して、ここまでのキレっぷりって、貴方相当ヤバイですね…

どっちが恥ずかしいか、リアルの知人にこのスレッドを見てもらい助言を求めた方が良いですよ…

1168: 匿名さん 
[2016-08-07 18:49:16]
>>1164 匿名さん

>恥ずかしいからもうやめろよ!

と語気を強めてスッキリした気になって逃亡する以外に、お前さんが救われる方法は無いもんな…。

同情するよ。
1169: 匿名さん 
[2016-08-07 19:01:30]
>1164
お前ほど文脈の読めないアホも珍しいなw

Q,マンション戸建、どちらが自由度が高い?
お前「自由度は金次第!」
他の人「そんなのは当たり前。自由度はどちらが高いかを話してますよー。」
お前「認めたな!認めたな!俺の勝ちだ!ほれみろ!」

こんな流れだよね。
てか、お前程のアホにはここまで説明しても理解できないだろうけどな。
直せるのは医者だけだと思うぜ。
1170: 匿名 
[2016-08-07 19:05:07]
>1164
大して意味がないのは貴方が勝手に設定した前提条件の方ですよ。
その証拠に貴方以外は言及していません。
1171: 匿名さん 
[2016-08-07 19:05:47]
マンション派で全てをごっちゃにして考えて論点ずらすガチで話の通じない人いるよね
文盲かと思うレベル。
1172: 匿名さん 
[2016-08-07 19:32:44]
完全に精神崩壊してるよね。

マンション買ってから、ここにあるような情報をインプットされたら、おかしくもなるか…
1173: 匿名 
[2016-08-07 20:30:34]
マンションの方がリフォームは自由に出来るからね
元々水回りなんか移動しやすく作ってあるのでね
1174: 匿名さん 
[2016-08-07 20:42:45]
>1173

https://craft.jp.net/renovation-soup/renovation/391/

http://m-kanri.biz/troublesm/veranda.html

共用部は何も出来ない。
水回りも制限付き。
フローリングを無垢にも出来ない。

自由にリフォーム出来るマンションなど、ほんの一摘み。
1175: 匿名 
[2016-08-07 20:44:09]
>>1174 匿名さん

選んで買おうね〜〜
1176: 匿名さん 
[2016-08-07 20:47:38]
>>1175 匿名さん

マンションなど買うか(笑)
1177: 匿名さん 
[2016-08-07 20:49:17]
万損はいらない
1178: 匿名 
[2016-08-07 20:49:38]
>>1176 匿名さん

予算的に難しいかな?
1179: 匿名さん 
[2016-08-07 21:01:12]
>>1178
予算が同じなら
>一戸建ては、建物面積80m2以上の物件が主流で100m2以上も珍しくなく、間取りも4LDKが中心。一方、マンションは60m2~70m2台の3LDKが多い。

広さ的にマンションが無理です
1180: 匿名さん 
[2016-08-07 21:02:34]
>>1178 匿名さん

欲しく無いだけ(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる